X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca68-+wyC)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:27:38.14ID:bviNIffK0
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

■ TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

■ TVRemotePlus
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus

TVRemotePlus SPHD対応フォーク
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus

■ Tvmaidについて語るスレ_7_
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499270202/

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592685644/
0230TVRemotePlus (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:37:10.81ID:4qYkMPTF0
>>223
TVRemotePlus は TSTask や rplsinfo、EDCB(EMWUI) など Windows 上でしか使えないソフトに強く依存しているので、ラズパイ対応はまず無理です。ほぼ全て書き直す羽目になります…
Konomi はクロスプラットフォーム対応を念頭に開発しています。おそらくはラズパイでも動くのではないでしょうか。
ただし、thirdparty.7z に入っている Linux 向け実行ファイルは全て amd64 向けなので、QSVEncC などそもそも使えない HW エンコーダーを除いて全て arm64 に自分でビルドし直す必要があります。
また、ラズパイは非力なので、ffmpeg でのトランスコードが激重でまともに使えないような気もしています。ラズパイ用の h264_v4l2m2m や h264_omx などの HW エンコーダーもあるにはあるみたいですが。
0231名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4f-Lgkr)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:14:34.52ID:+S2ErsBHD
>>229
毎々、ありがとうございます
git pull、DBの再作成にて3桁チャンネル表示されました
色々、調査などしていただき、感謝です
報告はTwitterでさせていただくようにしますね
ユーザ間でも情報共有しようとするとDiscordのような
環境があればといいなと思いますが
すみません、私、昨今の間髪環境等に取り残されてまして
お前がたてろと言われも難しい状況です
お手数でなければ、でお願いいたします
0233名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4f-Lgkr)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:45:39.02ID:+S2ErsBHD
>>232
DL機能(オフライン再生)とは
サーバに録画しておいて後で見られるように
というのとは違いますか?
サーバからクライアントへ、って意味かな?
サーバ機能としては「KonomiTVの要件と構成」に
「KonomiTV では、録画番組の視聴体験を Netflix とかそのあたりレベルにまで向上させたい。」
とありますが
0235名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-J8c7)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:47:14.28ID:E/3jx5+Sd
>>233
サーバに録画しておいて後で見る
→当たり前だろそのためのソフトなんだからw

サーバからクライアント
→ダウンロードって言ってんだから当たり前だろw
0236TVRemotePlus (ワッチョイ 775f-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:56:20.78ID:4qYkMPTF0
>>232
詳しいことは未定ですが、iOS・Android ではアプリ化(実際にはガワアプリ)し、録画番組をオフライン保存してパケットを消費せずに視聴できるようにしてみたいと考えてます。
0238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-Sf5u)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:54:28.16ID:UjSTkIsC0
Win+Mirakurun+Epgstation環境でBSがストリーミングできないです
手打ちでBonRecTest動かしてみるとSignalはあるのに出来たTSファイルが音&映像なし(サイズは普通にある)
どの辺の設定見直せば良いですかね?
BonRecTestのコマンドの後にパイプでairb-b25-stream.exe付けてます
地デジは問題無しです
TVTestではBS問題なく視聴できますがBondriverが異なります
0242名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-Sf5u)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:41:34.78ID:B2gExLjB0
>>239
tvplayは試せてないですが
TVTestのBondriver食わせましたが変化無しでした
>>240
スレチかな?
>>241
すいません、それぞれ書くとはどういった意味でしょうか?

