TvRockについて語るスレ111
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:02:36.53ID:JDiM5aMar
TvRockについて語りましょう

※ 公式サイトは閉鎖されました

・公式サイトのアーカイブ
https://web.archive.org/web/20120418034719/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
(一部ファイルのダウンロード可)

・TvRockヘルプのアーカイブ
https://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRockスレ@wiki
https://w.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は、ヘルプ・履歴・過去ログ・wikiをよく読んでから行うこと
PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください

OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど

※ 前スレ
TvRockについて語るスレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648575125/
0002名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:03:03.21ID:JDiM5aMar
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
0003名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:03:26.68ID:JDiM5aMar
■ PTシリーズの2020年春のBS改変の修正方法

・凡ドラが古ければ更新しておくこと。

PT2/PT1用
https://www.%61xfc.net/u/3549545
PT3用
https://www.%61xfc.net/u/3550093
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

古い物を使い続ける理由もないので最低限どちらかにする。
更に新しい物を導入したいならこちらでも構わない。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST
0004名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:03:50.37ID:JDiM5aMar
・次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。

PT2/PT1用
https://www.%61xfc.net/u/3903918?key=PT2
PT3用
https://www.%61xfc.net/u/3904457?key=PT3
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

ダウンロードできない場合は、そのページの指示に従えばいつかは落ちてくる。
エラーが出てつながらない、異常に速度が遅い場合は、このページをリロードして頂けると回線が切り替わります。

このツールを使ってISDB-SをチャンネルスキャンさせるとBonDriver_PT-S.ChSet.txt
(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)が作成される。
作成時の受信状況が悪いとおかしなデータができる可能性があるのでそれの注意と
アンテナへの電源供給を忘れずに!
0005名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:12.22ID:JDiM5aMar
・TVTestでそれらを使ってチャンネルスキャンする。
TVTestで問題なくチャンネルの選局と視聴ができることが大前提となる。
TVTestのバージョンが0.10.0以降だと出力されるBonDriver_PTx-S.ch2の文字コードがUTF-16のために
古いRecTaskなどでは読み込めないので、それらを使用する場合はShift_JISへ変換しておく。

・RecTask(TSTask)を録画に使用する人で、RecTask.ini(TSTask.ini)が
RecTask.default.ini(TSTask.default.ini)より極端にファイルサイズが
小さい(設定情報が少ない)場合は、改めてRecTask.default.iniを
コピー・リネームするなどしてRecTask.iniを作成・設定し直す。

・TVTestを録画に使用する人は、TVTestのプラグインフォルダにTvRockOnTVTest.iniが
あるか確認して、無いならTvRockOnTVTest_9.1r2.zipから解凍する。
64ビット版のTvRockOnTVTest.x64.tvtpを使用しているならTvRockOnTVTest.iniを
TvRockOnTVTest.x64.iniへリネームする。
(TvRockOnTVTest_9.1r2.zipより古い人はついでに更新しておく)
0006名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:36.65ID:JDiM5aMar
・これらのTvRockの変更が面倒臭い、修正ミスが怖いなら、次のサイトを利用するなどして
ch-bs.txt、ch-cs.txtを用意してDTune.batからやり直す。
http://w7w7l1l1.web.f%632.com/tvrock/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["c"→"%63"])

チャンネル名が変更されていると新旧でゴミが残るので、チャンネルエディタから
一通り削除してから行うといい。

RecTask(TSTask)でもch-*.txt形式でコピペできる。
(ただしTvRock経由で起動させる必要がある)

dtvgenでも可能だが、NHKBS1など同一のチャンネル名で複数登録される場合に
問題が起きるので重複しないように手動で修正しておく必要がある。
更に9桁の値にTSIDを足さないので気になる人は注意する。
0007名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:56.51ID:JDiM5aMar
・予約などを保持したままTvRockのチャンネル名を変更する。
(参考サイト)
https://d.hatena.ne.jp/michinao/20110401/p1
ちなみにここでは最初にチャンネルエディタで削除するように書いてあるが、
削除すると項目自体が消えるので後半が置換で済まず更に面倒臭くなる。
あとtvrock.ssaとtvrock.staは手動で書き換えなくても置き換わったと思う。
そして書き換えが終わってTvRockを再起動したらチャンネルエディタで
地上波、BS、CSの指定をやり直す。
0008名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:05:17.28ID:JDiM5aMar
■ BS/CSのチャンネル9桁の値の計算方法

TvRockチャンネル9桁の値=中心周波数(MHz、10進数)×65536+TSID(10進数)
※ BS09(BS11イレブン、BS12トゥエルビ、スターチャンネル1)はMHz以下切り捨て、
他はすべてMHz以下四捨五入で計算する。

例1) BS11イレブン(トランスポンダ番号BS09の周波数は11.88092[GHz])
周波数は11880[MHz]、TSIDは16528なので、
11880×65536+16528=778584208
例2) TBSチャンネル1(トランスポンダ番号ND02の周波数は12.291[GHz])
周波数は12291[MHz]、TSIDは24608なので、
12291×65536+24608=805527584
0009名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:05:38.43ID:JDiM5aMar
TSIDは足さなくてもTvRockは機能するが、本来は下記のように16進数で計算している値なので足した方が望ましい。
(上記の式は16進数がよくわからない人向けに10進数で計算できるようにしたもの)

例1)なら周波数「11880」を16進数に変換すると「2E68」、TSID「16528」を16進数に変換すると「4090」なので、
16進数のそれぞれ4桁を並べ再び10進数へ変換している。
2E684090(16進数)=778584208(10進数)
例2)なら周波数「12291」を16進数に変換すると「3003」、TSID「24608」を16進数に変換すると「6020」なので、
30036020(16進数)=805527584(10進数)
0010名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:05:58.25ID:JDiM5aMar
中心周波数
BS01=11727(2DCF)
BS03=11766(2DF6)
BS05=11804(2E1C)
BS07=11843(2E43)
BS09=11880(2E68)
BS11=11919(2E8F)
BS13=11958(2EB6)
BS15=11996(2EDC)
BS17=12034(2F02)
BS19=12073(2F29)
BS21=12111(2F4F)
BS23=12149(2F75)
ND02=12291(3003)
ND04=12331(302B)
ND06=12371(3053)
ND08=12411(307B)
ND10=12451(30A3)
ND12=12491(30CB)
ND14=12531(30F3)
ND16=12571(311B)
ND18=12611(3143)
ND20=12651(316B)
ND22=12691(3193)
ND24=12731(31BB)
0011名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:06:19.27ID:JDiM5aMar
CSのトランスポンダ別の9桁の値
ND02=805527584
ND04=808153152
ND06=810774624
ND08=813392000
ND10=816013472
ND12=818639040
ND14=821260512
ND16=823881984
ND18=826503456
ND20=829124928
ND22=831746400
ND24=834367872
0012名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-K/qo)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:06:40.09ID:JDiM5aMar
・RecTest
前回2011~2012年のBS改変前に更新が終了していて、チャンネル情報が内蔵のみなので、
2018年春BS改変に対応させた時と同様に、2020年もソースから修正してビルドしなければいけない場合もある。

・RecTask
RecTask.iniの[BSFrequency]の項目に新規追加されたチャンネル情報を追加して使用する。

・TSTask
RecTaskと同じくTSTask.iniに情報を追加して使用するが、録画時のスクランブル解除機能が
削除されているので、必要なら改変してビルドする必要がある。
公式サイト
https://github.com/DBCTRADO/TSTask
改変パッチ
https://www.%61xfc.net/u/3516629
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])
パッチが作成された当時のソース
(RecTask -> TSTaskで一部の人にとって大きな変更点)
https://github.com/DBCTRADO/TSTask/archive/5cafebc423e5232871e4713ac2e2dc532b2b1b8d.zip
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ b4bd-Znoa)
垢版 |
2022/12/04(日) 05:41:32.86ID:QN1aKQkP0
今時面倒くさい事してまでテレビ番組を録画してる人なんて老人しかおらんのじゃよ
今時の若い人はなんでもスマホ
あの小さな画面に人生の全てが詰まっておる
0017名無しさん@編集中 (スップT Sd94-RX5i)
垢版 |
2022/12/04(日) 12:33:43.17ID:XOxjwNoUd
老人に相当する人達は政府がやってたインターネットリテラシー講習とか受けてるから案外にPCの方を扱ってたりとかしないのだろうか。
若い人も義務教育にプログラミングた取り込まれている。
そうすると中間層が一番PCと縁が無いってことになりそう。
0023名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87b4-7AOT)
垢版 |
2022/12/04(日) 21:44:38.25ID:uMP/VIsq0
>>20
https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/#toc16
TvRock とは

以前主流だった、EDCB と同じくテレビを予約・録画するためのソフトです。
…が、更新が 10 年近く前の 2011 年で途絶えており、公式サイト(アーカイブ)も 2012 年に閉鎖されています。
今後の更新は望めません。
プロプライエタリ(クローズドソース:ソースコードが公開されていない)のため、誰かが開発を引き継ぐことも不可能です。
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ f67c-7kHv)
垢版 |
2022/12/05(月) 05:49:24.85ID:wqkMyiRr0
>>25
これ1人目 (もしかしたら2人目もかも) はURLすら晒してないのにDLしたつわものがいたからな
2人目はURLだけでノーヒントで落としてる

10人ぐらいは古のころの DTV の習わし的なってヒントだけで落としてる
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-u86g)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:00:47.52ID:+H3+gIBQ0
TvRockのフォルダにある 下記ファイルって 何のファイルか分かりますか?
チューナーの割り振りを変更したり別のPCに 環境を移行させるときに
そのままがいいのか、作り直した方がいいのか、不明だったので。

brmap.dat
録画デバイス.dat
0035名無しさん@編集中 (ワッチョイ a702-681S)
垢版 |
2022/12/10(土) 18:17:04.65ID:3TJ+FjfD0
勝手に作られる
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 02:37:46.93ID:uir4ORKm0
MLT使ってる人いるんだね。早速ゲットして遊んでみよう。
ドライバのインストールにつまづくケースがあるみたいだけど、なんとかなるでしょ。
よくわかってないんだけど、チューナー種別ってどうすればいいんだろ。
MLTは3波使えるけど、そう定義するとマスタースレーブの他機と連携とるときにややこしいことになるよね?
(現状でもBSCSチューナーは親子で番号を合わせてある)
0038名無しさん@編集中 (ワッチョイ a702-681S)
垢版 |
2022/12/11(日) 10:02:57.27ID:dUzeFWj30
受信放送波は全チューナー全チャンネルを設定
TvRockOnTVTest.iniを書き換える

他にやることないだろ
番号を合わせるの意味わからん
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 04:23:48.80ID:vEhtKgR10
>>38
TvRockひとつ、チューナーカード(MLTxPE)1枚で完結するならそれでいいと思うんだけど、
3波対応チューナーと、別筐体のそうでないチューナー(PT3とか)を連携させようとするとややこしいことになるよね?って話です。
これは自分の場合だけど、PCI-eスロットがひとつしかない小さな箱に現状PT3とS1UDが4個つながっていて
録画専用機にしてる。これをMLT8PEに置き換えてアンテナ線をすっきりさせたいのが目的のひとつ。
これとは別に、自分がメインに使ってるPCにもPT3が載っていて、録画機が溢れたときの受け皿にしてる。
で、録画機をMLTオンリーにして、優先予約デバイスを(波を分けることなしに)MLTにしちゃうと、
9チャンネル目を録画しようとしたときの連携に困らね?ってことなんだけど。
特定のチューナーは地デジ、残りはBS/CSと定義しておけば連携先にそれぞれ対応する波のチューナーを選べばいいけど、
3波どれかわからない番組をPT3のチューナーに連携できないよね?
0040名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 04:28:26.99ID:vEhtKgR10
ちなみに番号を合わせるというのは、TvRockは自分以外のチューナーの性質や名前は一切気にしてくれないので、
たとえばどの筐体であってもチューナー7と8はBS/CS専用に設定する、ということです。
ダイアログとかのドロップダウンにはローカルのチューナー名しか出てこないので、そうしないと超わかりづらい。
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイ a702-681S)
垢版 |
2022/12/12(月) 09:48:43.49ID:BNNJVmsf0
ならねーよ
注意文乙すぎる
連携録画で設定した通りに挙動するだけ
マスターとスレーブの意味わかってないだろうな
0042名無しさん@編集中 (ワッチョイ a702-681S)
垢版 |
2022/12/12(月) 09:49:18.63ID:BNNJVmsf0
注意文w
長文な
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbd-3npV)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:51:10.59ID:Rd7pjMej0
やっぱFirefoxってWin11のある段階から表示がおかしいよね
全体的に拡大してるような表示になっててもう戻らない
テーマを自分で作れるのが好きでまだ使ってるけど
0053名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:21:08.80ID:tdRlhtqA0
スクランブルエラーと言うのも勘違いじゃないの
tvrockに関係ないしな
005751 (ワッチョイ aade-p78k)
垢版 |
2022/12/20(火) 08:10:42.86ID:qwjnsJ+H0
すまそ、特定のチャンネルだけエラーでるから、周波数あたりが怪しいのかなとおもた
[22/12/18 23:29:00 0.9u2]:[T3]エラー詳細:PID 0x248, Total=176181, Drop=0, Scrambling=176181
[22/12/18 23:29:00 0.9u2]:[T3]番組「アニメ 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 第十二話」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.39, Bitrate=16.1Mbps, Drop=0, Scrambling=176181, BcTimeDiff=+1.40sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.76%, FreeMem=5175MBytes, DiskFree=10.69%.
[22/12/18 22:59:31 0.9u2]:[T3]番組「アニメ 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 第十二話」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.19, Bitrate=17.6Mbps, Drop=0, Scrambling=2228, BcTimeDiff=+1.41sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.03%, FreeMem=5036MBytes, DiskFree=10.77%.

