X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part4 【Magix】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-eBKk)
垢版 |
2019/10/29(火) 04:56:47.29ID:KO34lm2j0
なんで次スレ立ってないん

前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/l50

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/l50
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/l50
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d7d-lc7T)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:54:40.19ID:lI3d+aVD0
タスクマネージャから詳細 プロセッサの関係 でどれか一つのcpuのチェック外す
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd63-DGES)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:42.63ID:NIt+ouJt0
>>874
俺も.MOV関係のトラブルな気がしないでもないな。
AVIDEMUXみたいな他のソフトでMP4に変換して読み込ませてどうかって気がする。
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4573-RLoE)
垢版 |
2020/07/14(火) 11:14:41.56ID:ubAvBe7b0
>871

中間ファイルというと、可逆圧縮でコンテナを変更するとかでもよろしいのでしょうか?下で紹介されていたavidemuxで変換して見ます。

SMT切って、シングルスレッドで動かすという発想がありませんでした。帰ったら試してみます。

Geforce experience入れてます。ドライバ単体だけでもインストールが可能なんですね。一旦、experienceをアンインストールして、ドライバ単体だけを入れて試してみます。


>873

フリーズなのでログが残らないで困っています。時々、問題を送信する画面が現れて固まることがありますが、なにが原因で落ちてるのか詳細画面を見てみると、vegasが原因で落ちてると書かれていました。


>875

cpuのチェックを外すなんてことができるのですね、家に帰ったら試してみます。
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4573-RLoE)
垢版 |
2020/07/14(火) 11:15:46.67ID:ubAvBe7b0
>876

変換ソフトを教えていただきありがとう。avidemuxならコンテナ変換だけで、コンバートして時間をかけることなしにmp4に変換できそうですね、家に帰ったら試してみます。



なお、上の仕様で書き忘れましたが、メモリは32gb搭載しており、十分に足りている状況です。
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-XZMC)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:04:30.13ID:nsl00rPn0
movがクソなんじゃなくて、vegasがクソで
他の編集ソフトではmov普通に読み込めるのに
vegasは綺麗に取り込めない

vegas以外のソフト使った方がまし
0881名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-QIRH)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:35.73ID:TvQSZlcaM
中間ファイル=プロキシファイルと呼ばれるもので、プロの映像制作現場でよく使われる。MPEG-2かH.264の720p〜1080pくらいで、オールIフレーム(GOPを使わない)形式で作成することが多いと思う。
プロキシファイルでサクサク編集して、最後の試写段階とかでオリジナルのファイルに置き換える感じ。
Vegas Proだとプロジェクトメディアで右クリックして置き換えしたり、一括スワップとかもできたはず
0882名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMcb-QIRH)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:47.01ID:TvQSZlcaM
あと、編集していく間に何らかのきっかけでプロジェクトファイルが壊れてしまって、頻繁にクラッシュするようになった事があった。
その時は新しいプロジェクトを作ってプロジェクトメディアを取り込み直して、タイムラインをコピペすることで解決したよ
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4573-RLoE)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:56.18ID:ubAvBe7b0
>879

video container changerもためしてみます。どうもありがとう。


>880

vegasでmovが綺麗に取り込めないということがあるのを知りませんでした。うちは一応取り込めるものの、フリーズが頻発する原因はmovにあるかもしれないので、帰ったらコンテナ変換して試してみます。


>881

中間ファイル=プロキシファイルの説明ありがとうございます。そういえば、RX100M6でビデオ撮るとき、プロキシを作るかどうかのメニュー項目があり、きっとこれは小さなファイルサイズを同時に生成してsnsやline等ですぐにおくれるようにしてくれてるんだなと勘違いしてましたが、動画編集する際に処理を軽くしてくれる用途があるとは知りませんでした。いまも、x100vのmovで、4K 30P 100Mで撮っていてサイズが重いので、プロキシで編集し、元ファイルでレンダリングするというのはをアリですね!ありがとう。
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4573-RLoE)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:53.40ID:ubAvBe7b0
>882

