X



PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ポキッー 0ff2-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:49:48.06ID:9nFpAWnb01111
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8c-RgRn)
垢版 |
2020/06/11(木) 10:13:41.93ID:CtEnUL+s0
>>914
デフォルトゲートウェイを設定しなきゃいいだけじゃねの?
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf63-zE1b)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:54:11.89ID:dcktJzlp0
>>916
LANの外にあるアドレスとの通信はどこを経由すればいいかの設定がデフォルトGW
よってLAN内機器との通信は問題無い

しかし自分にはIPv6の知識がまるで無いのであったw
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-74Gj)
垢版 |
2020/06/12(金) 10:19:14.27ID:/yQ3IWZD0
>>922
ドロップ
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-E0Y3)
垢版 |
2020/06/12(金) 14:19:46.79ID:0TuxTu4g0
>>925
過去ログも他所のサイトも見たんだけど意見が割れてる
しかも前の話

>>926
やっぱついているファンがdropの原因かな?今のW3PEも
びっくりするくらい色んなノイズ拾ってdrop起こすときがある
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-74Gj)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:27:03.18ID:/yQ3IWZD0
>>927
全然割れないと思うけど。
うまく設定しても3つ目上がるタイミングで最初のやつがドロップ。
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0340-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:36:07.35ID:g4Vtu8Mx0
PX-W3U3とPX-W3PE4を同時に使ってるんだけど、同じ番組なのに画質に差があるってことありえる?
今やってる所さんのそこんところを同時に録画して同じプレイヤーで見たんだけど

W3U3→静止画像はきれいだけど動きがあると輪郭が崩れる
W3PE4→静止画像は薄く横線が入ったようになってもやっとしてるけど動きがあっても輪郭は崩れない

って感じで差が出てるんだけど
ファイルサイズは今のところほぼ同じ
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf63-zE1b)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:34:42.70ID:7gNctWJ00
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社   長所     短所  お奨め度
————————
東京電力    バランス  モッサリ遅い   C
中部電力   低域量感   低域強すぎ  A+
関西電力   高域ヌケ  特徴薄い   B
中国電力   透明感    低域薄い   B+
北陸電力 ウェットな艶  低域薄い   A-
東北電力   密度とSN  低域薄い   A+
四国電力 色彩感と温度  低域薄い   A
九州電力    バランス  距離感     C
北海道電力  低域品質  音場狭い    B-
沖縄電力   中高域艶  モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0937名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3da-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:08:16.84ID:B5QPlLxU0
>>929、VLCメディアプレイヤーでそれぞれを再生中にツールメニュー>現在のメディア情報>コーデックや統計でみてパラメータ同じになってる?
まさかどっちかがSDとかワンセグになってるとかはないよね?
あと933さんも言うようにデインターレースモードの自動認識がばらけてるとかない?
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-E0Y3)
垢版 |
2020/06/13(土) 11:03:22.17ID:moJMmkEo0
>>928
アマゾン等のレビューで安定してるという書き込みもいくつかあったよ
ただ環境がどういう状況なのか不明
公式ドライバが1.0の時に問題多く今は1.4?
Win10と相性悪いというのもあれば新しいドライバで問題ないというのも
一番はLinuxが安定ってのが多いけど
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf34-tD/8)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:30:38.39ID:hYfWBxIF0
>>938
そこまで調べて結局買うか買わないか自分で判断が付かないなら止めたら良いだろう
うまく出来なかったら他人のせいにして文句をたれてそうなお人のようだからね
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-74Gj)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:38:49.51ID:V4uPltYR0
都合の悪いコメントがあると認められないタイプ。
アスペw
0942名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-74Gj)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:45:22.22ID:wheQtfGcM
>>938
なら買えばいいでしょ。
勝手にしなよ。、
0947名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-74Gj)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:13:24.08ID:V4uPltYR0
>>946
アスペ
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237c-HKig)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:14:35.15ID:UPQlLce30
Core i5 8400とPX-Q3U4で組んだら、ダラダラとDropするから調べてた…
結局、BIOSのC-state設定でC10を無効化したらDropしなくなった。

よくよく調べたらC10からの復帰って3msecとか時間かかるのね。
そりゃ、Dropするわな。
https://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601003/screenshot.html?num=006

「録画時には全チューナーをオープンしとく」とか「優先度を上げておく」とか
「ファン外付けする」とかの対策もしてるから、ばっちり使えるようになった。
元々PX-Q3U4を二つ持っていて使いこなしているし…。
0950名無しさん@編集中 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:58:34.86ID:uWnwy/WQd
10年前のx201sにクリインした10pro x64 1909でw3u4をセットアップしたけど最初は何かの度にドロップする感じだった
結論から言えばIntel gigabitのlanケーブル引っこ抜いたら取り敢えず微妙なドロップは抑えられてるっぽい

w3u4のカーネルモードドライバのdma制御とか割り込みがなんか怪しいんだが…
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3f7-l/FX)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:45.84ID:S15mZxTP0
俺は全部のケーブルにフェライトコア付けたらドロップ治った
具体的には地デジ・BS/CSケーブル、LAN、ディスプレイ、電源
ケーブルのPCに一番近い部分
0956950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:34:44.98ID:uWnwy/WQd
>>952
ありがとうございます。乙です