ハードが壊れかかってるのかな、まずmulti2decでチェックしてみる、サンクス
0059名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/20(火) 17:08:45.66ID:jA1uRnFI0
視聴できているのでしょうし問題ないだろ
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/20(火) 18:35:39.30ID:jA1uRnFI0
素直にEDCBを使うのが良い
0063名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3d6-QLni)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:36:47.37ID:3HmojGq00
チューナー3台を地上波2・BSCS6の8チューナーで使ってるわ
12チューナー使えたらそれがベストではあるのだが、地上波少ない地域なんでこれで十分
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ aade-p78k)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:01:59.63ID:qwjnsJ+H0
>>58>>59
視聴はぱっと見、壊れてなさそうな希ガス
3000ぐらいのスクランブルエラーならよく出るんだけど、このチャンネルけた違いで

でも10年前のカードリーダーを何とかせんといかんような、さんくす
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bad-hG4n)
垢版 |
2022/12/21(水) 21:29:59.81ID:962lld4W0
教えてください

おまかせ番組情報取得 で4時間を選んでも
全ての情報を取得次第 4時間より早く取得作業を終了するのですか? それとも4時間きっちり作業するのですか?
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/21(水) 21:31:34.34ID:QZz3+GsC0
終わり次第終了
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイW dabd-ocRo)
垢版 |
2022/12/22(木) 01:25:06.84ID:nXx490GG0
4時間以内で全データ取得出来れば4時間より早く終わる。
全データ取得に4時間以上かかる場合は4時間経った時点で取得仕切れなくても4時間でキッチリ終わる。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ dabd-CLTW)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:10:57.46ID:+fjkzQz40
スリープはメモリに記憶させて眠るので一瞬の停電でも記憶が消えて復帰できなくなる
もしかしたらそういうのも復帰しない理由になってるのかも
休止状態なら停電しても大丈夫だけどSSDで休止を使うのは抵抗あるね
0073名無しさん@編集中 (ワッチョイ dabd-CLTW)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:27:27.00ID:+fjkzQz40
>>72
ウチの環境だとハイブリッドスリープはうまく動かないんだよね
実験で一度電源切って休止から復帰するか何度かテストしたんだけど真っ黒画面から先に進まない
0075名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-CLTW)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:26:44.77ID:iFA6a6RE0
USBハブ経由で無線のマウスとキーボード差してる
マウスやキーボード触ったら復帰出来るようにしてる
極稀に起動したら「実行できませんでした」ってログだけが起動時間に刻まれる
直差ししたほうが良いんかな
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:30:34.16ID:UASwSWwO0
スリープ使うのだからクライアントでは使用しないのだよね
マウスとキーボードはいらなくね
0078名無しさん@編集中 (中止 5b10-jXNG)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:22:16.64ID:nmkqrlYe0EVE
よくあるゲームとエンコするメイン機と
オンタイム視聴とレコーダーを兼ねたPT3サブ機の構成だから
サブ機からマウキーいずれかは外せないんだなあ
みんなそんなガチの独立機持ってんのか
0079名無しさん@編集中 (中止 ed02-q4QV)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:26:53.20ID:H3X9OO030EVE
げーむ・えんこ・視聴とレコだけの2つにすえばよかろうもん
ゲームしながらTV視聴はしないだろ
0080名無しさん@編集中 (中止 ed02-q4QV)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:31:24.46ID:H3X9OO030EVE
リナックスもサポートに入っていないし、自己責任で使えだろ
それでなくてもキチガイクレーマー多いからサポート範囲をきっちり切るのは正解
0083名無しさん@編集中 (中止 ed02-q4QV)
垢版 |
2022/12/24(土) 15:58:41.45ID:H3X9OO030EVE
おれなら録画機だけの用途にして触らない
録画機だけならモニターいらんからゲーム機の方に使ってPT3視聴はぼんどら共有ツールをつかう
録画機の設定などもリモートにする
0085名無しさん@編集中 (中止 53d6-D4d0)
垢版 |
2022/12/24(土) 17:49:56.38ID:WdcKJ4Uy0EVE
録画を専用機に独立させてほぼ触らない運用を始めたら
触らなさすぎて問題がおきててもずっと気付かないことがしばしば

やっぱり適度に触るようにはしたほうがいいね
0089名無しさん@編集中 (中止 9b4b-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:19:35.84ID:qYhq8+uS0EVE
Rockや録画用アプリの動作の邪魔になる奴はほとんど切ったな
ハイブリッドスリープやらUSBのなんたらとか
マウス触って起動は誤動作多いので切った
キーボードだけ有効にしてるけど文字キー以外は触らない
予約以外でスリープするときはRockからがオリハルコン
0090名無しさん@編集中 (中止 07e4-4Ar3)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:07:15.42ID:3sS5kwbx0EVE
メインの13世代デスクトップ機で録画もしているけど、忘れた頃普通に録画出来ていて意識する事もないな
MSFSやサイパンなんかの重いゲームをやっていても、録画でドロップやその他の問題が出た事はないし
PC使用時間帯は終了後動作を「何もしない」にしているので気が付きもしない

たまにうっかりスタンバイ設定にしていると、ゲーム中に突然フルスクリーンが解除されて
終了カウントダウンが出たりするが、その時は慌てず[中止]をクリックしてゲームを続けるだけ
0091名無しさん@編集中 (中止 ffde-6WQE)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:31:40.89ID:ZlkiVJ790EVE
>>69
俺もたまになるな
録画終了後なぜか休止に移行しなくて30分後OSの電源の設定で休止に入った時だった

とりあえず電源の設定で休止移行しないようにしてみた
でもまあおそらくWin10が悪さしとる
0092名無しさん@編集中 (中止 07e4-4Ar3)
垢版 |
2022/12/24(土) 23:45:14.91ID:3sS5kwbx0EVE
今日の新番組2本を何とか見逃さずに済んだけど、TvRockに頼り切ってると
先行配信ってのが盲点になりやすいな
今回見逃したら次は正月明けだから少し緊張するわ
0093名無しさん@編集中 (中止 d91b-/QgI)
垢版 |
2022/12/25(日) 08:46:03.83ID:7YKSwd+Z0XMAS
スリープ運用で2台TVRock運用してるけど復帰失敗したことないなぁ
録画PCじゃないけど省電力PCに対してデカすぎる電源使ったとき冬場たまーにコールドブートに失敗する経験が
あったのであのPCは小さい500W電源に変えたら解決したがそう言うたぐいなのかなぁ
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf7c-4Ar3)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:27:27.31ID:Phr2ZL8P0
BS松竹東急を 0.9u2で予約録画
[22/12/27 10:44:30 0.9u2]:[T2]番組「ヒトラーの贋札」 録画開始
中略
[22/12/27 12:30:00 0.9u2]:[T2]番組「ヒトラーの贋札」 録画終了

これが右門捕物帳+韓ドラに化けてた????
0099名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-apEn)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:32:08.55ID:rFc/6Fw10
あー別にそんなの期待してない
原因が特定出来るとかそういうのがあるかなとね
以前のようにパッチが出るとか、そんな期待はしませんとも
0103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 572f-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:44:44.10ID:EgWoL0U90
オープンソースで皆で改良できる状況にはないからな
対処療法的な解決策は実践して得るしかないわけで、誰かに期待して結果だけもらおうとする匂いがプンプンするやつは嫌われる
0104名無しさん@編集中 (ワントンキン MM1f-QX6b)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:45:56.35ID:pC7FYzzDM
>>96
BS松竹東急が右門捕物帖+テレビショッピング+韓ドラ時代劇(12:00~13:00)で
CS110ザ・シネマがヒトラーの贋札じゃね?チャンネルがデタラメなんじゃね?
TVTest再生してストリーム情報でサービス名見てみりゃいいんじゃね?知らんけど
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7e-MkkF)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:05:03.27ID:BOlbsiMj0
97 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1da-apEn)[sage] 投稿日:2022/12/27(火) 20:16:18.66 ID:rFc/6Fw10 [1/4]
クライアントとtvrockと一台で運用してるから、win11入れてみたいな
同時番組表取得の問題ってのがあるようだけど、解決の兆しあんのかな


まず自分で入れてみて現象確認して対策探せよって話だな
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed02-q4QV)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:18:36.49ID:mghwv5el0
EBCBみたいなオープンソースで開発者が数名いる状態でGitHubのissueに改善要望をあげるならわかる
それでもお金払っているわけではないから最大限の敬意は払うわけね
0113名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed02-q4QV)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:23:00.20ID:mghwv5el0
壊れたときに何が大事かはひとによる
データだけきちんと残ればいいという人は外部にデータバックアップを多重に取るだけでいいし
Windowsの環境自体も同じようにならないと困るという人はOSのイメージバックアップも定期的に取る
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7e-MkkF)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:25:19.16ID:BOlbsiMj0
気をつけろ
0123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7c-aH43)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:14:21.30ID:NJiPB2y20
wikiは嘘だわ。すまん

ウィキはウィキソフトウェア(ウィキエンジンとも呼ばれる)上で動作する。
ウィキウィキはハワイ語で「速い」を意味する形容詞の wikiwiki から来ており、ウィキのページの作成更新が迅速であることを表し、ウォード・カニンガムが
ホノルル国際空港内を走るシャトルバス "Wiki Wiki Shuttle" からとって "WikiWikiWeb" と命名したことに始まる。
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b7d-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:59:00.96ID:EUnn4KLT0
『ここにタイトルを入力』(ここにタイトルをにゅうりょく)は、フジテレビ系列で
2021年から放送されているバラエティ番組である。

「ここにタイトルを入力」というタイトルは、回によって異なる企画を放送することと、
ラ・テ欄にあったら面白いだろうという思惑で付けられている。

Wikipediaより
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ dea4-9yt5)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:58:11.80ID:NZvQ58WY0
どれどれ?と番組表を開いて、はたと気が付く。
Uターンして田舎に引っ越したからフジテレビ映らないのだった。
ちょっと前に「この動画は再生できません」って番組もあったっけねえ。
0153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89ee-FOYR)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:47:00.21ID:hrZmhvj20
Win10+Firefox(x64最新)+PT3+TVRock Ver 0.9u2で数年使ってきたんだが、地デジの自動検索予約においてちょっと挙動がおかしい。

1.初期からだがファイル名に「第@2nb話」を含めてナンバリング「1」として予約しても実際のファイル名は「第00話」とゼロからカウントアップされてしまう。
→バク?ナンバリング「2」で初回登録するのが正解?

2.2022年まで予約しているものはセーフだが、2023年に優先チューナ「T2」で予約した番組はT2できちんと予約リストにT1/T2どおりで登録されているにも関わらず、T1で録画されてしまう。

「2」の2022年予約録画例(正常)
T1 01:00-01:30 予約→T1で録画
T2 01:30-02:00 予約→T2で録画
T1 01:45-02:15 予約→T1で録画
T2 02:00-02:30 予約→T2で録画
T1 02:00-02:30 予約→T3で録画

「2」の2023年予約録画例(基本T1/T2の予約を無視しT1で録画され、T1と被ったときだけT2になってしまう)
T1 01:00-01:30 予約→T1で録画
T2 01:30-02:00 予約→T1で録画
T1 01:45-02:15 予約→T2で録画
T2 02:00-02:30 予約→T1で録画
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89ee-FOYR)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:48:16.38ID:hrZmhvj20
>153
なお、チューナの連携録画候補順設定は次の通り
T1:T1→T3→T2→T4 録画フォルダ「D:\T1」
T2:T2→T4→T1→T3 録画フォルダ「E:\T2」
T3:T3→T1→T2→T4 録画フォルダ「F:\T3」
T4:T4→T2→T1→T3 録画フォルダ「G:\T4」
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ a109-K0Bq)
垢版 |
2023/01/09(月) 10:58:55.24ID:zC0XFza10
>>153
> 1.初期からだがファイル名に「第@2nb話」を含めてナンバリング「1」として予約しても実際のファイル名は「第00話」とゼロからカウントアップされてしまう。
ここだけ試してみたけど問題なかったから何かしらやり方が悪い
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89ee-AyIk)
垢版 |
2023/01/11(水) 05:18:01.35ID:dd8xdAeP0
>>155
試してくれてありがとうございました。

Ver 0.9u2はPCリプレイス、HDD換装などで4回ぐらい入れ直しているけどずっと0からナンバリングされていたのでずっと引っかかっていた。
旧Verでは同じファイル名定義で1から振られていたから予約のやり方は間違ってないのかと思うけど、謎だ。
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89ee-FOYR)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:33:06.63ID:wtKeP6l+0
>>157,158
アドバイスありがとうございました。

確認したらup0699(up0692)の録画のみ解除版を使用していました。

予約のない時間帯にdocuments\tvrockのバックアップとってからバイナリエディタで番組表2.0期限解除パッチを充てたもので試してみます。
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 934b-DWwd)
垢版 |
2023/01/13(金) 12:00:06.78ID:yr6Jn9J/0
> 18歳て?ありなか?ら中学生に見られてしまう童顔小柄な少女・ミツハか?ある日、謎の存在から「こちらの世界」と「異世界」を“行き来”て?きる能力を与えられる!