そういうこともあるんですか。かえったら新規プロジェクト作って試してみます。ありがとう!
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-Bz4n)
垢版 |
2020/07/14(火) 16:03:30.64ID:NCXhEaJJ0
>>868
> もうひとつの可能性として、フジのX100V の動画データが.mov (MPEG4)なのですが、もしやそれが Vegas との親和性がよくないのかな〜とか考えたりもしました。

そう思ったのならAVC+AAC.MP4とかにしてから編集してみて固まるか試したらいいんじゃないの?
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-56/R)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:34:32.87ID:Apjskosf0
>>868
OSクリーンインストールしてもダメって、相当症状が重いですね

あと、考えるとするならば BIOSアップデート、GPUのせいかもしれないから
動作チェックにGPUを変えてみるとか(動作確認なので、格安の数千円でも十分)


おれは
【CPU】
AMD Ryzen 9 3900X
【メモリ】
32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【GPU】
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 1660 SUPER AERO ITX OC 6GB
【マザーボード】
ASRock AMD B450 Pro4

で問題なく動いてます
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9de6-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:48:21.17ID:tHE6go0i0
867です。

みなさんに教えていただいたことを試してみました。

まず、優先順位としてもっとも簡単に対処できそうな、
「新しいプロジェクトを作ってプロジェクトメディアを取り込み直して、
タイムラインをコピペする」という作業を試してみました。

その際、問題を1から切り分けるためにVegas を初期化(CTRL+SHIFT+起動)
してから作業にとりかかりました。つまり、GPU支援はON、RAM=200、
SO4有効化の状態です。

Vegasを複数起動し、タイムラインをコピペし、旧プロジェクトから新プロジェクト
にコピペして、新規ファイル名で保存。まだ1時間ほどの作業しかしていないので
確定はできないのですが、それ以来、一度もフリーズしていません。

少なくとも5分〜10分に1回はフリーズしていたことを考えると、
プロジェクトファイルが破損していた可能性が高いのではないかと
疑っています。あと数日、様子見をしてみて、またフリーズが頻発するように
なりましたら、皆さんから教えていただいた対処方を1から試していこう
と思います。
0889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9de6-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:48:51.61ID:tHE6go0i0
とりあえず、現状ではフリーズせずに使えているので助かりました!
どうもありがとうございました!

>868

なるほど、問題切り分けのために安グラフィックカードを挿すという方法も
あるのですね。旧パソコンに時代遅れのGPUがあるのでそれを挿してみるのも
アリですね。

>887

このような方法でCPUを切る方法があることをはじめて知りました。
上述したように、現状、新規プロジェクトにコピペすることでフリーズが発生
していない状態ですが、またフリーズが発生するようになったらひとつの方法
として試してみたいと思います。どうもありがとう!
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7663-yyNG)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:02:28.49ID:hBVdGEDX0
>>890
そもそも.mkvには非対応でなかったっけか。
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d01-sTnA)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:05:46.04ID:5sYWl6oL0
すみません質問なのですが
ひとつのクリップにリニアブラーとかでマスクを作る場合はトラエラさんの
やり方でできるののですけど2個以上の複数のマスクを作るのがうまくできません
一応きるのですがマスクがクリップ内で途中で消えたり1つ目のマスクの位置調整が
出来なかったりします(自由に任意のマスクを選択できない)
よろしくお願います
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d01-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:04:13.28ID:1bfwcggU0
>>896

ありがとう今はVer16でトラエラの
https://www.youtube.com/watch?v=LG_06NthNBc
を参考にしてやってます

矩形ツールでマスクを作ってるます
2個以上も同様にできるのですが次の元々の編集点にいくと2個目のマスクが消えてしまい
再度そこから作り直さないといけないです
あと、また戻って1個目のマスクだけを選択して位置調整とかもやりかたがわかりません。
ベジェマスクは自由選択ツールみたいな感じでしょうか
調べてみます
0898897 (ワッチョイ 0d01-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 23:09:22.69ID:1bfwcggU0
ver間違えました15でした
0900名無しさん@編集中 (FAX! 69e6-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 07:38:41.36ID:Q4cYoGko0FOX
現在4K30P でVegasで編集しているんだけど、最後のレンダリング設定で
迷っています。せっかくの4K なので最高画質(Magix UHD 2160p 29.97fps NVLINK)
でレンダリングしているのですが、そもそも4K 対応テレビとUHD Blu-ray 対応の
レコーダーを所持していません。

この場合、2160p でレンダリングして、市販の BD-R に焼いたとしても、
そもそもが4K非対応のテレビでは見れないし、4K非対応のBDレコーダーでは
再生もできないということになるんですよね?もしその場合、レンダリング設定は
1080p の 29.97fps で行ってBD-Rに焼く、という認識であっているでしょうか?

