X



Adobe After Effects初心者スレ コンポ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a4-BDVY)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:36:16.30ID:Gq8rL76A0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568955366/
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイW caad-lHFB)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:30:25.53ID:ZMfJth+r0
>>170
こんなんあったんやね
知らなかったよ。サンクス。
もっともアニメ案件なんてほぼないけど、ほかでも
使ってみたら面白いかも。どんな結果になるか
色々遊んでみる。
0174名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-6CEO)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:59:21.64ID:IJamiqlxH
>>173
それなんよ。
自由帳にお絵描きする感覚というか
油粘土でドーナツ作る感覚で操作できるから
カット割り作り楽なんよ
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b2c-U9AJ)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:05:14.81ID:8ZEO/ALb0
書き出したムービーにはマスク使ったとかは関係ない
書き出し時にmp4とかアルファチャンネルが付けられない形式を選んだかRGBAを選ばなかっただけだろう
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67d-FlcA)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:44:48.52ID:RGPOKowk0
jsx実行するだけでレイヤーを左右・中央に整列するスクリプトってないでしょうか?
それぞれをショートカットに割り当てたいけど自分で書けなくて困ってます
0183名無しさん@編集中 (ヒッナー 4e7c-X91k)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:15:43.68ID:NAvzCoT800303
すみませんElement3Dで質問させてください。
バージョンはElement 2.2.2です。

青に黄色い縁取りしたオブジェクトを3Dにし、回転するものを作ったのですが
例えば青い部分だけエフェクトで色調整したい、という時に
回転時に黄色で隠れる部分は消した状態で青だけ表示したいのですが
オブジェクト同士で重なったところを消すような設定があったら教えていただきたいです。

今の所青部分だけ真っ白、黄色を真っ黒にしたElement3Dレイヤーを別で作ってマスクにしているのですがそれで合ってますか?
0184名無しさん@編集中 (ヒッナーW 032c-U9AJ)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:58:26.45ID:O15ChaS000303
現状elementにオブジェクトバッファー機能が無いのでそれで合ってる
0185名無しさん@編集中 (ヒッナーW deb0-q+/f)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:41:33.31ID:zE4gOwMS00303
>>172
カラフルなアイコンとか画像の右側のブックマークみたいなとことか
これ何か分かる人います?
0186名無しさん@編集中 (ヒッナー dea4-X91k)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:50:52.57ID:DNmQJy9s00303
>>185
基本は内製のスクリプトでしょ
内製スクリプトはどういう事してるかは社外秘だろうし自社財産だからな
0190名無しさん@編集中 (ヒッナー Sp03-4/zh)
垢版 |
2020/03/03(火) 16:41:12.00ID:2HUGgrCsp0303
ワイプとかエフェクトとか効果音とかめっちゃmobroの素材で見たやつなのに組み合わせて凄くかっこよくなってる映像見て軽凹みする
0191名無しさん@編集中 (ヒッナーW 6b2d-EsK4)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:25:36.77ID:8hGvBD2200303
質問です。
PVで良くあるような空間をウォークスルー(で合ってるでしょうか?)する的な映像を作りたいのですが、オブジェクトを空間に配置してカメラを動かす方法と、カメラは動かさず(カメラを作らず)空間をヌルで動かしていくのではどちらが効率良いでしょうか?

