X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:14.85ID:4ERGNedh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

※スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が2行になるようコピペして下さい。

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569592439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0568-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:18:10.48ID:iBaqHHMm0
>>899
簡単なのは”予約一覧”の"予約状況列"をみれば一目でわかる。

リスト表示の番組表は、"予約状況列"を"状態列"の隣にでも配置すれば、わかりやすいし

標準表示の番組表は、設定-各画面の設定-番組表タブの色2タブの予約枠で
個別予約のラジオボタンを選択し、個別予約と自動予約の色を指定すればいい。
外枠だけその色になる。

個別予約は番組表で予約した番組の色指定
自動予約は自動予約登録から予約された番組の色指定。
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d7d-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 02:11:24.29ID:yvVjlVTH0
>>900
ありがとうございます
いろいろ試してみましたができないので
バージョンが違うのかなと
ググってみたら別のフォークが色設定など充実したものがあるので
そちらを試してみたいと思います
0903名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3b3-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 10:48:31.53ID:b+qOryvF0
>>899
私もそれと全く同じ提案以前したが、同じ内容の否定レス貰ったわw
番組表見てて、これ何に引っかかて予約したもんだろ?・・なんて疑問が湧いた時画面切り替えること無くひと目でわかれば便利と思ったんけどね。
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0568-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:34:25.22ID:iBaqHHMm0
>>901-902
いま使ってるビルドは↓これ
tkntrec/EDCB-my-build-20191222_f53143f

>>903
突如予約した覚えのない番組が録画されたり、不明なキーワード予約で予約される登録が
多数量産されはじめると、自動予約登録の設定をいい加減総チャックしないとな・・・、と考えさせられる。
まぁ、緊急事態宣言になったから、テレワークの合間にまたーり再構成するのもいいかもしれない。
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dda-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:27:55.89ID:q2gqlQ240
使ってるカードリーダーが接触不良なのかなんなのかたまに抜き差しないと調子悪くなります
SCR3310/v2.0なんですがもっと安定してるリーダーありますか

いっそのことUSBではなくてPCIあたりにあればなあ・・・
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-M85z)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:30.40ID:42pdrWW80
予想外の録画って発生する前より発生した後に気がつくことが多いから
たしかこのスレで教えて貰った気がする.ts.program.txtに予約時のキーワードを出力するようにして
それ見ながらNGワード登録して潰してる
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bad-4BNL)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:10:15.78ID:PDG4/8Tk0
at-xのひぐらし4/1分と4/7分では容量が二倍ちかく違うのはなぜだ?
見た目違いないしなぁ、ドロップもしてないし
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-oyyb)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:05:47.78ID:7mk68dW50
サービス単位で撮ってるはずだが・・・
後で確認してみる
d
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイW a27c-nPhv)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:31:39.39ID:9GqeXOxx0
録画したときに色々あってカードリーダー抜けた扱いになっていたらしくEDCBでの録画の無料BSがスクランブル状態に
どうすれば解除出来るかしら?
0918865 (ワッチョイ 4e5f-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 13:17:20.41ID:saBeQhOt0
program.txtからオリジナル放送日を取り出して3つのファイル名を変更するbatを作ったけど苦労した
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:50:01.21ID:2fnNbv+V0
EDCB-work-plus-s-200322 VS2019 自ビルド 64bit

EpgTimerSrv設定→録画動作タブ→録画後動作の抑制条件
これが機能していない

指定プロセスが起動している場合に EpgDataCap_Bon が登録されており
かつ10分以内の予約があるにも関わらず録画後バッチが即座に起動してしまう

困ったもんだ
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-7nq9)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:16:55.49ID:cDTlnNMk0
>>923
録画動作後の抑制条件って”録画、EPG取得終了後のデフォルト動作"に関しての設定で
PostRecEnd.batの実行とは関係ないからバッチが起動するのが正常動作では
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-ITXX)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:51:38.95ID:6b7K77vq0
>>923
スタンバイ/休止/シャットダウンの「抑制」だとおじさんは思うのですよ…
バッチは録画予約に指定されてたら動くよね…
(番組始まってから番組表から手動ダブクリ・右クリで予約入れた場合は動かなかったと思うけど)
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:51:59.72ID:7mk68dW50
>>912
確認したらビットレートがどうも違ってるみたい
同じ番組なのにビットレートが違うなんて事もあるんだね
ビットレートが多いほうが一般には画質がいいんだっけ(正直わからんけど)
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec1-zfCe)
垢版 |
2020/04/09(木) 14:27:05.09ID:0Y1zUpuk0
>>924
今まで10.66を使っていたのだが
動作設定→bat実行条件 次の予約までXX分以上の空きがある場合

