X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ニククエ MM62-5F2Y)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:27:56.47ID:XeN+7sU/MNIKU
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641380497/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0367名無しさん@編集中 (ワッチョイ b310-sER5)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:45:38.88ID:3Imgfiro0
今さらどうした?
10年くらい塀の中にでも居たのか?
0372名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM63-l5Co)
垢版 |
2022/06/19(日) 18:12:52.98ID:BCA5s4kCM
SoftCas Part26
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-yeJY)
垢版 |
2022/06/25(土) 08:57:54.74ID:wPy4vxT10
PCが壊れたから新しいのにしたらPT3が動かなくなったわ・・・
どうやらabove 4g decodingが原因らしいがUEFIの設定に無効化できる項目がない
メーカーに聞いても(UEFIからは)無効化できませんと言われたからPT3を諦め、PX-Q3PE5を買った

WinUSB版ドライバ(自己署名あり)のビルドやら設定変更やらで3〜4時間ほどかかったが
問題なく移行が完了
PT3を2枚差ししてたけど、1枚だけで良くなったのですっきりしたわ
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-xReG)
垢版 |
2022/06/25(土) 18:08:13.04ID:Z8hIzOVd0
PTシリーズがそろそろ使いにくくなっているのかもな。
もう終わった製品なので今後こういう動かない環境が出て来るのはしょうがない。
Plexも古い製品だとメモリ分離できないなどちょっとした問題は出てるし。
0380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-yeJY)
垢版 |
2022/06/25(土) 18:18:43.60ID:wPy4vxT10
>>378
そうみたいね
3.1だとOKらしいけど、4.0になったら駄目になったとか

別にこだわっているわけでもないからPT3でもQ3PE5でも
安定して動けば何でも良いんだけどね
空いたスロットにはBUFFALOの10GbEを付けた
0384名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-BYhf)
垢版 |
2022/06/26(日) 18:36:39.18ID:tZurUZy60
半年くらいトラブルなしで使えてたのに、急にBonDriverの初期化ができません。
ってエラーがでるようになって、それでも電源生きたまま内部USBの抜き差しで
復旧するからそのまま使い続けてたけど、今度は、SCARD_E_NO_ACCESS:この
ファイルへのアクセスが拒否されました。って出て復旧しません。
PX-MLT5PE
【OS】Win11 Pro 64bit
【M/B】ASUS PRIME H670-PLUS D4
【CPU】Core i5 12400 BOX
【GPU】内蔵
【HDD/SSD】1TB NVMe M.2 2280 PCIe GEN3.O×4 EXCERIA SSD-CK1.0N3/N
【メモリ】DDR4 3200 16GB DIMM ×2枚
【カードリーダ】PX-MLT5PE内蔵

PX-MLT5PEが壊れたんでしょうか?
0385名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM43-kULa)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:59:12.80ID:bw85hGUDM
>>384
俺のはpx-w3pe5だけど、動作したりしなかったりで
マザーとCPUを新しいものに交換したら、起動しなくなった。
メーカーに返送し確認中、保証期間内。
0390名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-r5am)
垢版 |
2022/06/27(月) 12:33:42.58ID:9mc8TEfQM
それデバイスマネージャーで認識してなくないか
特にスリープ運用してる場合とか
うちはスロットから外してマイニングライザーから電源取るようにしたら、復帰時に!になる事頻発して、デバイス削除からスキャンで直ることあり、それでダメだとUSBケーブル抜差ししてもだめ、ドライバ当て直しても最適だと言われて直らず
ドライバ周りっぽいので、試しにテストモードにしてみてからは1度も起きてない
自己証明つけてるけどこうなってる
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f01-Mi1G)
垢版 |
2022/06/27(月) 15:23:01.46ID:Ge1cch3Y0
w3pe5使ってるけど再起動したらデバイスマネージャーでusbエラー出ててbdaドライバが認識されていない状態が結構ある
もう一度再起動したら大体なおる
0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f7c-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 04:41:44.79ID:QZSeT4i10
PT3で運用していたけどパソコンを買い替えて眠ってたPX-Q3PEをようやく試すかーって思ったけど
今は非公式ドライバの方がいいとか見つかるので情報を収集中なんですが
>>5 を見るとPX-Q3PEはASICEN系なんですがASICEN系は公式ドライバでよいのでしょうか?

