X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:20:23.09ID:ECAQqCEV0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:21:59.78ID:ECAQqCEV0
■移行時の作業
※念の為、EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeは終了させておく

1.ExampleでBonDriver_PT3-S.ChSet作成->上書き
 ※Spinel等を使用している場合は、Spinel等が使用している元のBonDriverのChSet.txtを置き換える
2.ch4 ch5削除
3.TとSスキャン ※Tもスキャンするのは、番組表用のch5がTとS共用のため
4.EPG削除 => EPG取得
5.必要に応じてch4ch5から重複するch等を手動で削除

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/344
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:22:32.45ID:ECAQqCEV0
■トランスポンダ移動後にBS番組表空白になる時は

BonCtrl.ini

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

でタイムアウト落ちさせる事で回復できるとの情報

番組表が復活した後はこの部分はコメントアウトしておいた方がいいのかも
0006名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:22:57.75ID:ECAQqCEV0
■PT1/2用(?)のchset自動生成のいわゆるmod版
>PT1,2ならこっちの方が便利かな
>チェネルスキャンだけでいけるやつ
>スキャンのあとEDCBのtsidmove_helper.bat走らせて、EpgTimerの設定画面開いて処理したら多分完了

>自動取得するBONドライバー
>https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST/releases/tag/mod

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/24
0011名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 19:33:41.33ID:ECAQqCEV0
こんなのもあった

◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)再起動
6)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
7)setting\EpgDataフォルダの中身を消去

=PCを再起動=

8)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
9)EPG取得

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/30
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-DFeu)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:09:24.14ID:3Xg4dXXM0
EpgDataCap_Bon.exeを複数個並列起動でEPG取得すると
ものの数分で取得が終わるけど、その分途端にPCが重くなるのは解決案無いのかな。

凡のパラメータは初期設定のままだし、EPGは地デジ以外基本しか取得させてない。
というか地デジも取得は基本だけでいいんだけど、設定方法がわからん。
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:21:20.83ID:KzItO+3+0
xtne6f氏の64bit版 で詳細取得 BS4本で8%、地デジ込みで8本取りに行っても14%だけど・・・重いかな?
9年前のi7-3770TとPTだから最近のものはもっと軽いと思うし
基本なら3分もあれば終わるけど、詳細でBS/CS全部取りに行くとさすがに20数分はかかるね
定期で重いっていう人はチューナーくらい書かないと過去ログにもあったねって言われるだけのような・・・
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイW b301-8hgQ)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:25:47.87ID:8IiH5yMw0
それ俺環でもなる
EPG取得時にCPU使用率は低いのにUIが重くなる奴
GUI関連のAPIを無数に叩いてるんじゃないかとエスパーしてるけど
デバックする程の害はないし気力もないから放置
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-DFeu)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:48:08.90ID:3Xg4dXXM0
そうそう、CPU負荷やメモリ消費はそんなに行ってない。
EPG取得中はエクスプローラが固まって
デスクトップで右クリック時のポップアップメニューさえも反応しなくなるw

EPG取得は地デジは2チューナー、衛星は4チューナーを割り当てていて
取得開始から4-5分ぐらいで終わるから、ずっと耐えるしかない感じ。
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ada-4TeJ)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:18:20.94ID:0eDZl73g0
EPG取得ってどうやって動かしてるんかね

確実なのは、EPGDATAにあるファイルを読み込むことでEPGTimerの保持しているデータを更新していること
そして「EPG取得」の命令を出すことで、EpgDataCap_Bonを必要に応じて起動して、EPGDATA内のファイルを更新させていること

では、EPGDATA内のファイルが更新されたことをどうやって判断しているのか?
もしかして、これが、EpgDataCap_Bon.exeの動作を待つことによってではなく
定期的に(あるいはOSからの通知待ち)EPGDATAディレクトリ内をポーリングして
ファイルの日付を確認しながら読み込むタイミングを待っているのか?

