X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-yyV0)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:20:27.65ID:gJdkDv3b0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/


※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です
2020/05/23(土) 09:30:59.63ID:Ico6lJOc0
>>728
Windows7は個人ユーザだともう再起動するようなアップデートはやってないはずだよ。
電源死んどるんじゃないの?
2020/05/23(土) 11:27:42.67ID:60Nm+odU0
Dropエラーとか番組表でもわかる方法ないもんかね?
2020/05/23(土) 13:48:26.18ID:jYYSMg7P0
ないだろ
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:28:31.91ID:LaCWK/260
>>729
ああ
MicroSoftのアプリをインストールしたんで
それのアップデートだった
MicroSoft製品のアップデートを受け取るってやつかな
2020/05/23(土) 17:08:03.55ID:hRYytnLy0
2020/05/23(土) 23:50:00 〜 00:00:00
BSニュース
みたいに0時終了番組の予約変更操作で
・予約した後、プログラム予約化にて1分だけ視聴予約した後サスペンドするように変更する際
 終了日を変更し忘れたまま変更確定
・予約枠がえらいことになってるので終了日を修正して変更するだけなんですが←ここの変更操作
 キーボードショートカット(Ctrl+Shift+C)で行った場合は終了日が反映されず
 マウスで変更ボタンをクリックした場合にはきちんと反映されました

2020/05/16 e16a2f3 VS2019 16.5.5で自ビルドしたやつを使用しています

可能ならキーボードショートカット便利なんでいろんな操作に割り当て設定したい・・・
Ctrl+ShiftはOS標準のIME切り替えとダブってて出来れば避けたい
2020/05/24(日) 01:13:24.89ID:VjX/PLjJ0
のび太君につける薬はないです
オープンソースおじさんが来る前に、自分で直すか
どこをどう直してほしいのか3行で説明すべし
2020/05/24(日) 11:37:45.58ID:A5vrIpwU0
xtne6の番組表の色とか自動予約登録の設定はどのファイルに保存されてますか?
2020/05/24(日) 11:42:30.27ID:AQtCfyrS0
色設定はepgtimer.exe.xml の<EpgSettingList>〜</EpgSettingList>とかじゃね?
自動予約の設定は setting\EpgAutoAdd.txt とかに保存しているはずだが
2020/05/24(日) 11:48:40.70ID:A5vrIpwU0
>>736
ありがとう
見てみます
2020/05/24(日) 13:00:44.98ID:A5vrIpwU0
735だけど
いま組み直して言われた設定ファイルを戻しても 戻らない 他に何かあるのかな?
2020/05/24(日) 13:45:54.65ID:ot4Ls5uQ0
バックアップとってgithubから落としたデフォのやつに差し替えて確認すればええやん
2020/05/24(日) 13:50:58.83ID:S5LNNm010
xtne6氏のEDCBをabt8WG氏の更新停止後使用させてもらってます
今朝EPGが取得不可になった、初めての現象です
番組表が消えた現象は過去に3回ほどありましたけど
EPG取得開始後3秒で終了するんですよ
EDCB-work-plus-s-e16a2f3の自ビルドEXEを上書きしても取得不可
EDCBのホルダー見たらBonDriverがホルダーごと消えてました
BonDriverを追加して無事復旧、ホーとしてます
Windows10 64bit EDCB 64bit にて有り難く長期使用中
番組表消失も含めていろいろ消えるのは おま環なんですかね
2020/05/24(日) 13:53:53.39ID:l5ZMIC1l0
おまというよりはホラー現象
2020/05/24(日) 13:56:56.24ID:ot4Ls5uQ0
僕たちがなんとかしなければ確実にEDCBは崩壊するのです
ふっ 困ったものです。
その利用者はこの世界を自分にとっておもしろくないものだと思い込んでいるのです
これはちょっとした恐怖ですよ
2020/05/24(日) 13:57:21.95ID:CSUA2rel0
ジジイ
2020/05/24(日) 14:38:26.78ID:CPOhF0nd0
>>740
どうせabt8WG氏のEDCBから
xtne6氏のEDCBに移行するときに元のEDCB本体の設定ファイルや
予約録画やEPG自動予約とかの設定ファイルを
コピーして使っているんだろ
2020/05/24(日) 16:07:15.25ID:msD0pdcV0
阿呆につける薬はないのです
2020/05/24(日) 21:56:38.12ID:AQtCfyrS0
>>738
EpgTimerNW.exe.xmlに保存されている可能性はあるかもな。
NWは殆ど使わないからずっとスルーしてるけど
2020/05/25(月) 10:05:02.92ID:NcdfhAgK0
abt8WG版64bitビルドがこけるマンです
5/10、5/15とこけたので5/20に向けてログをたくさん入れたら
ログがあふれるなど調整に苦心したのに5/20にはこけず、
もしかして治っちゃった?とか油断してたら5/25に再発
しかしログがあふれてて取れてないorz
次は30日なんだろうか
2020/05/25(月) 10:07:47.32ID:xZdkntLN0
>>746
ありがとう
結局わからず一つづつ手入力した
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:54:53.02ID:83KkpZ8w0
最新版はEpgTimerSrvの例外終了時にトレースを吐くようになったんですよね?
やっぱりなんかあるはず
2020/05/25(月) 13:46:27.73ID:oYL4Hcro0
ワロタwwwwwwwww
2020/05/25(月) 14:02:54.23ID:WWu/Qpng0
>>747
おまかんだから
もう報告いらんよ
2020/05/25(月) 14:11:12.32ID:IItY/TMPM
落ちる落ちる言うやつがいるから実装したんだろ
xtne6f氏はこのスレ見てるし

