X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a4b-fO7+)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:30:59.25ID:8v/Kuv/Y0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1648542476/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0883名無しさん@編集中 (テトリス b901-ePm/)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:49.15ID:13EDJJjT00606
>>881
ありがと

-----

N100の細かな仕様とかわからんけど、メモリシングルレーンしか対応してないのかな
ASUSの奴を見る限り電源が外付けな分、小型ケースに入れる事ができるAsRockでいいやってなった
0884名無しさん@編集中 (テトリス 8d7c-sceX)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:33:49.81ID:/6MsAvLc00606
N100M って ITX ケースに載るようにねじ穴空いてる?
もしそうなら Era ITX ってケースが良さそう
N100MにSFX電源で3.5HDD2つ載らないかな
フルハイトの厚みあるけど MLT5PE, MLT8PE, Q3PE5 とどれでも2枚いけるって思えば

まぁ空想だけど・・・
0886名無しさん@編集中 (テトリス 2e68-w4Nq)
垢版 |
2023/06/06(火) 16:50:04.03ID:qo7sM8Ag00606
スレ違いふうなんですが、ここが一番お気に入りなんでここで質問
n95かn100で悩んでます、QSVエンコードならどっちがいいでしょうか?
チューナーはUSB化MLT8でminiBOXなPCとセットで考えています
0889名無しさん@編集中 (テトリス b901-ePm/)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:08:02.49ID:13EDJJjT00606
上のブログはN100+DDR5の方がいいねといっているだけで、
QSVにおいてN100が良いとは断言してないよ
実態としては正直どっちもそんなに速度変わらないと思う
0892名無しさん@編集中 (テトリス 2e68-w4Nq)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:32:56.34ID:qo7sM8Ag00606
>>890
>安いは正義
そうそう、自分もそうです、なんでここ数年はプレ糞ばっかで遊んでます

ただn100とのQSVの差が気になって質問したしだいです
何かわかりましたらよろしくです

ちなみに今は今日オクから届いたMLT8、例の1000円ほどのメルカリキットで試運転中
ACアダプタは3.3V-2Aでも動いていたが、しばらくするとACアダプタが熱くなってきたんで
12V3Aにデコデコ12V→3.3Vに変更して試運転
PCはi5-3210Mなノート、EDCBしか動かしてないが、8chとも元気に動いてます
0893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12bd-ePm/)
垢版 |
2023/06/07(水) 05:24:43.95ID:4v1PsJxv0
Corei9-10900TのデスクトップにSSD+HDD4台搭載メモリ32GBだけど、
HDDスリープ時はアイドル22Wなので、24時間つけっぱなし&録画・データサーバーにしてる

N100DC-ITXにするとアイドル8W位になりそうだけど、
1日10円しか電気代が安くならないので1年で3650円かあと思うとコスト回収に4年かかるけど、
冷静に考える事はやめて、ロマンできっとN100DC-ITX買ってしまいそう
0900名無しさん@編集中 (ワッチョイW f17f-heN1)
垢版 |
2023/06/09(金) 08:38:37.26ID:+b1c9HOD0
4月頭にMLT5をwinusbで環境構築。噂通り超ド安定で二ヶ月間ドロップ0のままきて大満足だったが、ここにきて雨でドロップがちらほら。特に大雨警報の時はドロップしまくり。さすがにこれは対策しようがない?
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-ePm/)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:33:45.48ID:fIF4hHZU0
大雨でドロップするってアンテナずれたんじゃないの
ドロップするのなんて雪ふってCS/BSアンテナに積もった時くらいで、
地デジはなんの問題もないや
0910名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee31-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:48:13.24ID:Khf6/dUh0
南隣の家が背が高くて辛うじて衛星電波拾ってる可哀想なワイ涙目
フツーの雨ならそりゃBS/CSでもドロップしないが、大雨喰らうと途端にドロップまみれになる
ワイ\(^o^)/オワタ
0912名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-8ND1)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:35:55.80ID:CIosq/YQa
おま環なのは承知でいい方法策がないか聞いてるんじゃなかろうか。
それが何故、こんな流れになるんだ....。

今使ってるBSアンテナよりお皿の直径がでかいアンテナに買い換えてみる。(北海道とか沖縄向けのヤツだった気がする)
ポールを使うなどして、ちょっとでも空が見えるように頑張ってみる。
なお、ブースターは、結局のところ元の信号が悪いとどうにもならんので意味がないと思われる。

くらいしか対策は思い浮かばないなぁ。
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-ePm/)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:04:27.92ID:fIF4hHZU0
雨でドロップするは無いよ、アンテナの位置でもずれてるんじゃないの?みなおしたら?

