X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:29:06.39ID:vbbrETAua
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1580424906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0833名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:30:47.77ID:3TDdyN3yr
お前ら仲いいよね
PTの話もしないしなんでいるの?

724 名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-mm1x) sage 2020/05/07(木) 05:39:47.65 ID:cComLT5Ad
またオッペケ基地外が荒らしてたのか笑

811 名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-263V) sage 2020/05/09(土) 18:58:24.33 ID:/y2XS8oka
いつものオッベケ荒らし君じゃん
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f68-gIrT)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:04:53.83ID:BDk5EDLS0
ひさしぶりにPC環境入れ替えて、intelでは動いてて、Ryzenがだめなんだけど
凡ミスやろな。ここのスレ見る限り。明日クリーンインストールからやり直すは
有益な情報じゃなくてすまんな
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a14-oySJ)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:56:50.57ID:3hP+bnfd0
急にBSが録画されなくなった(地上波は問題ない)
二枚挿ししてるから入れ替えてみたり、配線見直してみたり
(TVは映るから配線入れ替えて、TVに挿してみたり)
どうにも改善しなかったけど

USBカードリーダー抜き挿ししたらなおった(´・ω・`)
0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-gIrT)
垢版 |
2020/05/10(日) 01:45:16.68ID:WR38nShE0
録画と他のサーバ兼ねてる人は少ないのか。
終夜運転を何台も運用するのはあれなので、録画とWEBとSQLとsshやXserverが1台に集約されてるなぁ。
仕事でCPUやCUDAリソースが足りなくなったら自宅のリソース使ってる(会社了解済み)。
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e7c-HdVm)
垢版 |
2020/05/10(日) 02:01:57.80ID:Lthu2OJA0
録画用は録画専用だわ、それ自体はネットにも繋がってない
一見纏めたほうが無駄が少なそうには見えるけど、実際はそれぞれ個別にやってれば気にしなくて良いような無駄な事を気にしないといけなくなるんだよね
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea7f-baa0)
垢版 |
2020/05/10(日) 02:11:45.58ID:i7HIZk0I0
>>848
ウチは何もかもWindows 1台でやってるけど、
素性が悪いUSBデバイスは、USBハブを巻き込んで死ぬことがあって、
(デバイスが死ぬわけじゃないけど、USBハブのリブートをするまで挙動がおかしくなる)
その対策でそこそこ手間がかかる。
PC本体のUSBハブ(マザーボードの機能)がおかしくなると、
再起動しないといけなくなるので、USBハブ単体で再起動が簡単にできる、セルフパワーのUSBハブ経由で使うように心がけてる。
(けど、無意識に本体のUSB使ってトラブって再起動しないといけなくなる。。。)

Linuxのほうが向いてるものもWindowsに載せないといけない縛りゲー。 (だけど、それを楽しんでいる自分もいる)
Windows 上の Apache 2.4 に Let's Encrypt で https (HSTSも) しゃべらせて、
タスクスケジューラから Git Bash 越しに shell script (B-shell) 起動したりしてる。
もちろん、sshd も Windows に載せる。
最近は PowerShell のおかげで、Windows 内で済むことも多くなったけど、それ以前は思い出すと地獄だった。(その時は楽しんでたはずだけど、思い返すと地雷原を歩いてたと思う)
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-I8iA)
垢版 |
2020/05/10(日) 02:15:29.74ID:1zn5L2LA0
DTVサイトを巡回しているせいか、
WellKnownポートはもちろんのこと、
スキャンされてボコボコ突かれる

SSHも頻繁にアプデートしないと脆弱性多い
新しいハードと最新版のソフトで固めないと
安定しない
0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6624-oySJ)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:25:22.57ID:aeaKmjGI0
>>826
レコーダーは壊れたらそれで終わり

