X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.186【TS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:51:25.92ID:+5J74UjUr
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.185【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1676773568/
0002名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:51:58.39ID:+5J74UjUr
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
0003名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:52:28.86ID:+5J74UjUr
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 700 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)
0004名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:52:54.13ID:+5J74UjUr
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
0005名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:53:17.17ID:+5J74UjUr
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通
0006名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:53:38.06ID:+5J74UjUr
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
0007名無しさん@編集中 (オッペケ Srfb-ZJ6G)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:54:00.07ID:+5J74UjUr
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa7-C9YI)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:31:49.51ID:Q5D+IkW/0
>>前996
ここのブリッジチップってどこの採用なんだろ・・
0015名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:05:37.75ID:C8Tdb0J60
>>14
じゃあまあ問題ないか

PCIEx16直下に1本独立して生えてるPCIから物語っている
PCIよりPCIEx1優先って感じはちょっと残念だけどまあこの世代で3本もつかえれば十分か
0016名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa7-C9YI)
垢版 |
2023/04/18(火) 00:23:01.87ID:RyAhPMuz0
ITxとAsmediaだとPTxを複数使うならAsmediaのが良くなかったっけ
違ったっけ
0021名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-QV6w)
垢版 |
2023/04/18(火) 03:01:48.06ID:HTc47Pe5M
以前インテルのPCI非対応のチップセットのマザボにブリッジ載せて対応したらダメダメで使えんので
PTx使いがAMD(0mbps病の戯画意外)に避難したんだよなw
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/18(火) 08:51:02.71ID:dzf3XYBl0
実のことを言うとこの前メルカリに出てたPT1 750円買ったのは私だったりするんだけど
PT2だし普通に動くし綺麗だしでおま環不動が多いのがPT(然りTS抜き)という

綺麗だったし2000円PT3も動くと思うんダナー
ハードオフに落ちてるものでもなければほぼ最安PT3最安だし
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:23:25.31ID:dzf3XYBl0
>>27
それがおま環である可能性が高いって話よ
どっかの羊羹はともかくPTは全く故障しないし

それにこんなスレに生息しているおっさんなら
ハンダゴテと機材、ついでにグラボ焼きの知識くらい備わってるだろ
0031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07da-R3Qu)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:50:30.16ID:U11Ob3qW0
>>30
見たけど綺麗だな、普通に動きそうだ

俺が買った素子が剥がれてるやつみたいにどう考えても動かなさそうなのと大違いwww

750円はウマウマだな

出品後何分くらいで買ったの?
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/18(火) 10:12:37.08ID:dzf3XYBl0
デカデカとバッテン付いてる方が元からあるPT2と見分けがついて寧ろ良いかもってんで残してあるw

もし同じようなのを見たら私が売ったか死んだってこったなww
0038名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-7nfa)
垢版 |
2023/04/18(火) 10:35:06.69ID:meSP8x3y0
お得って程か分からないけど、たまにこんな感じでpt3が刺さったまま
店もドライバが自動に入らないからって動かない判定で売ってる奴あるかも?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1087351177
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-7nfa)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:23:34.75ID:K98L6i310
【ゲイツ反省】コロナよりワクチンの方が危険でした
://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcnews/1680314463/l50
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:40:43.62ID:j7hKmPsP0
>>46
今じゃ買えないCD DVD BD LD MD カセット同人誌、沢山あるよ....

もう見ない、聞かないかもしれないけど
久々に見たり聞いたりFoobar2000にCDリップして数百GBとHDDが埋まっていくのは悪くないんだな

以前に作業用で使ってた2TBのHDDが物理障害にあって直近数年のデータがすべて吹き飛んだことがあったりするが
結局データ戻らなくて私の数年間は何だったのかとだいぶ落ち込んだ
0049名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-OGDT)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:49:23.52ID:ZyMh3uCW0
SMRのHDDで電源の調子わるくなって停止して再度電源入れ直したらRAW化してた事何度かあったわ
CMRだとスキャンすると戻って来ること多いけどSMRだと一旦こうなったら消えたまんまサッパリだわ
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-bmkz)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:42:42.56ID:draG6YOd0
俺は本棚をなくすために自炊業者を使いまくり
過去のいらない書類も家の複合機で取り込んだ
cd/dvdのリッピングは終わった

PTで録画される容量に比べりゃたいした事ないから早めにバックアップとっとかないとな
これが消えたらと思うと洒落にならん
>>47南無
0053名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:49:23.66ID:j7hKmPsP0
一回RAW化しちゃうと一回全領域フォーマットしないと再発するよなぁ