この機能のことを言っているのだが。
録画後実行batがwaitせずに即座に実行してしまうということ
10.66ではwaitしてくれるのだが、この機能が無くなったということなのかな?
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:14:17.51ID:cS5wtMx10
spinelサービス化してから、チューナーの起動でコケて
そのあとの録画全滅が起きなくなったな、まだ気のせいかもしれんが
前は結構な頻度で起きてただけに、割とビックリしている
0939913 (ワッチョイ 627f-rQSA)
垢版 |
2020/04/09(木) 20:11:13.09ID:5kVrP5700
>>917
非常に参考になりました。
ウチは PowerShell 使いなので、以下を録画後batのスクリプトに ps1 で登録しました。

"Keywords: ${env:AddKey}" | Out-File -LiteralPath "${env:FilePath}.program.txt" -Encoding Default -Append
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43ad-slfm)
垢版 |
2020/04/10(金) 01:14:33.00ID:r5CVXToj0
いつ頃からかは分からないけどビルドしたらEpgTimerNW.exeも自動的に生成されるようになってたけど
これ単純にEpgTimer.exeのコピーってワケじゃなかったんだな

・番組表サービス欄を右クリックで1週間モードに切り替える
・ポップアップを現在を示す赤いラインより前に表示する
などがEpgTimerNW.exeでは機能しないのはなんでだろうとずっと思ってたんだけどハッシュ比較したら違ったんで今更分かった
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb35-slfm)
垢版 |
2020/04/10(金) 08:24:04.97ID:UImsCBSt0
>>934
うちもSpinel使ってたけど最近のEDCBビルドだと録画開始処理失敗しまくるんで泣く泣くBonDriverProxyに変えた
一応Spinelの環境も残してあるけど、何が原因で失敗するようになったのか分からない
Spinelのログ見るとエラー時はDropBox云々が必ず出てた
おま環の可能性も高いけど
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-ITXX)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:26:52.79ID:oOQBcR3d0
どこで売ってたん?
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-sJtK)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:08:53.93ID:5XSoABIJ0
>>945
以前spinel使ってて突然使えなくなって
proxyに換えてしばらく経った後でまた使えるようになった

途中変わったことといえばwindowsのupdateぐらいだからそういうことなのかと思ってる
0954名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-8knU)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:11:40.91ID:zf05C2/Ur
ごめんなさい、すごく初歩的な質問になると思うんだけど教えて下さい
recnamemacroで「日付 番組名 詳細.ts」にしてるんですが
謎の数字(#0410#、#0420#…など)が必ず入って録画保存されるのは、どこかの設定で弄れますか?

録画後バッチで処理はできてるんですが、何か設定間違えてるみたいで気持ち悪くて。
0956名無しさん@編集中 (オッペケT Sr5f-5NCq)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:33:45.56ID:GhYk8tO1r
記述は下記のとおりです

$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$ $ZtoH(Title2)$ $Head15(SubTitle)$.ts
予約前に予約一覧「予定ファイル名」で設定確認すると、
「2020041118 【土曜時代ドラマ】 雲霧任座衛門3(1) 「嵐の予感」 BS時代劇の人気シリーズ第3弾.ts」
みたいな感じで適切に表示されてるのでrecname_macro.dllは素人感覚でまともに動いてる感じがしてるんですが

実際に録画されたデータを見ると
頭に「#0410#」とかチャンネルと紐づいた管理番号が何故か一緒に出力されてくるんですよね…
「#0400# 2020041118 【土曜時代ドラマ】 雲霧任座衛門3(1) 「嵐の予感」 BS時代劇の人気シリーズ第3弾.ts」

どこかマニアックな設定弄ったかなぁと思って色々探してるんですが、見つからずorz
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2768-AglQ)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:25:02.03ID:yEE0/M190
>>956
様式は異なるが、おいらのrecname_macro設定では普通にゴミもなく表示できているようだが

