X



PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ポキッー 0ff2-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:49:48.06ID:9nFpAWnb01111
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d3b-HLSl)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:51:27.83ID:jncCvtrR0
ノートPCのACアダプタにでも抱かせてみるか

てかレジストリでアンテナへの給電をオンにしてても
いつの間にかオフになるんだけど何度もUSBを抜き差ししてると良く出る症状?
発症して抜き差しする様になってからオフになる事が極端に増えた
刺すポートは同じ
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d2d-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:22:31.80ID:7dPv8q7r0
PX-W3U3V2だけど今年初めて低温病出たわ
ドライヤーで復活したが最初汎用USBハブの認識でついにぶっ壊れたかと思った
まあ低温病の時点で壊れてると言えるが
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 865f-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:53:40.33ID:yQdnRdQG0
パソコンの上側の排熱ファンの上にW3U3V2置いて、その上にQ3U4を重ねて運用してるけどすこぶる快調
問題は年末年始とかの時期をすぎるとしばらくQ3の方の出番がないんだよなぁ・・・
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a92c-295H)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:44:32.46ID:BrJjXyyV0
問題はチューナーよりもWin10だなぁ
Win10になって只でさえUSBでドロップが出るチューナーなのに更に輪をかける事になってる・・・
かといってLinuxにするのも潰しが利かない支那
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eb0-Jm/z)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:08:30.09ID:jyzoQ/lt0
PX-W3U3V2 ちょっと前から低温病?発症するようになって、
映らない時はデバイスマネージャー上で汎用USBハブがエラー表示になるので
都度電気ひざ掛けでくるんで温めたら直るって感じだったんだけど、
先日そのエラー表示も出なくなって、温めてもダメで、いよいよご臨終かと思ってQ3U4をポチったった



…のだが、最後にダメ元でダニ退治モードでアッチアチにしたら復活したヽ(;▽;)ノ
まいっか >>366 マネて併用してみる
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7aa-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:53.30ID:UoKAGXPU0
w3u3無印だが、急にドロップ多発しだして調べたら、結局HDDのSATAケーブル劣化不良だった。core2、geforce9300の骨董品だが、まだまだ行けそう。
しかしwin10にしたら、タイマー復帰できなくなった。(致命的)
いろいろ設定いじってもだめなので、マザボ古すぎと諦め。結局Win7に戻して問題なし。録画専用機だからいいっか。
0382名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-1Via)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:16:32.77ID:X84sZ56Yd
PX-Q3U4ぽちった
楽しみ
0384373 (ワッチョイ 7fb0-KAOB)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:35:23.14ID:iW0dMsqA0
Q3U4届いたんだけど、なぜか地デジ2chしか同時録画できない...(´・ω・`)
W3U3V2が復活したから、とりあえず地デジ4ch同時録画はできるので十分なんだけど
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-0auS)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:22:36.24ID:CfWVF8w10
視聴できるけど録画できないのか、そもそもチューナが1台分しか見えてないのか、
なにを使ってなにをしようとしてどうなったのか、ってのがわからないとなんともアドバイスのしようがない
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-KAOB)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:24:29.26ID:1k6fremj0
>>385
環境・できること・できないこと・やりたいこと
それぞれ具体的なことが書かれていない場合は質問や相談では無く愚痴や文句なのでアドバイスする必要は無いと教わった
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:42:49.50ID:8kYDySDU0
PX-W3U4 WIN10 64Bit 環境で使ってます
TVTest は  TVTest 0.7.23 32bit版
BonDriverは PXW3U4_1903.zip の中の forTVTest0723を使用。

この環境で取りあえず視聴は出来てるけど、4チューナー同時視聴をしようとすると
最後の4つ目のTVTestを起動すると、地デジ、BS起動順番問わず エラーで落ちるんだが、
しかも落ちた後設定見ると、BSのフォルダ、ドライバを設定しているのが地デジに変わってしまってるし。
やり方が不味いのかな?
ちなみにTVTestフォルダをコピペで4つ作って、それぞれに地デジ1.2 BS1.2と設定を割り振ってます。
PX-W3U4は最初セルフパワータイプのUSBハブを介して接続、しばらくは普通に視聴出来ていたが故だかドロップ多発!
PCとの距離が3mくらい離れているけど、USB延長ケーブルでPCの裏のUSBに直繋ぎしたらブロックは消えた。

TVTest やドライバーを最新64Bit版で試したいんだけど何故かうまく行かないんだよね。
それともPX-W3U4本体がPCから遠いのがダメかな
0389373 (ワッチョイ 7fb0-KAOB)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:10:48.63ID:3UA9/b9E0
>>384
BDASpecialプラグインのiniファイルの書き方が間違ってたみたい
[Tuner]から使わないPXW3U4とかをコメントアウトしただけだったんだけど、
Q3U4以外を削除して、FriendlyName2~5のところを0~3にしたら4ch同時録画できた(*^▽^*)

>>385-386
すまそすまそ🙇
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb0-KAOB)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:10.92ID:3UA9/b9E0
>>388
TVTestのフォルダ分ける前の設定が残っていてBonDriver検索フォルダとかデフォルトのBonDriverが衝突してるとか?

