X



【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ニンニククエ cbe7-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:15:04.38ID:vhGCDnbb0GARLIC
自分で何も調べずに質問する「教えて君」は「初心者」ですらなく、質問する資格はありません。
質問する前に、まずは自分の質問に関連するキーワードなどを考え、
google検索やスレ内検索などで既にある情報を探し、自力で問題解決する努力をしましょう。
また、よくある質問や該当ソフトのスレのテンプレを読んでから書き込むようにしましょう。

■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

■スレッドを探すには
 → 5ちゃんねるスレタイ検索 https://find.5ch.net/

■もっと優しく教えて欲しい人、教えたい人、テンプレを読むのが嫌な人は
 → 教えて!goo https://oshiete.goo.ne.jp/

■前スレ
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-hQac)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:28:46.21ID:NLLNsviX0
では本題に入らせて頂きたいと思います
作成物を見ていただいたほうが早そうなので、質問と合わせて

Androidの縦画面キャプチャ動画をYouTubeで1080pでアップロードできていたのですが、
環境が変わりアップロード後に480p60になり困っています
試行錯誤し、元データをイジったり拡張エンコードの
パラメータをイジってますが、データ128gbを超えたり480p60になったりです

拡張編集x264は、シングルパス品質基準VBR(可変レート)のレベル0を基準に、
マルチパスに変えたりググってパラメータを弄って余計ブロックノイズが乗ったりたりです
なにか助言をいただけると

1080p(7ヶ月前)
https://youtu.be/bAupGBOYmy8

480p60(最近)
https://youtu.be/RqJmmHZmSJE

>>26
動画関係の板では完全に初心者なので助かります
AviUtlスレを見ると、なにやらコチラへ誘導されており、テンプレ的にココが適任なの???という次第です
0029名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b16-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:49:15.69ID:TCvjNZaP0
aviutlなどのエンコ環境の違いで解像度が変わるのはおかしいから
画面キャプチャの設定が変わってるのでは?
もしアップロードしてるファイルは1080pならyoutube側の問題だと思う
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-hQac)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:57:57.30ID:NLLNsviX0
なるほど…
AZスクリーンレコーダーというアプリを使ってキャプチャしているのですが、確かに気になることがいくつかありました
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hecorat.screenrecorder.free

解像度はアップスケーリング?
拡大率やプラグインでの拡大など、元データの解像度より、常時上げてます(当時も今も)
…今、1080x1920から1440x2560に変えてエンコード中になり、結果を見ようと思います

なにか勘違いをしている気はしますが、探り探り頑張ってみます
ありがとうございます
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:59:20.59ID:TCUX1ttO0
>>27
前者が最大1080pで、実解像度とフレームレートが1080x1920@27。
後者が最大480p60で、608x1080@60。

エンコードやYoutubeの問題じゃなく、キャプチャした元素材やアップロード用に作成した動画の解像度が変わってるだけだと思う。
自分がどういう解像度で動画を作成してるのか、ちゃんと把握できてないんじゃないだろうか。

・キャプチャした動画の解像度やフレームレート(MediaInfoで調べる)
・Youtubeにアップロードした動画の解像度やフレームレート(同上)
・AviUtlで拡張編集を使っているなら、プロジェクトの解像度はどうなっているか
・拡張編集を使っていないなら、AviUtlでどういうフィルタをかけているか(リサイズフィルタとか使ってない?)

このあたりの情報が必要かな。
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:07:18.90ID:TCUX1ttO0
>>32
Youtubeの解像度表現(1080pとか)は、基本的に縦横の短い方のサイズが基準になるはず。
>>27の動画は縦長動画なので、608x1080@60の場合は608が基準となり、720より下となるので480p60と表現される。
HFR(高フレームレート(60fps))が生成されてるのは、480より大きいからかな。たぶん。
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b16-xiWk)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:13:33.06ID:TCvjNZaP0
>>30
とりあえずネイティブでの録画がベター
で、その解像度のままエンコードするか、1080x1920にリサイズしてエンコードするかの二択かな
あとは>31によるとフレームレート影響もありそうだから、
フレームレートの項目(30fpsにする)も探してみて
0035名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:13:35.93ID:TCUX1ttO0
>>33の最後はちょっと違うか。360p60(406x720@60)も生成されてるから、
縦横どっちかの解像度が720以上ならHFRが生成されるようになってるのかな。
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:15:28.22ID:TCUX1ttO0
>>34 >>30
フレームレートは特に関係ないよ。わざわざ30fpsにする必要はないので、60fpsのままでいい。
まあ解像度をどうするべきなのかは、>>31の情報が出てこないとなんとも言えないけどね。
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-hQac)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:17:12.80ID:NLLNsviX0
ふむふむ、ツールも全然知らないので参考になります
なるほど、プロパティでしか見てなかった