なんか濁点が文字化けしてるな@ABC
0168名無しさん@編集中 (ワッチョイ b96e-K0Bq)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:48:37.99ID:i9iW9CHF0
再放送を無効予約で予約させてそこより下に「既に予約されている番組は登録しない」にチェック入れて本命予約を入れる
これで再放送避けられる
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-hn8B)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:30:08.35ID:MRmDJlH80
BS朝日も
アニメA・シュガーアップルフェアリーテイル #1「かかしと妖精」
アニメA・シュガーアップル・フェアリーテイル #2「ブラディ街道」
こんな地味な変更入れてきたりしてる
0188360 (ワッチョイW 3e02-bBnK)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:21:12.58ID:0wCuR8rN0
NHKは稀によく前シーズンの再放送をするから「第3シリーズ」も入れる必要があるって話だろ
0190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a69-sRsu)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:46:10.36ID:DB/Ka/q70
>>185
ジャンルなんていい加減だよな
0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-hn8B)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:21:45.14ID:B0N3qI7e0
今までで一番ひどかったのはカタカナ表記だったのがアルファベット表記に変わったりとかあったからこうなるともうどうしようもなくなるな
0203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8359-SUdz)
垢版 |
2023/01/21(土) 05:44:19.05ID:nFMuBT8X0
一部指定なんて当たり前にやってるけど誤爆もしょっちゅう発生する
最近じゃMIX、ツルネ、アルテで誤爆したし
リスト見返したら 22[^年月日時分秒:]7 なんてのもあったわ
0209205 (ワッチョイ 0301-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:10:10.11ID:DQxEwPAv0
皆さん回答ありがとうございます!

>>206
健作ではなく番組表として知りたかったんです。

>>207
そうです!それです!!

>>208
ほお!出来ました!!
そこってリダイレクトされると思ってて見落としてました
ありがとうございますm(__)m

皆さんの対応に感謝です!!
0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbd-SUdz)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:58:16.72ID:10F8ZOAL0
番組表2.0だと>>は無いんだよな
チャンネル名欄を右クリすると該当のボタンが出てくるけど
ただそこを弄ると2.0から古いのに戻されてしばらくそのままになってしまう
0216名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-qYbV)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:27:29.37ID:v9GlmlkY0
Windows7と10の2台運用でしたが、この度Windows7を11に更新したところTVRockの導入はすんなり完了。
つまづいている人って結局は何が問題になっているんだ?
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffde-Be6J)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:17:45.61ID:g49Xg2Pj0
>>216
win7→win11にしたけど、たまに深夜3つの予約が1つしか録画できてなかったりする

システムログみてみると深夜にOS時間調整してたりしたあと休止後復帰できなかったりする
あと番組情報取得もたまに失敗したりする

しょうもない機能ついたOSは安定性に欠ける
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-qYbV)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:41:50.00ID:JjFT/IVQ0
>>220
216です。
今のところ録画が少ないのでスリープ復帰の問題は出ていない。
ただスリープになっているはずなのになってないことがある。
これはWin10でも同じ。
余談ですが休止は使ってない(使ったことがない)

>>222
Win7 → Win11は指摘の通りPC更新。
CPUとマザー変えてOSはクリーンインストール。
0224名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-1noB)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:25:19.36ID:zSKLEb6pM
パワーマネージメントはOSから機械を制御する物だから
UEFIのBIOS互換性の問題だろうな
問題ほとんど出ない母板もあれば出る物もあるんだろう
TVRockはUEFIもWin8もない頃のアプリだから
0228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:24:11.16ID:Eoa6TyJa0
スレチなら申し訳ない。今更ながら初歩的な質問ですが。

TvRockからTvTestで録画した場合、出来たTSファイルの音声ってAAC2チャンに必ずなるの?
5.1チャンネル放送のTSをMediaInfoで見るとAAC2チャンネルになってるんだよね
そもそもTvTestで録画してるから駄目なのか、設定次第で2チャンネル以外に録音とか出来る?
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-TshA)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:42:36.23ID:PvPl1k8/0
>>228
その手の簡易チェックツールはファイルの先頭の情報で判断している。
5.1ch放送だったとしてもそれは番組本編からなので、前番組やCMから録画されていれば
2chと判断されても不思議ではない。
0231名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7)
垢版 |
2023/01/26(木) 10:11:05.21ID:773aeYZy0
ちょっと教えて下さい
 
TvRockのシステム設定>コンピュータ設定で
「TvRock内部時計を放送時刻に合わせる」をチェックして使ってる人っています?
特に問題なく運用できてるかどうか教えてください。
 
0236名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:15:46.93ID:773aeYZy0
>>232-255
サンクス
 
Win7の古いPCを長い間録画用に使っていて全く問題なかったんだけど、
今年の2月中頃で使っているセキュリティソフトがWin7上で動かなくなると通知が来ました。
そのため録画機をネットから切り離そうと思うんですが、システム時刻がNTPサーバーと
同期できなくなるので、TvRockの放送時刻補正って使えるのかなと確認したかったんです。
とりあえず使ってみます。
 
0243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:48:54.43ID:TWefPTfM0
バッファローとかに業者用でなくてももあるから探してみるといい

ちなみに私はサイレックスのUSBデバイスサーバ付いているロジテックルーターをプリンターサーバー代わりに使ったりしている

ルーターにある機能って既製品買うよりお得だったたりする
0244名無しさん@編集中 (ワッチョイ f36e-SUdz)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:05:59.84ID:BTNWDakM0
TvRockの「TvRock内部時計を放送時刻に合わせる」はPCのシステム時計を修正するようなものではなく「PC時計と放送波で時刻のズレがあったらそのズレの分だけ予約の動作をズラす」って機能
だから一定以上ズレが大きくなると補正しきれないとかあったはず
例えば録画待機時間より時刻のズレが大きくなったら補正ではどうにもできない(録画待機を開始した時点で実時間ではすでに放送が始まっていた)、みたいな
なのでPCの時刻同期はTvRock以外でもなにかしら手段を用意しておいた方がいい
まぁそこまで時刻のズレるPCをどうにかしろって方が早いが
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ffW7)
垢版 |
2023/01/27(金) 10:18:34.16ID:vbkWSLyi0
もともとPCは窓際近くに設置してあり、自付BSアンテナもベランダ設置でアンテナケーブルを
クーラー配管を利用して取り込んでいるので、GPS追加もケーブル5m位延ばせば大丈夫そうです。
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-Cu25)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:08:48.53ID:YpiwwGup0
まあ、やって見たいのだろけどw
WHR-G301Nでも中古で買ってNTPサーバ設定してぶら下げたほうがお安くて安定するとは思うけどさ
そのあたりの牛ルーターはNTPサーバはだいたい使える
メルカリで1000円しないで買えるぞ
中古が嫌ならBBR-4MGなんてアマゾンで1520円、100Mbps有線ルーターだけどNTPだけで使うなら問題ない
0264名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa7-wrvL)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:18:40.33ID:0A8qzURTa
金かけないでやるのはクライアントのPCでNTPサーバー立てておいて
7のTV鯖でクライアントに問い合わせる
問い合わせ間隔を300秒など短かくしとけば、一日一回はクライアント起動したときに問い合わせるだろ
Windowsタイムサービス使ってもいいし
桜時計とかでもいいしな
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-j5s0)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:46:53.37ID:xS81RTAe0
いやだから放送波でもいいし
そんな録画事故起こすかと
あとクリアしないといけない課題もあるにはあるが
10にしてはいけない理由もないな
0277名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa7-wrvL)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:59:22.19ID:fjK7hmIra
>>271
そういう事な
デフォルトゲートウェイを指定しなければお外には出ないでLANは繋がる
7の方で問い合わせ間隔を短くすれば
一日のどこかでクライアント起動したら
一回は時計更新出来るでしょ
やりかたとしては少し雑だけと
0280名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-o+/E)
垢版 |
2023/01/27(金) 17:12:58.89ID:kLZtSVg8M
NATの配下にあれば外からは入って来れないだろ
録再専用機で自分からwebやメールに繋がなければ
悪いものを引っぱり込んで来る事もない
ユーザーデータはTSのみなんでサイズ巨大でもし外から参照されたら
長い時間アクセスランプが点きぱなしになるんで異変にすぐ気付く
踏み台にならなければ良いだけなんだが可能性は少ない
0287名無しさん@編集中 (ニククエ 177c-fO7+)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:04:47.18ID:jD8YwmPR0NIKU
お隣の天使様を録画しているんだけど、放送種別で再放送を外しても [再] がついた番組が録画されてしまう。。。
録画されたタイトル見る限り [再] がついてないから [再] は再放送っぽいんだけどどうしたら除外できるんだ?
0289名無しさん@編集中 (ニククエ ff7d-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:27:50.61ID:lgb+VIdt0NIKU
>>287
放送種別にある「文字放送」で[字]が初回放送と再放送の両方に反応するので放送種別で識別するのは無理
(地上波のTOKYO MX1の場合)

再放送を除外するには、曜日指定や時間指定で再放送を避けるか
>>168 のダミーの無効予約をするか
0290名無しさん@編集中 (ニククエ 177c-fO7+)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:48:00.69ID:jD8YwmPR0NIKU
なるほど。
通常が土曜日の22:30で再放送が金曜日の18:30 だから

曜日で金曜日を外すか、時間で19時から23時間にして18時の時間帯だけ外します。

前者だと最終話とかが間に合わなかったときに金曜日だと詰む
後者は曜日関係なくこの時間で放送されると詰む
けど時間帯的に後者の方が確率低いかな?
0296名無しさん@編集中 (ニククエ 177c-fO7+)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:01:43.37ID:jD8YwmPR0NIKU
168 の方法って1回やったら1クールの間ずっと何もしなくてもいける?
毎週やらないとダメなら放置して録画したいから手間のかからない方法がいい
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177c-fO7+)
垢版 |
2023/01/30(月) 03:03:02.77ID:f5/rS9Qe0
再放送の4話は手動で登録しているから「既に予約されている番組は登録しない」でいけるのは分かるけど
これで1週間後に5話の再放送は手動で登録してない限り無効にできなくない?

「お隣の天使様」でキーワード録画して3ヶ月放置(1クール放置)でかつ再放送分は録画したくない
ってことなんだけど、これで1週間後も2週間後もなんでいけるの?
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-+rQD)
垢版 |
2023/01/30(月) 05:15:54.50ID:g0GrlcLe0
https://i.imgur.com/BxRNx6Y.png
順番を分かりやすいように変え、新規スクショも加えて説明も書いた

1 まずダミーの再放送を登録
2 すると自動検索予約リストはこうなる
3 これだと再放送だけがずっと録画されてしまうので有効の◯を×にする
これで今後、再放送5話以降は録画されない形で予約リストに入る
4 でも再放送4話は録画されてしまうので、これだけは手動で予約有効のチェックを外す
5 本命予約をする
6 「既に予約されている番組は登録しない」にチェック入れて登録する
7 すると自動検索予約リストはこうなる
8 これで予約リストを見ると再放送4話は手動で予約有効のチェックを外したが
予約リストに未だ無い再放送5話以降は手順1から手順3により録画されない形で予約リストに
入り、初放送の6話以降は手順5と手順6のため録画される形で予約リストに入る

これが自分の理解なので間違ってたら誰かが訂正してくれると思う

(>>297では手順3の「有効の◯を×にする」のを本命予約の後にしたので分かりにくかったと思う)
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fd6-VIeN)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:40:23.26ID:VYVzaXmI0
録画が目的じゃなければ録画なんてしなくていいだろ
何言ってるんだ
0318名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-0VKc)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:10:38.45ID:Fabc/ug5d
Windows11にてTvRockを使用中。
以前より懸案だった、複数デバイスによる番組表同時受信高速化ですが
(地上、衛星、それぞれチューナーが落ちて2チューナーづつになってしまう件)
2~3週間前のWindowsアップデート以降、発生しておりません。
改善されて治った様ですね。
ログを確認しても、全てのチューナーが成功しております。
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:54:12.75ID:XGPG9r3H0
>>318
ああいうのってソフト側がアップデートしないと直りそうもないのに
Windows側の無関係と思えるアップデートで修正できるって希少な現象ね
自分も試してみよう
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-EOzK)
垢版 |
2023/02/08(水) 19:01:03.22ID:XGPG9r3H0
実験終了問題なく複数チューナによる番組情報取得終了
自分はチャンネルを選択してて2時間くらいで終わるようなチャンネル選択で最後まで完走した
Win11の22H2
なんで直ったのか理由は分からないw
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-zLlH)
垢版 |
2023/02/09(木) 08:36:28.56ID:tvo4LT7W0
>>322 >>323
216です
複数デバイスをあまり理解していないですが >>321 を見る感じですとPT2でS0、S1を使って番組情報更新しているという意味でしょうか?
それであればそんな使い方していません
番組情報更新はT1とS1で実行して、裏で録画が始まっても良いようT0とS0は残しているので

余談ですがWindows11になって録画後のファイルがうまく再生できな物が出てきました
これはプレイヤーの問題かもしれないのですが、CMカットついでにTMPGEnc MPEG Smart Rendererを通すと正常になるので、PT2/PT3は関係ないかもしれません
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-0VKc)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:02:00.54ID:O1KiblQh0
>>324

> >>322 >>323
> 216です
> 複数デバイスをあまり理解していないですが >>321 を見る感じですとPT2でS0、S1を使って番組情報更新しているという意味でしょうか?
> それであればそんな使い方していません
> 番組情報更新はT1とS1で実行して、裏で録画が始まっても良いようT0とS0は残しているので