ケーブル交換は少し効果があったようななかったような
ドックのポートから本体のポートに変えたのも少し効果あった気がするけど、増設したUSB3.0カードのポートに挿したりセルフパワーのハブを噛ませたりは変化は微妙だった

一応プロセッサの最小レベルを100まで上げたけど期待するほどじゃなかった
むしろ50くらいの方が落ち着いてる感がある

過去スレとかにあるような省電力関係とかUSB
セレクティブサスペンドとかはおまじないレベルだった
0960950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:15:57.65ID:Q4JvkZBbd
>>957
lan内pc間で特にファイル共有とか通信しないとドロップ出ないんですよね
関係なさそうだけどWindowsの機能でオンになってたSMBダイレクトはオフにした
Windows版ドライバはumdfで作った方が遅延は出ても落としはしなさそう
linuxは気が向いたらやってみる
0962950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:47:03.30ID:lnD8iOTxd
>>961
ありがとうございます
有線は繋いだまま、側面の物理スイッチOFFでBluetoothと無線LANの両方を止めてファイル共有の鯖に録画してみたのですが、D28くらいの微ドロップ出てしまいました

確かに古い機種ですしね…
BIOSでセキュアブートも無いですし、plex公式に置いてあるBDAドライバv1.2で署名の無効ブートすらしなくてもデバイス認識する環境ですし

ドックの空きベイに2.5インチHDDが積めるんで、ドロップが出なければw3u4を買い足してバックアップの録画機にできるなら儲け物くらいの考えですね

最新のスペックで組むかメーカー製BTOする事も考えてるんですが、それでも運次第ってところが難儀だなと
0965950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:05:42.96ID:yrEJCP63d
最初、簡単な報告の体で書き込んだのですが色々とアドバイス頂きありがとうございます

>>963
デバイスマネージャーのintel 82577lm gigabit network connectionのプロパティの詳細設定タブに
interrupt moderationと同rateという2つの設定がありました
disableにしたり、初期設定ののadaptiveからoff〜extremeまで試してみましたがあまり微ドロップには関与しませんでした

>>964
初めの書き込みの通り64ビットWindows10proの環境です
(元々は64ビット7proでした)
ドライバーインストール時にascien?の署名を今後も信頼するか確認は出ました
linuxも試そうかと書いたんですが多分断念して、10のまま人にあげるか他の用途として利用の予定です
0966950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:15:02.55ID:yrEJCP63d
テンプレ貼ります
自分で色々試してみて上手くいけばまた書き込みたいと思います
【USBチューナー型番】px-w3u4
【PC機種名】thinkpad x201s
【CPU】core i7 640lm
【メモリー】8GB
【内蔵ストレージ】intel SSD 520 480GB
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.2 (v1.4.zip)
【Bonドライバ】radish bondriver_bda-2019-02-02
BDA special-IT35-2019-02-02a (x86)
【カードリーダ】外付
【OS】Win 10 pro 64bit
【VGA】オンボ
【デコーダ】ms dtv-dvd、lav
【レンダラ】evr
【使用ソフト】TVTest ver.0.9.0 x86
【TV受信環境】共聴受信環境
【状況】tvtest再生オフの状態でチューナー一斉に微ドロップする
ファイル共有などで有線LANの通信が連続すると微ドロップの頻度が上がる
0967950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:15:35.30ID:yrEJCP63d
【試したこと】
プロセッサの最小値変更
USBセレクティブサスペンド
BIOSのCPU省電力機能
SMBダイレクト無効化
USBポート変更
増設USB3.0ポート接続
USBセルフパワーハブを挟む
USBケーブルの交換(フェライトコア付)
ドックを外して単体で本体LANポートを使用
本体物理スイッチによる無線LAN&Bluetoothのオフ
アプリのバックグラウンド動作の完全オフ
BonDriverproxyExを介してみる
LANケーブル外したままで再生オフのまま放置
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-0HW2)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:37:20.88ID:wgGtpSu20
解決にならなくてごめん。愚痴らせて。
古いx230とウルトラベースで組んでるけど、Windows10はネットワークがらみがホント安定しない

何度もドロップ、鯖落ち、共有切断

Windows8に戻して安定中
0970950 (スフッ Sdba-567s)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:10:41.85ID:KE2vmtSHd
>>968
10にする直前の7のディスクイメージは取ってあるので暇なら復元して試してみるかもですね…
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e34-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:29:53.24ID:H7NVkQMk0
オクで3000円のパソコンにWin10をインストールしてw3u4をつないでつかっている
2番組を同時録画して1番組を見ながらでもかろうじてドロップはしない
3番組の場合はドロップはひどくテレビ画面は紙芝居状態になる
限界を知って使用している分には古いパソコンでもド安定だけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 237日 2時間 18分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況