また、もし仮に UHD BDレコーダーを買ったとしても、市販ではUHD BD-Rの
ディスクが販売されていないため、4Kを UHD BDレコーダーで再生するために
はUSBメモリやHDD等にいれた後に4K映像を再生する、ってことでしょうか。
基本的なことかもしれませんがお願いします。
0901名無しさん@編集中 (FAX! 8b63-SzPE)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:10:53.21ID:hOIhRbTA0FOX
>>898
ベジェマスキングはv16からだから素直にEditが5000円位で安売りしてる時にアプグレするのが吉だと思う

>>899
日本語の情報はほぼ期待出来ないでしょうね。

>>900
UHDBD対応機器が広く出回るのはほぼ絶望的なのでMP4みたいな広く出回ってるファイルベースで書き出しするのが吉だと思う。
で、低画質で書き出すと失った画質は後から挽回出来ないので自分にとっての重要度を考えてどのサイズで書き出すか考えた方が良いです。
ぶっちゃけ重要なものだったら広範囲で再生しやすいFHDと高画質な4K二種類書き出しても良いのではないかなと。
テレビに繋ぐのはUSBとかHDDのが現実的になると思う。
0902名無しさん@編集中 (FAX!W 8102-fwi0)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:34:15.79ID:4VA5KROS0FOX
>>900
UHD BD対応のオーサリングソフトなんて聞いたことないんで、USBメモリに入れてスマートテレビのプレーヤー機能で再生するか、PCを繋げるかが現実的でしょうね。
せっかく4Kで撮って4Kで編集したのなら、SONY XAVC Sで書き出すのがおすすめです。しっかり規格化されてるので失敗がないし(ビットレート低すぎたーとか)、MP4コンテナなので互換性もいい。
BDに書き出すときはどうせオーサリングソフトで再エンコードされるから、高画質で書き出しておけば特に考える必要はないかと。
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e6-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:56:09.21ID:Q4cYoGko0
>>901

MP4ですね、わかりました。FHDと4Kの2種類で書き出しておくってのもいい案
ですね。真似させていただきます。

テレビに繋ぐのはUSBかHDDが現実的なんですね。いつもBD-Rに焼いてテレビ
で再生することばかり考えていたのですがちょっとその考えを改めようと思います。
我が家のテレビは10年前の60インチAQUOSで、いま説明書を読んでみたら、
MPEG2/AAC、H264/AAC、H264/AC3 であれば再生できると書いてありました。
H264/AACが再生できるのであれば MP4 も再生できますね。
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e6-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 13:56:33.18ID:Q4cYoGko0
>>902

我が家のTVは10年前のAQUOSなのでインターネット接続はできるけど、
スマートテレビ?と呼べるようなものじゃないので、USBで読み込めるかどうかは
試してみないとわかりません。読み込めなければPCでつなげるしかなさそうですね。

なるほど、SONY XAVC Sですね。その形式で書き出すのはまったく考えていま
せんでした。XAVC S で書き出してHDDに保存しておき、BD-Rに焼きたいときは、
オーサリングソフトで再レンダリングすれば良いということですね。
今までBD-Rに焼くこと前提に考えていたので 1080p で書き出していましたが、
それではいざ4K画質を楽しもうと思ったときに元データがなくなっていたら、
もう元には戻れなくなりますもんね。
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e6-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:08:43.61ID:Q4cYoGko0
連投で申し訳ないのですが、自分は基本、写真が趣味なのでColorEdge(4K非対応)
で色温度5000K(D50)にしたモニターで4K動画編集もしているのですが、
意図した色どおりにテレビで閲覧したい場合はこれはやっぱりまずいですかね?