貴方は根本的に、TvRockを理解していない。
おまかせ番組情報取得を理解していれば、そんな間抜けな言葉は出てこない。
貴方は、おとなしく家電品を使ってたほうが良いですよ!
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-zLlH)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:14:21.88ID:U99erD7l0
>>326
そうかな?
何をもって理解していないと思われているんだ?w
PT2発売当初XP時代からTvRockにお世話になっていて、Win11になってもトラブルはない。
(って前に書き込んだけど読んでるよね?)
10年以上2台体制でPT3マスター、PT2スレーブで使ってる。
家族用に家電も使っていますけど。
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f7c-GYDZ)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:29:45.40ID:kMfX9uyR0
自分の書き込みから4レス後のアンカ付きには反応しておいてその間の3レスは見落としてた無理あるでしょ

基本的に書きたい事書いてアンカなしは全スルーする
古事記にしか見えない
0335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fd6-VIeN)
垢版 |
2023/02/10(金) 17:48:13.04ID:pa2rEhT+0
複数チューナーでの取得、トラブルの原因いまいち理解していないから1つのチューナーで取得してる
(地上波1つ、BSCS1つ、SPHD1つ)
時間かかるのはわかってるけどxpでTS抜き始めた頃からこの運用で安定してるからそれでいいわ
0336名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-0VKc)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:39:51.45ID:JT7WAaYLd
PTの2枚刺しで
地上波、衛星波、それぞれ4チューナーづつ
合計8チューナーが、複数同時受信している様は圧巻!
その画面を見ていると、これぞTvRockとおもえる。
0337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f51-S9vL)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:20:38.56ID:jRL+UroQ0
>>318
1回しか試してないけど、確かに直ってるみたい。
もうEDCBに移行しちゃったよ…
www.mapion.co.jp/news/column/cobs2550346-1-all/
KB5022360のこれかな?
「conhost.exeが停止する問題が修正された」
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-im9D)
垢版 |
2023/02/13(月) 08:15:27.12ID:WW3p8f1V0
セキュリティーの問題だらね
Win10のときは応答なしや待たされることが多かったが、
Win11になってからは、localhostのままでも(PC nameに置き換えなくても)普通に開けるようになった
 
0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-im9D)
垢版 |
2023/02/13(月) 14:03:52.71ID:WW3p8f1V0
多分Defender以外のセキュリティーを入れてると思われる
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ebb-416a)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:26:39.53ID:r2rIpEUz0
>>365
ああ勘違いっぽいわ
毎日7:15番組情報取得する設定になてって3分前に復帰するはずだが7:12~7:14でまちまちだわ スリープ時間長いと遅れてる 録画は頭切れること無くなってたから勘違いしてたわ
0376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 071b-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:22:16.03ID:APiCE9lw0
スリープが当たり前のようになったなぁ設定苦労したけど
夜アニメ数本しか録画しないし在宅中はTVRockが動き出すとお^^って手が止まってつい視聴するダメライフ
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ef2-bsiP)
垢版 |
2023/02/16(木) 10:26:36.20ID:MnE5y29Q0
>>364
LGA1700のASUS H610Mですが、Win11で5回に1回くらいスリープが遅く録画が間に合ってない時がある。
ほぼ不在中に録画しているので、もしかすると録画成功時は事前にスリープ解除されている可能性もある。
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef6e-0k5p)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:35:25.56ID:/1zmak7+0
Intel 300チップセット以降、ACPI Wake Alarmになってからスリープ解除遅延が起きるように。
最初の頃は、Legacy RTCも積んでいて逃げ道はあったけど、現行のIntelマザーボードではないだろうな。
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbd6-D3Z4)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:44:13.51ID:BSpvf2jy0
録画機は常時起動しっぱなしだからスリープも休止もしたことないわ
安定のためにはソレが一番
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4501-LwiH)
垢版 |
2023/02/20(月) 01:12:52.29ID:Ih+BXeo00
>>381
おれもそう思う
電気代が心配なら省電力サーバーをたてた方がマシ
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイW b594-AqUw)
垢版 |
2023/02/20(月) 15:51:10.46ID:DEwbHoYg0
自分はスリープ運用だな

ところで一つ聞きたいのだけど、バックアップ録画の動作が良くわからないんだけど
マスターが録画開始の5分前に起動して12:30に録画開始を正常に行っているのに
スリープ中のスレーブが12:31ごろに起動してバックアップ録画を開始してる
マザーの時刻が正しいのは確認済み
どこか設定がおかしい?
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbd6-D3Z4)
垢版 |
2023/02/22(水) 17:16:03.50ID:GXeb50Aw0
>>395
映像ソフト1本分以下でゴチャゴチャいうのがわからん
エコロジストかなにか?
0405名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/22(水) 17:20:26.54ID:2RCZWeZZM
>>398
別に荒らしじゃないけど、TS抜きを分かってないの真意は?

復唱になりますが、常時鯖立てて録画運用するならまだわかる。
そこまでスリープスリープ言って消費電力気にして録画するならBDレコで良いのでは?
それでもPCレコの優位ってあるんですか?
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:33:07.48ID:uii2pXpV0
>>405
BDレコで良いとかPCレコの優位を問うとか、このスレで聞いちゃうの?
ここtvrockスレでts抜きしてる(したい)人たちのスレ
BDレコで満足してる人はこのスレ来ないよ
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
垢版 |
2023/02/22(水) 22:27:06.33ID:uii2pXpV0
>>420
一応誠意を持って答えるけど
>>421が答えだよ? マジで
後は自分で考えろよ
子供じゃないんだから何でも教えて貰えると思うなよ
煽りじゃなくてさ
お前が小学生だって言うなら話は別だけど
0430名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
垢版 |
2023/02/23(木) 13:37:14.50ID:ixxTOZGF0
>>425
もう一回言うわ
だからTS抜きが解ってないって言われちゃうんだよ
解ってないくせにスリープで手間かけたり困ったりするんならBDレコで良いじゃんとか言うな
違う事をもう一回言うわ
自分で考えろ
0433名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:01:52.14ID:TTDMYG9DM
>>431
何度も言うけど、別にレコーダー推しじゃないんですって。
スリープスリープ省電言うならパソコンで録画する理由ある?って言ってるんですよ。
わざと曲解してるんですか?
0439名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/23(木) 17:12:13.56ID:TTDMYG9DM
>>437
納得行く回答があれば良いだけです。
結局荒らしているのは回答出来ないのに知った風を装って部外者を馬鹿にするあなた方では?

私は理由を素直になれなくて知りたいだけです。
もちろん検索もしてるしPT2+PT3+PX-S1UDユーザーです。
録画クライアントはTVRock使ってます。
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbd6-9cJ9)
垢版 |
2023/02/23(木) 17:44:44.62ID:omV9xHOP0
TS抜きってのはTSで保存したいからTS抜きしてるんだよ
そうじゃないならたった数千円の電気代を気にしてまでTS抜きする必要ないでしょ
0446名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7d-K79m)
垢版 |
2023/02/23(木) 18:59:14.48ID:gQBnU2LN0
>>439

> >>437
> 録画クライアントはTVRock使ってます。

あなたの様な人には、TVRockを使って欲しくない!
と思うのは私だけでは無いはず。
今後は、EDCBを使っては如何でしょうか?
そして、今後はEDCBスレをお使い下さい。
0448名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/23(木) 19:17:27.17ID:TTDMYG9DM
>>446
人が何のクライアント使おうが自由じゃないですか?
そのソフトにメリットを感じているから使ってるんです。

スリープして省電気にしてPCで録画するメリットを問うたら知ったかぶりする割に答えてくれないんですよ。
これで「検索しろ」と言われてもどんな文言を入力して良いのやら。
それこそ「とんち」です。
回答くれたらそれで済む話だと思うんですけど、「もう一度いう」のリピートで。
0451名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed7c-xhJB)
垢版 |
2023/02/24(金) 02:26:46.45ID:Rdy2eEoJ0
横からすまんが1度だけワシの意見を言うと(質問は受け付けない)
専用のレコーダーで録画しても暗号化が掛かっていて
録画ファイルとレコーダーがセットになる
それだと何も意味がない

TS抜きのメリットはそこでTSファイルは何も縛られない
そのファイルを編集もできるしエンコードもできるし
スマホなどの別の環境で見ることもできるし見るためのソフトも縛られない

今は見たら捨ててるレベルの運用をしていても後々何かしたい事があってもレコーダーで録画してたら何かしたくてもすでに録画したファイルに対しては無力だ

そこためにTS抜き環境が必要でかつ省電力でやりたいならそれに越したことはない
環境によっては1年でHDD買えるぐらいの電気代はかかるからな
ただ人によってはスリープが安定しないもしくは省電力な環境を構築しているなどあるのでそこはおまかん
録画が失敗したら本末転倒だからね


はい解散
0462名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-Ew+a)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:13:16.20ID:RXGPU5lea
PT2の全盛期には価値があった
その頃はTVしかなかった
しかし、今は動画配信サービスが充実して相対的にTVの価値が下がった
話しがそれるが音楽配信サービスが年々配信曲数が倍々で増えてる
今は音楽配信サービスに配信してない曲を見つける方が難しいぐらい
動画配信も似た経路をたどると思われ
0464名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-Ew+a)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:24:15.17ID:RXGPU5lea
動画配信サービスだけなら保存は出来ない
まあ頑張ればできる
しかし検索して中国やロシアのサイトに行けば無料で動画は入手可能
動画の入手はそんなに難易度高くない
違法性を言うとここもまあまあ怪しい
0468名無しさん@編集中 (スップ Sd03-K79m)
垢版 |
2023/02/24(金) 13:16:53.57ID:MUq3RqoMd
>>454
> >>451
> >専用のレコーダーで録画しても
> >暗号化が掛かっていて
>
> ...外せるんですが...BDレコーダーで録っても。
> 熱弁されてる所を恐縮なんですが。

あほか!
その程度の事を、このスレの住人が知らんはずなかろう?
0469名無しさん@編集中 (オッペケ Sre1-xhJB)
垢版 |
2023/02/24(金) 13:43:56.56ID:Q0yfruZPr
パナソニック、ソニー、シャープなどの各メーカーのブルーレイレコーダー単体で外せるってことなんでしょ

そうじゃないとパソコンと2台持ちになって
だったらパソコンだけでいいじゃん
って言われるオチが読めない訳ない
0474名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:40:39.29ID:ad1u+o3sM
>>468
ですのでね(溜息
スリープ気にして省電気にして
そこまでしてPCで録画するメリットって何?って訪ねてるんですよ。
いつまでズレた煽り続けるんですか?

そっちが荒らしてるんでしょう?
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-KEd5)
垢版 |
2023/02/24(金) 17:57:34.75ID:I/FwiUYJ0
レコ録画からはDVD、BRをCPRM Decrypterなどで解除する方法しかない
だから面倒でTS抜きが簡単でしょって話な
レコーダーからPC経由で視聴したい場合はDiXiM Play U WindowsやPC TV Plus が必要だしな
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbd6-9cJ9)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:34:43.05ID:TP4HDPP60
レコーダーで焼いたディスクを抜けるなんてのは百も承知で
そんな手間をかけず放送中の生TSをリアルタイムで抜けることが
TS抜きの価値だろ

そんなこと言い出したら市販の映像ソフトからリッピングできるとか
アマプラやネトフリも保存できるとか屁理屈いいだしそうだな
0483名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-CJ7A)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:12:04.15ID:hXnFZBXEa
DVDはCPRM対応ディスクでないとだめだがBlu-rayはそういうメディアの区分けが無いだけ
レコーダーでBlu-rayディスクに録画されたものもCPRMを解除すればOK
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:21:33.31ID:Z40BCBFt0
相手してやってたのが俺だけだった昨日とは様変わりして
みんなにいじって貰って嬉しそうだな、BDレコ君w

俺は質問したら回答が貰えるのは当たり前だと思うなと指摘してやったんだが
お前は質問に答えてくれないんですよーとか不満漏らしてたんだから
質問や指摘にはちゃんと回答しろよw
0485名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-CJ7A)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:25:46.60ID:hXnFZBXEa
勘違いしやすいのがBlu-rayのAACSだけと
あれは国際規格でCPRMは日本のみのローカル規格
日本でデジタル放送を録画するにはCPRMが必須
記録メディアがBlu-rayでも同じな
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7d-K79m)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:27:57.52ID:Ax6AvcD80
>>474

> >>468
> ですのでね(溜息
> スリープ気にして省電気にして
> そこまでしてPCで録画するメリットって何?って訪ねてるんですよ。
> いつまでズレた煽り続けるんですか?
>
> そっちが荒らしてるんでしょう?

あなたは粘着ですか?
嫌われ者になっちゃいますよ!
悪い事は言わないから
今後は、EDCBに乗り替えて
EDCB板で御発言戴けませんか?
もう、このスレには来なくて結構です!
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-KEd5)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:55:43.25ID:I/FwiUYJ0
AACSは商用コンテンツの保護のための国際規格だからな
デジタル放送の録画とは全く関係がない
CPRMはDVDだけだと思っている奴だからおそらくその辺も勘違いしているのだろうね
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab02-GMWU)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:11:15.39ID:K+bf9RxC0
こんにちは、こちらはBingです。😊

地上波放送をTS抜きするメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

コピーアットワンスやダビング10といった著作権保護の制限がなくなり、自由に録画した番組をコピーしたり再生したりできるようになる12。
HDCPに対応していない古いグラフィックボードやディスプレイでも視聴ができるようになる12。
MPEG2-TSという形式で録画されるため、映像や音声の品質が劣化しない3。
TS抜きとは、暗号化された放送波を復号したまま録画することで、デジタル放送をコピーフリーにする手法です2。
TS抜きができるチューナーは各社から発売されており、一般的なチューナーと同じくらいの価格で購入できます2。
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-KEd5)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:23:38.17ID:I/FwiUYJ0
細かいところ突いてきたねえw
BRでだめなら言い直しますよ

>>490
お前もだよハゲ
CPRMはDVDだけじゃないのは理解できたのかね?
DVDはCPRM対応するメディアだけ
ブルーレイディスクは録画用、データ用の区別がないだけな
0496名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:53:18.32ID:ad1u+o3sM
>>482
みなさん「ts抜き」に拘っているんですよね?
何が嬉しくてBDレコーダーでDVD化してCPRM解除の話になるんです?

