【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:14.85ID:4ERGNedh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:55:15.22ID:Q6xBFEaN0
EPG TimerをセットしたPCを間違えてシャットダウンしたままにしてしまった場合
予約の数分前に起動させる方法ってありますでしょうか?
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:56:54.62ID:Q6xBFEaN0
>>721
過去ログ見てもスリープからの復帰については語ってますが
シャットダウンからについては書いてないような
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1324-Xs5j)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:59:18.17ID:rj9e/EdB0
>>720
シャットダウン状態だと、Wake On LANで電源ONにするしかないような。
ただ予定の数分前に起動となると、その予約情報に合わせて
Wake On LANのマジックパケットを送信する機構が必要になるが。
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:42:15.51ID:Hn8OaYei0
スマホにEDCBの予約情報を取得してその数分前にマジックパケット送信するアプリがあればいいんだが
今度はスマホがDeepsleepに入れなくてガンガン電池減りそうだな
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998a-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:25:20.92ID:f1c5eVt70
>>736
今時のwindwos(デフォルト設定)は
shiftを押しながらシャットダウンが完全なシャットダウンで再起動と同じシャットダウン
普通のシャットダウンは休止みたいなシャットダウン(高速スタートアップ)
と俺は理解しているが、細かいところは違うかもしれないのでググってね
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:40:08.20ID:Hn8OaYei0
普通のシャットダウン=電源オフ
完全なシャットダウン=M/Bへの給電もオフ(CMOS用電池のみ駆動でマジックパケットすら受けない)
じゃないのか
高速スタートアップ?あれは論外
0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:55:27.74ID:4o+4m67g0
ワットチェッカーの消費電力値を眺めながら
試しにシフト押しながら電源オフしてみたが、
シフト押さずに電源オフした時の消費電力と特に差はなかったな。
電源連動のUSBストレージケースも並行してオフになってた。

まぁ実際、録画専用機でシャットダウンを使うことはあまり無いかもな。
0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-3aNs)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:56:00.17ID:unTvi7zZ0
EDBCに指定するbatファイルのコマンドの書き方について質問

CS放送が嘘のビットレートをストリームに流すようになったのでModbitrate4CS.exeに録画後の
ファイルを食わせたいんだけどその時のbatファイルに書くコマンドってこう書いたらいいのかな?

"C:\file\path\Modbitrate4CS.exe" %1
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-3X4l)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:05:19.69ID:ybXP40zD0
まあMOD版(xtne6f版)も全体的に手が入れ終わって最近は小変更中心という感じ?
互換性重視で需要はあっても変更しないと決めてる部分もあるみたいだけど
0757名無しさん@編集中 (オッペケT Sr85-ED79)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:47:49.31ID:8nFWulVgr
後は基本機能のライブラリ化かなw
いつまでも一個人がGUI開発してるのも大変だろう
現状ある意味肥大化しすぎて新た個性的なにGUIを作る人が出てこない
多様性が生まれる余地がない

今のx6版にすべて統合される流れはどうかと思う
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1308-ikY0)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:23:23.24ID:d26wBIGS0
自分じゃ何もしないくせに文句だけは言うやつらを相手にして
アプリケーション開発する鋼の精神力を持った人間がそんなにいるとでも?
てかそこまで言うなら >>757 が作れば解決だ期待してる
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:29:03.66ID:48uBhY2w0
BS238 BS258の後処理って必要ないのでしょうか?

昔、難視でTime Outという現象があったもので・・・。

EDCBのレベルなのか? Tvtestのレベルか?
よくわからないのですが、スレチだったら、すみません。
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:42:39.81ID:48uBhY2w0
>>763
BS238 BS258が停波するけど、
番組表取得ができなくなるということは
ないのですか?

