X



TVTestについて語るスレ Part 99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf68-1TpD)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:14:30.26ID:HbKy5L100
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

▼前スレ
TVTestについて語るスレ Part 98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573890083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fba-5w3Z)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:01:12.68ID:POWPM5480
>>85
tvtest.exeをCドライブの直下に置いてるならおそらく
でもtvtestを置けてるってことはUAC切ってるってことだろうから違うかも
いずれにせよそんなところに置くものじゃないことは確か
0087名無しさん@編集中 (アメ MM0f-vBgo)
垢版 |
2020/03/05(木) 14:37:56.47ID:nxnc9JbzM
Windtows10 32bit(極最近MSからDLして7からアップデート)E8400 G31express PT2 1枚挿し
メモリを2G(1G×2)から4G(2G×2)にしたら他はなめらかに動くようになっけどTvTestは起動するが画面は黒いままで音も出ず。 2G+1Gは問題ない。
同じ構成で64bitの方は問題なしです。
ここ確認しろなどアドバイス頂けると助かります。お願いいたします。
0088名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-nGmi)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:05:28.62ID:bRTQkk6C0
>>87
OS新規インストールするとよくそうなったな。
よく覚えていないが確かdotNetfxかMicrosoft Visual C++の必要なバージョンが
抜けてたのが原因だったような希ガス。
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-nGmi)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:14:35.88ID:bRTQkk6C0
>>87
メモを見つけた。これだったかも。試してちょ

TVTestで絵が出ない
以下のinstallが必要
vcredist_x64  Microsoft Visual C ++2008 x64
vcredist_x86 Microsoft Visual C++2010 x86
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8a-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:18:33.74ID:NFRW/tDH0
>>87
1.Windowsメニューから、プログラムとファイルの検索で「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
2.システム構成が開くので、「ブート」タブから「詳細オプション」ボタンを選択。
3.最大メモリにチェックを入れ、「4095」と入力し、適応してから再起動。
0094名無しさん@編集中 (アメ MM0f-vBgo)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:24:50.68ID:70XE8kSgM
>>88、89、90
皆さんありがとうございました。VCの2015が有ったので入れてmsconfigで4096指定しました。録画開始が迫っていたのでどちらが先かメモし忘れましたが、4G認識で3Gしか使えない状態からOSの上限まで使えるようになりTvtestもつかえるようになりました。

ご指導、感謝します。Core2でまだまだがんばります。
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f24-U/sv)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:39:16.67ID:9jU9v0DG0
>>97
ご指摘ありがとうございます。
同じ構成で64bitは一台あるので32bitを残しておきたいと思いました。
G31はメモリーの上限が4Gなので、32bitの方が速いかもと思ってましたし。
次に環境設定するであろうPCはもう少しスペックが上でしょうから、迷わず64bitにします。
0102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-NYnE)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:57:11.77ID:xgncSn1/0
>>101
IntelもMSもOS自体がサポートやドライバ提供打ち切ってる環境なので動くものを使うのがいいかと思います
Windows10はMS的には第2世代、Intel的には第3世代が動作環境となっています
32bitビルドは64ビットOSで動かすことができるものは多いですが、その逆はできません
すべてのファイルを自ビルドして、ランタイム関係のトラブルを回避するなら/MTオプションでビルドするといいと思います
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff2-xiWk)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:27:22.17ID:5Xvmda/w0
>>113
うちの場合なんですがTvtCommentを使うとTvTest9 32.64bitともに問題ないのですが
TvTest10.0 32bitだとどうしても安定しないのです。
それでTvTest10.0 64bitを使ってます。
この場合はビルドしたやつ云々は関係ないですが。
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b7f-0GGg)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:44:31.03ID:a/9POyUH0
>>107
大してメリット無いのに、64bitなんかにするから

という、はっきりしたトラブルの理由がわかっているからね


>>108
そういうのを自己満足って言うんだが笑
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3bde-1HUe)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:50:20.53ID:jCwES1TK0
xtne6f さんへ