というのも、BD-Rに書き出してTVで再生したものが自分が意図しているものより
青っぽく感じたからです。モニターの色温度は海外基準なら6500K、日本のテレビ
は9300Kなどといわれたりしますが、動画制作をするならモニターの色温度は
どのぐらいにするのが無難なのでしょうか。
もちろん、コレ!といった正解はないのかもしれませんが。
0907名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp85-Xhld)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:46:24.38ID:wNzoJkWxp
>>903

さっそく xavc sで書き出してみたのですが、xavcs だと音声は別々に書き出して保存していらっしゃるのでしょうか?そのさい、オーディオ形式はaac 48khzとかで大丈夫ですか?個人的にはflacが好きなのでついflacでかきだしてしまうのですが。
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e6-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:28:31.53ID:Q4cYoGko0
>>908

失礼しました、当方のミスでした。XAVCSでしっかり音声も入っていました。
スピーカーにイヤホンをつけているのをすっかり忘れて、あ、音声は出力されない
のかーと勘違いしてしまいました。すいませんm(__)m
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-5TCi)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:17:00.71ID:O6eTkUMw0
編集中のプレビュー画面では、ちゃんと「見えてる」のに
レンダリングした出力ファイルを再生すると、「見えない」
(レンダリング中のプレビュー画面でも見えない)

という現象は、何が考えられますか?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ d163-SzPE)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:05:38.46ID:3LtyBwdb0
>>910
iPhoneとかスマホ系の可変フレーム/ビットレートと相性が悪いってケースはここの過去ログ/過去スレで出てきてたと思う。
まず素材を固定フレーム/ビットレートのファイルにコンバートしてからVegasで読んで書き出ししてどうか確認してみると良いと思う。
0912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-5TCi)
垢版 |
2020/07/28(火) 09:46:40.98ID:Y1RvleNs0
>>911
ありがとうございます。

素材を確認しまして、もともと、固定フレーム/ビットレートだったので、


素材にかけている Fx  [モノクロ]→[シャープ]→[ 明るさとコントラスト]
のパラメーターを調整したら、出力中のプレビュー及び出力したファイルで見えるようになりました。
(ただ、ちょっと意図した仕上がりではないので不本意ですが)

Fxのかけ方がわるいんでしょうか・・・・・
0913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-SzPE)
垢版 |
2020/07/28(火) 16:52:16.49ID:VOQV8bCg0
>>912
それにしてもプレビューと極端に違うのは何らかのバグっぽいっちゃバグっぽいですねえ。
原因探りたいなら出力コーデック変えて書き出してどうかとか、エフェクト一つずつOFFって試してみるとかそんな感じで調べてみる感じになるんですかねえ。
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba7-rx4+)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:05:16.74ID:KN2ZWbi70
>>910
プロジェクト設定とレンダリングの際の設定のスクショを見せて下さい。あと、できたら
素材の映像ファイルの一部をアップロードするか、またはMediaInfoで分析した結果も
見せて欲しい。
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbb-ko5N)
垢版 |
2020/07/28(火) 21:53:19.11ID:amt3vy+b0
Win7からWin10に変えたと同時にVegas14→17にした。
古い環境だから尚更だけどめちゃくちゃ重い。
GPU支援使ったらすぐフリーズする。
あきらめかけてたところ、ドライバをredeon enterpriseに変えたら重さは変わらないが落ちなくなった。
radeonの人はenterpriseドライバおすすめ。
0916名無しさん@編集中 (ニククエ 452d-UdrD)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:41:02.50ID:UjU6IVVW0NIKU
なにをどうしてもレンダリングが出来ず、エラーが出てしまい困ってます。

メディアファイル〜〜の作成中にエラーが発生しました。
予期しないエラーが発生しました。

という感じです。
PCは自作
ライゼン2700x
memory 32GB
GTX1080

編集中のファイルでも出るし
以前正常だったファイルでもなります。
リセット、初期化、再インスコ
試せることは全部しました。
いろいろ検索もして試しました。
疲れた……
こんな症状の方いますか?
0919名無しさん@編集中 (ニククエ 4163-NIcR)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:07:13.54ID:B/5TYq2U0NIKU
>>916
そんだけ凄い勢いで出てるのって、Vegasの一時ファイルとかOSの仮想メモリの置き場の容量が足りない(動作中にドライブがパンパンになってる)とかOSやドライブがぶっ壊れてるとか何だよこれかよっていうオチが有りそうな気がしないでもない。
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:54:44.21ID:fUoie1nR0
メモリ異常っぽい症状だな
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 02:54:02.39ID:Jn1edBJg0
限定提供:
VEGAS Pro 17を今すぐ購入して、バージョン18への無料アップグレードを入手してください。

VEGAS Pro 18
バージョン18がまもなくリリースされ、2020年8月にリリースされる予定です。
これで、イノベーションを2倍にするチャンスです。今VEGAS Pro 17を購入してください。
バージョン18がリリースされると、無料で入手できます。これは1対2の限定オファーです!