TS抜き分かってないだろ?って突っかかってきたの皆さんの方ですよね?
0497名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-BGV0)
垢版 |
2023/02/24(金) 21:00:16.37ID:ad1u+o3sM
>>485
うわ、ガチで理解してないんですね。
よくこれでts抜きだのts抜きを分かってないだのいえたもんだわ。
そりゃそうだ。「そもそも」を分かってないんだもん。そりゃ通じない訳だわ(溜息

少なくてもBlu-rayにCPRMは無関係。
私が知る限りCPRM使ってるのってDVDとSDカード位では?他に有るかも知れないけど少なくてもBlu-rayの暗号には採用されてません。

これで良くここまでの悪態つけたもんですね。驚いたわ。
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-KEd5)
垢版 |
2023/02/24(金) 21:13:31.51ID:I/FwiUYJ0
CPRMは日本のデジタル放送を録画するときの保護技術でDVDでもブルーレイでも同じな

レコーダーでBD-Rに録画してCPRM Decrypterで解除できますのでまずやってみれば如何でしょうかね?
0505名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-/gVJ)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:18:22.19ID:kLwe/EvRM
>>502
そうですか。
BD-RやBD-REにはAACS鍵に、更にCPRM鍵が付いてるんですね。なるほど。
初めて知りました。勉強になります。
そうですか....

もう何を言っても通じないだろうしそれで正しいと言い切ってる方に諭す理由も無いのでこれで良いかと思います。

数日間当方の「誤った」認識を記載しご迷惑をお掛けしました。
皆様これからもご自分の環境で最良な録画活動をお楽しみ下さい。
0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5502-i7UY)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:50:33.87ID:iL01JMvr0
AACSというのはコンテンツを保護するのにデバイス側の暗号キーを変更する、放送波で言えばKwみたいなもの
これは国際規格でデバイス側の暗号を更新するのにメディアを媒体にする所謂AACS感染という方式で広める
CPRMでコピーワンズやダビング10を実装しているのはCPRMなので、Blu-rayもDVDも関係なく実装される
AACSはあくまでもBlu-rayでデバイスを使う場合の保護です
CPRMを解除してファイルとして扱う場合はなにの邪魔にもならない
0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-okFi)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:10:31.34ID:Chf6NGip0
スリープにちゃんと入ってちゃんと復帰できるシステムは他の作業してても安心
なぜならメモリがエラーを吐かないって事だしデバイスのドライバも適性って事だから
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76d6-c/TO)
垢版 |
2023/02/26(日) 08:55:45.60ID:mthCeQTn0
CPRMだろうがAACSだろうがHDCPだろうがとにかくそういう保護技術は総じてクソ
そんなくだらないものに縛られないTS抜きが最高ってのがTS抜きの趣旨だろ
揚げ足取りしてる奴らはTS抜きの本質をわかってない
0514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-okFi)
垢版 |
2023/02/26(日) 11:46:21.01ID:ykie3vLT0
Windows7、8、8.1、10と長い間使ってたファイル名置換フォーマットの挙動がWin11にしてからおかしくなりました
%year2%年%month2%月%day2%日%hour2%時%minute2%分-%event-name%.ts
録画待機時間60秒(デフォルト)録画開始時間30秒(デフォルト)で以下のようになります

正 23年02月26日09時30分-暴太郎戦隊ドンブラザーズ.ts
誤 23年02月26日09時29分-仮面ライダーギーツ 24話「乖離SP:緊急特番!デザグラのすべて!」[デ][字].ts

TvRockのバージョンは0.9U2です
どうも以前の環境では予約時間に合わせてタイトルを置換しているのに11は録画開始時間に放送されているタイトルをそのまま置換しているようです
正規表現を書き換えなければいけないのでしょうか?
0518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-okFi)
垢版 |
2023/02/26(日) 13:20:35.85ID:ykie3vLT0
>>517
仕事でTeamsの癖が付いてしまってついShiftキー押しながらEnterを押してしまうので連投になって申し訳ないです

TVTestのバージョンはつくみ島さんの22/7/11ビルドのものを使っています
TVTest単体で録画する場合は録画ボタンを押した時間帯の番組タイトルの取得はできています
その場合のタイトルは
%year2%年%month2%月%day2%日%hour2%時%minute2%分-%event-name%.ts
上記をTVTestの録画設定で指定していますのでWindows10までの挙動と差異はありません
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7610-okFi)
垢版 |
2023/02/26(日) 14:48:51.37ID:ykie3vLT0
>>519
またやってしまったすいません

ファイル名置換フォーマットを
@2YY@MM@DD@SH@SM-@TT@NB@SB
に変更することで予約した番組のタイトルを取得できるようになりました

お騒がせしました
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ b17c-wWxq)
垢版 |
2023/02/26(日) 17:11:01.42ID:kyjzign80
>>518
Shift+Enter で連投は一時期めっちゃやったわw

Jane なら [ツール]-[設定]-[基本]-[書き込み] で [Shift+Enterでの書き込みを無効にする]
のチェックを有効にして解決した
0522名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-LD80)
垢版 |
2023/02/27(月) 23:21:28.15ID:Xlw2kon9d
ps3なんですけど、受信レベルってなんdbぐらいあれば大丈夫なもんですか?

ながいケーブルにしたら全然映らんくなってしまった。
0524名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-LD80)
垢版 |
2023/02/28(火) 06:26:33.65ID:bFwewYQFd
>>523
ごめんなさい、タイプミス。

PT3って打ちたかった
0525名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-LD80)
垢版 |
2023/02/28(火) 07:37:17.42ID:bFwewYQFd
ごめん、スレ違いだった、、、、
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-okFi)
垢版 |
2023/02/28(火) 07:38:41.34ID:1yiD3YVx0
dbって信号とノイズ比だから云々なので単純には比較できないって聞いたけどどうだろ
ウチではチャンネルにもよるけどBSなら10db以上欲しいしCSなら8dbでもドロップしないかな
BSは12db、CSは10dbあると安心
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 891b-W5vA)
垢版 |
2023/02/28(火) 09:38:12.29ID:lStaF5lD0
TVTestのdbなら新しく立て直したうちのアンテナちゃんで18,17とかだなー
と言うのも去年は5とか7で調子良いと30分完走するけどとても見られたものじゃないw
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-nyng)
垢版 |
2023/03/10(金) 22:57:47.46ID:EzY0G7Io0
ファイル名置換の@Cで特定の文字を消そうとするとファイル名が不規則に消えるのはもう治らないやつ?
!やドットを消そうとすると中途の文字が消えたりする
0542名無しさん@編集中 (オーパイW 4d94-/2Mw)
垢版 |
2023/03/14(火) 19:56:02.74ID:zaOnCv1B0Pi
Win11 22H2 で複数チューナを使用した番組情報の同時取得のエラーが治ったと思っていたんだけど
エラーが出なくなっただけで取得に失敗しているような気がする
BS/CSを3チューナ同時に実行して2チューナーはうまくいっているようなんだけど
1チューナーがエラーは出ないけど番組情報がうまくとれていない感じ
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-mIEw)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:44:20.42ID:dtj5/21t0
地上波、BS/CSの同じ放送波に3チューナー以上はうまく番組情報取得できないんじゃないっけ
なので地上波:2とBS/CS:2の4チューナーより多く割り振っても駄目ってのがかなり昔から言われてたような
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebd6-wrOY)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:31:11.67ID:onn6z1970
えっ本当?
更新でもあったの?
0551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-BQ3C)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:25:09.68ID:75yYNtF60
やっぱ同じ放送波には2チューナーまでしか同時取得駄目なんじゃね
Win11の問題は2チューナーでも一方が落ちるってのが改善された(元に戻った)だけで
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-BQ3C)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:48:25.90ID:tuEtrTKE0
サポートする人がいなくなって10年以上経つのにまだ使えるって凄いなこれ
地上が砂漠だらけになってもモヒカンたちはtvrockを使っていることだろう
0576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-BQ3C)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:04:36.06ID:Pp+Akfh40
手動の録画予約を作って番組情報取得スケジュールの〼をチェック
時間帯を好きに設定して毎日とか毎週に設定(ここを指定しないと1回だけで消えてしまう)
複数チューナーで同時取得するには開始時間を同じにしないと駄目
さらにインテリジェントから番組情報取得の窓出して一番下の高速化の〼にチェック入れないと駄目
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebd6-ALRZ)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:33:32.20ID:QucMq+kx0
PT4がでるまではこれ使いながら待機かな

4K/8K】Friio 4K Part2【フリーオ】
0582名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2bd-uluY)
垢版 |
2023/03/25(土) 06:11:30.32ID:CCYnD9Q+0
ts抜きも4Kもごく一部の人にしか需要がないオワコンなんだよな未来はない
BS/CSを見てる人が少ないしましてやts抜きなんて誰もやってない
この板にいる人だけでしょやってるの
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7c-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:19:41.40ID:aP0p7ELG0
日本の公用語として日本語以外に英語が普及したら
動画サービスも普通に英語に対応して海外需要のTS抜き&英語字幕も
公式がちゃんと金貰って英語吹き替えで対応することになるだろうし
ますますTS抜きも不要になるだろうね

地球の言語が1つに統一される未来がくること祈る
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ed6-dxXm)
垢版 |
2023/03/26(日) 03:40:43.97ID:g90ltQSO0
エスペラント語おぼえなきゃ
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e33-9eav)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:51:36.12ID:Sg309rr50
お陰さまで1日がかりで復旧させましたがひとつわからないことが。
通知アイコンを右クリックで出てくる予約リストですが
最初に一度リストの一番最後が表示されてるのをスクロールさせて直近のを表示させると
次は最初から直近のが表示されたと思うのですが、現在は何回やっても最後のが表示されてしまいます。
なにか原因思い当たるエスパーの方いらしたらお願いします。
予約録画は問題無くできています。
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-3uzD)
垢版 |
2023/03/28(火) 00:46:26.09ID:1j0sku6i0
>>576
ありがとう、試したら予約出来なかったんで調べたら2019年までしか予約できないことを知って
修正してから試したらスケジュールを組むことが出来ました
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5c9-uluY)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:46:20.47ID:FR2P+OIs0
結局コンテンツ次第
テレビにくっそ面白いコンテンツがあればテレビは売れるけど現実はそうじゃない
ネットの方に面白いコンテンツがあるからテレビよりもネットを見るというただそれだけ
0592名無しさん@編集中 (ニククエ 2ed6-dxXm)
垢版 |
2023/03/29(水) 22:20:25.73ID:LXvZhN2c0NIKU
ベータではしてないね
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4910-qvBP)
垢版 |
2023/03/30(木) 01:21:28.90ID:ZIXWxPYx0
なんでベータではサービスしていないの?

それはサービスするとビデオデッキがべーたべたになるからです!