TvtPlay への要望です。
1) 設定できるアイコン数を増やしてほしい
2) 倍速ポップアップで1倍速(100%)を表示出来るようにしてほしい
ご検討お願いします。
0130名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef9f-zlPp)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:06:55.27ID:yNC96frj0
>>125
はい?
処理は映像の表示だけじゃないんだから
それにどれだけ時間がかかっているかは計れるよ
表示は時計に合わせてやっていたとしても
それ以外にどれだけ時間がかかるかによって、CPU使用率やアイドルプロセスの時間が変わってくる


そして、64bitの方がレジスタをたくさん使える分、一般的には速くなる
例えばある処理を100万回繰り返したら20ミリ秒速くなるとか、そういうレベルで

起動と終了のTVTest本体での処理部分だけなら、1万回繰り返せばそこそこ差がつくんじゃない?
特に、DLLはサンクを介して64bitモードで動いているだろうから
その切替のコストは結構大きいと思うし
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8a-xiWk)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:45:22.54ID:/c1ipIG50
TvPlayのこの挙動は仕様?俺環?
TvtPlay.iniのデフォルトから

Button11=;'+'3'0,SeekG
Button12='+'6'0,SeekH
Button13=3,SeekToEnd
Button14='*'2'.'0:30~'*'2'.'0,StretchB
Button15='*'0'.'5:30~'*'0'.'5,StretchC
Button16=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'0'.'2,StretchD,StretchA
Button17=;'*'1' '.'0:30~'*'4'.'0:30~'*'2'.'0:30~'*'0'.'5:30~'*'0'.'2,Width=32,StretchPopup,Stretch

を削除しても
TvPlayで再生すると削除したボタンはそのまま残っている
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb05-3c5a)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:21:59.21ID:wt1OfMTc0
大体の動画プレイヤ共通の操作である、左クリックだけではできないんよな
操作の項目にダブルクリックはあるんだけどクリックのみはできない
0136名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:36:09.41ID:Ca6shn0dd
さすが安部首相
マスク転売禁止法、中国人韓国人入国禁止、常にコロナ対策に先手先手の姿勢だから日本国民が誰も感染しないで済んでいる
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-BxM+)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:12:08.21ID:jjIEPYsj0
>>111
DTV
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-Inmc)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:16:43.77ID:Tpd9kvBM0
ダマしダマし使ってたHDUSが遂に壊れた。
残ったリモコンだけどうにか使えないかと色々やってみた。

HDUSのリモコンの受光部だけArduinoのATmega32U4のUSBデバイス機能でキーボードエミュ作ってみた。
あとでzipでまとめると思うけどコードだけ一応…即興で申し訳ない。
https://pastebin.com/1zycyEMD

配線はこのページを参考に(接続ピンが違うけど…
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1QTkvNXXXXXbIXpXXq6xXFXXXe/220871072/HTB1QTkvNXXXXXbIXpXXq6xXFXXXe.jpg
受光モジュールは、 HX1838。

ProMicroのブレッドボードのサンプル画像
上の配線図と違うところは、IRのピンが9pinでLEDのピンを10pinに接続するところ。
https://i.imgur.com/jP7wmfe.jpg

動作テストしたところ、HDUSリモコンだけWin10の64ビットで動作することも確認できたよ。
0147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f02-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:55:17.02ID:GW8vp1CF0
>>142
GJ
ちょうどリモコン欲しくて、オクでHDUSのリモコンを漁ったけど丁度いいのがなくて諦めて、
手元にあった、キー配列がほとんど同じメディアセンターのリモコンとArduinoを組み合わせて作ろうと思っていたところだった。
これ応用して作らせてもらうで。ありがとうやで。
0153名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:55:50.21ID:gTP5NeO7d
ブックオフバイトの面接にいってきたんだけど
履歴書に色々と書いたのに、ほとんど見なくて
「言っておきたいことはありますか?」とか聞かれてさ
履歴書見ろよって、言いたかった
履歴書みたら、全部書いてあるのに、なにも見ない
ここでは働きたくないと思ったね
ちなみにバイトは不採用でしたが、なにか
0156名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-B36N)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:13:48.52ID:++NR60Hqd
深刻な人手不足だから、警備員のバイトなら通ると思うよ
ブックオフじゃないけど、店の駐輪場で壁に向かってイラッシャイマセイラッシャイマセって連呼してるだけの警備員いるけど解雇されてないし
0162名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-+cWg)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:15:13.68ID:o7pqqUDLd
こんばんは。