608x1080ですか?ん?んー
Youtube側でそう認識されてるということですか…
作成データをツール使って、見てみます

最初の頃は縦動画でも1080pになってたので、横解像度が一定値を超えてるから
次回以降も1080pになるかな?と思ったらこれだったので助言助かります

いろいろイジるのにエンコードまで入れると数日かかりそうなので、ROMりながら試してみますね!
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 11:30:29.51ID:TCUX1ttO0
>>37
>>31でも書いたけど、とりあえず以下の情報くらいはちゃんと出そう。

 1.キャプチャした動画の解像度やフレームレート(MediaInfoというソフトで調べる)

 2.Youtubeにアップロードした(する)動画の解像度やフレームレート(同上)
    エンコードしたものが手元にない場合は
   AviUtlでエンコード用プロジェクトを開いた時の「その他→ファイルの情報」の内容(Ctrl+Cでコピー可能)

>>30で1440x2560にしたようだけど、無駄にでかくなるだけで無意味な気がする・・・。
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-hQac)
垢版 |
2020/03/09(月) 13:33:18.36ID:NLLNsviX0
お待たせしました…
はじめて聞く言葉だらけで、お時間かかって申し訳ないです…
それぞれ確認して参りました

まずは(複数動画がソースですが一個ずつの)Media Infoの結果です
当時は720x1280で撮影、現在は1080x1920で撮影していたようです
https://i.imgur.com/5Xqmep3.jpg

現在の撮影設定は
下記画像の通りになります
https://i.imgur.com/7jpippc.jpg

AviUtlでエンコード後の動画データのMedia Infoは下記のとおりになります
https://i.imgur.com/eptLypX.jpg
右記、1080p再生可能な動画、
左記、480p60再生の動画、
画像外のテキストを見ても大きな差異がわからなかったです

各テキストデータは下記の共有フォルダに置かせていただいております
後日リンクは解除させていただきます
https://drive.google.com/folderview?id=1pGmEVvJm8P7_Kj33EfLRxAnt57OpnZNb
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-hQac)
垢版 |
2020/03/09(月) 13:59:47.05ID:NLLNsviX0
比較して気になったデータが一箇所あります
Bits/(Pixel *Frame)の値に差異が見られます

ググってみました
日本語のテキストが見当たらないので、下記ページを参考にしています
The Secret to Encoding High Quality Web Video: Tutorial
https://tubularinsights.com/secret-encoding-web-video/

この値を高めれば改善しそうな気がしますがいかがでしょうか
関係ないでしょうか
とりあえず改善できる.aupファイルを作成、エンコードを開始してみます
0045名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:08:12.96ID:TCUX1ttO0
>>40-41
ひととおり見てみた。結論としては、エンコードのせいというより
Youtube側の高画質動画生成の仕様か生成遅れ、または生成ミスってことになるかな・・・。

 アップロード後の動画の画質が低い
 https://support.google.com/youtube/answer/71674

にあるように、高画質動画の生成には時間がかかる。

>>27の480p60動画は、表記こそ480p60となっているけど
上で少し書いたように、これは縦動画での表記だからであって、
横動画の場合の1080p60に相当するものが生成されている。
これより上の動画は生成されるのに時間がかかるんじゃないかな。
数時間かかるとか書いてるけど、数日とか1週間くらいかかることもあるらしい。

ぶっちゃけた話、再生数があまり伸びないような動画は
高画質動画の生成が後回しにされてそのまま忘れ去られることもあるのかも・・・。
0046名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:09:41.79ID:TCUX1ttO0
>>40-41
対応策やアドバイス。

 ・そのまま1080p60(1080x1920)が作られるかもしれないから1週間程待ってみる。

 ・一応こんな裏技もあるらしい。
   https://support.google.com/youtube/forum/AAAAdXh4oBoIUuH_CL7JJc

 ・作る動画の解像度は1080x1920でいいと思う。

 ・ソースが48fps前後のようだし、上のヘルプにもあるようにフレームレートを60fpsではなく30fpsにしてアップした方が
  早いうちに高画質動画が生成されるかも。(>>36でフレームレート関係ないと言ったけど訂正)

 ・可逆(--qp 0)でエンコードしてるようだけどサイズが巨大になるだけで、ほぼ無意味というか無駄。x264guiExの設定を開いて
    1.左下の「デフォルト」を押す
    2.上にある「プロファイル」からyoutube、バランス、高画質のいずれかを選ぶ
    3.「品質(Quality)」の値を17〜20程度にする。(数値が小さい方が高画質)
  とするくらいでいいよ。(2は飛ばしてもいい)

 ・「Youtube 縦 動画 480p 1080p」とかでググってみよう。
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:16:34.99ID:TCUX1ttO0
>>43の記事は一応読んでみてもいいけど、初心者にはわかりにくいし、今回の件には関係なさそうかな。
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-8ObX)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:53:54.97ID:NLLNsviX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・一応こんな裏技もあるらしい。 https://support.google.com/youtube/forum/AAAAdXh4oBoIUuH_CL7JJc
これでマスト!でした!