やっぱりなんかあるはずは草生える
2020/05/25(月) 14:25:28.22ID:3k84k/Ysr
病院隔離されて2ヶ月ぶりに家帰ってきてパソコン見たら自動予約録画されてなかったりdropしまくりなんやけどこれ何なん?
2週間毎に家族に再起動させてたのに訳わからん
過去ログにある録画中のEPG取得切るのとチャンネルスキャンやり直しだけでええの?
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-8Kp1)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:28:34.60ID:Ix+Zt65E0
コロナか?
2020/05/25(月) 14:32:30.87ID:VWebW4n4M
配線が外れかかってたりして
2020/05/25(月) 14:42:14.42ID:3k84k/Ysr
>>754
最近20代女性増えてきてな、さっさと死ねと思いながら、キャバ行くなと説教したり
なんの落ち度もない爺さん達の転院先決まるまで張り付いたりしてたねん

NHKでdrop多いけど字幕原因?
2020/05/25(月) 16:09:10.02ID:oxEV1Arw0
医療関係者か
あなたのような方のおかげで社会が回ってる
感謝します
2020/05/25(月) 16:17:29.74ID:oYL4Hcro0
俺は医者とか大っ嫌いだわあいつら銭ゲバにもほどがある
2020/05/25(月) 17:13:47.30ID:VXw1Xuoa0
>>753
ウイルスにやられたんじゃないか?
2020/05/25(月) 17:20:44.54ID:dcQ/h7Qn0
リモート操作できるようにしとけ
2020/05/25(月) 17:23:48.24ID:hktOF7kB0
>>760
専用のリモコンがあれへんねん
知らんけど
2020/05/25(月) 17:25:18.83ID:Bz/z/X2xd
Googleのリモートデスクトップ導入しようかなぁ
うまく運用すればポート開けることなく出先から録画予約できそうだし
2020/05/25(月) 17:27:41.73ID:MM7kv/Av0
>>762
設定なんてほぼないに等しいから新たに環境つくるたびにインストールしてるよ
まあ便利なこと
2020/05/25(月) 18:39:19.44ID:3k84k/Ysr
自分語りして脱線させてすまん
とりあえず録画中のEPG更新切って様子見る
2020/05/25(月) 18:52:24.52ID:fr157uvVM
>>762
うまく運用すれば…?
ちなみにうちはTeamViewerちゃん
2020/05/25(月) 19:01:03.78ID:CvQewNjXd
>>753
C:\Program Files (x86)\Fuji Film Corporation\avigan.exe をダブルクリック
2020/05/25(月) 19:34:06.48ID:NcdfhAgK0
なるほどこういう感じで嫌がらせを受けるのか
医療関係者も大変だなあ
2020/05/25(月) 21:29:49.88ID:KP0VGL5L0
大抵心を病むからなぁまっとうな精神じゃ医者と政治家は務まらんよ
こんな板で自分語りするあたりでもうやばいだろ
2020/05/26(火) 00:19:17.90ID:qP6m35+x0
758みたいなヤツも体調悪くなるとしれっと病院行くんだもんな
2020/05/26(火) 00:22:21.14ID:vsZG23B40
>>769
そんで帰ってきたらドクターの悪口をツイる
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 02:04:40.32ID:zPDff55n0
>>753
毎日再起動してもらった方がいいよ
2020/05/26(火) 10:46:02.85ID:xRA7OvIx0
>>753 >>711
再起動ってそんなに必要?
盆と正月に嫁実家に帰ったときに様子見るくらいで
HDD交換のときぐらいしか電源落としたことないぞ
2020/05/26(火) 11:06:31.04ID:XA5T1UKF0
>>772
様子見て対応できる人がいるなら不要だが、そうじゃないなら
面倒だから再起動して貰うのが一番早いし楽だし間違いがない
2020/05/26(火) 11:10:28.10ID:EbbB3DgI0
安定している人には必要ない>再起動
2020/05/26(火) 11:32:14.43ID:EQEO4T+zr
753だけど再起動直後の番組はある程度録画できてるけど再起動直前は全く録画できてない日もある
これepgtimerがサービスも丸ごと落ちてんじゃね?

