X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-yyV0)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:20:27.65ID:gJdkDv3b0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/


※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0aa5-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:55:07.27ID:K2XMYQQ80
FOXスポーツエンタ
放送大学BS3
ディーライフ
スカチャン2

衛星劇場
スペースシャワーTV

以上の消えたり変更になったチャンネルが
以前のまま自動予約に含まれてると
EPGの検索時におかしくなる

自動予約に登録してあるIDがChSet5に無かったり
他のEPGを誤って検索する事で起きるバグ
0340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su)
垢版 |
2020/04/25(土) 19:58:46.78ID:2DgSMpQz0
>>338
チャンネル移動じゃないので、全チャンネル対象の自動予約とかは放置しててもおかしくないと思う
そして、>>337の通りなら、律儀にチャネルスキャンした人だけ死んでるってことになるんかな
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:07:29.12ID:2TEvXECj0
>>340
自動予約登録をFOXスポーツやDLifeに入れてて、
・かつチャンネルスキャンをやり直してChSetにチャンネル自体がなくなってるなら不具合
・ただチャンネル欄やEPG取得から外しただけで、ChSetにはまだ上記2つが残ってるなら異常なし
ってことか
0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:11:53.84ID:2TEvXECj0
↑もしこれなら誰かから以前のChSet貰うか手動で書き換えないと詰んでる?
ChSetから消えてるから自動予約登録修正しようにもチャンネル出てこないわけだし
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:31:19.84ID:2DgSMpQz0
前回の再編の時は、みんなちゃんと注意して移動とかしたし、
派生版は予約追従バッチとか、Epgtimer側も自動登録と
番組表を修正する機能あったからね

>>342
自動予約やりなおせば良いのでは?
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:14:46.00ID:zL3i18ZF0
>>345
報告が出始めてから一週間経ったし、原因になっていたデータが消えたのかもね。

>>337 さんの説(ソースを読んで特定したのならスマン)はどうなんだろう。
「映像サービスのみ」で登録したあと CS の局が消えても放置なんて
以前からしょっちゅうやってたけどなあ。

発症した人、今月に入ってからチャンネルスキャンした?
0349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea7-1Gce)
垢版 |
2020/04/25(土) 23:01:12.85ID:DwRMB9n+0
俺環では発症した状態でEpgTimer.exeだけを再起動すれば復旧するので
タスクマネージャーで1日1回再起動するようにしたところ発症しなくなった
というか予約一覧通りに録画するようになった
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6482-hR2K)
垢版 |
2020/04/26(日) 05:21:56.47ID:drwzh3lX0
はー・・・先週土〜日夜に発症してEpgTimer再起動で
治った(ように見えた)んで放置してたらまた土〜日夜に発症してたわ
毎日再起動すれば発症しないんか?
自動予約大量にあるからやり直すのめんどいわ・・・
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 14:03:10.13ID:NpV77U6T0
EDCB10.66をWin10pro1803で使っていて今日1903にアップデートしたら、EpgTimerのサービスとプロセスは起動しているけどGUIが
起動しない事態に。Frameworkの問題なのかと思ったけど、そもそも今はOSに組み込まれているから古いのをインストールもできないし
困った。
OSクリーンインストールした方が良いだろうか?
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:44:15.34ID:NpV77U6T0
>>360-363
WebUI使ってなかったけど見てみます。

>>365
GUIが起動しなくなったのです。サービス動いているので録画は出来るんですが、新規入れられないので。。
Win10を2004にしなくてはいけない理由が出来たので年振りにアップデートしたらこのざまで。
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba74-v+nx)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:57:35.10ID:kjtUdWwY0
abt8WG版を2つ運用してるんだけども、
2016/5/14頃の版を32bitビルドしたもの
最新版(コミットログ的には2016/10/10頃)を64bitビルドしたもの
後者が25日0:00からずっと録画状態になってる問題発生した
前者はなにも問題はない

コンパイラの問題かもしれないけど、ハードの違いかもしれず、
めったにおきないからデバッグも面倒だね
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce)
垢版 |
2020/04/26(日) 18:55:15.19ID:e5QlnpfP0
>>367
きっと何らかの処理でメモリを確保したまま、離してくれないとかだろうな。
EpgTimerSrvあたりが原因なこともわりとあるけど、それ以外だとPT系の凡(EXEとDLL)の
PTCtrl.exeやPT3Ctrl.exeが特定チューナーのプロセスを掴んだまま暴走するとかよくある

