X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.184【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:39:06.14ID:vM1B2vFm0
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.183【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1667747686/
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:39:37.74ID:vM1B2vFm0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:39:50.01ID:vM1B2vFm0
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)
0005名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:40:04.38ID:vM1B2vFm0
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
0006名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:40:16.84ID:vM1B2vFm0
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

テンプレはここまで
0007名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:40:34.38ID:vM1B2vFm0
お前らは脳死でAbove 4G Decoding無効にしとけ
俺はドライバ3.1で有効で使う

暫定対策:
DriverFigU116の数値が30以上になると動作しないのでこれで対策する。
下記の文章では時間が1:00になっているが、EDCBのEPG取得時間+1分くらいにしておくといいと思う。
2chより引用
119 :名無しさん@編集中:2015/09/19(土) 09:18:16.45 ID:TMZs5yoE
>>118
これで問題無く動作してる。毎日自動的に0に戻る。

1. Windowsキー + Rキー →ファイル名を指定して実行→taskschd.msc
2. 操作→タスクの作成
3. 全般→名前(任意の名前をつける。例 Driver Day Reset)→ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する→最上位の特権で実行する
4. トリガー→新規→毎日→開始→0:01:00→OK
5. 操作→新規→プログラム/スクリプト欄に下記をコピペ
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network" /v DriverFigU116 /t REG_DWORD /d 0 /f
→OK→はい→OK
6. Windows管理者パスワードを入力
0013名無しさん@編集中 (アウアウクー MMfb-sga5)
垢版 |
2023/01/05(木) 19:57:27.54ID:3e2SdUtXM
400+ドライバにwdmドライバ被せる手法はテンプレ化せんの?
0015名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-5OJm)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:11:05.66ID:1VQMlc1td
震災のときにPT2でテレビ4画面流しながら2chで実況してたなー
どっかの港の映像にライト付きっぱの車がいるって騒いでるやつに塩水浸かると電気系壊れてああなるんだよとか諭したり
0017名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a8-/EFQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:18:46.98ID:7Y/97gbe0
>>7 スレ183から転載1/2 (394の1行目は回避に凡ドラ関係ないので修正)

394 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7da-9qlu) 投稿日:2022/11/27(日) 15:17:18.60 ID:EPf8IWqm0
 ■純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

 PT3用EARTHSOFTホムペから最新純正ドライバとSDKをインストール
 (https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html)
 ↓
 Above4G有効環境でPT3-Example-64bit-400+.exeでエラーが出ることを確認…
 (この工程は飛ばしてもおk)
 ↓
 pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
 (https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html)
 ↓
 Above4G有効環境でPT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認…
 (この工程は飛ばしてもおk)
 ↓
 BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナー開けるようになる
 (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
0018名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a8-/EFQ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:19:05.74ID:7Y/97gbe0
>>7 スレ183から転載2/2

923 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-/EFQ) 投稿日:2023/01/02(月) 10:29:45.83 ID:ERCM3L7t0
 Above 4G Decodingの影響を回避するのだったら、これが簡単だと思うんですが。(何度も書かれていることですが)
 ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
 で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
 Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

 結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
 DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

 この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えちゃった。
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-sVzD)
垢版 |
2023/01/05(木) 22:50:54.49ID:vM1B2vFm0
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 700 シリーズチップセット
GIGABYTE B760M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)
0033名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9a6-zUXi)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:34:25.38ID:4jbwTYZ40
リビングパソコンで録画マシン考えてる人へ
今回こんなの買いましたよ的な奴
アダプタ巨大で笑えるけど、最大で90W位使ってても温くもならない

https://i.imgur.com/jqI3TV0.jpg
https://i.imgur.com/JPRAk0u.jpg
https://i.imgur.com/iLNd3ul.jpg
https://i.imgur.com/hO8vHCz.jpg
https://i.imgur.com/lug6wZ4.jpg
https://i.imgur.com/WXvvp3Q.jpg
https://i.imgur.com/463Mynt.jpg
https://i.imgur.com/DraGRT6.jpg
https://i.imgur.com/GQugNmc.jpg
https://i.imgur.com/zuPj19W.jpg
0038名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9a6-zUXi)
垢版 |
2023/01/08(日) 14:27:54.80ID:4jbwTYZ40
>>35
ubuntu epgstation なのでバッチリ。
リアルタイム視聴もスマホ経由のキャストで操作性も良い感じ。
PCを直接操作してvlcで無変換再生も良いけどffmeg のリアルタイム視聴用に1080pサイズ指定でビットレート10mとかなら違いなんて何も分からないです。

>>36
12年前に組んだpt2 の録画機もその記事のとは別ですがアダプタ化してましたよ。
12年以上24時間稼働してアダプタが出力しなくなり終わりましたが、120Wの別のアダプタで代用できてるので前の機体は緊急用の予備機として保管してます。
19Vだとアダプタが豊富でDELLの純正180Wなんか5,000円程度だし良い時代になりましたね。
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-paaL)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:52:25.47ID:0QA6dMN80
>>38
俺は録画機はあくまで録画しかさせず、視聴はラズパイ使ってたな
hdmi-cecでリモコンから普通に操作できたし
リビングでマウスやら使うのはアホっぽく感じたんでね
0041名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9a6-zUXi)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:28:33.67ID:4jbwTYZ40
>>39
いいですねそれ。また暇作ってラズパイも触ってみたい。