VEGAS Pro 18が2020年8月にリリース

新しいバージョンは、ビデオ編集の境界をさらに広げます。
VEGAS Pro 18では、現在の機能は最先端の新機能とともに進化し続けています。
すべてがワークフローに役立つように設計されているため、技術的な障壁ではなく、
創造性の編集に集中できます。

VEGAS Pro 18のスニークピーク
・色付けなどの人工知能主導のツール
・さらに改善されたカラーグレーディングパネル
・より直感的なモーショントラッキングワークフロー
等々
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 03:00:52.79ID:Jn1edBJg0
https://i.imgur.com/xb6jf9A.png

現行のVP18へのアップグレード権がついたパッケージが8./2迄有効だから
8/3にVP18のリリースか何か情報が出る!?
0931名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6f2-PSVv)
垢版 |
2020/07/31(金) 03:11:34.68ID:hq5DHReR0
>>916
似たような症状で困った経験あるは
俺の場合はGeForce Experienceをアンインストールしたらなおった
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a01-vsVH)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:06:05.22ID:9cCd0onX0
>>932
ここ数年は9月に来てるから来月中旬頃じゃないかな
「VEGAS Pro 17」シリーズ 9月12日(木)
「VEGAS Pro 16」シリーズ 9月13日(木)
「VEGAS Pro 15」シリーズ 9月14日(木)
0936932 (ワッチョイ d663-NIcR)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:00:20.06ID:DaBBZkdo0
>>935
おお、超ご親切にありがとうございます
0937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4110-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:53:40.55ID:F2zmiq2a0
MovieStudio14使ってるけど、バージョンが上がったからといって買い替えの必要全然感じないね
悪い意味じゃなく
基本的なことは全部できるし、余程凝った編集でもするのでなければ何も困ることがない
動作も安定してるし、安いアップグレードバージョンもない
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイW c528-mD4t)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:26:26.15ID:PY5jwlsB0
まあソースネクストが頻繁に安値セールするから
一つ飛ばしのアップグレードぐらいなら苦にならない
ここ最近の機能追加内容の薄さには不満あるが
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1635-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 08:44:42.54ID:kopHE9p10
Vegasというか、バンドルしてる他ソフトの方欲しさ買ってしまうな…

個人的には機能的にはVR周りがもっと充実してくるといいかなあ

>>943
俺もだ
手元に残らないってのがなんか不安というか不満というか、思考回路的には土地に根差す農民系
遊牧民生活はできないんだよなw
0946名無しさん@編集中 (ワッチョイW d663-FqB1)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:00:15.85ID:6s0y88Cr0
>>944
ついにきたか
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:22:18.28ID:N59cNBp10
https://i.imgur.com/HlriHoR.png
https://i.imgur.com/8qz7jAd.png

トライアルが配布されてたからVegas Pro 18 Edit トライアル版をインストールしてみた
トライアル開始のレジストコード待ち
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:29:04.66ID:N59cNBp10
5時間後の8/4 1:00に公式による
Vegas Pro 18 ライブトレーニングをYoutubeで実施

https://www.youtube.com/watch?v=pBkKPAF-Dqo
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2563-NIcR)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:41:38.82ID:MGRsAzjh0
皆さん色々乙
0956名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:26:02.35ID:N59cNBp10
AI機能は触った限りでは微妙だな
AiのFxとして
・Colorization (色付け)
・Stlye Transfer (ピカソ風とかに絵を変形色付けしたりする機能)
ってのが追加されてた