よくよく調べてみると全てのBSが見れない訳ではなかったです
NHKのBS1は見れないけどプレミアムが見えたりしてます
TVTestだと両方見れます
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1733-rZAp)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:27:32.18ID:TJOrHajt0
>>242
ここに書いてみたらのつもりだった
うちではBS/CSは
command: BonRecTest.exe --decoder d:\hoge\B25Decoder.dll --driver BonDriver_Proxy_S.dll --output - --space <space> --channel <channel>
としてるよ
space無しのサンプル載せてるサイトあるけどCSとの区別出来ないんじゃないかな
decoderは地デジ映ってるなら変えなくていい
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffcc-5CsD)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:09:47.65ID:yKT/hGhX0
自分とこは、「TVTestの.ch2ファイルを参照しながらchannels.ymlを書き換える」ってnoteがあって助かったな
Linux版と数値がズレてたり、BS再編前のデータだったり
0245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-Sf5u)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:18.00ID:B2gExLjB0
>>243-244
ありがとうございます。解決したので報告します。
channels.ymlを244さんと同様にTVTestのch2に合わせて手動でやってましたが設定内容が誤ってました。
PT3とW3PEの2枚構成でして、Bondriverのチャンネル設定は一緒だと思っていましたが実際は一部違っていてch2の値も異なっていました。
PT3のch2をchannels.ymlに設定しましたがmirakurunで使われてたのがW3PEだったので上手く動かなかったようです。
TVTestはBondriver毎にch2ができるので普通に見れたと思われます。
0246名無しさん@編集中 (ペラペラT SD4f-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:18:22.46ID:fDv9q/uED
KnomiTV 0.3.0 リリースおめでとうございます。
SPHDの視聴テストさせていただきました。
(バックエンド:EDCB チューナ:DD Max M4)
問題なく視聴出来た事、報告させていただきます。
放送波に限らずの話ですが
これまでは、時々、視聴開始後、音声が出なかったり
入力ストリームの解析に失敗する事があったのですが
0.3.0では、今の所、上記現象は発生せず
快適に使用させてもらっています
0247TVRemotePlus (ワッチョイ b35f-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 08:36:41.19ID:fkxYIGkz0
>>246
うまく動いているようでよかったです。
たまに音声が出なくなる件に関しては mpegts.js 側の問題だったようで、作者の方に報告し改善して頂きました。
一般に不具合報告はあっても正常動作の報告は少ないので、こうした報告をいただけるのはありがたいです。
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e57-gP3x)
垢版 |
2021/09/28(火) 23:06:08.56ID:svu1Q+J40
おま環かだけ知りたいんだけど、TVRemotePlusのファイル再生で、検索のとこに入力しても何も出てこないで一覧が消える人って他にいる?ファイル数が多いからかな?
0249名無しさん@編集中 (ワッチョイ e34e-epnO)
垢版 |
2021/09/30(木) 00:34:30.51ID:opSmfF+H0
px4_drvについては
purgeは少し増やした方がいい
同じデバイスが複数ある場合の指定機能はない
例外発生時のメッセージボックス
あたりが注意点だろうか
0250TVRemotePlus (ワッチョイ f35f-9PjE)
垢版 |
2021/10/04(月) 01:57:44.78ID:KCIoP+g+0
>>248
単にキーワードに引っかからなかった場合は「キーワードに一致する録画番組が見つかりませんでした…」と出ると思いますが…
ただ、検索機能は確か RegExp で /.*(キーワード).*/ みたいな正規表現を作って検索するすごく雑な実装なので、たとえばアスタリスクだけを検索窓に入れると Invalid regular expression の例外が出て何も表示されないとかはあります。
F12 キーで Chrome DevTools を開いて、コンソールタブからエラーで出ていないか確認してみると何かヒントが得られるかもしれません。
0251名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:17:51.02ID:AKrQTpwg0
ずっと7年間古いままのPTで組んでたんですが。色々変化があって今試してます。

現在見直して、TVTest 0.10+EDCBで視聴と録画は出来ます。
次にEDCB_Material_WebUIのセットのローカル視聴、予約まで出来るのですが、録画PCのIPアドレスを設定しても接続出来ません。

TVRemotePlusもインストールしてみたのですが、BonDriverをちゃと認識出来たのですが、ニコ生コメントは流れるけどストリーミングが停止になります。
EDCB_Material_WebUIが稼働しないので番組取得未になってます。

EDCB_Material_WebUIをひとまず「LAN内の別端末は http://録画PCのIPアドレス:5510/EMWUI/ へアクセスします」を出来るようにしたいのですが何かミスがあるでしょうか。
Ipconfigでも、TVRemotePlusで指定されるIPも同じなので、指定されたIPアドレスで問題ないはずなのですが利用することが出来ません。;;