そういうゾンビプロセス化したバイナリは、管理者でtaskkillすれば大抵は対応できるけど
それでも解決しない場合は、放置すればEXEあたりのメモリ上限を超えるまで暴走しづづけるよ。
1バイナリあたり、32bitなら2GBぐらいまで、64bitなら8TBぐらいまで・・・怖すぎだな。

当然、チューナーを掴んだまま暴走するので後続の予約にも悪影響は及ぶし
鯖PCを再起動とか嫌だろうけど、本当にヤバいと思ったらOSを再起動させるのが簡単かも
1度しか放送しない長尺番組を録画中の再起動は特に嫌すぎるけどな
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 10:54:18.58ID:McvQiql10
番組表はいいのだけれど予約一覧が
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-Q2nH)
垢版 |
2020/04/27(月) 11:21:55.50ID:ublUmGPJ0
>>373
そう。SATAのSSDだから普段は半分の速度しか出ない
録画直後でキャッシュに丸々収まってるときは1GB/s出てるみたいだね
でもメインPC側もSSDかRAMディスク用意しないと意味ないから微妙っちゃ微妙
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef5-9eV8)
垢版 |
2020/04/27(月) 14:02:02.00ID:bu5Wb66h0
>>374
HDDは窒素の旧赤しか使わないな
色々な用途で8TBを6台使ってる
新型出て生産中止?なってるぽいから次はどうするかまだ考えてないけど同レベルの信頼性あるのが出てくれると嬉しいわ
0383名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-z12v)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:12:07.38ID:yffYwHE+a
>>359
あー色弱や色盲の人がいるのか。
確かに男性の1/10だったか1/20くらいか結構いるもんな。
メニューひとつで対応カラーに切り替えできる用にするといいね。

例の暴走、消えた2局消したら再発しないからそれっぽいね。
流石にこりゃビルドせんとだめか。
0384367 (ワッチョイ ba74-v+nx)
垢版 |
2020/04/27(月) 23:05:02.96ID:VZ6dNswE0
前回は録画が終わらないだったが、今度は録画待機中のまま固まってた。
相変わらず64bit版だけ。ちなみにチバテレビ。
EpgTimerは動くので、再接続ボタンを押したら最新状態になって
予約時間が来たら新しいEogDataCap_Bonプロセスも動き出した。
つまりこれ、時々どこかで通信が切れてるって話なのかな。
abt8WG版は更新止まってるから乗り換えるべきか...

これだけの頻度で発生するなら>>143のログも役立ちそうなので今入れた。
GW期間中くらいは様子を見てみよう。
0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6e8-iDE/)
垢版 |
2020/04/28(火) 01:02:23.41ID:OEwpDNXh0
所詮シリコンで電位でメモってるだけだから
運悪く太陽風からの中性子線がボコボコ中って死ぬのはあるだろう
霧箱実験でも確認出来る位に中性子は太陽から飛んできているし
あとはもう電圧の不安定さとか、製造時にミスがあったとか
0390名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-1Gce)
垢版 |
2020/04/28(火) 07:21:01.88ID:N0MkR+u50
寿命をチェックしててもダメ?
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ df19-0+f3)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:43:34.82ID:xv7a8Y0P0
質問があります。
EPGTimerでのマクロでファイル名等を設定できるのですが、

2020年○月○日 ○○時○○分 番組タイトル

こういうふうにしたい場合、どのように表記すればいいのでしょうか?
付属のテキストファイルを見ても、ちょっとわかりにくかったので…
0402名無しさん@編集中 (ニククエ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:41:39.79ID:mocnzZZ20NIKU
>>379
単独使用でもデータ使用量80%前後でCDMベンチ回すと

黒だとR/W平均 390MB/sぐらいは出るからな、少し昔の3.5 SSDぐらいは出てる。
青だとうまく頑張ってもせいぜい200MB/sぐらいしか出ない。
赤はせいぜい240MB前後をウロウロするぐらい
金はまだ使ったことないので知らん。
0408名無しさん@編集中 (ニククエ 6733-h83k)
垢版 |
2020/04/29(水) 16:09:54.12ID:dRtqhYFi0NIKU
>>405
他のみんなは理解できてるのに
理解できないあなたは、いわゆるバカなのですね
他のみんなは、すぐには理解できなくても、実際に試してみてどうなるか理解しようとするのですけど
あなたはやってみようとすら思いつけないとは、相当なバカなのですね