遊びでグレースケール化した画像にべガスのAIの色付け機能で自動カラーリングしてみたけど
元の画像とは風味の違う色付けがなされた

https://i.imgur.com/Ht7L0jW.png

さて、どう使おうw
0960名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:58:11.60ID:N59cNBp10
モーショントラッキングはスクリプトからではなく
登録したい動画で右クリックして出てくるメニュー内から
専用の設定ウィンドウを出してトラッキングできるようになってた

トラッキングは簡単なのでこれはVP18の方が使いやすそう

https://i.imgur.com/89vsHju.png
https://i.imgur.com/FCZ2Cf1.png
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a01-vsVH)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:34:32.07ID:RR6QUJv30
>>962
そこは見た、外されたんじゃないかと思った理由としては
機能比較のExtrasにSpectraLayers Pro 7が載ってないのと
本来は付いてないはずのProやEditにも付いてることから
単に今本家で買えば特別にSpectraLayers Pro 7が付いてくる
キャンペーンをやってるだけなんじゃないかと
元々バンドルに含まれている場合はVEGAS Pro 18をカートに入れたときに
その下にSpectraLayers Pro 7は表示されないはず
本製品とは別におまけで何か貰えるときにその枠に表示される
なので通常バンドル品としてではなくたまたま今18発売記念か何かで
本家限定で付いてるだけでソース版には付かないんじゃないかと心配
0964962 (ワッチョイ 2563-NIcR)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:36:00.18ID:p/zHatz70
>>963
あ、見て言ってたのかごめんね。
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:53:31.75ID:tTIuQmMb0
8月は毎週月曜にLive Trainingをするらしい

次回は8/11でテーマはVEGAS Effects
https://www.youtube.com/watch?v=dKr551ucqCs
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 02:51:24.72ID:tTIuQmMb0
普通に公式のアップデートサーバに日本語版のトライアルも登録されてるのな

>>960のモーショントラッキングの設定もレジストリの変更だけだと日本語化できなかったけど
日本語版のトライアルをインストールしたらこんな感じで完全な日本語メニューになる

https://i.imgur.com/FCZ2Cf1.png

https://i.imgur.com/vxBAqOF.png
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 02:57:46.53ID:tTIuQmMb0
日本語版トライアルだと当然ヘルプも日本語
https://i.imgur.com/vQ7lXtu.png
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:12:23.36ID:VtA0pAR00
クロマキーを使って画像の左側のような色合いのGBを抜きたいのですが
どうしても色が変化してしまうのですがうまく抜く方法はありますでしょうか?

AviUtlだと綺麗に抜けるんですが基本Vegasを使っているのでVegasのまま処理したいなと。

https://i.imgur.com/Ws2D86Q.png
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:24:08.08ID:tTIuQmMb0
Ignite Chroma Keyを使えば目的のことができるんじゃないかな?
https://i.imgur.com/XIsg5Zi.png

Igniteのクロマキー機能は無料のIgnite Express についてくるもので
べガスのプラグインとして使える
ダウンロードしてインストールしてみたら?
0970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a01-vsVH)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:47:08.89ID:RR6QUJv30
>>964
いえこちらこそ最初にちゃんとわかりやすく書かなくてごめん
できれば本家限定ということではなくてソース版にも付いてるといいんだけどね
8月11日までとあるのでその日以降本家でSpectraLayers Pro 7が付かなくなれば
やはり本家独自に期間限定で付けていただけということになる
本家Suteから外されたとなると当然ソース版にも付かない可能性が高い
いずれにせよ来月出たときにわかると思うんで待つことにしよう
0971968 (ワッチョイ 5d01-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:31:53.68ID:VtA0pAR00
>>969
レスありがとうございます。

Ignite Expressは入っているのですがChroma keyはどうもProのみっぽいですね……
https://i.imgur.com/gdtZuEP.png
0972名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:41:58.64ID:tTIuQmMb0
本当だ
Ignite Expressの方で入ったと勘違いしていた
失礼・・・
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:53:07.02ID:tTIuQmMb0
恐らく実際に適用する動画では>>968のような単純なGBではないと思うけど
もし単純ならベジエマスキングでマスクを作れば(1分作業)
色は維持されるよ

その他ではIgnite ProのChroma KeyかColor Difference Keyでも簡単にできるから
多用するのであればIgnite Proがセールの時に買うのもいいかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況