他のPCやスマホからアクセスしても肝心なEDCB_Material_WebUIのIP登録が出来ないです。
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:09:58.44ID:AKrQTpwg0
意味の分かりにくい長文ですみません。

ここまでは問題ないです。録画PCならhttp://localhost:5510/EMWUI/にアクセス出来ます。
IPアドレスをしてして他のPCでは接続出来ないですね。


EDCBのHTTPサーバ機能を有効化、アクセス制御を設定
EnableHttpSrv=1
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16

リモート視聴する場合EpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定でTCP送信に0.0.0.1 ポート:0を設定
http://localhost:5510/EMWUI/ にアクセス出来たら準備完了
0254名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-9IIk)
垢版 |
2021/10/04(月) 18:37:28.49ID:w8j/jOx8d
PCのこういう設定とかって勘所というか、わかる人はなんならreadme読まなくても設定出来たりとか、普通にあると思うんだけど
逆になんで読んでも設定できないレベルの人がこの界隈に紛れ込むんだろう
一時期流行った雑誌とかで入ってきた人なんだろうか
0257名無しさん@編集中 (ワッチョイW c354-ncW2)
垢版 |
2021/10/05(火) 09:26:22.89ID:uTWpsDoU0
よくわからん言い回しだが
プリフィックスが
/16 か /24 かを聞いてるのか?

HttpAccessControlList は ACLであって
サブネットマスクではないから
プリフィックス長と一致してなくても問題ない。
/16 は /24 を含む。
セキュリティが甘くなるだけ。
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-M2B7)
垢版 |
2021/10/05(火) 19:45:24.37ID:3509Nnlr0
ファイヤーウォールはパブリックもプライベートもチェック入れてるから問題ないと思うけど、多分ルーターの設定だろうな。
LAN内の端末からEMWUIが見えないから困ってるけど、それはReadmeにも書かれてないですよね。
ここでは解決しそうもないので自分で色々勉強してみます。的確なアドバイスありがとうございました。
ここはTVRemotePlus関連なので他のとこで色々調べてみます。
0265名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f28-aq67)
垢版 |
2021/10/06(水) 10:46:57.13ID:blF9z5Vw0
ルーター側でLANセパレートの機能が有効になっている可能性はあるな

Windowsファイヤーウォールは、ポート指定で開放したほうが明確に指定できているのが分かるからアプリ指定で開放しているならポート指定で開放に変えて試してみたほうがいい
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f28-aq67)
垢版 |
2021/10/06(水) 11:28:33.73ID:blF9z5Vw0
>>266
TVRPをどこに入れたかが記載されていないからな

bondriver proxyとか使ってEDCBと違うPCにいれている可能性もある
当然LANセパレート機能が有効ならbondriver側も繋がらないが

実際どういう構成でやっているのかが分からないけど可能性として排除するほどではないかと
0270名無しさん@編集中 (オッペケ Sr47-I9rf)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:29:45.06ID:Fp2jL2cqr
次に困ってこのスレに開いた人が混乱するから
あんまり適当な事を書かない方がいいと思うよ