PX-Q3PEを検索しようにもPX-Q3PE4やPX-Q3PE5がヒットしていまいち分からなくて…
PLEXはなんでこんな被るような名前をつけたんでしょうか・・・
0395名無しさん@編集中 (ワントンキン MMc3-Sxjl)
垢版 |
2022/06/29(水) 06:10:44.35ID:5gVJpZ8kM
>>394
ん。Q3PEはQ3PEのBDAドライバで
BonDriverは22のBonDriver_BDAとPXプラグインとチャンネル定義セットあたりか
up0625などASICEN系のやつで24-25のチャンネル定義あたりでTVTestなりEDCBなり好きにやって
0399396 (ブーイモ MMb3-GTYD)
垢版 |
2022/07/01(金) 16:59:39.64ID:1Xq0TkoTM
箱無しBCASカード無し返品不可で買ってみた
で、WinUSB版px4_drv入れた、快適
これで暖めないと認識しなくなるw3u3とサイナラできる
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-Wsfh)
垢版 |
2022/07/01(金) 22:00:48.03ID:GXMYnJWh0
まあ、今どきテレビなんか見てる奴居るんだって感じ。
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ deba-7P0/)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:51:12.76ID:6OdB4uaH0
子供の時見ていたTV今見ようとしても見れたもんじゃねえ
今は見れないおっぱいポロリだけだなあ
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a01-Acwb)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:58:23.12ID:t84EvxKY0
8時だよとかか?
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:36:03.83ID:L4+T1UIo0
DTV板に雑文を数行レスしたぐらいなら、御用になる事は無いだろう
刑法に触れるようなヤバい文言を堂々と連投していれば通報される可能性はあるかもしれないが
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ f505-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 03:19:10.34ID:QnpNzqjq0
ねえ、ちょっと教えて
他の機器で録画する時は問題ないんだけど、
TVtestで見ると、CSの番組で動きの早いシーンだけ一瞬ブロックノイズが出るんだけど、
こういう症状の人いない?
W3PEでwin10 CSのアンテナレベルは13db
ケーブルはS-5C-FBで分配器とかも対応品
nasneで録画したり見る分には問題ない
ちな3分配です。
アンテナも今年付け替えたのでまだ劣化はしてない。
0416名無しさん@編集中 (ワッチョイ f505-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 08:23:43.37ID:QnpNzqjq0
うん、ドロップは全くしてない
CSでも、他のチャンネルだと15dbとかあるしね
俺はF1をよく見るから、スピードが速くてビットレートが一時的に跳ね上がる時に
チラチラって黒いブロックノイズが出る。1秒くらい
0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab02-8xkA)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:34:18.56ID:zj9Jv1oc0
・だめもとでドライバを最新に更新してみる
・フィルタノプロパティ>映像デコーダ の デコーダをソフトウエアに変える
・ビデオカードを買い換える

どれかを試すしか
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0501-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:59:06.07ID:vvORtLhE0
IntelでもnvidiaでもATIのカードでも起こってる
Aviutlで見てみると凄い縞になってるから、25fps(50fps)放送圏のインターレース映像ソースで
動きの速い時に処理ができなくておこってるんじゃないかと推測してるんだけど
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-jVDF)
垢版 |
2022/07/14(木) 01:21:16.57ID:CYNu+EUA0
>>414
e2のCS(110)はMPEG2な上にスロット数も少ないので
色数の多い映像や動きの速い映像では何をどうやってもブロックノイズは乗るよ。

ただし再生するプレイヤー次第で、ある程度画質補正されて気にしなくていい場合もあるけれど
tvtestでリアルタイム視聴しているのなら、レンダラとかデコーダ周りの設定を見直せばいいと思う。
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ f505-TkQT)
垢版 |
2022/07/14(木) 16:53:28.30ID:r3Q7aXrx0
レンダラをVMR9 Renderlessに変えたら症状が治まったみたい。
EVRの一択で考えていたからハマってた