一番気に入ってる至高の録画アプリなんだからマジ困る
2020/05/26(火) 13:15:48.87ID:L7+DV3ds0
録画、EPG取得終了後のデフォルト動作って何もしない、スタンバイ、休止、シャットダウンってあるけど
スタンバイ、休止、シャットダウンに入る前にとあるタスクを実行させたいんだが何か方法無い?
タスクスケジューラーでSource: Kernel-Power Event ID: 42とトリガーにして試したけど
スタンバイと休止はタスクの実行前に休止に入っちゃって役に立たなかった
2020/05/26(火) 13:48:37.61ID:7shgiJXi0
NTサービス(緊急停止時のサービス回復処理も付加させる)へ登録しておけば
まず失敗することはない。HDDの容量不足とかチューナーの見失いや停電でもない限りは
2020/05/26(火) 14:10:03.58ID:xRA7OvIx0
>>656のように同じチューナーで前の番組録画終了時刻と次の予約開始時刻が一致すると
スクランブルエラーがでます。https://dotup.org/uploda/dotup.org2156950.jpg
>>656と違うのは同じチャンネルではなく別のチャンネルを録画しているという点ですが
同じチューナーで別のチャンネルの番組を連続して録画する場合
これを回避する方法はPT3を増設してチューナー増やすくらいしかないのでしょうか
2020/05/26(火) 14:17:33.03ID:7shgiJXi0
>>778
予約の終了マージンをマイナス秒にするといい。

開始マージンを15秒にしているなら、終了マージンは -15秒にしておけば、異なるTSIDの予約でも1チューナーで連続録画できる。
局違いの同一のTSIDの予約なら、マイナス秒にしなくても1チューナーで並列録画できると思うけどさ
2020/05/26(火) 14:29:53.98ID:vhReeN/m0
>>778
端的に言って複数のチューナーを積むか10秒でも終了時間の方を切り詰めるしか方法がない

