X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:14.85ID:4ERGNedh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b4b-PIr8)
垢版 |
2020/03/10(火) 10:15:58.74ID:diZmMZdA0
自己解決したわ
EPGTimer.exe.xml の AutoAddEpgColumn 以下に AddCount を追加して EPGTimer.exe を再起動。

>>631
言われて試したら合ったわ。今はメニューから選択できるんだね。
thx
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bba-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 12:17:31.81ID:XRDVTSws0
ドロップ時刻を録画開始から何秒後に変更できないか?
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698f-9blg)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:26:43.64ID:dlxo9kvx0
今北、質問させてください。

Win10でスリープからの復帰に失敗して録画できない症状が起きて困ってます。
管理者権限実行、EDCBの再インストールと再設定、EDCBを64bit版に変更、200307版に更新、電源管理でスリープ解除タイマーの許可の有効、Win10の再インストールなどやってもダメだった。
ほかのソフトでのスリープ復帰は可能。

Win7では問題なく動いていたし、Win10もインストール直後は大丈夫なんですがWindowsUpdateをかけてOSを最新版にするとアウトみたい。

どうすればいいのか…。(´・ω・`)
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82da-2vsu)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:22:50.10ID:NfVBRWIW0
寒い時にスリープで復帰失敗する理由の一つに
復帰した後にアイドル状態になって電圧とクロックを下げる時に
下げすぎて止まってしまうケースがある
AMD系でよく出る症状じゃないかとも

その場合、一旦復帰して共有ファイルにもアクセス出来るが、その後に止まってしまう
ビデオカードは生きているので、画面は停止した状態をずっと映している(モニタをつなげている場合)

特にRyzenとWin10の組み合わせの場合
AMDがRyzen用の電源プランを配布するほど、一部verのWin10との相性が悪い模様
0645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82da-2vsu)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:25:10.33ID:NfVBRWIW0
なお、結局急に負荷が軽くなるのがよろしくないとすると
アイドル時にも何かするようなプログラム、例えばタスクマネージャーの類のようなものを
いくつか動かすと、低負荷低圧動作への移行がうまくいくケースも
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:54:58.95ID:68Dye/mT0
自動予約登録の一覧表の列名の予約数を消して、有効予約数、無効予約数に差し替えると結構扱いやすくなった。
大雑把なキーワードやジャンル絞りで大量に無効予約して、必要なやつだけ有効にしているときに助かる
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 698f-MrHr)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:15:13.02ID:lKrV3RBf0
638です。
みんないろいろありがとう。

教えてもらった情報を元にいろいろやってみましたが、今のところ休止状態が1番良いっぽい。
ロールバック等については最新のOSが使えないのならwin7でもいいかなと言う感じですね。
そっちの方が軽いですし。

でも休止も録画失敗することもあるので条件がよくわからない。

気温が低いと起動に失敗するとか言うレスはほんまかいなって思ったけど、帰ってきてからいろいろいじってテストしているときには問題がなくて、
さっき確認したら数時間後の深夜アニメに設定した予約が失敗していたりしたので、温度が低いと失敗するのはマジなのかと驚いた次第。

あとキーボードショートカットから休止にした場合には失敗して、EDCBや左下スタートのプルダウンメニューから休止にした場合には成功するとかもあるみたいなので謎。

今度の休みに1日かけて検証してみたいと思います。
最悪、安い中古ノートパソコンでも買って録画専用機でも立ち上げようかなとも検討中。
foltia ANIME LOCKERとかを入れて…。

最後に皆さんへ重ねて感謝を。( ^ω^ )ノシ
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd35-9blg)
垢版 |
2020/03/12(木) 08:36:54.62ID:TLlZNaBM0
休止はメモリをhiberfil.sysに書き込むからSSDが消費される感じがあって使いたく無い
かといってスリープだと復帰が不安
ということでずっと点けっぱなしに落ち着いた
0666名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-1Ttc)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:51:02.50ID:kuYKV6TNr
もういっそスイッチボットみたいな物理技でスリープ復帰させればww
電池管理なのと、予約時間をGooglehomeだかIFTTTに飛ばさないといけないけど
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698f-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:46:03.81ID:lKrV3RBf0
スリープ問題解決したわ。
どうもスリープにするためのソフトが悪さをしていたらしい。