お世話になります。

毎日、冷蔵庫が鳴って

うるさいです。

何とかして頂けますか?
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:16:51.78ID:xeQi13sH0
数日前までみれたのに急に見れない音なし 何か仕様かわったの?
UP567
PX S3U2
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b42-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:22:29.74ID:xeQi13sH0
>>154
そだね
その人の心を読んで不採用
採用する側の人員も能力者だからな

面接の質問はお客様の対応度 これを読み取れない人は
壁警備員になるしかない
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a6-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 22:06:11.39ID:j6PTRJuu0
2ヶ月ほどTVTest(ボードはPX-W3PE4)使わなくて久しぶりに付けてみたら全然表示されなくなりました
出力見ると0dBになっていたので予備機のIOデータの方にアンテナ線付けると表示されます
何が原因でしょうか
ボードが逝った?
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b0-8Z6n)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:48:52.94ID:VL0D0sfM0
TVTestで表示されている受信感度のdBを、普通のテレビのアンテナ設定なんかで
表示される最大100dBのdB表示に換算するにはどうすれば良いですか?
0173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-K6Eg)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:57:47.56ID:AAIFZSny0
ボードとチューナーの組み合わせで変わるので一律の計算方法はありません
分配して同じ長さでつないでおま環の比率をメモるのが一番確実かと
0174172 (ワッチョイ 61b0-8Z6n)
垢版 |
2020/03/13(金) 03:01:21.29ID:mPSVAA8v0
>173
マジで?
PT2が1枚とPT3が2枚挿さってるテレビ専用PCのTVTestでCS放送は普段15dB前後を
表示してるのに、雨の日になるといくつかのCS番組が受信不能になる場合が多々ある
ので、別部屋のテレビの受信感度と比べて見たかったんすよ。

テレビ移動させて来るか・・・
ちなみに別部屋のテレビは地デジもBS/CSも90dB前後出てる。
0177名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-drwQ)
垢版 |
2020/03/13(金) 13:16:13.83ID:bQ+DE/3b0
>>174
スレチだけどテレビの受信強度(アンテナレベル)は高すぎても受信不良になったりすることがある。
メーカー製のテレビはこっそり電波を増幅させる(設定でオフにできる)ので受信強度も高い値になりがち。
ASICEN系のPXチューナーも増幅器がデフォで有効なり手動で低い設定にしないと
dBの上下が不安定になったり受信不良が見られた。PT系は増幅機能とかないからあまり関係ないけど

そもそもPCチューナーと家電テレビのアンテナレベル値を比べるのもあまり意味がないんだけど。
PCチューナーは、ドライバレベルでリミッターがかかっているものもあるし。PX系だと地デジの上限は30dbまでとか。
テレビはメーカーによって閾値も異なるけど、地デジは43以上、衛星は50以上、4Kは54以上でないとノイズが混じる

とか。
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-K6Eg)
垢版 |
2020/03/13(金) 15:37:19.00ID:AAIFZSny0
コードレス電話近づけると起きるND16問題とか、PT2でシグナル16.5以上あってもボロボロドロップするから
ドロップと受信感度似たような影響受けるけど、比例するものではないからねぇ
アンテナ線を伝わるジャイアンの声がいくら大きくてもノイズが無いということではないという音量と音質のような話
0179名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-PL93)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:20:02.17ID:eie7/pWbd
宮川サトシの育児漫画についてのインタビュー記事を読んだ

・最初は育児漫画を描くことに、あまり良いイメージを持っていなかった
漫画家の先輩たちが「描くものがなくなったときに手を出すジャンル」と言っているのをよく聞いていて…。

やっぱそういう風潮はまだあるんだ
男だと女より身の切り売りよりも創作で勝負したいという意識強そうだし
0183名無しさん@編集中 (オーパイ 095f-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:46.65ID:UvMr8eKg0Pi
>>180
同じくCS局で場面が切り替わるときにドロップは0だけどノイズみたいなの出るようになった
今まで問題なかったけど9日深夜のCSメンテ以降の放送から出始めた気がする
今のところ地上波やBS局だと出ない感じ
俺に関していえば未だに0.7.23なんて旧バージョン使ってるせいかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況