PT系はファイルさえ生きていれば他で見える

そこまでしないのは録画しても見たら消すだけ(それだけならレコで十分)
0868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6624-oySJ)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:28:47.12ID:aeaKmjGI0
スレに関係ないが、NTTカードリーダーあったお陰で特別手当の手続きがあっさりと終わった。
カード持ってるだけじゃ面倒くさいな。
しかも最後には口座のpdfを添付しろとかふざけている。
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fd7-HsZ9)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:15:47.23ID:Qc/5TlYQ0
EpgTimerの「予約一覧」のデータをネットワークの別のPCで見れるようにできますか?
EpgTimerとしてではなくデータをtxtデータ化して出力するとかそういう感じです
そして単にそのtxtを見るという
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fdd-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 02:22:40.75ID:lOjw1A9N0
昔はテックが付いてたよね
初自作の時パーツ買いに行ってエイサステックって言ったら店員に素人さんですねっていう目で視られた
ゲフォースの事はジーイーフォースなんて言って色々間違いだらけで交渉したよ
何か読み方が違うんだなって感じて恥ずかしかったが教えてくれないしそのまま通したな
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e7c-HdVm)
垢版 |
2020/05/11(月) 05:26:13.75ID:k+xxiGAb0
それだけ機器の扱いもまともに出来ない層が購入するようになってしまったんだな、普通は折らんよ
マイナーメーカーや変体マザーとなれば良い意味で素人は手を出さないからそれが成立してるんだろ
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e02-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 06:39:23.62ID:KoQ+er+c0
初心者や不器用だと
向き間違えてCPU刺して入らないとゴニョゴニョすると折れる
ASROCKはRyzenマザボでは一番売れてるし
数はたくさん出てるぞ
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f68-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:31:43.39ID:SeCLAOp20
よろしければお知恵を拝借してください。
CPU Ryzen5 3400G
MB ASUS B450-I GAMING
MEM 32GB
カードリーダー SCR3500 Family ICカードリーダー
OS Windows10 Pro
インストールに参考にしたページ
ttps://andmem.blogspot.com/2016/02/windows-pt3.html
アースソフトのドライバ、SDKはインストール済み

給電は別のPCでもPT3動いているのでデフォルト

Microsoft .NET Framework 3.5 ServicePack1 インストール済
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ(x86)インストール済
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)←が手に入らない
↑今ここ M$に凸して、ついでにMBもBIOSアップデートします。
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt)
垢版 |
2020/05/11(月) 11:59:33.11ID:X4e8xoAx0
>>881
古くてアフィリエイトてんこ盛りの見難いサイトなんてよく参考にできるな。そりゃハマるわ。
まず、それぞれの製品やフリーソフトの解説マニュアル読む。
なるべく無駄なものは入れない。
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-FO6y)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:34:59.69ID:3Md0giB10
>>901
ASUSのx99CPU取り付けソケットが
CoreX6000シリーズのみ対応なのに
その注意喚起がマニュアルその他
どこにも書いてなくて…
そのCPU取り付けソケットを使って5000シリーズの取り付けようとしたら
すっぽ抜けて…ピンが200本位折れたという事もあるから
0906名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab5-oySJ)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:55:51.88ID:QFOHbqOB0
自作系の動画や記事読むと64コアの超大型CPUのRyzenThreadripperは
CPUがプラスチックで囲われてマザー側に別途スロットが付いてる
スロットにスライドで差し込んでからマザーにはめるのでピン折れ対策はされてる感じだね

CPUだけで数十万円、マザーも10万円近いから万全の対策なんだろうけど
同等価格のXeon wの方は対策なしで上からはめ込みだったな…
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:57:04.94ID:28IlCNaS0
IntelとAMDのCPUをあらゆる視点から比較した結果が公開中、どちらのCPUを買うべきか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/

>ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメですが、ほとんどのユーザーはAMD製CPUを選ぶべきだ
あなたは録画PCに何を求める?コスパ?安定性?
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6668-ODmi)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:22:30.73ID:vDBEMqkk0
>>907
会社のPCがAMDなんだけど、よく使うアプリが一つだけなんだけどフリーズしたりするんだよね。
Intelの環境では一切起きないんだけども。それ以外は快適なので困ったもんだ。
0914名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 01:55:20.60ID:jMMw1NDgM
>>907
その記事はそこまで偏ったり間違ったことは書いてないけど、
兼用機でない限り、録画機に対してその記事の中でAMDが優れる点を求めてる人は少ないと思うよ。
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4b-T9xm)
垢版 |
2020/05/12(火) 12:50:51.29ID:OrN1zhKQ0
>>895
つーか、自作市場にそんなサービスが、
クーラの設置不備で焼損させようが、購入時のBIOS設定が焼入れ状態になってようが、自己責任ってのが自作の掟じゃなかったのか?
0925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2683-oySJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:19:22.92ID:SCItnHtr0
CPU付属のファンについてるグリスは塗り替え想定してないだろって思うことが多い
数年経って掃除ついでにグリス塗り替えしようとしたら固まってて面倒なことがある
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt)
垢版 |
2020/05/12(火) 22:47:48.92ID:ENypBtru0
予備に眠ってるPT3を動作確認も含めて、Windows10環境で一応動かせるようテストしたら
メインのPT2より感度が良かった・・
今まで缶チューナーの方が感度いいと思い込んでPT2を積極的に使ってたが
もうPT3に移行して何の不便もなさそう
つかPT2が経年劣化して受信レベル低くなったんかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況