AEってなんとなくカメラが動かし辛いなあと感じてるので後者の方がいいのでは…と思っているのですが…。
また、こういった映像を作成する際の便利なプラグインなどあったりするのでしょうか…
0193名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp03-U9AJ)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:07:05.50ID:RyyKTSk/p
>>191
目標点に3Dのヌルを作ってカメラの親にしてヌルの方を動かすと良いかもね
カメラ制御系だとSure Targetってプラグインもある
0194名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp03-U9AJ)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:09:03.82ID:RyyKTSk/p
あとシーンが広かったり複雑だとどうしてもAE上では見通しが悪くて作業効率が良くないので
Cinema 4D liteでカメラやオブジェクトの配置をやってしまう手もある
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa4-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:20:29.72ID:ezBz8uAe0
AEのカメラは本当に使いにくい
何故未だに改善されないのか謎
結局3Dソフトからインポートしちゃうよね
0196名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:32:10.45ID:XQnMZJ7/M
モーショントラッキングで
動いてる手持ちの板に写真を合成するような時のtips動画ないですかね?
3Dカメラトラッカーで静止してる物に合成するやり方はわかるのですが
カメラ自体も動いてて、合成する者も動いてる場合のやりかたがわかんないです。
0198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2c-+JuW)
垢版 |
2020/03/04(水) 15:18:00.98ID:zamc8eCL0
>>196
普通に角の4箇所をトラッキングしてコーナーピンじゃダメな感じ?
0200名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp4f-+JuW)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:55:27.04ID:1vsR/cWkp
いたならコーナーピンで十分では
0201196 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/04(水) 17:27:18.05ID:XQnMZJ7/M
みなさんありがとう。コーナーピンためしてみます。
「板」が映像の途中で隠れたり
起点になる角の部分が隠れてる箇所があったりしてて
そういう処理もどうして良いのかわからず
それを解決できる方法もなにかヒントがあれば教えて下さい。
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2c-+JuW)
垢版 |
2020/03/04(水) 18:30:56.80ID:zamc8eCL0
撮影の時点で合成する前提なら板にマーカーを打っておく
マーカーの一部や全体が隠れてしまう場合は
同じ動きをしている部分をトラッキングするとか手動で補完する
もしくはMochaの出番
0204196 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:20:49.46ID:XQnMZJ7/M
>>202
どどどドぎゅメンタリー作家()なので
撮影時はあんまり細工ができなかったのです(´・ω・`)
次から気をつけます
0206名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:58:47.97ID:srBBahGbM
>>205
がんばります。