あの質問でこれ以上何を回答するの?
雨の日だけはTvTESTの値がこれだけ変動するとか、アンテナ線は◯◯つかってるとか、
ブースターつかってるとか情報なんもないのにキレられてもしらんがな
0917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-6ce/)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:17:34.45ID:/L2ZXhTU0
普通の雨や雪であれば、衛星放送の電波も大きな影響を受けることはございませんが、雷を伴う豪雨や大雪など、
雨や雪の粒が、衛星電波の波長である25ミリに近い大きさになると、
電波の吸収や乱反射が起こるようになり、BS/CSアンテナで十分に受信できなくなります。

「降雨減衰」と呼ばれている現象でBSATでも解説しているし、ISPや放送局でも説明しているな
0920名無しさん@編集中 (ワッチョイW d51a-OYhy)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:34:42.14ID:hRbvaPh00
906なんやがなんかもしかして同一人物扱いされてるんか?
とりあえず出来ることは
大きいアンテナにする
ケーブル、ブースターの再選定
ポールの長さの変更(遮蔽物が無い場合短かくする)
とかやろ
まあアンテナって割と時間経過で狂うこと多いから一回再調整をお勧めするわ
0921900 (ブーイモ MM76-heN1)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:38:31.33ID:6zOh7AsNM
出先で確認したら、なんか荒れる流れを作ってしまって申し訳ない。
マンションの共同アンテナからの受信なんで、アンテナつけかえや角度調整はちょっと無理っぽい。
警報時は30分番組でドロップが6万超え。そのときはBSだった。昨日は傘なしではキツイ降りで地デジがドロップが7だった。
ブースターつけたら変わるんだろうか?
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82f0-R0lp)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:42:23.48ID:nUgCaNpe0
ここじゃなくて管理人か管理組合に相談する案件だね
0923名無しさん@編集中 (ワッチョイW d51a-OYhy)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:47:04.79ID:hRbvaPh00
うーん割と酷そうやな
追加でブースターはなんとも....劇的な改善は無いと思う
管理会社が動いてくれないなら個別でベランダにアンテナ付けたりするしか無くなるね、角度的にいけるならだけど
0924900 (ブーイモ MM76-heN1)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:48:30.89ID:6zOh7AsNM
ケーブルは4Cでコネクタから4m程度。コネクタからすぐのとこを分配器でレコーダーと分けてて、ブースターはつけてなくて、給電もしてないです。通常時はBSが15dbで地デジが30dbくらいだったはず。
0925900 (ブーイモ MM76-heN1)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:00:16.57ID:6zOh7AsNM
4月からこっち、雨が降ってもドロップ0だったから、環境が悪い自覚がなかったので、それがわかっただけでも。
有効な手がなさ気なのも理解したので、とりあえずブースターいれるなり試行錯誤してみます。
スレが荒れるのは本意ではないので、この辺で。ご返答ありがとうございました。
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d7c-sPPm)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:27:13.02ID:QEwxjExY0
マウント取りたがりの人や
叩くだけ叩きたい人とかもいる

こういう人はコンビニとかで店員が女性や老人の時だけいちゃもんつけて怒るダサい人にしか見えん
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee31-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:27:36.21ID:J1Bu6Sfm0
まあ雪アンテナに積もったらドロップする、だが雨ではドロップしない(キリッ とか言い切れるのも東北以北の
田舎者ならさもありなんだしなw
北海道なんてそもそも梅雨ないんだろ?

住む環境にもよると思うよ 特に太平洋側の本州だと今の季節線状降水帯の結構キツイ雨が長時間降り続いたりしてるし
今の時期だけ東北以北にでも移住したいわw
0932名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ebb-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:47:51.97ID:ZnHZyoyO0
4Cの15mくらいでもう15年以上使ってるから5Cに張り替えようかなぁ
PT2とPT3の時は多少の悪天候は全然問題なかったのにQ3PEにしたらちょくちょくドロップあるんだよね
もう見たら消す運用だからあんま気にしてないけど
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee31-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:02:49.45ID:0QU0a2kW0
>>933
なら最初から50cmパラボラなら雨でもドロップしないっていえよw
ググったら確かに45㎝では雨でドロップしてたのが50cmにして安定した とかamazonの購買評価とかで沢山
上がってくるわ