あるいは、EpgDataCap_Bonの終了待ちをEventなりで行っているが
その待ちをメッセージループではなくスレッドを起こして行っていたりすることで
ループが回りにくくなっているのか?
それも、まとめてEvent待ちするのではなく、実行プロセス個々にEventだったりするのか?

Net周りだとその辺どうやってやるものなのか見当もつかんし見る気も起きないけど
その辺の同期処理の部分で描画を重くする原因があるのかもしれないね
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:25:16.11ID:KzItO+3+0
>>29
PT2とPT3がそれぞれ1枚の同構成PC2台で運用してるけど、TVTestで再生するかAmatsukazeのCM解析とTrimViewerくらいしか使ってないし、
エンコードは別PCだし普段はファイルサーバー的な使い方だからUI周りでもたつくような感じはないかな
予備で未開封のPT3やプレクのボードもあるけど、かなり切羽詰まらないと使いたくないからなぁ。(笑)
プレクのボードのせいにするわけじゃないけど、俺からは役に立ちそうなネタはなさそうだ
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a2d-ZhQ4)
垢版 |
2021/03/01(月) 20:11:18.29ID:HJsOi5lm0
EpgTimerの検索やプログラム予約で不必要なチャンネルが出ないようにしたいです
EpgDataCap_Bonの設定のサービス表示設定でチェックを外したり削除しても
EpgDataCap_Bonのソフト内のサービス選択のときにしか反映されてないようです
ChSet5.txtを直接編集する以外にEpgTimerに余計なチャンネルを表示させないようにはできないのでしょうか?
番組表だけは表示項目で必要なものをが表示されるようには出来ました
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f72-6N+C)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:20:00.20ID:F5vRBXR50
>>31
6チューナーも同時でIO消費したらそれなりの負担にはなるよ
割り込みやバスの負荷だからマザボの底力が試されるし、タスクマネージャーじゃ測れない
6チューナー同時録画で重くならないなら別だけど。
0038名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e2d-vaza)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:22:15.70ID:Q2lhz4gZ0
edcbの自動削除機能についてなのですが
キーワード別に録画フォルダ分けしていた場合
対象フォルダを1個ずつ指定しないと働かないんでしょうか?
当該ディレクトリ以下全てのフォルダに対して適用することはできない?
004227 (ワッチョイ 9f68-DFeu)
垢版 |
2021/03/02(火) 05:35:10.88ID:+IbHZCyv0
>>37
録画PCのCPUはAMD 4.4GHz x 8core、メモリも32GBつんでるし全然余裕。

2021Q1期だと
毎週火曜と木曜と金曜は0時台、土曜と日曜は23時台が
それぞれ平均14-15番組くらい同時に録画するので、ほんの少しだけ重いかな。

EPG取得は月〜金は午前14時頃に取得、土日は朝6時頃に取得
混雑する時間帯と被らないようにしているけど、実質 3-4分間の我慢だな。
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635f-V4tO)
垢版 |
2021/03/02(火) 06:43:21.94ID:aB4uxEjf0
昭和1980年のような?
0047名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-h333)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:58:59.77ID:zEUy+wQRd
気力がないじゃなく、能力が無いの間違いだろケチつけておいて、やればできるけどやらないだけって言い訳してる奴、DTV板だと良く見かけるわ
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイ d307-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:35:22.10ID:qvjUGV6D0
EDCBのEPG取得時に設定時間に休止から復帰せず
1〜2分後に復帰、時間過ぎてるのでEPG取得せずぼーっとしてることあるんだけど
毎回ではなく玉になので原因が追えない
3770⇒10400にチューナー以外総取替した

似たような症状改善できたって方いないですかね?
0050名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/02(火) 16:28:37.68ID:gkJLUcZY0
休止まで行くとEPG取得では起きようとするけど30秒くらいでまた寝てしまうな。飼い主の性格が出てるんだろう。スリープなら問題なくEPG取得に目を覚ますけど。
スリープ各種あたりでやめとくとか休止まで行っても録画は起きてくれるなら放置するとか・・・、俺は気持ち悪いからつけっぱなしにしてる
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/04(木) 03:17:11.48ID:nYuJv/iB0
ここでいうとか勝手な後出しルール押し付けられても・・・ね?もめるだけだよ
このスレには少ないだろうけど、たまにツールやdeffは上がってるじゃないか