ナンチャッテ
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e0-SnEg)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:06:59.51ID:eMF2ZId60
てすと
0595名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e0-SnEg)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:09:12.55ID:eMF2ZId60
ROCKバーの右側にチューナー選択する部分が表示されなくなったんですけど
どこかで表示戻るように弄れますか?
ROCKバーの枠右側の□が三つならんでいるボタンでは戻りませんでした
0596名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e0-SnEg)
垢版 |
2023/03/30(木) 17:25:43.73ID:eMF2ZId60
自己解決しましたスマン
さっきいろいろ弄ってなんどか再起動したんですか
5回くらい再起動したら戻った
5ちゃん書き込めるのも数年ぶり懐かしい
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 03:30:26.52ID:xtOqYx0e0
TVTestが異常終了で再起動してもBonDriverの初期化ができないときはどうしようもないのかね。
OSの再起動すれば直るけれど、録画中だとそうもいかないし。3枚挿しているとたまにあって結構困る。実際現在困ってるし。
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-2f5Z)
垢版 |
2023/04/20(木) 07:23:36.91ID:FxPbaTQc0
DTVターゲットをチューナーごとに分けていないと同じターゲット選択すると初期化ができないかね
何にせよ、機械がおかしいかお前がおかしいかのどちらかだ
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:10:10.61ID:xtOqYx0e0
本体、OS、チューナーカードも異なる前の機種でも起きていたけどな。まあ、頻度は3枚に増やした現在のほうがあがっているように思うが、PT1も一枚はいっているのが前と違うか。。
TVTest再起動で問題ない場合はいいが、録画が混んでいると本当に詰む。今は予備機もないしな。(以前は二台体制だった。)俺がおかしいことになるのか。
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:33:34.12ID:xtOqYx0e0
PTCtrlに関して過去レスからすると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585661484/389

再起動になるのかなとは思うけれど、前環境ではシステムリソースが不足して異常動作でPTCtrl再起動で小康状態という経験はあるが、現環境の問題は個別チューナーのみ初期化できなくなるとちょっと異なるんだよな。
再起動できない番号から全部チューナーを落して順次再起動させると順番にリソースが割り当てられて起動するが、最後のチューナーは初期化されない。

結局、PTCtrlのリソースの問題なら連動のTVRockの再起動が有効化もしれない。これは試してみないとわからんな。

>>605
君がライトな使い方しかしていないから遭遇していないだけでしょう。10年以上前にも異常終了に関して書いたときもないとか書いている奴がいたな。
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:41:34.57ID:xtOqYx0e0
問題を理解していない奴がいるが、異常終了は10年以上前の問題だが、初期化の問題は現環境の問題で同一ではない。現環境は4台目で環境の違いも書いているのに理解できていないようで読解力に乏しいのだろう。
CSの特定チャンネルの異常終了問題は過去スレで議論されていたが、TVRockの問題で解決策はないという話に終わっていたような。まあ、そこを回避すればいいのでそれはそれで対応できていた。初期化の問題に遭遇したのはつい最近のことだからな。

まあ地上波くらいしか使わないような奴には縁のない話。
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-2f5Z)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:43:39.29ID:FxPbaTQc0
だからずっと解決できない無能だろ??
昔拾った野良ファイルとかまだ使っているタイプのやつだろ?
根本的なとこを変えずにずっと引きずるやつ
0620名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacb-J0yb)
垢版 |
2023/04/20(木) 23:02:58.06ID:awR+KDjWa
DIDオプション指定がおかしいとか
TVtestのプラグインでiniに記述してないとかだろ
同じターゲットを起動しようとすると初期化しない
問題になる設定は普通に考えてこれくらいだな
0621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 23:06:27.32ID:xtOqYx0e0
ID:FxPbaTQc0
連投でなんでそんなに必死なの?
何度も書いているけれど、本体、OS、カードなどすべて異なるし、今回は一からすべて構築で10年以上前のことなんか覚えていないから、検索して一からダウンロードと全然違うのにね。

ライトなのと読解力の乏しさの指摘で真っ赤になっているのか、最初から連投だし、こんなつまんないところでマウントとるのが生きがいなのか。まあ、煽るしかないから情報ゼロで相手しても無駄か。

>>614
まあ今時は配信とはいうけれども、配信もダウンロードや画質など面倒なことが多すぎるしな。ライブ関係などを取得していると昭和に戻ったのかと思うほど、不便。昭和でも予約録画くらい気楽にできたのにな。
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/20(木) 23:40:36.78ID:xtOqYx0e0
>>626
何がそれなのかわからんが、チューナーの再割り当てからしてもBonが最後に使用したのような単純な設定ミスとは思えない。そもそも設定が間違っていれば、最初から起動に問題が生じるしね。

おま環といわれればそれまでだが、異常終了問題も昔は認識されてなかったし、似た環境で使ってないと全く遭遇しないしな。
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:43:18.86ID:CBpMMdio0
>>630
Bondriver選択ミスということか。TVRockのコマンドラインは特に特殊なことはやっていないが、起動しない場合に有効な設定でもあるのだろうか。コマンドライン一覧は一応みてみたが。

何か月か運用でたまにだから、相性問題なら気の長い検証になりそうだけど。
0638名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacb-J0yb)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:01:34.07ID:cGMjPrySa
設定でチューナータブ開けばオプションあるでしょ
シッタカも激しそうなお方
603で最初から言われてるし
私も620で言っている
設定ミスなら見ればわかる
なんで相性問題になるのか皆目不明
何が間違いかもわからないレベルだろうけど
0639名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacb-J0yb)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:06:27.16ID:cGMjPrySa
争うつもりはないが
最初から分からないと言えばいのだけど
知ったようなこと言うからな
DIDと言われてどこのことかわからないのだからどうしようもない
0640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:16:16.57ID:CBpMMdio0
>>639
DIDだからTVRockのチューナー設定にオプションのことだからコマンドラインについて言及している。
確認は質問前にも質問後もしている。特にミスは見当たらないから、運用時はほぼ12台TVTestは起動している。
>>620も全部確認している。
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-2f5Z)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:21:40.12ID:gW4Yb3Oq0
TVRockでチューナーごとにターゲット設定してTvRockOnTVTestプラグインででTVTest を制御する仕組みだから
両方きちんとしていないとまともに動くはずもない
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:34:32.08ID:CBpMMdio0
>>647
物理的に別のドライバーを使っているが、バージョンは同じだから、別のバージョンを混在させろといわれればやっていないが、ふつうはやらないのでは。
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 01:47:58.60ID:CBpMMdio0
>>651
だから最初にTVRockから起動できるチューナーをすべて起動させるし、各ドライバーは独占的に使用させる。TVRockの管理下にないTVTestは単独起動。

再起動で初期化できないのが発生したら、TVTestを終了させて、TVTestをTVRockから再起動させれば、TVRock管理下のものは問題なく完備されるが、初期化できなくなったようにリソースは足りないのだろうから、単独起動はひとつ起動できなくなる。
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 06:58:17.08ID:CBpMMdio0
先生も人間、僕も人間、と書いてあるが人間といふものは皆おなじものか、と彼は尋ねた。さう思ふ、と私はもぢもぢしながら答へた。
(中略)
それから彼は私にこんな質問をした。君のお父さんと僕たちとは同じ人間か。私は困つて何とも答へなかつた。

-太宰治「思ひ出」より
0660名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacb-J0yb)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:51:29.47ID:lFIFbxV4a
エアコンは全開で使います
温度調節はストーブ使います

と、言っているようなもの

人間皆同じではないが
万人がやらないことをあえてやるのは変人という
0663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 797c-SJFy)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:20:38.83ID:iHF62QPO0
EDCB に移行中だけど設定できるものが多いし
ググってもUIや項目違ったりフォークされて⚪︎⚪︎版とかあったりで挫折しそう

初めからアプリの設定はタスクバーから
番組操作はWEBのみって設計のTvRockさんはやっぱり設計思想は素晴らしいと思う
0667名無しさん@編集中 (ニククエW ff1d-Is0G)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:37:47.12ID:9dtsy5QB0NIKU
>>663
EDCBは今でも開発が進行中でEMWUIまでブラウザのストリーム視聴でデータ放送や字幕にニコ実況まで対応しようとしてる
legacyは言うまでもなく対応済
正直ロケフリソフトを別途インストールする必要なくロケフリ環境が構築出来てるから頑張ってチャレンジするのもありだと思うで?
0668名無しさん@編集中 (ニククエ Sa1b-fyGO)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:45:32.69ID:gD951eLeaNIKU
ロケフリーの需要があるのは分かるが
YouTubeやNetflixの台頭でロケフリーするほどのものではないな
ワンセグもTVも大概どこいってもあるからそんなに困らない
価値観の違いだろうな
0675名無しさん@編集中 (ニククエ 5702-SY5D)
垢版 |
2023/04/29(土) 20:04:51.42ID:dG/JbjEm0NIKU
それは普通の家電TVでいいよね
ここでは必要と思う人が必要な情報を共有しますので
必要のない方、価値観が変わった方は無言でご退場お願いします
卒業おめでとう
0680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbd-hzXf)
垢版 |
2023/04/30(日) 06:53:35.62ID:5UTvFXrp0
今時ts抜きなんて老害世代しかやってないよ
スマホでts抜きできないでしょテレビ番組予約録画できないでしょせいぜい落とした動画編集くらいでしょ
テレビはオワコンで老人の趣味なんだ
0684名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-p0t6)
垢版 |
2023/04/30(日) 23:17:26.03ID:0Nj/Urp+0
win10でTvTest0.7.23とw3u4問題なく使ってます
TVTest 0.10.0を「つくみ島だより」を参考にインストールしました
チャンネルスキャンと番組情報は取り込んでいるものの
地デジで音が出ない映像も出ないエラーは「D∞/E0/S∞」こんな感じです
TvTest0.7.23とTVTest 0.10.0は競合してません
何か忘れてますかね?
それともw3u4はTVTest 0.10.0使えない?
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-anlI)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:02:56.11ID:tL8o8IZS0
悲しいかなz世代はPC買う金もなければチューナーボード買う金も無い。
テレビは見ないと強がっているがテレビ番組はTver、アベマで必死に見てる。
そしてテレビは買えないが消え物のギガを毎月一生懸命買っているのが現実だ。
0688名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-gdPo)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:00:04.06ID:PnDn1D3tr
少し古めの法人向けスリムPCで録画鯖を何とかEDCBで構築したわ
視聴はRockって言われる理由は分かった気がする

>>667
EDCBのlegacyでブラウザのストリーム視聴ってできるの?
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff12-Is0G)
垢版 |
2023/05/02(火) 05:22:19.08ID:64K2l9ZD0
>>688
出来る
EMWUIでリアルタイム視聴出来るようにしてあれば
legacyでもリスト番組表の一番下にあるviewボタン
で放送中の番組みれるしデータ放送とか受信出来る
legacyは録画済のファイルの再生は作者さんの方針
でEDCBの公開フォルダ則ちHttpPublicフォルダ直下に録画フォルダ置かないと原則アクセスしないようにしてるけど(セキュリティ目的)
まあEMWUIではそのしがらみないし両方併用すれば
無問題
今EMWUIでもtestブランチでデータ放送等の受信とかテストしてるから多分近日中にもEMWUIでも
それらの正式対応版が出ると思う
0698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92c4-O5MS)
垢版 |
2023/05/08(月) 00:59:57.92ID:L2XaoOkO0
ちょっと聞きたいんだけど[おまかせ番組情報取得スケジュール(AT)]のデバイス変更って出来る?
予約リストから個別に変更できるとかじゃなくて自動取得予約されるときに任意のデバイスに割り振る方法あったら教えてほしい
0704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936e-uTC/)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:41:01.47ID:LdRiMjWl0
うちも録画鯖2台でそれぞれTvRockとEDCBの相互補完体制にしてる
2台で冗長性持たせるなら予約アプリも別のにしておいた方がいいし
実際TvRockでしか対応できなかったケースとEDCBでしか対応できなかったケースとかもあったし
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 72e4-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:33:41.45ID:8ScXkoCu0
TvRockとEDCBはデザインコンセプトが大本から違ってる感じで、TvRockに慣れきってると感覚的に移行しづらいな
PCでもメニューから辿る派と、まずは検索派で好みが分かれるし、Webでも目に見えているボタンから辿るのが
好きな人もいれば、バンバーガーボタン[≡]を必ず押させるデザインが好きな人もいる
0711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936e-uTC/)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:59:45.25ID:SGvTP8og0
>>710
Rockバーに限っていえば同様のものがEDCBでも追加できるようになってるよ

乗り換えで一番面倒なのは登録済みの検索キーワードとかの移行だと思う
数が多いと大変
0712名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-/MSl)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:23:33.52ID:ByYTaGES0
rockbarForEDCB とかだっけ

ワイがテキストで残した
OSのクリーンインストールからEDCBまで構築したテキストやろうか?
中身はクソザコレベルだと思うけど
PT3&win11、PX-Q3PE&win10、PX-Q3PE5&win10
で3つある コンパイルも不要
0739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b5f-/RYi)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:36:48.99ID:naB66wOY0
要は約40年近く前から16bitや32bitをネイティブサポートしてたけど
今後はCPUのネイティブサポートは64bitのみに一本化のX86-Sにします
16bit、32bitのネイティブサポートは完全に切り捨てます

今までシステムリセットは16bit→32bit→64bit、16bit→64bitの順番となっていたけど今後はスタートが64bitからになります
ただし32bit環境はまだ多いので64bit環境下で32bitアプリを動かす「Compatibility Mode」は残します

要はCPUのサポートは64bit以上のみで16/32bitは切り捨て
32bitのみ64bitの互換モードでサポート、16bitは終わり
0767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-1tDD)
垢版 |
2023/06/20(火) 09:32:36.72ID:vdrg60Wd0
Test側の問題かRock側の問題かわからんけど
Rockで設定した録画を視聴より優先することって可能?
例えば地上波の録画AとBとが迫る中でTvtestを起動しててチューナー一つ専有したために
どちらかの録画に失敗するような時
録画があるから起動中のTvtest落とすとかチャンネルが切り替わって録画を始めるとか
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-1tDD)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:02:13.42ID:vdrg60Wd0
おいおいおい???
こいつ右クリックしたらえらいもん見せつけてくれたぞ???
なんでこんなこと教えてくれなかったんだよ???
ただ録画するためのナニじゃなかったのかよ???
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイW f57c-n8mP)
垢版 |
2023/06/20(火) 13:05:13.68ID:cWhcNFSu0
多分だけど…多分だけど
いまだにTvRock使っててRockバー使ってない人はいないと思うよ
Rockバーあるから視聴に慣れてるからみたいな理由の人が多い
あとは動いてる環境をそのまま使い続けてるか
0785名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad1b-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:26:57.79ID:Ww4TzWrR0
Rockバー右クリックしたらそのチャンネルだけの番組リストが出てくるのメチャ便利だよな
ちょっとだけパッと予約したいときとか・・・
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ b236-C6j3)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:12:46.89ID:k/jhsNCk0
WindowsアップデートでOneDrive設定しろって言われていじってたら
デスクトップやドキュメントのファイルをクラウドに移動させられて、
TvRockのファイルもクラウドに移動させられて録画失敗orz

なんでもかんでもクラウドに移動させようとするなよ・・・。
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03bd-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 08:23:50.23ID:cp1JNo130
NASって要は無線LANのミニPCだもんね自分も買おうと思って値段見てやめたw
なので5台積めるHDD倉庫を買って必要な時だけ電源入れてる
こんなのでも2万円だからなあ
0801名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-duIh)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:09:22.96ID:rizoUXmW0
とりあえず無線LANではない
NAS(Network Attached Storage)

ラズパイに外付けHDDくっつけて常時稼働させたってNASにはなるよ
ラズパイも高くなったけど
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-duIh)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:10:06.64ID:rizoUXmW0
ルーターにUSB端子ついててプリンタやHDD繋げれるものがある
それで簡易NASになる
昔はBuffaloの安い機種にもUSB端子ついてたけど今はハイエンドにしか無いのが残念
0808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-duIh)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:04:08.17ID:rizoUXmW0
Buffaloは中身はLinuxというかオープンソースの改良みたいな感じでext4かxfsだった気がする

確かに録画用途には向いてないと思う
エンコードしたファイルを置いておいて
スマホやタブレットから見るにはちょうどいいよ
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ e563-B42U)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:14:06.50ID:/i0LzukM0
実際にTvRockでムービーフォルダ(録画用フォルダ)をNASの共有フォルダに設定している方々は安定運用していますか?

