X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:29:06.39ID:vbbrETAua
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1580424906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ df61-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:45:20.64ID:fd8AU18A0
>>439
1枚目とPT2をGAMING PLUS MAX、Ryzen1600で使ってる
ケース内に納める場合はライザーのUSBの向きに注目
挿したUSBケーブルのコネクタ部分がそのまま横幅に足されるから厄介
ケーブルを根本で曲げないようにするとかなりのスペースが必要になってしまうから
自分の環境と相談してL字型の変換アダプタも一緒に買えばええがな
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:52:40.76ID:nhS7UTpm0
PCIslotでPT2を使っていると、時折0Mbps病などが出るので
複数本slotがあれば差し替えれば、治って回避できるけど
1本しかなかったら、再起動して治らないときはボタン電池ぬいて
完全なCMOSクリアまでしないといけないからほんと面倒。

まぁそこまでしてPTを使い続けたいのか?というそもそも論はあるけど
0451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:43:15.85ID:nhS7UTpm0
USBでも基盤等にコンデンサなどを複数個実装させある程度蓄電して
大電流が必要な時に蓄電した電流を一気に放出させるようなことは可能。
ライザを選ぶならちゃんと、コンデンサとかその辺もぬかりない奴を選べば失敗は少ない。

最近はペリフェラル電源コネクタなどから給電させるタイプのライザもあるしな
USBチューナーにもちっさめのコンデンサがさりげなく埋め込まれているだろう。
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイW df6d-qRO5)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:02:44.97ID:NRRYs3jy0
亀系BonDriver更新版( UNIDEN DT300 / MASPRO DT400 / AKB PCR-20X )
BonFx2[sieben]パッチ うpつ https://pastebin.com/Uk4c1Cuh
(斧が休止中のため、pastebinで…)

・Cypressの署名付最新ドライバ(v1.2.3.10)を利用すると場合によってはフリーズすることのある現象を修正

パッチ元 BonFx2_fuenf.zip の 所在::
 386exさんのブログページ
 http://x68kace.way-nifty.com/blog/2014/12/akb-pcr20x2-d0d.html
 から入手可の模様・・・
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:05:41.23ID:nhS7UTpm0
鉄板かどうかはどうでもいい。ケースバイケースで、いまの環境にあったやつを選べばいいが
大電流が必要なパーツをライザで使いたい場合は、ゆっくり選んだ方がいいとは思う。
スレ的にはPT1/PT2を挿してつかうわけだから、あまり凝ったものは要らないかもだけどな。
0459名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:10:41.46ID:lIBT+L2ea
>>449
環境かもしれんが連続録画したとき
チューナーが放したら5秒以上おいて録画開始を投入するといい
あとは録画おわったらモジュールを一度アンロードしてリフレッシュだ
0461名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:13:06.37ID:CaZpg6u20
>>449
なにかの金属部分がMBとかに当たってるかもね
見つけたらゴムとかで絶縁してみたらどうかな
うちはアンテナケーブルがケースに触れててそんな感じになったことがある
0465439 (ワッチョイW 07a1-cno2)
垢版 |
2020/04/30(木) 15:39:31.37ID:AYtVyrqv0
>>441
>>443-445
>>448
>>460
ありがとう、皆結構試しすみなのね。
まだなら、安いし何れか人柱になろうかと思ったけど教えてもらったリンクや過去スレ見て検討させていただきます。
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ df61-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:35:37.61ID:azbL9A200
鉄板なんてのも環境によっては動かなかったりするし、
aliのも動いた動かなかったあるから
結局使ってみなけりゃ自分の環境で動くか分からんて感じじゃないかなぁ
0467439 (ワッチョイW 07a1-cno2)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:49:07.88ID:AYtVyrqv0
>>452
『でも、お高いんでしょう?』ってもあるし、コネクターケーブルが短そう柔そう取り回しし難そうに見えるんだよね。
ケーブル壊れてもう一枚買うはめになったら素直に中古のPT3買えば良かったわって話になるし。
※)写真を見ただけの個人の所見です
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-D935)
垢版 |
2020/05/01(金) 09:45:12.50ID:wj11ryJm0
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%97%A7%E4%B8%96%E4%B8%BB-Express-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SD-PECPCiRi2/dp/B00LUDHV7G

3年前に買ったけどお薦めです。
今の方が安くなっているちょっとだけ。
箱詰めが面倒くさい 裸族で使用可能!!
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:10:39.70ID:LJadcDCQ0
>>473
そんなことはない。
長く使い続けていると録画専用機にはHDDを大量に装備したくなるし
そのために増設用のI/Fカードの類も欲しくなる。mATXやITXでは物足りなくなる。
0496名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-MUqV)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:40:08.74ID:2J9hJ3nLM
>>439
XT-XINTEの奴いいな。
今までのはUSBポート上向いて無くて邪魔だった。

>>440
中華ライザーなら12Vだけ供給出来ればなんでもいい。
SATA電源のパターンも12VとGNDしか接続されてない。
0499名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-MUqV)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:52:49.33ID:2J9hJ3nLM
>>496と書いたけど、ASMedia積んでるXT-XINTEの中華ライザーは多分5V必要だと思う。
レビューの基板の写真見てるとDCDCが3.3V用と思われる1ユニット分しか実装されて無い。
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57)
垢版 |
2020/05/02(土) 02:09:48.43ID:vZt3h/RK0
>>502

「H410MHG」は、Intel H410を採用するMicroATXマザーボード。
メモリスロットはDDR4-2666×2、
ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×1。
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1、
PCI-Express2.0(x1)x2、PCIx1。
ネットワークはRealtek RTL8111HによるギガビットLANを搭載する。
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdd-Sf3c)
垢版 |
2020/05/02(土) 11:39:40.70ID:hxz/Utt/0
PT3を買い足せれば悩むこともないんだが
どうしてもチューナー増やそうとするとネットオークションで中古を安く買えるPT2か、PT1revBが増えていっちゃうのよね
0533名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-h83k)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:46:41.72ID:wxN5XDvv0
久しぶりにちゃんとPT3セットアップして起動して感慨深い所
PXE-3PEは地雷やった。
組み立てたパソコン工房が地雷なのかわからんがな
チラ裏スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況