基本機能が10年前から安定しているのに、軽く手を加えて表に出てくると叩かれて皆辞めていったんだし
手を動かす事とソース晒して叩かれる耐性があるのは別次元だよ、mod作者とかは頑張ってるとおもうよ
昔は「人柱」っていうバグ許容できる人向けの言葉があったけどな
xtne6f氏やDBCTRADO中の人の安定板が当たり前になってる世界で、はおいそれとは出てこないと思うぞ出す必要もないし
今は初心者やビルドできない人やソースの不都合分からない人まで巻き込んでる気がするが(笑)
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b5-qwQV)
垢版 |
2021/03/04(木) 03:33:41.22ID:XDBYLjJK0
>>61
…は?
勝手な後出しルールとか何言ってるんだ?
勘違いしてるから「〜という意味だよ」って言っただけであって

ちなみにdeffじゃなくてdiffな、ほんとに手を動かしてないってことがよくわかるミスだ

後半部分は意味わからん
表立ってやるやつは出てこないからこのスレで文句言うだけのやつを正当化してるってこと?
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-DFeu)
垢版 |
2021/03/04(木) 06:51:34.74ID:aZY+NcK30
>>54
パッチさえ手に入れば、手持ちのソースに修正箇所を充ててビルドすればいいだけ
githubのアカウントを作って雑に改造しまくったソースコードを共有するのもなんか恥ずい
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f2-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:42:13.44ID:nE+2lf8Z0
>>60
いやいや
ソースゴリゴリ書く人だけではオープンソースは成立せんのや
テストする人大事

要らんのは「俺ならもっとエレガントなコード書けるぜー書かんけど」って奴だよ
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3f0-nwz+)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:03:13.96ID:xwTbFQ5M0
ゴリゴリ書く人→ビルダー
手入れする人→フィクサー
改造する人→MODフィクサー
魔的機能を盛る人→クラッカー
おみゃいら→オブザーバー
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b5-6nXY)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:11:01.27ID:XDBYLjJK0
>>64
いやソース書く人は当然テストもするから
つーかテストが必要なのはオープンソースであることに何も関係ない
プロプライエタリだとしてもテストは必要なんだから
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a3c-PD9H)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:53:43.62ID:czLFu2rz0
私は文句言うザー
0069名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:24:46.22ID:9nggyZG8d
>>66
必要なことをする人は多い方がいいでしょう?
必要なんだから。

僕は必要なことをする人は全員手を動かしてると思いますよ。

要らないのは手を動かさずに口だけ動かす人だと思います。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-oL1e)
垢版 |
2021/03/04(木) 13:43:52.75ID:a8tlGmPw0
>>37
> 6チューナー同時録画で重くならないなら別だけど。
同時録画よりEPG取得が明らかに重いでしょ?
PCIとのデータ転送じゃないところで負荷かかってんだと思うよ
チューナー数分のスレッドがタスクスイッチしながら必死こいてEPG解析してるせいだと思ってるんだが
どこかしらに適宜スリープ入れれば多少遅くはなっても重い現象解消するんじゃないかなあ
0072名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:14:20.48ID:9nggyZG8d
>>70
そうは言ってないです
テスターに限らず何らかの必要な作業を行っている者は全員手を動かしていると言いたいだけですよ

あと、テスターはプロプライエタリにも居ると仰いましたが、それこそソース書く人はプロプライエタリにも居ますよ?
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0369-n9nK)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:43:07.73ID:jcaMkEoI0
アニオタだけど、今期のBS11は番組命名に不定期で謎半角スペースいれたりするのな

Re:ゼロから始める異世界生活 → Re: ゼロから始める異世界生活

こういう時は正規表現つかえるのが助かるな

Re ?: ?ゼロから始める異世界生活
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ d369-n9nK)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:54:23.75ID:q2ejPHWv0
>>75
うん、これだね
これもBS11だけど