 [$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$($SDW$)_$STHH$h$STMM$m-$ETHH$h$ETMM$m][$ServiceName$]$Title2$.ts
   ↓
 [2020-04-18(土)_18h05m-18h43m][NHK総合]【土曜時代ドラマ】雲霧仁左衛門3(2)「新たなる盗(つと)め」[解][字].ts


「 $ZtoH(Title2)$ $Haad15(SubTitle)$ 」 このあたりでなにかアウトプット時にゴミ情報が混じっているとか。
よほど古いビルドを使ってなければ、EpgTimer(EpgTimerSrv)間でうまく連携が取れていないとかでもないだろうけど
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-5NCq)
垢版 |
2020/04/11(土) 20:57:12.83ID:1H76IEjP0
Recname_macro.dllをオフにしても下記の通り
「#0400#202004112036000101-有吉のお金発見 突撃!カネオくん「みんな大好き!水族館のお金の秘密を大調査」[字].ts」
0400がNHKなのは判ったけど、うーん…

よく分からないけど暇な時に再ビルドすれば治りそうな予感…?
0962名無しさん@編集中 (アウアウクー MM9f-5NCq)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:41:57.57ID:v/j1jK2JM
ごめんなさい
何となく原因ぽいのが判ったのでご報告
EdcbPlugIn.ini内部にRecname_Prefexていう変数様がいらっしゃって悪さしてたみたいです
たぶん自分で設定したんだろうな…完全に忘れてました

; 録画ファイル名に前置する文字列
; マクロ$SID10$,$SID16$(録画対象サービスID)を使用可能
;RecNamePrefix=$SID16$
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:32:22.96ID:H6IVJTgY0
TVTESTだとスクランブル解除視聴と録画できるのですが、EDCB10.66(x64)だとスクランブル解除できません
C:\EDCBとC:\EDCB/BondriverにB25とかは入れて、設定→動作設定のスクランブル解除処理を行うとEMM処理を行うにチェックは入れてます

何が足らなくてスクランブル解除失敗しているのか分かるログとかありませんか?
EDCBは録画成功失敗のログしかなくて何が原因なのか分からず嵌ってます
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-3KCZ)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:42:01.56ID:H6IVJTgY0
>>964
レスありがとうございます
念のためx64からx86に移してx86版で全部揃えたのですが、録画ボタン押しても録画ファイル作成できません
edcb起動した時にオープンに失敗しました、のエラーは表示されないのでx64が混在していることは無いと思います

epgtimer予約画面から予約すると録画開始処理に失敗しました。のログが表示されてます。
(空き容量がありません)のメッセージはないので空き容量以外の理由だと思いますがログ無いから原因分かりません
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-AglQ)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:59:38.52ID:VUlRLqkC0
>>965
x64の時は録画はできたんだよね?
だったら、もう一度x64で揃えてみたら?

俺もx64で揃えようと思ったらなんかうまくいかなくて
元のx86に戻したわ
どこかが変になってるんだよね
どこが変になっている(x64じゃないのが混じってる またはx86じゃないのが混じってる)のか
探すのが大変
0981名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-3KCZ)
垢版 |
2020/04/14(火) 11:56:23.60ID:dmvlvTQVr
ワンセグ無理なのか
今回のコロナ騒動でブチ切れて会社辞めちゃったけど、炎上してるみたいだから保存しといて見逃したの見たかっただけ
すまんね
0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ a201-ITXX)
垢版 |
2020/04/14(火) 12:12:52.62ID:ysvHegBT0
できるって言ってるだろ
TS抜きできる地デジチューナーが5つか6つ分必要だけど
EPG取得設定でチャンネル設定のワンセグ(携帯)サービスのみチェックして、
予約も「指定サービス」のみで登録すればワンセグ録画してくれる
それがダメでも全サービスで録画してワンセグを別出力するに設定でできる
0987名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-8knU)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:15:52.18ID:Y5Qv7gair
BCASを使うPT3のシステムじゃ無理だけど地上波の電波は基本垂れ流しで入ってくるわけだし
別々のワンセグを一度に受信することは物理的には可能


もれなくスレ違いになるけど
Bcasクラックして受信機自作すればイケるよたぶん!
0991名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2b3-agpx)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:34:16.56ID:qUc6m8Df0
地デジ難視対策放送をやってたときに対象地域だったら似たようなことできたな。

>>987
可能って言うか受信自体はみんなしてるね。
でも、全チャンネル復調するものを自作したのなら、
それはチャンネル分のチューナーがあるのと同義なのでは?w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況