または理屈の上ではスクランブルを解除しながら保存するからエラーになるのであって
EpgDataCap_Bon.exeの設定からスクランブルを解除を外して保存してやればいいんじゃね
2020/05/26(火) 14:37:08.50ID:Z9We62imM
枠いっぱい放送してる番組ラスト15秒削れちゃうんだろうな
2020/05/26(火) 15:36:36.55ID:JIQW+DUOa
NHKのBSでやってた十二国記とか定刻にしっかり始まってしかも主題歌の前に話が入るから
TvRock使ってた時はよく録り逃がしたわ
2020/05/26(火) 16:21:47.07ID:xRA7OvIx0
>>778と同じ条件で録画したら今度はスクランブルエラーが出ないですみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2157070.jpg
両方S0で録画しています。
エラーが出る場合と出ない場合の違いがよく分からなくなりました。
録画終了と次の番組の開始時間が一致してることが原因ではないのでしょうか
2020/05/26(火) 18:34:09.40ID:HD5qnUdl0
>>753
糞環境乙
1年以上再起動無しでドロップもなしで録画も問題ない
2020/05/26(火) 20:26:39.31ID:2+vz1TFi0
>>778
上に書いてあるように「録画マージンにもよる」けど、予約時点でチューナー不足になってるだろ…
2020/05/27(水) 01:18:29.85ID:tzYejLb30
>>783
だから予約画面での黄色の警告は
P録画に使用できるチューナー数が
録画したい番組といっぱいいっぱいの状況で
さらに予約番組が連続した放送の場合の警告色だよ
録画不可能ではないけどチューナー数が限界で
連続した放送なので録画した番組の前や後が
数秒欠落するけど我慢してねってこと
解決したいならチューナーカードを買い足せばいいだけ
HDDレコーダーとか家電はそういう自体でも警告すら出さないけど
TS録画するようなマニア人たちは数秒の欠落も嫌だから
録画ソフトの開発者が警告色をむか〜しに実装してくれたの
2020/05/27(水) 01:52:20.59ID:lPxlWOZ9M
ありがたいお話でございました
2020/05/27(水) 01:56:22.00ID:hneXF4aZ0
これのすごいところはコピペじゃないところ
2020/05/27(水) 03:46:02.80ID:2wZMvF+s0
来月号のWOWOWガイドきたけど
キーワード録画にヒャッハー登録したw
2020/05/27(水) 04:22:08.28ID:dSpK0sc50
>>783
.errファイルも見ないと何とも言えんよ
放送TSにスクランブル解除できないパケットが元々いくらか混じってただけかもしれないし
カードリーダーの起動が遅れて先頭付近の解除が追い付かなかったのかもしれない
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 07:47:40.92ID:km4K2ToW0
雨でも降ってたんじゃないの?
2020/05/27(水) 19:21:29.35ID:xA3uTMIX0
あっめにー濡れながらー佇む使徒がいる〜
2020/05/27(水) 22:34:33.28ID:uU+v1uiK0
三善さんおやすみなさい
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-1BKT)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:57:56.26ID:Dtl8xtHn0
>>712
x86のシンギュラリティか
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 07:49:51.57ID:ZE6RHPT00
脳ベルSHOWに出てたね
2020/05/28(木) 10:26:48.37ID:smK2w8GA0
Win10 2004 にアップデートしたら自動ログインができなくなった
今までEpgTimerSrvをスタートアップに登録してたんだが
再起動後、手動でログインしないとEpgTimerSrvが動作しないんだが
どうするのが良い?
サービスに登録すれば良いのか?
2020/05/28(木) 10:47:01.05ID:iu6It+mp0
>>796
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device

DevicePasswordLessBuildVersion
を0にしたらログオンされるかもね。

知らんけど。
2020/05/28(木) 11:21:50.27ID:smK2w8GA0
>>797
あり、うまくいった
2020/05/28(木) 11:23:10.25ID:thQKWTP10
そんなことも解決できないらな出たばかりの物に手を出さなきゃいいじゃん
2020/05/28(木) 11:34:52.23ID:smK2w8GA0
>>799
うまくいったというのが見えないのか、馬鹿!

5chだって立派な情報収集の場だろ
それともお前はネット情報なくても出来るというのかw
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-YHRm)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:53:51.70ID:q7tB0Bpz0
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "AutoAdminLogon" /t REG_DWORD /d "1" /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "DefaultUserName" /t REG_SZ /d "user01" /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "DefaultPassword" /t REG_SZ /d "P@ssvv0rd" /f

自動ログインはこれじゃないの、ユーザ名とパスワードは自分のものに変更
2020/05/28(木) 12:35:27.57ID:iu6It+mp0
>>801
2004はWindows Helloサインインがデフォルトになった煽りで通常の自動ログオン設定をしても無視されるはず。

ただログオン関係なく常駐されるように普通にサービス化した方がよいとは思う。
2020/05/28(木) 13:16:37.92ID:zu+8knLS0
EpgTimerの検索履歴ってどこに保存されてるの?
一度検索したら検索キーワードの履歴に残るけど、もう不要で消したいキーワードが消せない・・・
2020/05/28(木) 13:17:31.31ID:q7tB0Bpz0
>>802
userpassword2で変更できなくなっただけで、2004でもレジストリでぶっこめば普通に自動ログインすると思う
てかうちではログインしてるように見えるが上以外いじった記憶がない
2020/05/28(木) 13:22:06.06ID:q7tB0Bpz0
https://news.mynavi.jp/article/20191129-930397/