価格も一万ちょい位からあるな
0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-6ce/)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:13:17.41ID:/L2ZXhTU0
>>929
梅雨前線というのが北海道には到達しないと言われているが
年々、前線の影響で雨がふる頻度が上がってきて本州で言う梅雨時期は北海道でもジメジメした天候になってきている
今日もジメジメした雨の札幌
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:17:03.70ID:sbzMPNn90
ProxyEXスレがないようなのでここで質問
mpg2split.axが原因でBonDriverProxyEx.exeが落ちてたんだけど
既知の問題として見かけたことありますか

仮想HDMIアダプタ付けた矢先だったから
とりあえず引っこ抜いたけど影響ありそう?
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:20:17.85ID:jC0Po7ML0
BC503Sは2018年3月に買ったけど、5年たったいまのところなーんも問題なく動いてる
雪の日も雨の日も風の日も絶好調(アンテナ機能しなくなるくらい雪が積もったら別だけど)
0949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8be2-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:41:47.06ID:GUnVNIOG0
>>946
50cmが話題になってるからググって手頃なパラボラみると先ずはそれ(BC503S)が上がってくるよな?
自分とこは12年オチの4k非対応の45cmだから正直導入を迷ったわ

けど自分で家の屋根に登って取り替えないと逝けない 正直超メンドクさい

梅雨の時期だけだから、と考えると一万払って(いや45cmのはインジケーター付いてるけど替えのパラボラには
ないからそれも必要か)更に更年期の体に鞭打って慣れない屋根上での作業を……って考えると まっイイか
ってなったなw 後10年若かったら即購入しただろうがw

ていうか>>936のミニPCみてそっちをポチッてもうたわw クーポン使って1.8万なんだな
今予備の録画鯖ラズパイにしてるけどやっぱりWin機にしたいので余った2TBの7mm厚2.5inchHDDを引っ張り出して
きたとこ
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
垢版 |
2023/06/11(日) 05:57:53.05ID:SHYpVlXS0
ついったー/OneRaichu/status/1661455231052582912

N100MのCinebench r23はマルチで2859か
想像していた値よりははるかに低かった
デスクトップPCでいうと4世代(現行は13世代)程度だから想像以上の低スペックだった
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:16:43.40ID:E1VcFfdn0
比較するならN5105だろうね
用途も違うようなCPUと比較してもしょうがない
TDP6Wだからな
ディスクトップCPUと比較するのはナンセンス
軽自動車とスーパーカーを比較するようなもの
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139f-UF6v)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:30:03.59ID:5LPthk7S0
AsRockの流通業者ですか?
コアが完全刷新された12世代の設計ってわりには、思ったよりしょぼいなーって話
デスクトップCPUが11世代から12世代に変わった時、どれだけ性能があがったかご存知ない?
0955名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:31:25.24ID:E1VcFfdn0
スペックというのは使用する場面でいかに要求に答えるだからな
おれは相当な進化をしていると思うよ
あんたの頭の中のカテゴライズがCPUのくくりしかないのな
なんでアスロックなんだ
CPPUはintelだぞ
0956名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:37:12.12ID:E1VcFfdn0
録画みたいなサーバ目的で求められる性能とデスクトップCPUで求められる性能の違いな
N5105からTDPで4割下がっているのは大きいよ
あんたの好きな氏ね死ねべんちもマルチ、シングルとも3割は上がっている
コレの性能差はあんたに言わせるとしょぼいってことかね
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:42:57.32ID:E1VcFfdn0
CPUをゲーム性能みたいなところでしか測れないのがあんたの脳みその限界だな
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイW d17c-fJC2)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:52:52.81ID:bZIMS3Bl0
core i9をサーバーにするような人もいるし
性能が正義なんやろうなぁ
毎日5時間分ぐらい録画してCMカットやら色々した上での高クオリティエンコードしてるんだろ
0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:55:01.56ID:E1VcFfdn0
性能という概念がおかしなところに逝っちゃっているのだろうね
可哀想な人だよ
0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:59:09.12ID:E1VcFfdn0
そういう人はそれなりのCPUを選べば良い
あんたにとって役不足なだけで、客観的な論評を出来ないの頭が悪い人のすることよ?
0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-eFvc)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:03:05.52ID:E1VcFfdn0
正論述べたらアスロックの業者扱いだしな
ほんとあほかと
赤いとか業者とか、そういうふうに話を持っていくのも頭悪いと思われるからやめたほうが良いよ
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-s+nx)
垢版 |
2023/06/11(日) 16:03:01.06ID:siRNwDrq0
N100でゴリゴリにエンコードを早くやりたい人には力不足。
それなりの速度で低消費電力を求める人には十分。
5ch,テキストメールを見るだけなら役不足。じゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況