難視聴が停波したときには、確か
書き換えが必要だった覚えがある。

ということです。
0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:11:55.84ID:48uBhY2w0
>>765

ありがとうございました。
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ f666-yyQW)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:22:07.66ID:6cd458xq0
tkntrec版のCommits on Mar 20, 2020この更新後に入れた予約が
EPGTimerからは大丈夫なんだけどMaterial_WebUIから無効とか予約設定更新しようとすると不正値入力って言われてエラーになるけどおま環なんだろか
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e52-pf+t)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:03:39.30ID:mo5NTGVr0
みんな録画したTSファイルの再生には、何を使ってるの?
俺はリアルタイムのTV視聴はTVTestだけど、録画ファイルの再生でTVTestを使うと、
「BonDriverの初期化に失敗しました」と出るので、MPC-BEというのを使ってるけど、
早送りやシークバーを動かそうとすると、高確率でビーという音と共にPCがフリーズして、
マウスカーソルも固まって操作不能になるため、電源ボタン長押しで強制終了するしかないという状態になるんだけど、
問題なく使える再生ツールはありますか?
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-Cd0d)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:00:27.12ID:y57bTWul0
以前低頻度でそうなることがあったが
内蔵GPUのフリーズだった
ずっとほっとくと画面が消えた後復旧して
イベントビューアーにデバイスが応答しなかったとかのエラーが付く
0791774 (ワッチョイ 9e52-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 04:28:23.61ID:sAeYHmil0
皆さん返信ありがとうm(__)m
やっぱりTVTest使ってる人が多いんだね・・・
0792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e52-pf+t)
垢版 |
2020/03/28(土) 04:50:19.33ID:sAeYHmil0
>>788
そっか、問題なく使えてる人もいるんですね・・・
使用環境は去年の秋頃買ったPCで、Win10 64ビット、CPUはi7 9thGEN、
前のWin7のPCではメモリ16GBで動作が重い感じだったので、32GB搭載にして
ゲームはしないのでGPUはナシにしました
シークバーを動かすとフリーズするのは、CPU内蔵のGPUだけでは処理が追い付かないからでしょうか?
0796名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-ASNy)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:45:06.33ID:X5g4qgr0M
>>774
powerdvd10バンドル版
tvtplayより良かったのでこれ
字幕出ないけどね
これより上のバンドルバージョンはts再生速度を上げたときに音が出ないのでずっと使い続けてる
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6143-Y9yK)
垢版 |
2020/03/28(土) 10:18:49.12ID:xqXYP/bC0
>>795
MPC-HCは中の人が喧嘩別れした
ホームページも管理してた人は更新終了したけど
もう一人はGitHubで今も更新を続けている
完全な第三者が引き継いだわけではない
GitHubは一般ユーザーにはユーザーフレンドリーじゃないから
Googleで"MPC-HC"で検索すると
更新終了したホームページの方が上に来ちゃうけどね
0800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 551b-pAY8)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:47:39.84ID:T8g6BWH50
更新があると斧に上げてくれてた主さん、いつもお世話になってたんだけど今回は無しかな。。。ずっと主さんのビルドで重宝させてもらってました。いよいよ自ビルド環境を整えなきゃですかね。あ、チラ裏すみませんでした。
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12cb-DOGb)
垢版 |
2020/03/30(月) 12:47:07.85ID:LZqdM3KV0
最近、地上波のepgデータを取得するのにすっごい時間かかるようになってしまったんだけど
エスパーさん、心当たり有りませんか?
推測で構わないのですが
いままでは10数分で終わっていたはずなんですが、最近40数分かかるのです
取りあえずの環境
win10
W3pe4で複数で取得
ryzen1700 32GB
edcb自体は2年前にビルドしたモノをそのまま使ってます
0811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-reUJ)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:35:38.97ID:vdIBDuWJ0
まずepgtimerのEPG取得ボタンを押して手動でEPG取得させてみて
どこに時間がかかってるか観察してみては?

すべての局で取得が遅くなっているのか
特定の局なのか
EDCBがちゃんと複数起動してるかどうかなど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況