チューナーとTVRockがある録画PCはスリープ運用を想定
NASは当然24H稼働
留意事項等ありますか?
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:31:07.68ID:sPBrEj5i0
そもそもそんな雲古機能を録画用途には使わない
0817名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-duIh)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:31:49.40ID:rizoUXmW0
そもそもフォーマットは中に使われてるOSに依存するが
NFS/CIFS/SMB経由で書き込むからHDDのフォーマット関係ない

LinuxでSamba立ててWindowsで書き込みできるでしょ
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:33:17.52ID:sPBrEj5i0
まあお前は頑張って使ってくれ
SMB1.0で
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:33:41.35ID:sPBrEj5i0
>>818
そんな自動で勝手にフォーマットはしないでしょうね
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:35:32.79ID:sPBrEj5i0
それとプリンタが繋げられるものはサイレックスのデバイスサーバがOEMで乗っているやつでNASではないからな
0823名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:36:28.74ID:sPBrEj5i0
自動と言っているのと等しいのですが?
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:38:27.03ID:sPBrEj5i0
あたかも自動でやってくれるような表現ですので、コレがわからないのは日本語大丈夫ですかレベルですね
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-duIh)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:40:41.51ID:rizoUXmW0
常識的に考えて中に何入ってるかも分からんの自動で勝手に初期化したらいろいろアウトだろ
普通に分かれよ
日本語理解できてないのはどっちだよ…
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:41:23.80ID:sPBrEj5i0
>>827
その前に普通に表現しろよ
日本語難しいですか?
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:42:30.16ID:sPBrEj5i0
その文書でなにかユーザーが2次的に手を加えないといけないと解釈するやつはいないでしょう
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:44:10.68ID:sPBrEj5i0
ルーターに繋げると再度フォーマットし直しになってXFSで初期化する
ルーターに繋げると再度フォーマットし直しになってXFSで初期化する
ルーターに繋げると再度フォーマットし直しになってXFSで初期化する

コレ見て勘違いしないやついるかね
0832名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:45:26.75ID:sPBrEj5i0
言葉が足りないではなくて表現方法が間違っている
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:46:09.65ID:sPBrEj5i0
とりあえず簡易NASなんて雲古機能はおすすめしないわな
0835名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:50:14.85ID:sPBrEj5i0
それとプリンタが繋げられるものはサイレックスのデバイスサーバがOEMで乗っているやつでNASではないからな
いまはもう売っていないとは思うけど
USBプリンタをLANで使いたいときには使える
USBデバイスサーバを買うより割安で中古を取得できる
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-OfpS)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:53:10.66ID:sPBrEj5i0
大嘘?
何が?
大体FATとXFSしか対応していないだろ
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d1b-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 19:26:52.17ID:uu+Tkp9i0
以前Buffaloナス使ってたけどXFSフォーマットだけじゃなかった?もう壊れたから確認できないけど
ルータにUSBメモリさせば簡易ナスで使えるようになるやつ・・・今みたらFAT12/16/32とXFSが使えるって書いてあった
へーXFSだけじゃなかったのか
0841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-CBkq)
垢版 |
2023/07/14(金) 01:13:45.86ID:gwf30nDh0
キーワード検索の時間指定
「○○時から××時」までだと思い込んでて上手く機能しないなぁと思ってたら
「○○時から××時間」だったのね
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 16:19:34.43ID:07HFKr2p0
>>30
使ってるよ。1チューナーを地デジ、残り7チューナーを衛星波にしてる。MLT系はマルチチューナーなんでTVRockの
受信波設定で地デジも衛星もチェック入れてチャンネル番号サービス番号入れとくと空きチューナーを地デジも衛星にも予約指定できる。
BondriverはPT3で設置するみたいにそれぞれリネームして、iniファイルもそれぞれ配置してチューナーを指定できるようにしています。
driver一つで空きチューナーを感知して動くらしいが、チューナー指定して使う方が負荷が少ない気がしてそうしてますよ。。

お任せ番組情報取得がうまく機能しないので、衛星波の番組情報取得だけ予約を自分で作って取得してます。(地デジも衛星も30分で終了してしまう。)
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:52:02.50ID:qmXgHCSk0
>>847
win11だけど特に問題なく動いているが?
0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ f71b-kkOg)
垢版 |
2023/07/14(金) 22:54:14.61ID:P/T5H/i40
>>847
うちはWindows11で安定動作中
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ f71b-kkOg)
垢版 |
2023/07/14(金) 23:15:37.59ID:P/T5H/i40
OS移行するついでにEDCB録画機は別に用意して視聴はTVRock機がいいぞ2台編成マジオススメ
うちは今年5600Gで新しいPT2機組んだwin11とTVRockで安定動作中・・・PT2安くてイイw
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-rqn1)
垢版 |
2023/07/18(火) 06:27:58.31ID:GH1LAMHh0
1/5も圧縮したら悪くなって当然
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5102-rqn1)
垢版 |
2023/07/20(木) 17:16:02.39ID:DY1/g7jZ0
そもそも次世代はH.266-VVCなんだからCASがどうこうの前にチューナーが対応していない
0872名無しさん@編集中 (ワッチョイW f12d-e9WH)
垢版 |
2023/07/21(金) 19:29:17.16ID:+MvhDVIS0
ネットでいいよ
電波止めて周波数空けるべきじゃね
0873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bd-9/0y)
垢版 |
2023/07/21(金) 19:49:45.85ID:fKLj7fhi0
>>870
NHK放送技術研究所公開を見に行った時
トイレに「トイレットペーパーは持って行かないでください」って貼り紙がしてあって
「NHKの人って年収高いのにトイレの紙持ってっちゃうの?」って思った。
0874名無しさん@編集中 転載ダメ (ワッチョイ f67c-rqn1)
垢版 |
2023/07/21(金) 22:48:27.22ID:HAAi0lFm0
>>873
大きなところはたいていグループ会社があって自社だけで回さずにグループ会社から来てる社員とかも多いけど
NHKの場合はどうなんだろう

あとグループ会社の役員は元部長とかで中抜きするからグループ会社間の人件費は総じて高く設定されている
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイ e768-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 17:28:43.59ID:hMxMJTKB0
TVROCKでCSだけ番組表の取得ができないのは有料チャンネルを契約していないから?
TVTESTのEPG番組表だとCSもちゃんと表示されるんだけど
0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-FYg4)
垢版 |
2023/07/22(土) 18:11:57.73ID:LuKmp04p0
どうせただの凡ミスだよ
強いて言えば君の能力が足りないから
08790875 (ワッチョイ e768-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 20:40:01.00ID:hMxMJTKB0
いろいろググったんだが能力不足でマジで解決できない
何かヒントだけでももらえんやろか・・・
0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-FYg4)
垢版 |
2023/07/22(土) 20:53:27.14ID:LuKmp04p0
ググるというより目を皿のようにして各設定ファイルを見直す
だから凡ミスだろってことだ
ネットに魔法の言葉はない
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ e768-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:18:28.90ID:hMxMJTKB0
みんなレスありがとう
チャンネル切り替えはTvRock側からでもBSCS共にできてる
助言通り一から設定ファイル見直してみる
0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 471b-pcwf)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:18:57.12ID:yb8qrmW70
CSが全部ダメって事は初めてTVRock導入してるひとかいな

試しにNHKBS1でも設定してみよ?
TVRockの設定あけるやろ
上部のチューナータブをチューナー3あたりかな?開くやろ
右側のチャンネル設定のとこNHKBS1 に合わせて右側チャンネル番号786186481 サービス101
これにしたらok おしておまじないに画面右下のTvRockアイコンから一回終了していっかいTVRock起動し直してみよう
再起動したらチューナー3でNHKBS視聴して5分ぐらいして番組表取得できると思う
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイW 672d-ems4)
垢版 |
2023/07/22(土) 21:27:15.26ID:zOF9FJfg0
番組情報取得でCSにチェック入れてないオチ?
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 471b-pcwf)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:11:48.16ID:yb8qrmW70
個人的にはEDCBは録画、ネットワークやらリアルタイムストリーム配信エンコなどに特化させててちょっとした鯖化させてるけど
週に数回程度の録画と視聴とかメイン利用はTVRockで利用してる
どっちか片っぽしか使えないのはもったいないって思うよ
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-FYg4)
垢版 |
2023/07/23(日) 02:09:16.42ID:J9ILsOi/0
またつまらんことでマウント取り合戦始まるのかw
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-FYg4)
垢版 |
2023/07/23(日) 19:51:51.50ID:J9ILsOi/0
どうでもいいよ
好きなもの使えばいいだけで
どっちがいいとか主張するのもおかしい話
ここは単純にTVRockについて語ればいい
EDCBのことはEDCBのスレで語ればいい
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfc7-nVDU)
垢版 |
2023/07/24(月) 11:02:29.73ID:x7guQeyB0
CSのチャンネルがTvRockから切り替えれるのなら
TvRockOnTVTest.iniのCSFrequencyがおかしいのかなぁ。
どのチューナー使ってるかもわからないし、エスパーの限界。
0897875 (ワッチョイ e768-rRCM)
垢版 |
2023/07/24(月) 14:12:28.08ID:CD3PcHfJ0
皆さんいろいろと助言をいただきありがとうございました。
ほんとに情けない凡ミスだったようです・・・
もともとTvRockは以前から使用していてどうせ観れないCSは
特に番組情報取得していなくても気にしていなかったんですが
最近スカパーの加入を検討していて今回事前に番組情報を取得できるか試していた次第です。
取得できない原因は番組情報取得の時間を一時間しか指定していなかったのが原因で
ちょうどBSの取得が終わったタイミングぐらいでタイムアウトしていたみたいです。
スケジュールではなくTvRockの番組取得でCSだけチェックして取得にすればショップチャンネルから順番に取得できました。
これも30分でタイムアウトして5局ほどしか取得できませんでしたが・・・
BSとCSを合わせて取得完了までおよそ3時間ほどかかっているみたいです。
これはこれでかかり過ぎな気もしますが・・・
お騒がせして申し訳ないです。
0899875 (ワッチョイ e768-rRCM)
垢版 |
2023/07/24(月) 17:51:51.08ID:CD3PcHfJ0
>>898
そうなんですね!
電波状態がよくないのかと不安になってましたがよかったです。
ありがとうございます。
0901名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7d4-ID11)
垢版 |
2023/07/24(月) 19:35:12.45ID:ReH5v1Zc0
BS/CS全番組ではなくて、ゴミ番組を無効にして見たい番組だけに減らせば、番組情報取得はまったく問題ない。


そもそもそんなに番組をみれないだろ。
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6701-xG3Z)
垢版 |
2023/07/24(月) 21:24:22.78ID:enwq1Uqn0
BS/CSは番組情報がまとまっているので特定の3チャンネルほど取得すれば
すべて得られるのだが、TvRockは全チャンネル1つずつ取得するので登録が
多いほど時間がかかる。
0903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876e-q7a8)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:54:36.69ID:tz2fwgN10
まとまってるのはTvRockでいう「番組情報」だけで「番組詳細」は各チャンネルで拾うしかないよ
その上TvRockは仕組み上同じトランスポンダの別サービスのEPGを同時に取得できないから時間がかかる
あと1年開発が続いてたら同一トランスポンダからの複数サービスEPG取得も実装されてたかもね
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7d0-4AfP)
垢版 |
2023/07/25(火) 04:32:27.20ID:NzAlPju60
チューナーの数増やせば番組情報の取得時間を減らせることに気が付いたときに
DTV02A-4TS-PからPX-MLT8PEに乗り換えた。同時録画なんて2番組位しかしないのに
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 471b-pcwf)
垢版 |
2023/07/25(火) 08:03:08.29ID:PlFFS5CH0
>>897
なるほど、な 。 そういう 仕掛けになっていたのか・・・
0909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077c-FYg4)
垢版 |
2023/07/25(火) 23:11:36.24ID:oANC5qv+0
TvRock で BS/CS の番組情報を網羅したいなら

①3チューナ使って1日1回で2時間ぐらい
②1日に何回か番組情報を取得する
あたりだね

①はチューナーが2チューナー以下なら4時間取得にする
②は番組情報を取得済みの局は早く終わるので何回かやればいつか最後までいくので番組情報取得を1日2回以上設定する
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイW e78b-OGUo)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:05:37.39ID:5jKX8+3n0
TvRock使い方簡易メモ - 空に架かる橋
http://soranikakaruhashi.blog.fc2.com/blog-entry-125.html

