X



スカパー! プレミアムをPCで視聴 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b4-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:53:44.43ID:NqMza6tK0
スカパー!プレミアムサービス (旧スカパー!HD) を契約して、PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

※ 別途スカパー!プレミアム用チューナー&スカパー!プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
  スカパー!プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です
※ スカパー!プレミアム (124/128CS、旧HD及びSD) は、スカパー! (110CS/BS、旧e2) とは別のサービスです
  テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください

◆ スカパー!プレミアム用PCチューナー
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B071CZBYPY (NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置換え)

◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1588837640/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/
0705名無しさん@編集中 (ワッチョイ b27d-T6Cp)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:05:16.31ID:LJ4EV9Bv0
SP-SHV100Dに換えてからだろうか? EDCBのSignalの振れ幅が大きい時があって、その場合
dropが増加し続けちゃうんだよな・・・
録画開始前なら、EDCBを立ち上げ直せば良いんだけどな
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ bc5f-yPI1)
垢版 |
2021/04/27(火) 19:10:12.46ID:ljSgVuuD0
これだろ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1593630129/644
>アンテナを変えたら、チューナーオープン時に問題が発生するようになったんだが(プレミアム)
>AlwaysAnswerLocked=YES
>でどうやら改善したらしい
>
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547125541/756/
>と全くおなじ症状で、他にEDCBで0バイトの録画ファイル
>ProxyEX情報ウィンドウにはspace,chとも21474...
0710名無しさん@編集中 (ワッチョイ b27d-T6Cp)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:11:32.79ID:LJ4EV9Bv0
>>708
お!っと思って追記しようと思ったら、既にその設定既に試してるたわ
そういえば、その書き込みあった時に追記してたな
うちの場合は、その設定でも改善しない様だわ・・・
0712名無しさん@編集中 (スフッ Sd94-ryj2)
垢版 |
2021/04/28(水) 14:20:09.65ID:1OVX50zDd
今気付いたんだが、録画保存してもタイムシフト目的が大半で、
月に数本しか残してないわ…
意外と普通のレコーダーでも良いのかもしれん俺…
0713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aa7-4lz7)
垢版 |
2021/04/28(水) 16:03:34.46ID:h1gbuz310
配信が便利すぎて、録画容量だけが増える蟻地獄
0716名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-XmiE)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:33:19.61ID:7nfHyd3Pd
>>714
WB68は11V/15Vの国内仕様のチューナー繋ぐとどうあがいてもdropする
SP-SHV100Dは公式チューナー以外だと初回起動時の掴みに失敗することがある
どこで失敗してるかわからんけどログ取ってiniで設定弄れば大丈夫なんだろうけど外部電源のmulti switch使えば常時給電だから余計な事する必要無いよねってこと
0717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-A1uN)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:15:35.24ID:PuY/BvVk0
うちもWB68買ったけど一部のトラポンをつかめない不具合があって(公式チューナーつないでも駄目だった)
結局使わなかったけどそのせいなのかな