やっぱりレジストリ書き換えは有効だね
上のレジストリしか弄ってないので
2020/05/28(木) 14:00:32.19ID:T91V5T0G0
>>803
EpgTimer.exe.xml
2020/05/28(木) 14:23:40.62ID:OOjsssvQ0
>>796
おれもproを2004にしたけど自動ログインは無効にならなかったな。
なんかちがいがあるのかなぁ…
2020/05/28(木) 15:48:21.77ID:zu+8knLS0
>>806
ありがとう
2020/05/28(木) 16:01:05.64ID:gIq/tCWp0
ドゥインオウズ2004ってあるの初めて知った
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv)
垢版 |
2020/05/29(金) 09:26:38.06ID:YUGcwevY0
>>796
それそれ
ログイン画面が出た後も、アップデートが続くので
そのまま全部アップデートしちゃえば元に戻るんだけど
一度でもパスワードログインしちゃうと、以後、パスワード入力が必要になっちゃうんだよね
2020/05/29(金) 11:36:10.56ID:PL9odLjg0
録画サーバーにはパスワードをつけない俺には関係の無い話であった
2020/05/29(金) 12:01:42.96ID:8vvvvBzv0NIKU
パスつけないとネットワーク共有部分できなかった記憶がある
2020/05/29(金) 12:08:31.15ID:4d2vIR6V0NIKU
つーかMicrosoftアカウントで入っとかないと、システム構成大幅に変えたときに詰む
2020/05/29(金) 12:12:59.98ID:6/0dqI84aNIKU
グーグルの真似してマイクロソフトアカウントやってるけど面倒くせえよなぁ
ホント情報取りたくてしょうがないんだろうな
2020/05/29(金) 12:19:07.84ID:f+heuF6MdNIKU
>>813
別に詰まないだろ
シリアルをきちんと把握しておけば問題ない
2020/05/29(金) 17:55:59.31ID:XTdUQfBLdNIKU
>>815
それがそうでもない。前回システム構成変えたときは認証通らなくて前の構成に戻し、
Microsoftアカウントで入ってまた構成変え直した。
故障で交換したんだったら詰んでた。
2020/05/29(金) 18:55:46.70ID:ZkZIeGBb0NIKU
電話すれば済むんだから詰むも何もない。
2020/05/29(金) 19:07:17.68ID:zcuOQ6xX0NIKU
システム大幅どころかMB入れ替えても電話すれば無問題だけどな
2020/05/29(金) 21:24:06.17ID:o7qK6a9+0NIKU
Win10って電話認証無くなったんじゃなかったっけ?
2020/05/29(金) 22:44:23.57ID:YdGmIfRy0NIKU
>>819
なくなってしまったよね
パッケージ版以外でプロダクトキーを入力して認証したパソコンでは詰んでしまうらしい
メーカー製などのパソコンではBIOSにプロダクトキーが入っていて認証が外れる事なないらしい
2020/05/29(金) 23:29:22.60ID:XT4RJQ680NIKU
らしい
2020/05/30(土) 00:38:59.02ID:SKRMr/140
電話は普通にあるっしょ
2020/05/30(土) 09:06:21.83ID:Pe8b4Rjna
電話番号表示されないけどできるよな?
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4101-g32N)
垢版 |
2020/05/30(土) 09:13:43.26ID:gkb4Gl9u0
どうでもいい
2020/05/30(土) 14:00:07.54ID:OYaBvyLX0
>>785
終了時刻と次予約開始時間が一分でもかぶってると他のチューナーに割り振られ
S0もS1も予約が埋まってるとチューナ不足になりますが
終了時刻と次予約開始時間がぴったり一致してる場合は同じチューナーでそのまま割り当てられます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160819.jpg

>>790
errファイルだとちょうど次予約開始時にスクランブルエラーが出てます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160824.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160827.jpg

>>791
うちの地方先週火曜はくもりやで
2020/05/30(土) 14:38:18.09ID:yb3ymnNAM
意味もなく食い下がるな
2020/05/30(土) 14:50:07.61ID:DToull0P0
>>825
そんなもん貼って何したいのかわからんけどチューナー増やすか開始終了マージン見直せ以外ねえよ
2020/05/30(土) 15:38:39.19ID:gkb4Gl9u0
最近おかしなやつ増えすぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況