>>40
上に上げた物が一部まだ届いてなくて中途半端になってるんですがこんな感じです。
テレビ台の奥行きの問題等訳あってアンテナ線を斜め上に向けたいんですよね。
あとスパナが何故か11mmだけ手元になくてスパナも買ったという…締め付けすぎに注意です。
チラチラ写ってる12cmFANはアクリル板を切ってステー作って9cmから12cmにFANを拡大してるんですが、100均で売ってるポリプロピレンシートで十分です。アクリル板は硬すぎ、ポリプロピレンシートはハサミで切れます。

ツッコミどころ満載ですが、どうぞ
https://i.imgur.com/pFGUr9z.jpg
https://i.imgur.com/vJg2ZAU.jpg
https://i.imgur.com/PpXQKJP.jpg
https://i.imgur.com/RXMPNHz.jpg
https://i.imgur.com/WR4WIVk.jpg
https://i.imgur.com/BK8Axs3.jpg
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイW c9a6-zUXi)
垢版 |
2023/01/09(月) 00:23:50.13ID:jvj6cEGQ0
>>42
燃やしてないよー
燃やした人は逆刺しで燃やしたんじゃなかったでしたっけ?
自分はショートさせてアダプタ電源の電源モジュール壊した奴です。
アダプタ自体は無事だったので予備機用にして弁当箱みたいにでかいアダプタとモジュールを買い直しましたよ。
人の失敗からも学ぶ事ができる人向けに屍を晒してるような気分です。

>>43
ええ、できますよね。
前の機体がepgrecで最大50Wいかない奴に80Wで12年以上もったので、それ目指し性能低下を踏まえてめっちゃ余裕持たせたんです。
今触ったらほんのり冷たくは無い程度の温度で前のより全然熱くならないし良い感じですよ。
最大で100W弱と見て倍の200W欲しかったのでモジュールが200W、アダプタが240Wって感じです。
ならなんではじめに120Wの買ったんだって思いますけどね。
信頼性?ならDELL純正の180W5,000円の奴一択ですかね?
0046名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997c-iowH)
垢版 |
2023/01/09(月) 15:44:54.66ID:sqteggb+0
>>36
俺もTモデル買ったよ3470T
今はサブ機でPT2差してるわ
メインはAthlom200GEに代えてPT3二本差してるけど
なんとなく自作したかったから作り直したけど録画視聴目的だけならあんま変わらんね
0048名無しさん@編集中 (ワッチョイW abda-Vss4)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:27:37.84ID:V8pQ1Bcj0
プロい人教えて!!
長らくPT2をWIN-XPで運用してきたのだけどこの度WIN10環境に移行予定
PT視聴録画ソフト丸ごとコピペで行けるのでしょうか?ドライバーやルート等々は修正したうえで

それとも10用のソフト類が別に必要?
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997c-iowH)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:12:14.70ID:sqteggb+0
だいたいいけるとおもうけどチャンネルスキャンとかは新たにやらなきゃダメだった気がする
あとは.NET Framework系のインストールとかを忘れなければ
0052名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:29:44.79ID:/6vdRxTD0
>>48
EDCBを使っているならドライバさえインストールできればコピペで行ける。
TVRockを使っているのなら、レジストリの値を事前にエクスポートしておくのを忘れずに。
他は知らん
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
垢版 |
2023/01/09(月) 18:57:55.15ID:/uyYALFL0
>>48
XP> 「ポイしないでください!」
とりま移行なんて言わず新PCで環境作って戻れるようにしたままでPT2だけ引っ越しするのがいいと思うわ
新しいOSにXPの資産(だと思ってるレガシーなマナーの悪いソフトも多い)の持ち込みは最小限にした方がいい
ついでにTVTestやEDCBの最新版に!っていう人はたいてい悲惨な目にあってるし
カードリーダーのドライバがないとかUSB認識が安定しないとか戻れないところでこける人もいるからね
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71e4-DSRP)
垢版 |
2023/01/09(月) 23:26:28.84ID:icQzngCj0
年末年始配信で見れるやつは配信で見ていたけど、もう地上波では配信の画質に到底太刀打ち出来ないな
ビットレート足りてない場面が目についてどうしようもなく見るに堪えない
BSでもまだ厳しく、水準に達してるのは4K放送ぐらいだ
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
垢版 |
2023/01/10(火) 01:46:30.49ID:gKzp4yF20
>>56
PTスレで4Kの話してもむなしいやろ…抜けるようになったらまたおいで

>>59
何してたって言われても、MPEG2はこの20年どころかDVD規格できたころから何もしてないと思うゾ
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-paaL)
垢版 |
2023/01/10(火) 02:49:45.93ID:qEXpZXmy0
>>60
ブロックノイズが出ても目視で認識できるかどうかだから画面サイズは関係ある