ちなみにドロップもある
0718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ba-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:37:24.70ID:Q1jqQaxL0
マルチスイッチじゃなくてアンテナが悪いかも?
4本ともダイオード3つ繋いでいたが3AのHI側がモザイクだらけ
1本から5本ダイオードの数変えてみたがダメだった
結局3AのHI側だけダイオード挟まず18V流してやればきれいに映った
0719名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a7-xqMu)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:31:31.43ID:DnmYxUUz0
マルチスイッチは、ノイズがのるから撤去したわ
https://i.imgur.com/DTRIf3d.jpg
0722名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ncCd)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:04:47.90ID:/h+1IF7o0
lenovoの格安PCで録画鯖作ってるけどPX-TBS6982が全く認識しないね
デバイスマネージャーも無反応、BIOSでgen1にしてもダメ
抜き差ししてたから壊れたかと思ったら元のPCに戻したら認識するしちゃんと動く
相性問題に当たったみたいですかね?PX-MLT8PEは動作OKでした
0724名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bDUO)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:29:04.06ID:pY6GmbpZ0
そもそもその格安PCのPCI-Eスロットが壊れてるって可能性はないんか?
末尾の「PX-MLT8PEは動作OK」ってのがlenovoの格安PCでの話だったらPCI-Eスロットは壊れてないのだろうが。
PCI-Eスロットが複数あるPCでやってるなら別のスロットを試すとかはやってみたのだろう?
PCI-Eスロットの設定はそのGenの設定の他にも「Above 4G Decoding」とか知られている(詳細は知らないが)けどね
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-A1uN)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:43:23.39ID:e3pulbx10
私も前にキャプチャカードが認識せずM/Bとの相性問題かと思ってたら
どんなPCIカード差しても認識せずスロットが壊れていたってことがあったので
そういう可能性も見てみるとよいのかもね
0726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ba-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:08:39.14ID:/iliS/4S0
PX-MLT8PEはUSB接続、PCI接続じゃねえ
0727名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb6-7a8P)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:23:39.78ID:sprRFIKO0
lenovoのPCは前にDDMAXM4で使おうとしたことあるけど
上手く認識しないスロットがあったり
エラーが頻発したりしたので、安いパーツで自作したPCに切り替えたな
一般的に流通しているパーツを使った方が相性は問題置きにくいかもね
0728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:34:16.66ID:TVrtTbgO0
PX-MLT8PEにしたら既成のレコーダー見なくなった、今は予備用 ドロップは一桁台で数回で発生するけど
映像には影響ない、何でかな
0729名無しさん@編集中 (ワントンキン MMeb-GPK9)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:23:52.56ID:VfrNPxFxM
>>728
どこがなんでかななんだ。Dカウントは映像音声字幕データEITその他ごとのドロップとドロップではない不連続の合算なんだから
ログ見て映像にDカウント出てなきゃ関係ないだろう。なんかしらんけど使用不能みたいに言って暴れてるのは虚言癖みたいなもんだぞ。そもそも一桁程度で影響なんてあるわきゃない
0730名無しさん@編集中 (ワントンキン MMeb-GPK9)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:30:56.90ID:VfrNPxFxM
>>728
なんかしらんけど、どこがなんでかななんだ?
Dカウントはドロップとドロップではない不連続の合算なんだから
ログ見て映像にDカウント出てなきゃ関係ないだろう。しらんけど
PTスレでははいはい不連続だからドロップありませんねえといって
PXスレにいき不連続なんて知らねードロップだありえねえPTではドロップなんて怒らないありえない不良品だああああ嗚呼と言って暴れるのが世の常の悪行三昧。しらんけど
エラーで使用不能みたいに言って暴れてるのは虚言癖みたいなもんだろ
そもそも一桁程度でそんな影響なんてあるわきゃない。しらんけど
0731722 (ワッチョイ e701-ncCd)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:43:22.65ID:2Oy/eCZk0
lenovoの格安PCってV55tのことなんだけども
いじってるうちに文鎮化してしまったので結局修理行きになった
BIOS設定で「Above 4G Decoding」の項目は無かった
詳細設定コマンドで出せてたようだがBIOSアップデートで塞がれたっぽい
PX-MLT8PEはそういやUSBだったね
0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 03:45:52.35ID:fKSzLFC40
なるほど、ただ『録画済み一覧』の表示の所でDropが出ると、その行が赤い帯になるので目について気になる
ただしTBSも統合して利用しているがTBSはほとんどDropが出ない USB接続じゃないからかな
0733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f84-eh0L)
垢版 |
2021/05/04(火) 05:00:21.37ID:fKSzLFC40
>>729
使用不能みたいに言って暴れてはいない
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d2d-P9FU)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:15:07.45ID:S6zMMVKk0
2021年5月24日まで有効な
5percent
のクーポンあるよ

もちろん、日本の掲示板にも書いていいって言われたよ

M4買って、応援しよう!
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:08:29.53ID:qAuAwv9Y0
SP-SHV100D対策に有り物でやっつけ給電してみたんだけど、今の所上手く行ってるわ
LNBー2分配器ー変圧器ーーーMAX SX8
    |
マスプロの4分配器+マルチACアダプタで15V給電

Multiswitch弄ってた時に色々買ったのが役に立ったわ
0741名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-tbgI)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:43:00.22ID:ndYO5VI0a
>電圧切り替えは高めです
酷すぎw 少しはググれよカス
トラポンによって電圧も違うしパルス信号も乗ったり乗らなかったりするのに
電圧固定しちゃダメだろ。もう質問できるレベルにもないんだから来るなよw
SP-SHV100DとDD Max SX8は俺も使ってるが降圧に使うダイオード以外の
外部電源なんていらんわ
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ba-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:12:34.55ID:uCOfUQGb0
アダルト全チャンネルこれで映るん?
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3a7-41X1)
垢版 |
2021/05/26(水) 05:54:59.60ID:3w4fbX790
>>722
テストモードでインストールすればよい。
デバイスドライバは認証無視
0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1a7-+UmD)
垢版 |
2021/05/28(金) 08:25:10.80ID:TiI3gLLf0
最新チャンネルスキャン結果 2021/5/28
https://i.imgur.com/3IX1BO7.jpg

チャンネル減ったなあ。
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37d-83tl)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:03:18.41ID:URKIwtWZ0
ずっと買えない状態だったので、V7A EOLなん? V8は出るの?って、問い合わせてみたんだけど
チューナーチップ造ってる所が生産停止中で、モデルを作成でないんだとさ
後継品の情報はまだ秘密だそうな
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1346-BDkc)
垢版 |
2021/05/29(土) 06:42:09.43ID:p5j3VpNb0
試験チャンネルいい加減もう試験やめろ
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a46-+P2A)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:07:47.43ID:uYLE9/BS0
prof7301が現役な上安定しているのでPCIのないM/Bへの移行ができなくて困る
0757名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-X6QA)
垢版 |
2021/06/11(金) 12:23:06.90ID:B2ty829rd
>>744
ダイオードって何本かませてます?
よかったら教えてください
0758名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-GrB/)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:00:29.29ID:HYNuVthia
使うダイオードによっても違うしおま環だからチューナーとダイオードとアンテナをつないだ状態で
数は自分で調整しないとね。無負荷だと調整できない
0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-epd2)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:26:56.95ID:OR96XPmG0
0本 3本 4本X2
0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-42hD)
垢版 |
2021/06/13(日) 11:30:08.07ID:kADRzC4+0
waves ダイオード セット 1N4148 1N4007 FR107 1N5408 1N5822 8規格 計100本
570円
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-42hD)
垢版 |
2021/06/13(日) 11:44:21.93ID:kADRzC4+0
uxcell F型シャーシパネルマウントコネクタ BNCシャーシパネルマウントメスコネクタ シルバートーン 金属 15個入り
1368円とケースも忘れるな
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-OlVD)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:49:03.70ID:E0C9dACQ0
昔海外の通販サイトで送料無料キャンペーンやってた時に
買ったMulti Switchで普通にSONYの4K対応の奴使えてるよ
日本円で2000円程だった予備用にもう一台買った

電圧高いのは故障や焼損の可能性があるけど
電圧が低いのはリスクが低いから試してみたら
多分別電源タイプだと問題ない可能性高い
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-Cvvn)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:59:09.92ID:T21xjr9h0
外部電源タイプのMulti Switchは13V/18Vと11V/15Vチューナー混在でドロップ無しで使える
8チューナー以上繋げるなら13V/18VチューナーはWB68に繋いでぶら下げればいい
WB68は11V/15Vチューナーだとドロップするが13V/18Vチューナーだとドロップしないので
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-gVNt)
垢版 |
2021/06/14(月) 12:14:34.95ID:3WDexeLl0
ATX全録ツールの存在を今頃知ったんですけど入手は可能ですか?
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-hhAf)
垢版 |
2021/06/23(水) 07:10:08.13ID:OPMy5zZ40
>>737だけど、やっつけ給電して一月ほど様子見てたけど、LNBに鳥が留まって妨害して来る以外は、EDCBで本編dropが一切出なくなったな
チャンネルの切り替えも問題無くできてるし、やっつけ給電効果有りという結果だったわ
外すと微増dropが出る事があるから、このまま運用継続だな
0777名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-SIMF)
垢版 |
2021/06/24(木) 01:44:17.30ID:eo0JQ9SJa
嘘ついて楽しいんか…こんな嘘に騙されるのは高齢者位だろう
スカパープレミアムはマルチスイッチで4つのLNBを8分配しかできないんや
1つのLNBを2分配しているつもりで本人はいるけど実際はそうじゃないのに
それすらわからない馬鹿かw
まぁ垂直偏波を受信できてないのもわからないレベルだからなw
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-5AKk)
垢版 |
2021/06/24(木) 06:54:27.88ID:N2QHLxYh0
>>777
>スカパープレミアムはマルチスイッチで4つのLNBを8分配しかできないんや
嘘ついて楽しいんか?

16分配や32分配のマルチスイッチ、カスケード接続可能なマルチスイッチもある
8分配の出力を4つづつ8分配のマルチスイッチに入れて16チューナー使うこともできる
0782名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-SIMF)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:37:47.86ID:suA4Q2gua
>>778
737の「マスプロの4分配器+マルチACアダプタで15V給電」はどう読んでも
マルチスイッチを使っているように解釈できないんだが?w
BS・CS110の分配器なら15V固定、つまり水平偏波しか受信できないことになる
15Vプルアップしてるから衛星切り替えもできないかもな

>>780
あとマルチスイッチが8分配、12分配、16分配できるかもしれないことは知ってるけど
737みたいにググりもせず、アドバイスもスルーする輩にそこまで説明する必要を
感じなかっただけ
0783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:43:29.27ID:kHWnN0Fx0
>>777がやたら絡んで来るから、どういうこった?と心配になって
https://sun-ele.co.jp/support/how/sppre.html
http://www.satellite.co.jp/index.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000730686.pdf
http://nngblog.seesaa.net/article/460176918.html
を見て、受信出来てるチャンネルを確認してみたんだけど、やっぱり3A、4Bの各V・Hの受信
出来てるわ
0784名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:04:23.13ID:kJ+78shua
というレス乞食の妄想はもういいよw「マスプロの4分配器」というマルチスイッチも存在しないし。
LNBも4つないし。8チューナー(マルチスイッチ)モードがあるSX8でマルチスイッチ使うのも不自然だし。
穴だらけの嘘じゃないというならTVTestのチャンネルスキャン画像を上げてみろよ
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:48:05.94ID:kHWnN0Fx0
>>784
最初のレスからずっと絡んで来てるけど、今回はマルチスイッチなんか使ってないんだぞ?
4分配器はあくまで給電用に噛ませてるだけだし、分配器で分配してるとでも思ってんのかな?
SX8の時点でLNBはSP-SHV100Dを2つで線4本引いてるよ
0786名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:58:52.45ID:kJ+78shua
>4分配器はあくまで給電用に噛ませてるだけだし
その4分配器は11Vでは出力しないんだろ?w
お前が事実を言ってるならBonDriver_BDA.iniで常時給電設定すればいいだけ
外部電源なんかいらない。それよりチャンネルスキャン画像を上げろやw
0788名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-2/Ji)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:38:24.57ID:vZPalT0QM
BS側をマスプロで給電しているじゃなあ?
スカパープレミアム側をマルチスイッチに現在接続しているけど電圧は高めにしないと旨く切り替わらない。
0789名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/26(土) 22:00:52.84ID:ZD5b9QGJa
>>787
チャンネルスキャンリストをサービス名やチャンネル名を基準にするなよ
サービスID昇順かリモコンキー昇順にしないと垂直偏波を受信できてるか確認し辛いんだけど
BonDriver_BDA.iniで常時給電設定すれば、SP-SHV100Dでも外部給電なんていらんのだが、なぜ給電すんの?w
ドロップするのはちゃんと自分の環境で調整してない降圧器のせいだろ。起点が間違ってる
0790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f46-KjUh)
垢版 |
2021/06/27(日) 10:00:55.04ID:P89X+O+M0
もう黙ってろよお前
0791名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/28(月) 05:07:30.37ID:PYHPqBr3a
無効なチャンネルも右クリックメニューのチャンネルリストにあるのを見るとBonDriver_BDA.iniも怪しいけど、
垂直偏波受信確認より先に降圧器を調整しないとな…
余計な外部給電を外し(降圧器は外すなよ)、LNBに直結し電圧確認できる短い中継ケーブルを作って、
TVTestでチャンネルスキャンし18V・13Vからの(差分ではない)降電圧を調べろ。そして中継ケーブルをSX8に
直結し18V・13Vからの(差分ではない)降電圧を調べ、SX8側降電圧からLNB側降電圧を引けば降圧器込みの
おま環降電圧がわかるから降圧器を分解し降圧器だけで調整可能になる…降圧が必要なDDはこの程度の調整
もできないバカが買うべきものじゃない。バカは15V・11V仕様のTBSにしとけ。
ドロップの原因はSP-SHV100Dじゃなくて失敗に失敗で対処したバカなお前だよ。どうも話が噛み合わないな
と思ったら規格外のバカが相手だったんだなw
0792名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/28(月) 05:19:25.20ID:PYHPqBr3a
SX8側降電圧を測る時もLNBは外すなよ。無負荷だけに無意味になるぞw
ドロップする原因も探らずに余計なものを付加するようなバカだから
ここまで注意しないとなw
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-hdpQ)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:25:18.37ID:so1yXu8B0
この人まだ暴れてるのかよ・・・

色々書き連ねてる様だけど、DD使用ってのはUseSpecialの事だよ?
無効なチャンネルがどうのとか言われても、スキャンしたそのままの状態だからな
外部給電しない状態でも同様だから、仕様なんじゃないの?
iniの給電設定はAutoのままね

それと、話がかみ合わないとか、こっちのセリフなんだけどな(´・ω・`)
最初のレスからしておかしかったものな
質問なんかしてないのに、質問がどうのとか、マルチスイッチがどうのとか、こっちは余ってる部材で
やってみただけって書いてるのにな
ヤバい人にレスしちゃってた訳だな・・・
0796名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-wT9w)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:01:56.09ID:YAgTJV1MM
windows10だとTBS6922のカードは認識するけどドライバがインストールできないんですがみなさんはwindows10で運用できてます?
今はwindows7のPCで使ってるけど未だにPhenomなのはさすがにどうかと思う
0797名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:42:16.59ID:FgRHEuKXa
>>794
>色々書き連ねてる様だけど、DD使用ってのはUseSpecialの事だよ?
この発言からして馬鹿丸出しw DD.dllを有効にするんだから当然だろ

>無効なチャンネルがどうのとか言われても、スキャンしたそのままの状態だからな
スキャンして検知しなかったサービスは削除されるはず。無効なトランスポンダを設定してると
「サービスはありません」のエコーもないのでこうなるw

>iniの給電設定はAutoのままね
このレス来るまで長かったな。本来は739へのレスだろw
0798名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sabf-v7rw)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:45:03.22ID:FgRHEuKXa
>>794
>外部給電しない状態でも同様だから、仕様なんじゃないの?
俺もSX8とSP-SHV100Dだけど雷雨や雪以外のドロップなんか皆無。
外部給電しない状態でも同じなのは、あいかわらずLNBへの印加電圧も確認せず、
調整もしないで既製品の降圧器を使ってるせいだろw

>話がかみ合わないとか
737で「SP-SHV100D対策に有り物でやっつけ給電してみたんだけど、今の所上手く行ってるわ」とか
SP-SHV100Dにあたかも問題があるかのように中傷する馬鹿はスルーしとくべきだったわ
776でも同じこと繰り返す馬鹿だしな
まさかLNBへの印加電圧も確認してないとは思わなかったしねw
0803名無しさん@編集中 (ニククエ MM0f-0CnJ)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:49:42.10ID:iiWLWCbQMNIKU
H側15Vが高めの電圧が必要な様なんで電圧変換器を改造するか、外してSP-SHV100Dに接続している。今所問題無い。
メーカーが前はDXアンテナから4K衛星放送対応マスプロ電工に変更になった細かい仕様問題か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況