キーボードショートカットで割り当てていたそのソフトでスリープさせると復帰に失敗して、
EDCB本体やWindowsのスリープ機能でのスリープでは問題がなかったことから判明した。

スリープソフトを別の物に差し替えたら、問題なくスリープと復帰ができるようになりました。
お騒がせしてしまってすまん。(つД`)
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:51:50.45ID:9hkKhQMj0
録画終了時のバッチファイル実行がされないのだが、
どこを確認したらいいか教えてほしい。
とりあえず確認したことは、
1. バッチ実行のパスにスペースはない。
2. 設定ファイルを見ると、バッチ実行の設定は反映されているっぽい。
3. EpgTimer_Bon_RecEnd.batが作られない。
環境、バージョンはxtne6f(VS2019ビルド)、work-plus-s-190527、Windows 10 x64
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:53:28.67ID:9hkKhQMj0
>>670
work-plus-s-200307 だった。
0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:32.83ID:bQ+DE/3b0
きっとオレ環だろうけど、この時間帯の衛星劇場は録画開始から10分後ぐらいにポツポツとdropを量産する。
CSの受信強度は平均14db前後なので高すぎるわけでもないはずだけど、PT系・PX系で試したが変わらず。
まぁ、衛星劇場もどういうわけか深夜帯に録画すればdropは出ないから、リピート放送あざっす!なんだけど
0679名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2f7-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:10:25.41ID:3arhX5FB0
録画時に
〜.ts ファイルと一緒に
〜.ts.err ファイルと
〜.ts.program.txt ファイルができるんだけど、
これは何のためのファイルで何かの役に立ちますか?
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:29:35.20ID:9hkKhQMj0
>>670 の件だが、無事解決した。
みんな、ありがとう。
原因は録画したい番組の放送開始後に予約録画を設定したからだった。
このとき「一部のみ録画された可能性があります」となって、バッチは実行されないらしい。
昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
昔の仕様のほうが良かったなー
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8225-oTi3)
垢版 |
2020/03/13(金) 18:27:43.59ID:8iLnIdpz0
>>681
>昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
ない。EpgTimerSrv.iniにErrEndBatRun=1を書き込まない限り、昔から
「一部のみ録画が実行された可能性があります」でバッチが実行されることはない
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp#L3415
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:15:13.13ID:1CPxAz9A0
視聴予約でTVTest連携でEpgDataCap_Bon.exeの[View]ボタンを押さないと起動しないんだが。
設定悪いのかね。
勝手にTVTestが立ち上がるようにしたいんだが。
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 691a-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:49:30.83ID:x4kGxzAQ0
視聴予約なんて今まで一度も使ったことなかったけど、やってみたらTvTestが自動的に起動した。
外部アプリケーションタブのTvtest連携でTvtestのパスが正しく入ってないんじゃないの?
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-URr2)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:26:53.61ID:jDpbbU7w0
/* 他に同じ状態になる人は稀だと思うのでチラ裏

症状: それまで何事もなく動いていたのにPC再起動後EpgTime起動時に「EpgTimeSrvとの接続がタイムアウトしました」が出てそのまま予約や番組表が見れない

原因: 「録画結果を自動的に削除する」のチェックを外している状態でRecInfo.txtのサイズが肥大化した(約26.6MB)
なおログ保存のためにチェックはわざと外してあった

対処: RecInfo.txtをエディタで開きサイズを減らしたら起動するようになった

チラ裏終了 */
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd35-9blg)
垢版 |
2020/03/17(火) 10:58:06.86ID:jjz1Zzas0
昨晩の録画が「録画開始処理に失敗しました」で全滅してた
原因を調べたらノートン先生がEpgDataCap_Bon.exeとWrite_Default.dllを削除してた
スキャン対象から外しておいたのに何で削除するんだよ
以前はBonDriver削除されたし怨みでもあるんか(´・ω・`)
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:55:15.22ID:Q6xBFEaN0
EPG TimerをセットしたPCを間違えてシャットダウンしたままにしてしまった場合
予約の数分前に起動させる方法ってありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況