550ti、ドライバは最新
と言っても2018年で更新が止まってるけどw

レンダラとかまず一番最初に疑うべき所だよね
それなら5分で解決してたw

>>423
正に、それと同じ症状だった
ブロックノイズの画像までほんと同じ症状

レースみたいな動きの早い番組以外だと全く問題がなかったんで、レンダラやハードウェア支援が問題になるとか
思いもしなかったんだよ・・

ただうちの環境だとDXVAのチェックを外しても直らなかったんで
結局VMR9 Renderlessに落ち着いた

皆さんありがとう。
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9501-lpz1)
垢版 |
2022/07/17(日) 11:43:20.38ID:I3aaPCdT0
>>384
結局原因不明であきらめてたけど、久しぶりに
試してみたら復旧した。
一度PC電源から引っこ抜いて、アンテナ線も一回外して戻したんですがそれが効果あったのかな?
TVTEST入れなおす手前で助かった。
0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-GsVe)
垢版 |
2022/07/18(月) 01:36:41.17ID:QwondERr0
自分のところも部品無いと言われたわ。年末ぐらいには何とかなるって言ってたけど、
流石にそれ迄エアコンなしは無理なので新しいの買った

それより、MLT8PEってすごいな
この前の雨でPT2が5ドロップ、TP3が14ドロップしたのに、MLT8PEは0だった
0440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2536-H4/j)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:57:21.06ID:5vzbpq0e0
もうPT3への愛は無いのね…
0442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7133-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:52:53.78ID:XPTRXTvz0
MLT8PEで突如チャンネル認識しなくなった。(EDCB、Win usb使用)
TVTestでチャンネルスキャンをかけると電波(dB)は十分有るがどこも0Mbpsという状態。
何かいい情報ない過去レスを見てたら症状は異なれど電源OFFで回復する事例がチラホラ。
そういえば最近再起動しかしてないなぁ・・と思い、試しに電源OFFして数時間放置。
そしたら見事直りました。
皆さんに感謝の意味も込めて投稿しておきます。
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7133-qysg)
垢版 |
2022/07/20(水) 01:37:12.28ID:PznWFs5L0
エアコンかけてない&遮光してある部屋の机の下に置いてるPCなので熱の可能性はちょっとあるのかなぁ、と。
CPU温度は夏も冬も変わらんのでPCの熱と言うよりチューナーボード自体の熱だけど。
帯電も有り得るかなぁ。
ただ同じPCに刺してるPT3は全然問題ないのよね。
異常がわかった時も優先チューナーをそっちに振り替えるだけで良かった。
MLT8PEは使い始めて半年ちょい、PT3は10年超なのでやっぱ後者の方が諸々優秀ってことなんだろう。
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 10:43:55.43ID:cMnRQKX60
@映らないメインPC
【型番】PX-Q3PE
【ドライバ】BDA Rev.1.3/1.2/1.1/0.9全て×
【OS】Windows10 Pro 64bit(21H2)
【M/B】MAXIMUS Z690 HERO
【CPU】Core i9 12900K
【GPU】TUF-RTX3080TI
【HDD/SSD】WD_BLACK SN 1TB/WD80EAZZ-00BKLB0
【メモリ】DDR5 64GB
【電源】TF1 TITANIUM 1550W
【カードリーダ】ACR39
【MPEG-2デコーダ】TV Test DTV/DScaler Mpeg2/Microsoft DTV-DVD
【BonDriver】純正/radi-sh
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23/TVTest_0.10.0

A映るサブPC
【型番】PX-Q3PE
【ドライバ】BDA Rev.1.3
【OS】Windows10 Home 64bit(21H2)
【M/B】Z490-S01
【CPU】Core i7 10700
【GPU】ZOTAC RTX 3070
【HDD/SSD】WD_BLACK SN 1TB
【メモリ】DDR4 32GB
【電源】NE750 GOLD
【カードリーダ】SCR3310
【MPEG-2デコーダ】TV Test DTV Decoder/DScaler Mpeg2 Video Decoder/×Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】純正
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23/TVTest_0.10.0/TVRock
0454453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 10:45:04.91ID:cMnRQKX60
【質問】
現状@でTVtestを映したいのですが、画面が真っ黒のまま0.00db/0.00Mbsスクランブルも無く、映すことができません。
起動時エラー表示無、デバイスマネージャーで認識されている状態となります。
AのサブPCでは約20-25db程ですが安定して視聴できております。解決へ向け何かご助言頂ければ幸いです。