テスト元動画
https://youtu.be/8Kmp355uMzA

テスト後動画(ぼかし入れる→なにもしない、で複製保存)
https://youtu.be/tuNM4y6G4u8

なんとまあ…!去年の暮れあたりから悩んでたので、万事解決いたしましたm(_ _)m
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:00:48.00ID:TCUX1ttO0
>>49
お、うまくいったか。よかった。

ついでに確認できたら教えてほしいんだけど、複製保存じゃなく、同じURLのまま(上書き保存?)でも可能なのかな?
自分は普段はYoutubeへの投稿はしてないんだけど、せっかくの機会なので知っておきたい。
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-8ObX)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:12:31.34ID:NLLNsviX0
>>50
できます!
見ていただいたほうが早いですね、コチラです
https://i.imgur.com/IIfcsdQ.jpg

YouTubeスタジオのチャンネル動画画面から、対象動画を開きます
開いた動画編集画面(タイトルやタグなどを編集)から、左ペインの「エディタ」を開きます
「エディタ」画面では片手で数えるほどの編集機能がありますが、最下段の「ぼかし」を選択します(別ウィンドウへ)
「ぼかし」からはぼかし編集のほか、保存方法が3種選択できます

・最初の状態に戻す
・新しい動画として保存(テストではコレ)
・保存(青背景白抜き文字)

保存の動作として、現在ある動画を、バックヤードでぼかし編集が終わった動画が完成するまで残す(公開中なら公開されたまま)機能になります
こんな感じで伝わりますでしょうか?
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:37:03.83ID:TCUX1ttO0
>>51
なるほど。ありがとう。
毎回URLの変わる別動画になるなら厄介だけど、上書きで同じURLにできるならそれほどでもないか。

こんなことしなくても、Youtube側でさくっと高画質動画を生成してくれるのが一番なんだけど、
色々な都合(?)でなかなか生成されない場合はこの方法に頼るのが手っ取り早そうだね。
0053名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-8ObX)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:49:09.05ID:NLLNsviX0
>>52
そうですね、URL変わるのは普通は避けたいですからね
(自分は見てくれる人が少ないのであまり困らない)

YouTubeにアップロード、SD画質で再エンコード(公開・非公開・限定公開)
←このあとにもエンコードが続いてHD画質動画が長時間後に用意される
…なんですが、私の用意した縦長動画はコンソール上はHD(青字白抜き背景)付いて、実際は480p60でした

既存の動画についてはURL変更せず、公開できるようエンコードキューに追加されているようですが、
再度エディタ画面を出すと「処理中(白地背景)」で現時点は変化ありません
最悪、URL変わってでも複製動画を作ろうと思います
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:54:05.80ID:TCUX1ttO0
>>53
> 実際は480p60でした

これは説明がややこしいんだよね。480p60の動画を右クリックして「詳細統計情報」を見ると、
 Current / Optimal Res 608x1080@60 / 608x1080@60
 Codecs avc1.640020 (299) / mp4a.40.2 (140)
と出る。解像度とフレームレートが608x1080@60、映像がavc1のフォーマット299、音声がmp4aのフォーマット140。フォーマットは>>32参照。

で、この映像フォーマット299というのは、横動画なら1920x1080@60といったFullHDのHFR(高フレームレート)用のフォーマット。
しかし今回の場合は縦動画なので、高さを1080にあわせて、608x1080@60でフォーマット299が作られている。
つまり処理的には「1080pのHFR動画を作って準備したよー」ということになるんだけど、
ブラウザの画質選択の表記は>>33の理由で1080p60ではなく、480p60となる。

・・・わかりにくいな。
005627 (ワッチョイW 3b63-8ObX)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:03:34.01ID:v2l7XYfr0
まだ完全解消とはいかないためご報告します

ぼかし追加機能で、どこかにぼかし(白or黒の箇所にぼかし適用)して上書き保存した場合、YouTube側の解像度は変わりません
昨日、成功した例として、同様に別の動画として保存すれば縦長動画でも解像度が変わり鮮明になります
5本以上、5分から90分の動画で試しました

この状態、手順が現行変わりそうにないため、後続の方への進言としてここに記し、また変更がなければ最終報告とさせていただきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況