日本人で良かったですね
国によっては、バカな落ちこぼれはまともな教育も受けられず
社会から相手にされないのですから
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:02:01.61ID:aYmqlU0U0
>>410
今朝、録画予約シカトされたよ
なんか関係あるのかな
固まるとかはなく
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:37:01.09ID:nhS7UTpm0
>>419
番組内容が変更になった、もしくは、その番組がほかの番組に差し替えられた。
もし予約終了時刻にts.program.txtが作成正しくされていなかったらそれが原因
0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:53:29.95ID:Lc7ZLVsv0
>>420
改変版で挙動換わったのかも知らんけど、少なくともオリジナルは番組内容差し替えられても記録される
結果は「録画中に番組情報を確認できませんでした」
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:02:54.28ID:nhS7UTpm0
> 結果は「録画中に番組情報を確認できませんでした」

だから、それのことを言っているのだけど、伝わらなかったか。
ちなみにうちが今使っているのは、2019年の12月上旬のビルド。フォーク元はtkntrec氏

>>34のFix対応のパッチも当てられてないバージョンなので、
ちょいちょいうフリーズ報告のある最新版とはちょっと挙動が違っているかもしれないが
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:11:46.67ID:Lc7ZLVsv0
>>425
> だから、それのことを言っているのだけど、伝わらなかったか。
その結果が出た上でなら、「シカト」って表現がおかしいんだよ
無視なんかしてないわけで、初めてみたのなら何が起きたか調べられるやん
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 13:32:44.13ID:nhS7UTpm0
とりあえず>>419の詳しいログと、返事待ちだな。
「録画予約シカトされた」という曖昧な表現が何を意味しているのか
読み手側がどう捉えるかで、対処方法も変わってくるだろうし
どれが正解などもない。

「録画中に番組情報を確認できませんでした」
この場合はTS保存は無事成功できているが、EPGが異なるので中身の補償は知らないよ的な

「チューナーのオープンに失敗しました」
この場合は、チューナーが0Mbpsになってしまい失敗したとかだろう、
(一部はドライヤーで温めれば次回から回復できるかもw)

「録画時間に起動していなかった可能性があります」
「一部のみ録画が実行された可能性があります」
この場合は、PCが固まったか、スリープ復帰に失敗して開始時間に間に合わない的な

「次の予約開始のためにキャンセルされました」
この場合は、録画中の予約より、次の予約の優先度が高いので、いまの録画をキャンセルした的な

どれもEDCB的には正常動作しているのでバグもないし
さて「シカトされた」という予約は一体どういうメッセージを残しているのやら
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:14:36.54ID:/qbvtnDe0
EPG取得を全チューナーで動作させるのはやめた方がいいな。

TVRockを使っていた頃のクセで、全チューナーでEPG取得動作させると
取得時間の時間短縮につながると思い込んでいた自分が居る。
CPU負荷は(1個のEpgDataCap_Bon.exeあたり6%ぐらい)消費するだけで、影響は小なのに。

使ってない地デジと衛星を、1個づつで十分のようだ
1つだけにして全チューナー指定でもいいけど、それはさすがに遅いか
どのパターンが一番早く終わるのか少し気になるな。
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-ts7H)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:46:52.57ID:4BzUOWyq0
>>429
>取得時間の時間短縮につながると思い込んでいた自分が居る。
えっ違うの?
PT2のみからPT2+PT3になったときチューナーフルで10分強かかってたのが5分ちょいになったと思ってたんだが
(ちょっと記憶が曖昧)
0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-DZPQ)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:07:51.50ID:cmTAWWHn0
>>428
あと、単に時間変更で追従した場合。
普通はちょっと遅れて録画されるか、
延長した挙句潰れてゴミが残る(これはあなたの最初のになる)が、
NHK は EventID そのままで一週間後に移動するとか暴挙に出ることがあり、
当然録画済み一覧には何もないので一見シカトされたように見えるかも。
この場合、情報通知ログも確認する必要がある。
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ e78e-Sf3c)
垢版 |
2020/04/30(木) 22:31:22.55ID:h/hfEWaz0
>>429
基本情報は衛星3本と地デジの局数の取得だから・・・抑制かかってないなら全チューナー一番早いと思うぞ
チューナーにもよるがよくあるPT2や3はSとTが2本ずつしか取得できないから減らした分遅くならないとおかしい
うちはPT2枚だから基本情報は約5分、衛星詳細28本取得するのに約23分くらいかかってる

そもそもどのパターンとか言ってる時点でちゃんと試してないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況