-試したこと-
・@とAのカードリーダー・カードの交換
・@とAのPX-Q3PEを交換(カードの故障ではない)
・@とA本体ごと場所を交換(アンテナ接続状況の問題ではない)
・@のPC内のPCI-E別スロットへの差し替え
・BonDriverの配置も、@とAで全く同じファイルをコピーして配置しているが映らない(tvtest.iniのドライバディレクトリの書き換えしてます)
・最初からダウンロードしファイル配置し直しても結果同じ
・署名の問題かとテストモード、未署名の無効での再起動を試すが×
・0Mbps病かと(私の場合dbも0ですが)であるmsconfigからの最大メモリ容量の変更をするが×
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-Vb2/)
垢版 |
2022/07/21(木) 11:50:52.43ID:NCqnpL5P0
>>453-454

PX-Q3PEは、PC動作中もしくはスリープ中に同軸を抜き差しなどしていると
衛星用のチューナーが壊れる可能性があるので注意ね。
(ただし、地デジ用のチューナーは滅多に壊れない)

衛星用のチューナーが壊れてた場合
デバイスマネージャではBDAが認識され、正常動作している風に表示されるが
EDCBなどではSingal 0 になるし、tvtestやrectaskでも0.00db/0.00Mbpsになる。
それとQ3PEはPCIe x1 のスロットに挿す方がより安定動作しやすい
ただし大電力を使うグラボのの隣に挿すなどするとノイズを拾ってdropが増えるかもしれないが
0456453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 12:06:00.06ID:cMnRQKX60
>>455
レスありがとうございます。PC起動中には絶対に抜き差ししないよう注意します。
私の住んでいる環境がデフォルト」でBSが映らなく、別途アンテナも付けていないので
現状地デジのみの視聴を目標としております。
仰る通り、AのPCはPCIe×1スロットで安定運用しております。
ですが@のPCはではPCIe×16しか搭載されておらず無念です・・・
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee9f-GsVe)
垢版 |
2022/07/21(木) 14:03:11.32ID:cJBnqA2K0
0db/0Mbpsになる原因の1つは、UEFI(BIOS)の省電力設定が有効になっていると起こる事がある
これは端末によるので一旦C-Stateを全部disableにした上で再起動、PCIex抜き差し、ドライバ削除再インストールしてどうか
0459453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 15:22:06.97ID:cMnRQKX60
>>457
レスありがとうございます。
そうなんですよね・・・
仰るように調べてもあまりdbは出ている方が多くて
0db/0Mbpsの症状の方が少なく苦戦しております。

>>458
レスありがとうございます。
UEFIの省電力設定は全く触っていないので、
早速チェックしてみようと思います!ありがとうございます!
0460453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 15:59:21.56ID:cMnRQKX60
>>458
省電力設定とはどの項目であるかを調べたところ、
BIOSの中にある、「PCI Express Native Power Management」という項目であることがわかりました。
項目により日本語化された内容と英語のままになっている内容でどこにあるのかなかなか探すことができないので、
BIOSの項目検索機能を使いその項目を見つけることができ、Enabledになっていたので、disabledに変えて、起動。
tvtestを起動したところなんと映りました!!!!!
ここ数週間ずっとこのことで頭がいっぱいだったので本当に助かりました。

458様、レスくださった皆様本当にありがとうございます。
0462453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 16:16:55.96ID:cMnRQKX60
>>461
TVTest_0.7.23で映ったので、TVTest_0.10.0でも映るか試したんですが、
その後どっちも映らなくなってしまいました 泣
希望が見えたので試行錯誤してみます。
0465453 (ワッチョイ 762f-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:24:28.90ID:cMnRQKX60
>>463
一度映ったということはまさに省電力設定が関係しているということは間違いなさそうですね。ただなぜまた映らなくなってしまったのか・・・

>>464
ありがとうございます。電源オプション>電源の追加設定から高パフォーマンス設定と、にしてみましたが変わらずです。さらに試行錯誤してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況