番組情報取得

TvRockの都合上、詳細情報を取得するため、時間がかかる。
なお、Rockバーの録画停止ボタンを押せば、番組情報取得を強制終了できるようである

番組情報取得する際の注意点
BSCSについては地デジと比べてチャンネル数が多いため、番組詳細情報を30分以内で取得できない場合がある

無条件取得でBSCS全チャンネル取得しようとする場合には、5時間~6時間以上の番組情報取得スケジュールを組む必要があるかもしれない。

 (2) 手動で、番組情報取得スケジュールを組む
予約登録ダイアログで、番組情報取得スケジュールの項目にチェックをいれる
おまかせ番組情報取得は最大で4時間だが、この手動設定では5時間だろうと6時間だろうと好きな長さを指定できる。
0914名無しさん@編集中 (ニククエW b7fd-lj3Q)
垢版 |
2023/07/29(土) 17:12:54.08ID:XI3ye2p+0NIKU
2011年に購入したマザーボードが遂に寿命を迎えた
その間HDDは2回、電源1回交換したけど
PT3は今だに使えてる、凄い
マザーとCPUを購入してOSのインストールまではすんなり
問題はTvRockのインストールだ
今まで数回インストールしたけど、相変わらずめんどくさい
TvRock派だったけど半日格闘して諦めた、EDCB超楽ちん
0917名無しさん@編集中 (ニククエ 3ebb-TYhG)
垢版 |
2023/07/29(土) 20:56:31.07ID:hl5dJ7t80NIKU
マザーの交換しても Windows上のPCの名前を変えなければそのままで行けるんですよ
TVrockのフォルダーごとバックアップを取っておく
ドキュメント\tvrock フォルダーもまるごとバックアップを取っておく

新しいマザーででDTUNE、BATを何も項目設定しないでOKの繰り返しで完了する
そしたらバックアップしておいた2つのフォルダーをそっくり入れ替えてしまう
あとはTVrock設定を開いて各タブの設定をやればそのまま使えるようになる

最近はチップセットが変わってもWidows wo入れ直す必要がない
2,3回再起動かければ大概は動く
0918名無しさん@編集中 (ニククエ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/29(土) 23:49:50.01ID:g9rU83950NIKU
DTUNEはいらない
ロックは初回起動でレジストリに登録される
0920名無しさん@編集中 (ニククエ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/29(土) 23:58:07.31ID:g9rU83950NIKU
いやきちんと各設定フォルダを元通りに配置し起動すれば同じPC名ならレジストリもいじらないでOK
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-0YEh)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:25:44.54ID:qYjOxHSo0
レジストリにはドキュメントフォルダのパスが入ってるからレジストリも復元しないとダメだよ
初期設定のままマイドキュメントに置いてるなら別だけど
まぁ設定画面で再設定でもいいけど
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:29:44.89ID:wnCEq31b0
だから初回起動でライブラリ作るのでそこで登録される
初期設定から変えている場合でも設定で変えれば反映されるので問題ない
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:31:34.15ID:wnCEq31b0
そもそも初期設定でドキュメント内にTVrockフォルダがあるのを設定で変える事ができるのだから
そこのレジストリも反映されるので何も問題はない
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:33:35.70ID:wnCEq31b0
一部、個人ブログでレジストリをインポートしないと駄目のような嘘を信じちゃっている人が多すぎるだろ
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-KN61)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:36:22.07ID:wnCEq31b0
レジストリを触るという行為までしなくていいという簡易性のほうが優先されるでしょう
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-KN61)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:42:13.31ID:wnCEq31b0
わざわざ触らなくていいことしなくていいでしょう
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-KN61)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:42:48.54ID:wnCEq31b0
もしかしてブログの人なのかねw
0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:45:28.16ID:wnCEq31b0
もしかしてレジストリを触って「なにかやった達成感を味わう」とかそういうたぐいの人かな?
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:47:38.88ID:wnCEq31b0
まあいつものミネオだからしょうもないか
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-KN61)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:48:23.87ID:wnCEq31b0
だからわざわざ触ること無いもの触る理由は何w
0936名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:50:11.95ID:wnCEq31b0
まあミネオ、アンタは好きにしなよ
レジストリのインポートが必須でないのは事実だから
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-TJCF)
垢版 |
2023/07/30(日) 00:58:52.83ID:wnCEq31b0
インポートが必須のように書いてあるブログは事実と異なるということだけ周知されればどうでもいい
ミネオがいくらPC通を気取って喚こうとそこだけは曲げようがない事実
ググとミネオのなりすましもいい加減飽きたわ
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-2RSy)
垢版 |
2023/07/30(日) 01:24:35.57ID:cAI2OioU0
デフォルト設定を弄っていないならレジストリのインポートはいらない。
優先動作やファイル名の置換など弄っているならインポートしないとすべてやり直し。めんくさ。
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171b-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:38:51.96ID:dH7PPz9w0
最初ブログのマネしてレジ保存してたけどすぐ使わなくなったなー
なんだ丸コピーで別のマシンに使えるじゃんみたいな
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 171b-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:09:21.22ID:dH7PPz9w0
>>943
恥ずかしくならないんすか^^;
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f51-cK++)
垢版 |
2023/08/01(火) 17:37:36.06ID:XXqnp3/X0
TvRockを別のPCに移行するときは、レジストリファイルと設定ファイル類をCRLFとLFを区別できるテキストエディタで編集して、コンピュータ名だけ置換して、レジストリファイルをインポートして設定ファイル類をコピーしていたけど。
DTune.batは最初の1台の最初の1回しか実行してない。
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-2RSy)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:57:23.36ID:Cs3MiWLi0
コンピューター名とユーザー名がごっちゃになっている人は注意な。
あとdtv.iniはその手を含むパスの保存先にしてなきゃ何も影響しない。
(レジストリ操作の代わりにもならない)
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-BJLm)
垢版 |
2023/08/02(水) 04:22:36.94ID:FTkjWCq70
ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)
久しぶりに出た\(^o^)/
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ be1b-yh3V)
垢版 |
2023/08/02(水) 11:52:15.83ID:FJdp5f8X0
TVRockを新しいPCにコピーするときってさ
とりあえず1回TVRockデフォで入れたあと古いTVRockをコピーして上書きしてやればiniとか何も書き換えずにすむよ
設定の中の予約のところに古いPC名が残ってるんでそこだけ変えないといけないけど
0956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7d-JfcF)
垢版 |
2023/08/04(金) 19:09:41.74ID:BL/CcbDi0
ここ数カ月くらい前から予約録画のTVTest起動が1分くらい遅れて始まる事がたまーに発生する
いい加減古いPCだしなぁwindowsとかハードが不安定になってきて不具合で始めてる気はするが
0960名無しさん@編集中 (ワッチョイ bef2-kRzH)
垢版 |
2023/08/04(金) 23:26:11.39ID:57eRoQLJ0
新たに組んだPCに新規にOSインストールしてまっさらな状態から使いたいなら話は別だが
インテルからAMDやその逆でもSSDやHDDポン付けで簡単に前のPC環境を移行できるでしょ
自分もWin7やWin8.1でやったしWin10からは更に楽になった
上の方に書いてるのとは無関係だがレジストリ少し弄ってから付け変えるだけ
0962956 (ワッチョイ e37d-rEqp)
垢版 |
2023/08/05(土) 01:23:02.81ID:R6HDVzPH0
>>957
なななんとそういう事例が一応あったのか
負荷とかうち環(win10)の問題だろうと思っていたが
何かwinアップデートとか他のアプリがらみで環境変わったりとかで地雷をたまに踏むようになった感じかな
100回録画して1回起こるかどうかみたいなところだが
とりあえず失敗したくない録画については70秒ほど先に録画開始するようにしたりとかで安全マージンとってるが
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbc6-36T9)
垢版 |
2023/08/05(土) 01:37:44.27ID:FIbKsXPT0
TVTestを起動して待機してる時間が長いと、待ってる間に番組表の更新と重なって開始が遅れる事がある
試行錯誤の結果、スリープからの起動は4分前にして、録画開始40秒前にTVTestを起動すると遅延現象はほぼ起きない
ただし複数番組録画中だと運だね
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b7d-D1BR)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:20:24.76ID:vDDx2YGK0
なんか最近民放の番組の録画が最後NHKみたいに尻切れになるんだけど
録画終了時間いっぱいまで番組やるようになったのかな気のせい?
0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7701-F1C4)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:25:13.80ID:PAdinKE70
時間いっぱいまでやる番組もあるし、あとは録画時間的に後ろが削られている可能性がある。
例えば19:59までの番組と20:00からの別チャンネルの番組、時間は被っていないので同一チューナーに
割り振られていることがあるが、待機時間などの関係で前の番組の録画が早く終わる。
0976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ac4-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:29:33.31ID:tHGdC2pP0
ぎりぎりまで放送する番組取る場合は次にとる番組と同じチューナー使わなければ削られない
朝にゾイドとシンカリオンがやってた時はぎりぎりまでやってたからそういうことあったから別の番号に降るようにしたなあ
0978名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa45-mSaG)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:06:11.08ID:YuJdenvZa
[23/08/20 23:01:59 0.9u2]:番組「アニメA・ゴールデンカムイ 4期 #45「共犯」」の開始時間を40分00秒調整しました
[23/08/20 23:01:59 0.9u2]:番組「アニメA・ゴールデンカムイ 4期 #45「共犯」」の終了時間を40分00秒調整しました
[23/08/20 23:01:59 0.9u2]:番組「アニメA・ライアー・ライアー #7「静と改」」の開始時間を40分00秒調整しました
[23/08/20 23:01:59 0.9u2]:番組「アニメA・ライアー・ライアー #7「静と改」」の終了時間を40分00秒調整しました

俺環まったく問題なしよ
0979977 (ワッチョイ 796e-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:46:25.99ID:8U5Tlv2Z0
>>978
ありがとうございます
こちらの問題だったようですね
追従なしに23時から23時半まで録画されてました
Web番組表の過去番組で見てみてもライアーライアーは20日23時放送の表示になっていたので何かしらの理由で追従情報取得失敗したみたいですね
設定>チューナーの「録画中は番組情報の取得をしない」のチェックも外れているのを確認しました
普段は追従できているのに今回だけ追従失敗していたので不思議です
0980名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab33-3iDB)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:12:03.03ID:xKz0YBXi0
最近録画開始が1分とか2分とか遅れることが頻発してる
はっきりしたことは言えないが地上波だけに起きてる印象。T1とT2だけ?

PCの時計はバッチリ合ってます。スリープからの復帰は5分前に完了してます。
8チューナ体制で重複はありません。
0986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c4-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:38:35.25ID:LxGi6ms80
>>980
放送波の時刻に合わせてるとかじゃないよね?
それだと局によって起動遅れるから
俺はPCの時計で動くようにしてから遅れること今んところないな
0990980 (ワッチョイ ab33-3iDB)
垢版 |
2023/08/22(火) 05:46:28.26ID:+mAouie80
デフォルトで15秒前に録画開始する設定にしてるんですが
tvrockのログを見ると録画開始時間が結構バラバラなんですよね
大半は15秒前なんですが5秒前だったり10秒前だったり
稀ですが2秒遅れてたり
0993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19f8-JqnQ)
垢版 |
2023/08/22(火) 09:36:57.50ID:4PexLkRu0
録画先がシステム兼用だったり、SMRのHDDだったり、複数同時録画だったり、エンコが後ろで走ってたりで遅くなるということはありえるかも。SSDだったらごめん
0994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b1b-glFA)
垢版 |
2023/08/22(火) 09:54:25.70ID:yP3o1DWw0
>>990
そりゃ裏でWin10が何かしらやってることあるだろう・・・って事なんじゃないかな
タイミングが悪かっただけでしょ
0995名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-aaX6)
垢版 |
2023/08/22(火) 11:15:12.07ID:ZDXdWQJna
情報先に出せよ
録画先はHDDなのかスピンダウンさせてないか
まさかスリープ運用なんてしてないだろうな
どちらか片方だけでも該当するなら録画開始15秒が短すぎる
0996名無しさん@編集中 (ワッチョイ 796e-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:11.28ID:cRqzG+eV0
TvRockはロック処理に一部問題がある
待機開始(ターゲットアプリ起動)のタイミングが重なると数秒待たされる場合がある
ターゲットABCがそれぞれ15秒前に起動にしてるとAが15秒前に起動、Bが10秒前に起動、Cが5秒前に起動、Aが0秒前に録画開始、Bが5秒後に録画開始、Cが10秒後に録画開始みたいにロック待ちで遅れたりするケースがある
予約がどれくらいからこういう状況が発生するかは明確ではなく個々のPCスペックや環境設定とかにも影響されうると思う
PCスペックが低いほどロック待ちが長引きやすい、取得チャンネル数や予約数が多いほど長引きやすいとかはあると思う
>>980が地上波だけ発生しやすいと感じてるなら、地上波でばかり同じ時刻での複数録画を予約登録してる可能性もある

これが原因だとすれば、待機開始時間をずらすように登録するのが一つの手
ターゲットAは60秒前に待機開始、Bは45秒前、Cは30秒前みたいな
具体的な秒数は個々の環境によりけりなので数字は参考程度に
0998名無しさん@編集中 (ペラペラ SDad-ne3i)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:05:09.27ID:vDK4QWU3D
過去に取得した番組情報は局側からの変更後の情報を
受信しても反映されませんよね。

お酒とツマミを用意して意気揚々と再生を始めたら
国会議員さんの顔が出てきてがっかりという事が
これまでに何度も・・・。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 23時間 37分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況