個人的には容量無駄遣いされても困るから現状のビットレートで良いかな
h264ぐらいにはして欲しいけど今更無理な話
0066名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
垢版 |
2023/01/10(火) 02:57:54.16ID:YpN/3vkV0
オリンピックのNHKのサブチャンネル切り替えてくださいはほんと屑だったな
数十年に一度の記念に録画してた人も多いだろうに
あれでNHK離れやチャンネル数削減は加速するわなぁ
放送法盾に取った営業も、放送と開発は切り離せっていう話も出てくるわ
0069名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-Cqzn)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:26:57.63ID:Wg7n1qMmd
>>64
それは画面サイズではなくて画面解像度では
フルHD(1440含む)が1:1で表示できる画面なら、あとは視力の問題でしょ
その上で、地デジのブロックノイズが気にならない画面サイズってどんだけだよ
スマホでも目に見えてわかるけど
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-paaL)
垢版 |
2023/01/10(火) 12:28:52.70ID:qEXpZXmy0
>>69
視力の問題なら画面サイズも同じこと

地デジのブロックノイズは俺には解らんわ
ドロップされた明らかに色味が違うブロックノイズなら解るけど
何かネットに例が解る動画でもあるなら教えてくれ
0078名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19ba-19iR)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:55:14.33ID:d2hWYKVO0
>>75
CSの一部チャンネルは今後も標準画質で十分だと思うが
ディスカバリー、スペシャプラス、アニマルプラネット、ホームドラマch、囲碁将棋とあと何だっけか。
囲碁将棋ch以外は何年も前の番組を繰り返しリピート放送しているだけだろう。
レコやテレビで視聴すればTvtest+evrで視聴するよりずっと映像も補正されるしな
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:38:14.56ID:QnYcGFUI0
>>78
俺はディスカバリーのゴールドラッシュでパーカーの成長期を見守っているよ
温暖化や金の高騰の中で頑張るやつらに男のロマンがある
重機やモーターボートのエンジンに日本の会社名見るとうれしくもある
嫌なチャンネルは契約から外せばいいし、EDCBなら再放送は録画しない設定在るんだしうまく使ってこ
0080名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09da-6XdV)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:54:09.75ID:js4U5Nnu0
J-スポでやってたランジェリーフットボールがいつのまにかなくなってた!
解せん!!
0083名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-ZMeM)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:30:45.17ID:O962whK8d
ディスカバリーあの番組内容で糞画質って金払うレベルじゃないだろ
0085名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-Cqzn)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:21:20.87ID:Wg7n1qMmd
>>71
地デジの動画がネットに上がってるなんて違法行為があるわけないので実物の紹介はできないけど

例えば歌番組とかで銀テープや花吹雪が舞ったり、上に書いてる人もいるけど小さな波がたくさんある水面とか
それ見ても気が付かないと言うならおめでたい目をしてるとしか言えない
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-PQFN)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:32:59.38ID:wh3DJ4ij0
>>81
ここ10年EDCBしか使ってないから他はわからない

>>83
サブスク失敗してひぃひぃ言ってるんだからあまり虐めないであげよ(笑)
あのあたりのドキュメンタリ系チャンネルは接待問題でイメージ悪いいし
米国目線で日本人は興味ない人も多いと思うが世界的にはそれなりに視聴者はいるわけで
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 795f-DSRP)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:21:10.23ID:xyPq5IY70
PT2用のPCE1PCI-A03届いたからワクテカして指したのに、何度指し直してもライザーカード側が認識してくれない;;
基盤のLEDは点灯してるから通電してるんだろうけど、PCI-Zで見ると認識してない
こういう事ってあるの?マザボはTUF GAMING B550-PLUS
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9310-K0Bq)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:08:28.39ID:BqIs4QQ50
PT2とライザーをセットにしてからPC立ち上げてるなら、先にライザーのみ認識させてみてはどうか。
USBで繋いでいるPCI変換ライザーはゴミだから、新品入手可能ならDeirac一択。
0095名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ba-8usZ)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:50:46.96ID:QWIB5oAb0
Windows 11 てこたないんだよね?
おなじasm1083の説明書にこんなのあるけど。

https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580722559063/manual.pdf

システムバス内の PCI to PCI が増えます。
※Windows11 では PCI ボードを認識していない場合は表示されない事がございます。

http://www.datasheetcafe.com/asm1083-datasheet-controller/
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9310-K0Bq)
垢版 |
2023/01/11(水) 00:39:38.38ID:kdCK0aao0
「発火危険が構造的に高い」て、それギャグですか?
むしろDeiracの方が逆差しできない構造で安全なんだがね。
半田側でショートさせるのは単なる無知か不注意であって"構造的問題"ではないよ。
まぁ、自作erなんだからパーツ選択は各自の責任で好きなようにしたら良いのでは。
個人的にはUSBで接続してる代物なんぞ、お金貰っても使いたくないですがね。
設置の自由度、ということなら最終手段として一理あるけど、でも使わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況