今回の問題は質問者の質問スキルが低かった事
0273名無しさん@編集中 (ベーイモ MMff-FKw8)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:52:49.24ID:CXYrxK8yM
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1396553144532824065?t=gTGFckxtAKygGaw2M9DLsA&;s=19
メモ
これ見て、stream.phpからエンコード部分を変更して、任意の画質に書き換えができた
更にエンコード部分をenc.phpとかで切り離して、元のstream.phpに挿入すれば、書き換えやすいし、ライブとファイル再生で同じ記述が2箇所あるから、それぞれにenc.phpを挿入すれば一括で変更できる
あと1080pなどの表記部分の変更は反映できなかったから、更に別の設定が関連していると思われるのでそのままがいいと思う
その他、各種エンコーダーの設定も変えられるみたいだから、VP9とかを試してみるのもいいかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0274名無しさん@編集中 (ベーイモ MMff-FKw8)
垢版 |
2021/10/07(木) 22:53:05.71ID:CXYrxK8yM
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1396553144532824065?t=gTGFckxtAKygGaw2M9DLsA&;s=19
メモ
これ見て、stream.phpからエンコード部分を変更して、任意の画質に書き換えができた
更にエンコード部分をenc.phpとかで切り離して、元のstream.phpに挿入すれば、書き換えやすいし、ライブとファイル再生で同じ記述が2箇所あるから、それぞれにenc.phpを挿入すれば一括で変更できる
あと1080pなどの表記部分の変更は反映できなかったから、更に別の設定が関連していると思われるのでそのままがいいと思う
その他、各種エンコーダーの設定も変えられるみたいだから、VP9とかを試してみるのもいいかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0276TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-b36D)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:21:45.48ID:C2LPQI3A0
>>274
たしかに modules/stream.php をいじれば色々いじれますが、やるとしてもビットレートの変更程度で、それ以外の変更は推奨しません。
エンコーダーに渡すパラメータは長い長い試行錯誤を経てようやくあの形に落ち着いたものです。どこかを削ったりするだけでも安定しなくなる可能性もあります。
ユーザー側でエンコードパラメータを調整できる機能を設けなかったのも、下手にいじるとまともに動かなくなるからという理由が大きいです。
>> ライブとファイル再生で同じ記述が2箇所あるから
一見同じように見えますが微妙に異なりますし、共通化すると確実に不具合の原因になります。
>> あと1080pなどの表記部分の変更は反映できなかったから
画質設定はページごとに決め打ちになっているので、stream.php で追加しただけでは反映されないですね。
ちなみに VP9 は HLS に非対応なので無理です(そもそも MPEG2-TS コンテナに入らないはず)。MPEG-DASH は Safari が非対応だし面倒くさいし…
0278名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06bd-9VWz)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:22:34.34ID:GuuXnANb0
>>276
色々と補足ありがとうございます
ライブとファイル再生で設定が微妙に異なるのはちゃんと見てなかったので見てみます
VP9はHLSに対応してないんですね
知識不足でした

画質調整の主な理由として、VPN経由で出先から視聴するときの通信料を減らしつつ画質と音声を最適化したいという部分なので、非常にこのソフトに助けられてます
0279名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-TAqp)
垢版 |
2021/10/09(土) 21:21:46.72ID:eewtG74ad
まあこの板ならエンコ突き詰めてる人も結構多いだろうし、nambuplace氏より詳しい人もたくさんいるだろうから、サポート外としてパラメータ変更出来るようにしておいても良いと思うけどね
0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ d18e-WU2P)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:57:12.54ID:cq1z37Se0
おまかんなのは承知してるんですが
5.1ch字幕放送の海外ドラマをEMWUIからスマホで視聴すると
セリフだけ音声がでません
BGMとかはでます
スマホのドルビーとかon/offしてみても変りません
どの辺を見直せばいいんでしょうか?
0285名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-Rw6J)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:30:20.15ID:MARWJlsar
>>284
"ffmpeg ダウンミックス"でグクってどういう引数を与えればいいのか確認する
readmeを見てダウンミックス用のffmpegオプションを追加する

デフォルトがどうなってるかはgithubを"vcodec"とかで検索したら分かると思う
0286TVRemotePlus (ワッチョイ fd5f-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:23:06.59ID:nQDF4Mx30
>>283
チャンネル設定ファイル (.ch2) に記載のチャンネル名が古いものになっていると判定できない事はありますね
実況チャンネルの定義は data/jikkyo_channels.json にあります
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ d18e-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 08:34:21.48ID:5glpi/T20
>>285
ありがとうございました

なんか難しすぎてよくわからなかったんですが
5.1ch→ステレオ に変換する "-ac 2" を追加することでうまくいきました
ほんと助かりました
0292名無しさん@編集中 (中止 f15f-bFcs)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:31:49.04ID:LVb17bW20HLWN
視聴中0人でストリームを自動終了
localhost以外からのアクセス時に環境設定を非表示
これが出来るとありがたい
0298TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 03:21:09.89ID:HkfYLlbE0
>>294
すでにそうなってますね
ttp://localhost:7000/tv/watch/gr011 でNHK総合1、
ttp://localhost:7000/tv/watch/bs101 NHKBS1 に直接アクセスできます
0301TVRemotePlus (ワッチョイ f15f-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 07:53:13.21ID:HkfYLlbE0
>>300
URL 設計が難しいのと、そもそも前/次のチャンネルに遷移する URL が必要な理由がよくわからないので今のところはないですね
0306名無しさん@編集中 (ペラペラT SDc6-+Epa)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:16:30.14ID:+DL5m94bD
TVRemotePlus様
0.4.0リリースおつかれさまです。
DPPlayerについて調整をされたとの事でしたので
SKYにて確認させてもらいました
解像度の変更、主副音声の切替、どちらも問題なく
動作しましたので、ご報告です。
以下は一応報告です
地方局のアイコンも登録いただきましたか?
iPadだとアイコンが表示されました
放送波からとってるのかな?
後、SKYでの字幕の制御が聞かないようです。
地上波では制御出来てます。
時間が出来た時に見てもらえればと思います。
まずは1.0.0に向けてがんばってください!
これもプレッシャー(笑)
0307TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 13:41:15.72ID:XsdhHbtU0
>>306
まだリリースはしていないのですが…
使っているフレームワーク側のバグに遭遇してしまい、それの解消に時間が掛かっている関係でリリース保留になっています。
局ロゴは新たに一部の地方局のものも同梱するようにしました。
同梱されている局ロゴがあればそれが優先的に使われるので、EDCB や Mirakurun で局ロゴを収集できていない局でも局ロゴが表示されることがあります。
関東地上波と BS・CS110 に関しては網羅済みなので、何もしなくても高画質なロゴが表示されるはずです。
SPHD で字幕が表示できない?とのことですが、こちらに受信環境がないため再現できそうにありません。
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee48-iqSG)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:18:18.23ID:intGgJFy0
TVRの録画フォルダ指定してブラウザで再生できる機能?の総称ってなんで言うんですか?
録画ファイルに限らず持ってる動画ファイル全部ブラウザ経由でサムネ確認、動画再生したくなりました。
0313TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 03:31:22.58ID:1UgKHYKE0
KonomiTV (α) 0.4.0 をリリースしました。詳細は Twitter の方にあります。
まだ TVRP で実装していたニコニコ実況や Twitter 機能などは実装できていませんが、テレビを見ることだけに関して言えば TVRP よりも遥かに安定していて、かつ使いやすいものになっていると思います。
環境にもよりますが、放送波との遅延も最短 1.5 秒にまで短縮されていますし、視聴の待機時間やチャンネル切り替えも3〜5秒ほどで完了します。
スマホ・タブレットでも横画面であればすでに視聴できるようになっています (iPhone は MSE API が実装されていないため当面未対応)。縦画面向けの UI は今後開発予定です。
EDCB と Mirakurun の両方、Windows・Linux・Linux (Docker) の環境に対応しています。すでにハードウェアエンコーダー (QSVEncC・NVEncC・VCE)も利用できます。
よく見るチャンネルをピン留めしたり、音声多重放送(副音声)に対応したりといった新機能もあります。
現状導入手順が煩雑になってしまっていますが、もし興味があれば使っていただいて、ぜひ感想をお聞かせください。
ttps://github.com/tsukumijima/KonomiTV
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイW a901-z298)
垢版 |
2021/11/11(木) 09:39:37.99ID:mEbE4Fnj0
>>313
新ソフトの開発を応援しています。
TVRemotePlusも便利に使わせていただいておりありがとうございます。
現状ではspinel、TVTest、EDCB、TVRemotePlusを用途ごとに使い分けているのですが、一本化できたら美しいなと思っております。
0318名無しさん@編集中 (ポキッー d910-NhSX)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:38:28.66ID:jwLUGCbs01111
要らなくする必要がない
必ずしも一つであれもこれもできた方がいい訳ではない
KonomiTVも別にすべてを一つでこなすコンセプトのソフトではない
0320TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:41:57.83ID:1UgKHYKE0
>>314
将来的に予約録画機能も実装する予定ですが、これはあくまでバックエンドとして EDCB や EPGStation を利用して API 経由で予約できるようにするもので、全て自前で実装するわけではありません。
チューナーや予約録画のバックエンドとして安定していて優れた既存のソフトを使いつつ、それらのラッパーとしてテレビにまつわる全ての事を KonomiTV だけで完結できるソリューションが最終的な目標です。機能的には torne と似たような感じのものを目指しています。
TVTest は使わなくても十分満足できるくらいのものを目指していますが、EDCB や Mirakurun / EPGStation はバックエンドとして利用するため、不要になることはありません。
Mirakurun はチューナーサーバーですが EDCB はそうではないので、EDCB でチューナー共有までしたいのであれば現状 BonDriverProxyEx を挟む必要があると思います。
0321TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:42:50.35ID:1UgKHYKE0
>>315
Galaxy で見てますが、ブラウザ (Chrome) に関してはどの機種でも同じなので、機種依存はないと思います。
また、Fire HD 10 (2021) で動くことは確認しています。
0322TVRemotePlus (ワッチョイ ed5f-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 02:05:43.67ID:Q4sqs0wJ0
私自身視聴は TVRP で、録画の管理とかいつ予約があるかなどの確認は EMWUI を併用していますが、やはり煩わしいのも事実で、そのあたりを解決できればと
EDCB や EPGStation の細かな設定まではできませんが、EMWUI 同様に基本的な機能に関しては KonomiTV だけで完結できるようにしてみたいですね
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ d57c-gHLw)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:28:35.02ID:X66XlWCs0
>>322
作者様 精力的な開発感謝です
Windows11、Redeon RX 580、バックエンドEDCB、エンコードはFFmepgで未だKonomiTVがブラウザで見られません。
[INFO: 127.0.0.1:xxxxx - "GET /api/streams/live/gr011/1080p/mpegts HTTP/1.1" 200 OK]
まで行くのですがその後のログがわからないので原因がストリームしてないのか、エンコードエラーなのか、EDCBの変なTCP送信なのかわかりません。
エンコードがらみのログってどこかあるのでしょうか?
DPlayer v1.26.0 がWindows11だからならごめんなさい
0324TVRemotePlus (ワッチョイ ed5f-09aj)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:44:00.79ID:7mgaS1zK0
>>323
config.yaml でデバッグモードを有効にした状態で、エンコーダーのコマンド引数や、ストリーム関連のログは表示されていますか?
それらがログに表示されていないのであれば、EpgDataCap_Bon の起動には成功したが、名前付きパイプからストリームが送信されてこない状態だと思われます。
Readme に記載している通り、EpgDataCap_Bon の設定で SrvPipe を追加しておかないと視聴できません。
少なくとも DPlayer のバージョンは関係ありません。事実上開発の止まった本家から大幅な改良を行っていますが、バージョンは今のところ本家に倣い v1.26.0 のままです。
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ d57c-gHLw)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:05:57.25ID:VIRBXUW/0
>>324
返事遅れてすいません、Readme.md記述は全て行っています。デバッグモード

[INFO: 127.0.0.1:xxxxx - "GET /api/streams/live/gr011/1080p/mpegts HTTP/1.1" 200 OK]
の前に

File "D:\Python\Python310\lib\subprocess.py", line 1435, in _execute_child
hp, ht, pid, tid = _winapi.CreateProcess(executable, args,
FileNotFoundError: [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。

出ていますのではなからEDCB(xtne6f)からの出力がおかしいのですかね?
私事で恐縮ですがRedion Redeon RX 580壊れてNV GT1030(w)にしたので環境が落ち着いてから質問します
実店舗ではまともにグラボが選べない!秋葉でも糞高いのガラスだなに並べてるだけでワケワカメ
0327TVRemotePlus (ワッチョイ ed5f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:56:59.83ID:x8FUl8gu0
>>326
単純にサードパーティライブラリ(FFmpeg など)が正しいフォルダに導入されていないように見えます。
プロセスを作成しようとしたら実行ファイルが存在しないのでエラーになったってところでしょうか。
Readme の通りにサードパーティライブラリを配置してください。
0328TVRemotePlus (ワッチョイ ed5f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:59:20.45ID:x8FUl8gu0
また、動作確認は Python 3.8, 3.9 で行っています。
Python 3.10 はリリースされたばかりなので検証できていません。基本後方互換性があるので動くとは思いますが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況