自分はW3U3V2とQ3U4なので実際にW3U4で試したわけじゃないんだけど、
TVTestフォルダは1つだけで、同時視聴の時はコマンドラインで複数起動してるよ
ttps://documentation.help/TVTest/commandline.html
TVTest /d BonDriver_PX_Q3U4_T.dll /rch 1
TVTest /d BonDriver_PX_Q3U4_T.dll /rch 2
みたいな感じ
設定を分けたいとかじゃなければ、TVTestフォルダ分けなくてもパラメータ指定したショートカット作っとくとかで良さそう

TVTestは0.7.23 32bitを設定で複数起動禁止のチェック外して
BonDriverは >>11 のradi-sh版BonDriverとIT35を使ってる
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8763-zZm9)
垢版 |
2020/01/26(日) 07:27:07.69ID:ArFhx/bI0
w3u4を最近買ったけど低音病なんてないし
公式ドライバーのインストールも超簡単だし
tvtest0.10.0とedcb10.66で超完璧動作やし
ドロップも無縁。

まぁ最近組み上げたハイスペックPC
だからかな。
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f2c-vh/j)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:15:41.63ID:JHbLdjUv0
>>402
慣れた人ならそうだろうがはんだゴテ持ったことも
ない人の方が多い昨今、いきなり最初からLSIチップの張り替え薦めるってのもどうかと思うが

グダグタになってパターンダメにしてジ・エンドな
だけだろうさw

まあ電子工作のススメからだなw
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4763-0auS)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:18:27.16ID:ZzBqdyp40
中学の技術の授業で持ったことがある、なんてのは数に入れたらいかんだろう
半田ごてを使って電子部品の付け替えが思ったとおりにできる、なんて層は1%もいないだろ
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7aa-D7No)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:07.67ID:C13tPSik0
IC張り替えなんて、Youtubeにいくらでもお手本あるし、実際やってみれば結構簡単。
低温病は発症したら、IC張り替える以外は完治できないから、怖気づく奴は素直に買い替えるか、毎度しこしこ温めておくれww
0415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb0-KAOB)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:21:18.18ID:TKNkUMdg0
Q3U4って結構すぐにファンが回る気がするんだけど、俺環?
と思ったら >>335 とか対策してる人もいるんだね

2ch同時録画で時々、3ch同時録画するとほぼ確実にファンが回る&スゲーうるさい
ファンが回ると高確率でドロップが発生するんだけど、ファンの振動が良くないのかな?

低温病のW3U3から買い替えたのに、今度は高温に悩まされるとは...(´・ω・`)
とりあえずガワ外して適当なケースで静音化を試してみるわ
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4768-D7No)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:45:13.17ID:t0YDbmcO0
東芝のチップってどれ?
0427415 (ワッチョイ 7fb0-KAOB)
垢版 |
2020/01/27(月) 22:57:45.50ID:TKNkUMdg0
>>417
>>425
えー、じゃ例えば地デジなら、実質2番組同時録画までしか正常には動かないってこと?😢

でも、 >>194 みたいにうまくいってるケースもあるんだね
うちも32bit版のBonDriverだけど、W3U3で使ってた環境にQ3U4用のドライバ追加しただけだっただから、
ちょっともう一回ゼロから環境作り直して試してみる(`・ω・´)
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c701-X2mK)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:33:25.68ID:AjFnBo/y0
方法としては凡の設定変えてチューナー全部開きっぱにする
チューナー開いてDrop出たらチャンネル切り替えて戻す
主な対策としてはこの辺
あとはケーブル換えたりドライバ変えたりポート変えたりLinuxなど
過去ログ参考にでも
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4768-D7No)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:43:25.97ID:t0YDbmcO0
ありゃ!
>凡の設定変えてチューナー全部開きっぱ
こんなこともできるの?
詳しく知りたいです
0431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 256b-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:40:35.95ID:OZkEFcE50
W3U4+WIN7+uPD720201の環境でUSBIFのUSB3.0パワーマネージメント機能を無効化する
にチェックを入れたら久しぶりにドロップ0が並びだしたわ、2.0接続でも関係あるのか?
喜びたいところだけどこの調子がいつまで続くかは怪しいなw
0432名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-S2hb)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:53:06.12ID:dIp/I2dpd
PX-Q3U4のファンがクソうるさいんだけどこれファン取り外してヒートシンクつければいいの?
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea7d-S2hb)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:55:30.04ID:JCp0HcQx0
>>433
ありがとう!!!
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea7d-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:20:06.98ID:StTGE4bV0
PX-Q3U4のファンがうるさいから交換した

最初からついてるファンがAB3505HB-GA0で31デシベル
交換用に買ったのがAB3505MX-QB0で25デシベル
コネクタがMOLEX 51021-0200って2極のやつでコネクタの金具も必要
あとはペンチとドライバがあったら交換できるから不器用じゃない人はオススメ!
AB3505MX-QB0はマルツで1500円くらい。コネクタと金具は合わせて200円くらいなので、2000円あったら静音化できるよ。
というか最初からこのファンつけてほしい。デフォルトのやつ五月蝿すぎる。
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5a7-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:35:22.42ID:BlXRBOG90
低温はこの時期だけ秋月で売ってるアルミ箔フィルムヒーターとか張り付けておけばいいんじゃね?
A7サイズのやつなんかは5V0.36Aで+13℃と使いやすそうにみえるけど
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:49:33.73ID:NGCIHI6J0
リブートするだけでドライヤーを欲するのは、おそらくWindows10が悪さをしているのだろう。
終わったWin7に戻すのはリスクだろうし、wumtで更新を全拒否しつつ、つけっぱで放置がセオリーかもな。
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6669-zwCF)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:59:22.70ID:HUAv1i820
おじさんは素直にPT3かMax M4にしとけ。
プレ糞とか買ったらトラブった時ストレスでハゲるぞ。
0460名無しさん@編集中 (スップ Sdea-S2hb)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:33:28.03ID:l+L/794kd
PX-Q3U4神だよ8ch同時録画でドロップ無し
非公式Linuxドライバ開発者には頭上がらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています