X



TvRockについて語るスレ 107
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:58:09.51ID:w/I8CJtV0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585661484/
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-/sUR)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:19:17.90ID:luIZOkMc0
>>859
スタンドアローンの録画パソコンにUSB接続で常時NASで繋いどいて保存
NASには有線LANでネットワークに繋いでおいて
スマホから視聴
これがやりたかっただけです。
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:27:09.71ID:jW8RPRf10
なんかやりたいことが斜め上杉
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:34:02.91ID:jW8RPRf10
NASはNetwork Attached StorageだからLANで接続するもの
USBで接続して録画、LANも接続してなんてできるものは少なくともコンシュマー製品にはないと思うがな
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-/sUR)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:42:27.29ID:luIZOkMc0
昔使ってたNASだとファイル転送とかUSB接続の状態で通常のドライブみたいに使えてたからそういう使い方もできるかと思ったんです……
もちろん接続してファイルを転送中も別のパソコンからLANで中身見れたから出来るものかと
バッファローのNASでしたなぁ
0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:44:36.18ID:jW8RPRf10
>>876
それって接続されているPCのLANを通してだからね
0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77c-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:46:49.86ID:suuSxFGW0
>>872

まず、USB接続のHDDは、「USB接続のHDD」でしかないってことだ。
アクセス方法は E:\ など普通にドライブ指定してアクセスする。

NASは、「LAN経由でアクセスするHDD」だ。
>>862 みたいに、 IPアドレスでアクセスする。

で、NASに保存したファイルなら、iphone なら File Explorer や
0881名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77c-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:51:31.37ID:suuSxFGW0
VLC(両方) とかで視聴できるよ。あと、 >>876 みたいにやりたいだけなら、録画フォルダを共有フォルダにするだけでいい。

きざんで書き込んですまなかった。設定から Shift+Enter の書き込み無効にチェック入れたわ。
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:54:55.59ID:jW8RPRf10
>>875
できそうではあるね
わざわざ録画をUSBでするためにQNAP買うとも思えないがw
NASの共有フォルダを録画先に指定すればいいだけだしな
スタンドアローンだからLANにも繋ぎたくないという理由だとは思うが
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-/sUR)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:58:05.70ID:luIZOkMc0
バッファローなどのサイトに行くと
レコーダーにUSBで接続して録画された番組をネットワーク上で見るという説明があるので出来そうなのですが
パソコンと接続した場合保存先が違うとかそういうので無理なのかなぁ
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77c-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:59:37.44ID:suuSxFGW0
>>870

>>5 のサイトを html で保存したあとに、html ファイルをメモ帳で開いて19行目のところ

0x4012: 11727, 0x46D2: 11958, 0x4632: 11766, // 追加
};

0x4012: 11727, 0x46D2: 11958, 0x4632: 11766, // 追加
0x4733: 12073, 0x46B3: 11919,
};
って1行追加しただけだから、ダウンロードしなくても手で直せるよ。
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77c-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:03:18.56ID:suuSxFGW0
>>883
保存したローカルHDDに共有フォルダ設定(samba)が入ってるだけだろ。

Windowsのローカルドライブでも問題なくできるよ。
録画に指定してるフォルダで右クリックして共有の設定にするだけだ。
0886名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-/sUR)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:09:22.56ID:luIZOkMc0
>>885
パソコンをネットワークに繋げたく無いんですよねw
更新のたびに使えなくなったりとか何度かあったのでw

だからNASにデータを送る方法としてUSB接続が出来たら良いなぁと
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:13:05.91ID:jW8RPRf10
インターネットにつなげたくないだけならIPv6のプロパティでデフォルトゲートウェイを空欄にすればいいだけ
LAN内は同じセグメント、例えば192.168.0.xxなら繋がる
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:13:36.24ID:jW8RPRf10
IPv6のプロパティ ×
IPv4のプロパティ ○

訂正する
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:16:50.35ID:jW8RPRf10
だからわざわざ面倒くさいこと考えないで普通にNAS使えばいい
録画機はIP固定でIPv4のプロパティでデフォルトゲートウェイを空欄
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:22:48.11ID:jW8RPRf10
LANつなげたくない問題が解決ならべつにいまのUSBのHDDでもいいけどね。フォルダ共有すればいいだけだからな
ただ24時間稼働しないとアクセスするときにPCを起こすのが面倒くさいだけ
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイW b77c-MR2z)
垢版 |
2021/04/19(月) 03:40:06.81ID:suuSxFGW0
TvRockなら自動スリープできるじゃん。
うちだとBuffaloのルーターだけどVPN機能もWake on LAN機能も標準でついてるから
外出してても、WoLで起動して予約したり、(共有フォルダ設定しておけば)外からの視聴も可能。
外からの視聴はtsファイルのままだとパケット代もかかるからエンコードされたファイル推奨だけど。
VPNあればリアルタイムでスマホで視聴できる製品とかも、外出先から普通に使えるしほとんどの制約はなくなるし普段からDMZとかでさらして置くわけじゃないからおすすめだよ。
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 04:08:03.75ID:BP7EQDGX0
TS観るの一々PC起こしてなんて面倒だわなw
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 04:09:35.68ID:BP7EQDGX0
そもそもPCは外に繋ぎたくないからNASがいいって話
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイW b77c-MR2z)
垢版 |
2021/04/19(月) 04:46:55.67ID:suuSxFGW0
それなら普通にただのNASでいいだろ。
862みたいにNASに直接保存で終了だろ。

そもそもUSB接続できるNASって何だよ。ストレージスレで聞いてこいよ。
スレ違いだし、おそらく存在しないよ。

QNAPのUSB quick accessも中身はCIFSだろうし、専用アプリでアクセスじゃないの?
普通にUSB-HDDだとしたらファイルフォーマットが違うはずだよ。
windowsで構築された市販のNASがあればNTFSかもしれんが今度はマックと互換性が
無くなって製品として成り立たない。市販のNASなんてたいていLinuxでXFSかext4だと思うが。
同時アクセスが許される廉価なものはNFSぐらいでしょ。スレ違い何でこの辺にしとくわ
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 04:49:29.23ID:BP7EQDGX0
あんたの場合はよく読めとしか言えんわ
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイW b77c-MR2z)
垢版 |
2021/04/19(月) 05:19:29.47ID:suuSxFGW0
パソコンを更新させたく無いだけなら、デフォゲを入れなければ同一LAN内からしかアクセスできないから、その話しも終了してる。
終わってる話しを何度も話してもしょうがない。
違う観点から知見を広げる方が、貶めるだけの書き込みよりも有意義だと思って書き込んでるだけだよ
0905名無しさん@編集中 (ワッチョイ b715-GJAZ)
垢版 |
2021/04/19(月) 11:21:43.78ID:QhLovRmw0
ネットに繋ぎたくない人間に外からWOLなんて人の話聞いていないだけだろうしな
文章の隅々から俺の言うことだけ聞け感が溢れ出ている
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:43:29.18ID:jW8RPRf10
それをこのスレで言う意味がないだろう
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7710-mtq0)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:44:36.28ID:CXEj+X9f0
スタンドアローンのパソコンにUSB接続でNASに保存し有線LANでNASから再生する
という仕様がそもそも要件に対して最適解かどうかは仕様の定義者のスキル次第なのよね
仕様よりも要件を開示してくれた方が捗りそうなんだけどね
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ b715-GJAZ)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:50:11.58ID:QhLovRmw0
ネットに繋がない方法がLANを使わないしかわからない人だったんだって
「デフォルトゲートウェイを空欄にしてLAN内だけつながる」で、そこは解決してるのよ
USBにこだわらなくていいとい答えは出ている
0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:38:12.39ID:E/13LpYa0
>>912
正しい数値だから変更しとけよ
0916名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-4jXk)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:47:14.51ID:x8I/FCYBa
23chに日本映画はもうないからサービスIDだけでtvtestを叩いてるのだろ
23ch に新局が入ったら793724735は使うから、きちんと更新
いまがいいからなんてやってると、そのうち整合性が取れなくなる
0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:09:30.14ID:0cICOLdI0
このあたりのTVTestの融通の効く対応がtvrockのメンテナンスの邪魔をするんだろうなw
このスレが無かったらどうにもならんよ俺みたいな馬鹿じゃ
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:48:32.34ID:CSU1ANpN0
VTestの融通じゃなくてプラグインの仕様
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3779-EhLW)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:44:43.03ID:KaiYl/Iv0
すみませんがわかりましたら教えて下さい。
アイコン表示色が赤の場合は休止、青の場合は休止無しですが
休止から復帰させた場合に赤のはずが青になる場合があります。
(正常に赤アイコンの場合もあります。)
しかし動作的には赤アイコンの動作をします。
なぜでしょう?解消方法あれば教えてください。
気にしなければ問題ないのですが...。
OSはwin10の最新です。
録画、番組表取得等全く問題なく満足していますけど。
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97a7-+m3t)
垢版 |
2021/04/21(水) 06:58:05.72ID:Mhb31Z570
ひどいな
0924名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-nWtD)
垢版 |
2021/04/21(水) 07:53:42.63ID:4kOquZgkM
エンタメ〜テレ の〜のUnicord文字をどうやって処理してます?
0926名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-nWtD)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:26:53.37ID:4kOquZgkM
>>925

Dtune実行時に、いつの時点でどこで置き換える?
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1701-mh81)
垢版 |
2021/04/21(水) 09:01:44.98ID:xfRfc0Tz0
TvRockがデフォルトで用意する設定ファイルはShift_JISなんだから、
ch-cs.txtの時点で直せばおk
そもそもTVTestの0.10.0以降を使っていなければUnicode文字は混じらないけど。
0929名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-nWtD)
垢版 |
2021/04/21(水) 10:06:42.52ID:4kOquZgkM
>>928

TVTest ver10を使ってるの。

Dtune前にch-csで最初に直すのが最善ね。

よくわかりました。

変な文字を局名に使うなっつーの。◆とか。
0932名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-nWtD)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:42:32.52ID:5jxfDtJfM
日本映画専門chは、こう?

;;;0x4751=12111 → 0x4751=18257
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5702-tdH6)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:04:18.99ID:jEKmuD5C0
>>932
TSID TSID 0x4751 (18257)
中心周波数 12111

JSPORTS3が退いたあとに入ったのだぞ
最初からあるものを変える必要がそもそもない
0937名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:27:23.07ID:8Kb93sJtM
日本映画専門chは、こう?

;;;0x4751=12111 → 0x4751=18257

>>TSID(16進)=TSID(10進)
>>まぁ、数学的には正解だけど
>>TSID(16進)=周波数(10進) こっちが正解

、、、その通り(と思ってた)なんだけど、「0x4751=12111 → 0x4751=18257」 これで、
出来なかった番組情報の取得が出来る様になった。

他の書き込みにそんな解決法があったので試したら、あら不思議、直った。

それはココ https://landhere.jp/clog/c24_p1.html

なお、使用してるのはver.0.10.0 他のBSfrequencyも全て同様の書式にしたけど
問題なく稼働中?? 何故?
0938名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:28:00.79ID:8Kb93sJtM
これで動いてます。試してみて。

;;;TVTestのストリーム情報から以下作成(BS)

[BSFrequency]
0x4010=16400
0x4011=16401
0x4012=16402
0x4030=16432
0x4031=16433
0x4090=16528
0x4091=16529
0x4092=16530
0x40d0=16592
0x40d1=16593
0x40f1=16625
0x4450=17488
0x40f2=16626
0x4451=17489
0x46d2=18130
0x4632=17970
0x46b1=18097
0x46b2=18098
0x46b3=18099
0x4730=18224
0x4731=18225
0x4732=18226
0x4733=18227
0x4750=18256
0x4751=18257
0x4752=18258
0942名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:27:29.89ID:wcwZYrFoM
ini上の仕様定義は百も承知の上で言ってますのよ。これよね。

;;BS/CSのTSIDと周波数のマッピングです。TvRock側の設定と合わせてください。
;;TSID=周波数(MHz) の形式で指定します。先頭に 0x を付けると16進数と解釈されます。

0x4751=12111 正しいはずなのに番組情報取得せず。(ch選択はできる。)

0x4751=18257 いくらナンセンスと言われても、正常動作中。他の全てのTSIDでも同様。

PC再起動したりしても変わらず正常動作中。

心当たりのある方はお知らせください。

そもそも、何で、TVRockに細かい周波数を定義をする必要があるのかも不明だが。
0946名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:29:55.82ID:wcwZYrFoM
TvRockOnTVTestは、TVTestのプラグインです。TVRockのではありませんね。

で、何で、番組情報を取得するのに、TVRockに周波数を教えてやらにゃあならんのか?

いずれにしろ、TSID16進数=TSID10進数の[BSFrequency]パラメータ定義で正常動作中
>>938

TVRockOnTVTestのソースが解読できる人の解説をお願い、
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:05:49.98ID:4s6AJRxN0
見れるわけ無いだろ
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:17:55.55ID:4s6AJRxN0
ブーイモNGしてるからわからんかったが、それは大嘘
やはりNGで正解だな
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:12:32.17ID:4s6AJRxN0
纏めてみた

[BSFrequency]
0x4010=11727 ;BS朝日
0x4011=11727 ;BSTBS
0x4012=11727  ;BSテレ東
0x4030=11766 ;WOWOWプライム
0x4031=11766 ;NHKBSプレミアム
0x4632=11766 ;ディズニーチャンネル
0x4450=11804 ;WOWOWライブ
0x4451=11804 ;WOWOWシネマ
0x4090=11880 ;BS11
0x4091=11880 ;スターチャンネル1
0x4092=11880 ;BS12トゥエルビ
0x46B0=11919 ;現在空き
0x46B1=11919 ;BSスカパー
0x46B2=11919 ;BS放送大学
0x46B3=11919 ;BS釣りビジョン
0x40D0=11958 ;BS日テレ
0x40D1=11958 ;BSフジ
0x46D2=11958 ;BSアニマックス
0x40F1=11996 ;NHKBS1
0x40F2=11996 ;スターチャンネル2、スターチャンネル3
0x4310=12034 ;(元)難視聴 削除でも可
0x4311=12034 ;(元)難視聴 削除でも可
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:12:53.31ID:4s6AJRxN0
続き

0x4730=12073 ;JSPORTS4
0x4731=12073 ;JSPORTS1
0x4732=12073 ;JSPORTS2
0x4733=12073 ;JSPORTS3
0x4750=12111 ;WOWOWプラス
0x4751=12111 ;日本映画専門ch
0x4752=12111 ;グリーンチャンネル
0x4770=12149 ;現在空き
0x4771=12149 ;現在空き
0x4772=12149 ;現在空き
0956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:27:46.23ID:4s6AJRxN0
>>938みたいな数値はDTVターゲットを叩くのに参照されていないから不具合の原因をパスしただけに過ぎないだろう
=の後ろに適当な数値記述しても同じだろうな
正確でないものを他人にすすめるな
まじでクズ
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ be29-1bRV)
垢版 |
2021/04/24(土) 15:57:33.14ID:26xU/BlZ0
グリーンチャンネルを中心周波数55555にしてもDTVターゲット正常起動するからね
サービスを800にしてもOKだった
チャンネルを空白にしてもOK
最終的にチャンネル名だけで叩くんだろうな
だがソースがないブラックボックスだからきちんとセオリー通りに記述するのが吉
責任持てない数値を勧めるなんて言語道断は同意
0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ be29-1bRV)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:03:07.49ID:26xU/BlZ0
俺は使うけど?
俺様流をやらないでセオリー守ればいいだけだからな
0960名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:55:03.52ID:wcwZYrFoM
TVRockが、TVTestの『ch選択は出来るが、番組情報収集できない』が、今回の問題。

それを良く考えて言ってね。

>>938 のやり方で問題解決出来た書き込みを参照したら同じく解決したのだから、
同様問題は他の人でも起きてるわけ。自分だけの固有な問題ではありませんのよ。
0962名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:12:19.38ID:wcwZYrFoM
>>『>>938みたいな数値はDTVターゲットを叩くのに参照されていないから不具合の原因をパスしただけに過ぎないだろう
=の後ろに適当な数値記述しても同じだろうな』

一理ありそうな見解ですね。 だったら、後ろの数値は空白にするのが最適解? 
なんでわざわざ周波数をパラメータとしてTVRockに渡す?

TVRockOnTVTestのソース持ってる人の解説をお願いします。

>>938 で正常動作しなかった人の報告はまだないけど、どうです?
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:34:42.19ID:4s6AJRxN0
>>960
だから君が上げた数値は適当でも同じ結果が得られるってことな
理解できないかね
0964名無しさん@編集中 (ワッチョイ a601-vrNx)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:51:35.14ID:XAyuMOo30
理解力はないみたいだな、ブーイモくん
正規は>>954-955
どうせ削除しなくていいchファイル削除したとかだろうな
日本映画以外は正規記述で番組表が取れてたのだから、原因は他にあると考えるのは自然だろう
マジで>>938みたいな嘘を上げるのはやめろよ
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ a601-vrNx)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:02:29.93ID:XAyuMOo30
上の方で騒いでたブーイモも同一人物だろうな

TVTest側で選局すると、TVRockも追従するとかほざいていたアホ
0969名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-BaXM)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:14:32.95ID:wcwZYrFoM
TVRockOnTVTest.iniのBSFrequencyの定義の正規の仕方はわかってます。

そこに書いてあるから。誰でも判ってます。見れば分かります。御指摘無用です。

問題は、それではダメな場合があって、16進TSID=10進TSIDで上手く行く場合が
複数事例確認できてると言う事なのね。(尚、Dtuneからクリーンインストールしてます。)

だからわざわざ皆さんに聞いてるんです。

この長い伝統のあるスレでも、番組表が取れない事例は多発してあり、決定的な解決策は
見当たりませんよね。

TVRockOnTVTestのソース持ってる人の解説をお願いします。>>949の指摘によれば、
ソースは昔は出たはずですね。
0970名無しさん@編集中 (ワッチョイ a601-vrNx)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:23:13.09ID:XAyuMOo30
>>969
人のいう事聞かないハゲだなw
16進TSID=10進TSIDで上手く行く場合 でなく
16進TSID=適当な数字 これで動作しちゃうのよ

10進TSIDでなくてもいいってことな

皆これ言ってっるのに理解しない脳みそハゲ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況