すみません、また質問なのですが
実写のビルの映像にワイヤーフレームのビルを合成する場合
ワイヤーフレームの3D素材は別のソフトを使って作成するのが一般的なのでしょうか?
おすすめのやり方やaeと相性が良い3Dソフトってありますでしょうか?
0209名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp4f-+z6G)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:14.08ID:QbJRA5RQp
>>206
AEでやるならelement3Dで素材を読み込むのが一般的
ソフトやプラグイン金出して買うのが嫌ならblenderでモデリングして書き出す
ビルってのがどの程度を目指してるかによるけど、ただの立方体でいいならシェイプを3Dレイヤーをオンにして並べる
0210名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:01:11.38ID:qLLkNxUB0
>>208
フラクタルノイズはノイズ生成器みたいなものでフラクタルノイズはイメージを歪めるものですよね…?
周りだけをゆれ動かすことは出来るのでしょうか…?
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:18:08.19ID:qLLkNxUB0
>>211
ありがとうございます試してみます。
MotionElements等でもこういった「静止画の周りだけが常に動いてる」ようなエフェクトを探していたのですが全く見つからず…
この動きに名前はあるのでしょうか…
0215名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2c-+JuW)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:47:28.87ID:WJsffbTl0
ブラシストロークでもできそう
0218名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp4f-+JuW)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:59:06.49ID:8ZVpMwdip
映像チラ見した限り矩形を太いブラシストロークで塗ったマスクで抜いたものだよね
0219名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:10:20.03ID:YdgcYvue0
>>217
素材の縁グネグネというより、参考動画のようにジャギジャギした周りが常に動いている…という感じです。
グリッチに近いんですけど、静止画自体にはエフェクトをかけたくないので周りとその縁だけ…を作りたいです…。
0221名無しさん@編集中 (JPW 0H0f-GHdY)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:31:46.00ID:LCzgT3FbH
なにもないところにモヤモヤが現れて
そのモヤモヤがふわっと文字になる演出で
文字のブラーをキーフレームで動かしてるのですが
何も考えずにブラーをめいいっぱいかけると異常に処理が遅くなります。
ブラーの演算を画面いっぱいにかけてる状態なのですが
実際はそんな画面いっぱいにかける必要はありません。
この辺の処理がもっとうまくできるプラグインみたいなのってないのでしょうか?
0226名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:39:26.06ID:WZznbmipM
ddr3の32GBとddr4の16GBだとどれくらい差がありますかね?
デスクトップが32GBのddr3なんだけど
ノートパソコン買うとき予算抑えて16gbにするか
奮発して32gbにするか
迷いング
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイW df44-w/75)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:47:36.11ID:0zl/nhjI0
個人的に16GBだとかなりストレス感じてキツいな
予算がギリなら、16GB×1枚積んでおいて追加できるようにしておくのもおすすめ
まぁ多いに越したことはない
0229名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-KUik)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:32:23.31ID:XK0aDVAvM
PrAEPsAiBr+ブラウザその他アプリ開きまくりだから16はたりんわ
とりあえず16で済ますにしても増設できるように一つがデカいものを買うべき
結局安物買いの銭失いになる
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-GHdY)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:23:37.83ID:+DHio11i0
解像度1000×1000のpngをコンポAで10分の1に縮小する
コンポAを別のコンポBに入れて10倍に拡大した時
pngの従来の解像度を損なわずに拡大するやり方ってありますか?
現状だと100×100相当の解像度を無理やり拡大したような画質になってしまいます。
0237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b2c-+JuW)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:40:37.28ID:lvjRjUuf0
>>235
コラップストランスフォームにチェックを入れる
0238名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-quCQ)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:54:22.97ID:S0/o2gi4d
Ae2018と2014or2015を同時に開いて、PsAiにブラウザを開くとレンダリング時にメモリ不足になる時があるな
メモリ128GBけど256GBにしたくなってる
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbee-lYXe)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:59:22.12ID:dFXoPIrN0
コンポ化する時に素材のサイズに合わせてコンポになってくれないのが地味に不便
一発で素材のサイズにコンポをクロップしてくれるのないですか?
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
垢版 |
2020/03/08(日) 20:39:37.63ID:V3W7zn/80
premiereで字幕を1文字ずつ出すにはAEで毎回リンクしてフェードアップ(文字)エフェクト入れないといけないと思うのですが、
よく使うエフェクトをすぐに出せるようにする方法無いのでしょうか?
毎回毎回エフェクトタブから探して選ぶのが面倒くさくて…
0247名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-yENK)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:14:17.38ID:xhU212Cy0
>>245
エッセンシャルグラフィックでフェードアップのモーショングラフィックス作るのは不可能ではないでしょうか?
何度も試したのですが、開始セレクタのプロパティが1つしか入れられないので、Premiere側で見ても文字のフェードアップ効果が出来ないんですよね…
0252名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GHdY)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:48:07.49ID:uVXJgu7bM
人とか作品によるとは思うのだけど
一つの画面の中で色位なものが動くものを作るときって
一つのコンポの中で色々書いたりタイプしたりして
必要に合わせてプリコンポーズしてく感じ?
それとも、ある程度コンポを分けて作って合成してく感じ?
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f7c-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 11:50:27.00ID:9QMntb0b0
すみません質問です
黒い平面レイヤーの色をエフェクトで赤にしたい、という時に
色合いエフェクトをかけて2つ同じ色に設定しているのですが
1個設定するだけでいいエフェクトはありますか?
色相/彩度とかでなくカラーコードが使えるものがいいです。
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fa4-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:18:39.21ID:YZ05nHBh0
Color Finesseっていつから有料になってたんだ??
2020にアプしたら使えなくなってしまった
0264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d2c-YI6z)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:18:07.94ID:lIxpm3jf0
CC2018の保存が重いのは出た当時から話題になってたね
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 067d-zCru)
垢版 |
2020/03/14(土) 06:12:53.89ID:UZLfY44Z0
トランスフォームとは別にスケール(0〜100%まで)かけれるプラグインか
1動作でプリコンポーズ→オートクロップを同時に行ってくれるプラグインないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況