294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-oL1e) 2021/02/26(金) 13:55:17.59 ID:HLInKAma0
PT3で録画してるんだけど先週からDr.STONEが自動予約できなくなったので
何かと思ったら・・・Dr.STONE 第2 期
                      ↑ 
                    これのせいだった
0077名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:56:30.36ID:ejjM8SjT0
「ゼロから始める」 とか英数記号で切れて空白挟みやすいタイトルはできるだけ不安要素除外したほうが取りこぼしは少ないとおもうよ
向こうも間抜けな新人がいるふりしてわざとやってる感じがあるし、見た目に問題なければ平気でそのあたりの空白入れてくるだろうし
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ d369-n9nK)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:00:45.22ID:q2ejPHWv0
保険のために正規表現に怪しい半角スペース入れそうなとこに

半角スペース+?

で対処だね
しかし、敵は全角スペースで攻撃して来る可能性もあるから
そこまで疑ったら、( | )? で対処すればいいけどw
0083名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b5-qwQV)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:12:52.97ID:XDBYLjJK0
>>72
だから、そのテストが必要な作業なんだ、手を動かしてるんだって主張してそっちばっか人が増えて、コード書く人がいないからしんどくなって衰退していくって話だろうが
ましてやTS抜き界隈の「テスト」なんてのはテスト未満のことしかしてないんだから

あとプロプライエタリにコードを書く人がいないなんて言ってないけどいきなり何?

プロプライエタリの場合(≒企業で作ってる場合)は給料があるからモチベーションを保てる、もしくは代替人員を用意できるんだよ
その違いがあるから外野ばっかのOSSプロジェクトが長続きしないってことすら理解できてないなら、やっぱりOSS界隈の問題を理解できてないとしか言いようがない
0084名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f2-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:40:09.73ID:nE+2lf8Z0
>>83
じゃあ言葉を変えるわ

「貢献している者がオープンソースでは正義」

貴方が「手を動かす=コードが書ける」に拘泥するなら、こちらの方がより相応しいね

コードが書ける事以外にも貢献の方法はありますからね
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b5-qwQV)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:52:32.20ID:XDBYLjJK0
>>89
いつから勝利と敗北の話になった…?
そして開発者が敗北して困るのは誰だ…?

とりあえずお前が開発者側のことをまるでリスペクトしていないということが良く分かったよ
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f2-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:16:49.95ID:nE+2lf8Z0
>>91
だからさあ…
成果物に対する愛があるなら、たった独りでも
コードを書き続ける事が出来るんじゃないの?

…って話なんだよ。だから頓挫したコミュニティは開発者の敗北だよ。

貴方が開発者を愚弄してると言うならば、貴方はそれ以外の支援者を愚弄してるよ。

どっちが偉いか、って話じゃ無いんだよ。どっちもオープンソースには必要な人材なんだよ。
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b5-bO2+)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:19:25.33ID:XDBYLjJK0
>>92
> 成果物に対する愛があるなら、たった独りでも
> コードを書き続ける事が出来るんじゃないの?
問題発言すぎてヤバすぎでしょ
こういうやつがいるから衰退していくんだよ
それが分からないなら(お前だけだと信じたいが)もう関わらないで、としか
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f2-+g6t)
垢版 |
2021/03/04(木) 23:01:26.34ID:nE+2lf8Z0
>>94
残念です
貴方にこそOSSに関わって欲しくないと思いました
成果物に対する情熱こそが最初のエネルギーではないかと思うんですがね?

始めるのも終わらせるのも開発者ですよね?それ以外は支援するしか無いんです。

そこを貴方は解ってない

残念です
0097名無しさん@編集中 (ワントンキン MM27-7Ygx)
垢版 |
2021/03/04(木) 23:24:46.54ID:boUEJEjfM
>>96
無意味な感想問答は捨ててアニメジャンル登録しておくと楽だぞ
BS-TBSみたいなジャンル指定が忘れられがちなクセがあるところは
オールジャンル登録しておくような柔軟な発想が必要だろう。知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況