RAID崩れても地獄ではあるがRAIDの方がマシ....かな
(Windowsのミラーボリュームってあれどうなの?使ったこと無いんだけど)
0054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DGPv)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:08:06.01ID:vw9+Dgmo0
金と知識がない人のRAIDはもっと沼だと思うゾ
RAIDは思ってる以上に万能じゃないし、ドライブに余裕がない復旧は通常コピーより時間がかかるしな
ヒューマンエラーの書き込み完了してない(Windows上は書き込みウィンドウは閉じてる)SMRの電源落とした損失は戻ってこんしな
特に高速トラック→低速トラックへの移動はOS制御でもないしマジ地雷だらけ
0055名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-m17x)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:02:32.47ID:J+/argn1M
10年以上前に作ったPT2マシン、それこそ10年ぶりに電源を入れてwin11 にアップグレードして、当時の環境そのまま録画できてる
時刻表予約もできるし、なんかすごい
タイムリープしたかのようだ
0058名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-m17x)
垢版 |
2023/04/19(水) 16:58:00.02ID:dHH6JahEM
どう致しまして
転職して10年、死ぬほど大変でした
マシンは10年全く使わなかったわけではなく、数年に一度は立ち上げてたのだけど、それでもよくまあ動いたもんだわ
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-ikH3)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:34:20.36ID:VCohn/4+0
10年前のPCでもWin11にできるもんなんだな
0062名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DGPv)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:39:57.54ID:B6GWfjIY0
動くだけなら動くだろうけど、強化されたセキュリティー使えないしWindows10でいいと思うわ
第 3 世代インテルCoreプロセッサーはまだドライバ提供されてるし、付属品のないマザーでもドライバも探さなくてもいいしな
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7e4-mEDA)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:02:30.42ID:fZKiZea+0
>>49-50
一部古いUSB3.0外付けケースとかの内蔵チップは、
普通に読み書きするだけなのにHDDのデータを
変換チップにデータ通す時点で暗号化…というか
1→2, 7→8, B→C みたいな単純なデータ変換をするみたい
それに当たったとか?

おおよそUASP(UAS)プロトコルが出てきて
普及した後の製品は大丈夫っぽいけども
0067名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-HKNX)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:28:30.26ID:885w/g4u0
mdadmでraid1。
スクリプト書いて家の外からもこんな感じで確認できるようにしてあるよ。
1分毎に更新されるのでなにかと便利。

[ 12System Temperatures 12cpu 35.0 C 12mobo 33.0 C 12Fan Speeds (RPM) 12cpu 1078 12fan-1 0 12fan-3 1326]
[ 12Device-1 md127 12type mdraid 12level mirror 12status active 12size 7.28 TiB 12report 2/2 UU]
Personalities : [raid1] [linear] [multipath] [raid0] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10]
md127 : active raid1 sda2[1] sdb2[0]
7813884928 blocks super 1.2 [2/2] [UU]
bitmap: 5/59 pages [20KB], 65536KB
[ Temperature ]
sda......:35 (Min/Max 33/37)
sdb......:35 (Min/Max 32/37)
[ Start_Stop_Count ]
sda 120
sdb 120
[ Head_Flying_Hours ]
sda......: 1748h+38m+04.443s
sdb......: 1747h+43m+40.923s
[ Reallocated_Sector_Ct ]
sda......: 0
sdb......: 0
[ Current_Pending_Sector ]
sda......:0
sdb......:0
[ Offline_Uncorrectable ]
sda......:0
sdb......:0
0068名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f02-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 07:21:16.60ID:/Mul7zTS0
>>63
アップグレード要件回避の方法はいろいろあるよ。
CPUなんか G620 だよ。win11もっさり。
録画できれば良いので、とにかく低消費電力にしたいのだが。
0071名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 14:01:15.51ID:2eAe6aeQM
>>70
さすがにサポート終わったOSは使い勝手がきついかなと思いまして。
0072名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-9i6p)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:42:37.57ID:dZapSJs30
>>70
録画データがフリーなのもTS抜きの利点でもあるが
その録画データをどこでも見れるようにできるのがTS抜きの利点だから
ネットワークに接続する以上アプグレは必要だべな
0074名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-DGPv)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:48:55.76ID:iyPFm72g0
古いOSはビルドから何から合わせないといかんもんな
まぁ少し前のi3クラスならATOMやノートにはかなわんけど、システム全体の消費電力は第3~第6あたりT型番よりも低くなるっちゃなるけどね
PTの録画専用にはPCIExpressの4や5はオーバースペックで無駄に電力食うだけだしな
0075名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-m17x)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:18:57.96ID:QjP5TA9yM
PT2の動くN100マザー、待ってるぜ!
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-ikH3)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:22:35.07ID:ABYQFOTU0
PCの廃熱で発電すれば実質電力ゼロになるのでは
0083名無しさん@編集中
垢版 |
2023/04/21(金) 13:57:07.53ID:Qxtn9YmJ
電車男 #03再【初デートに大ピンチ!!】
「初デートに大ピンチ!!」

4月21日 金曜 14:45 -15:45 関西テレビ1
0086名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-2f5Z)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:25:33.83ID:gW4Yb3Oq0
エーテルは酸素と炭化の化合物だからアルコールの親戚みたいなもの
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-2f5Z)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:26:16.56ID:gW4Yb3Oq0
炭化水素基
0090名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacb-V+Qf)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:40:18.19ID:pyBxoDRVa
「エーテルの流れがこんなにも激しいなんて」
パパがいるかもしれない戦艦ルクシオンに追いつく時のあれ
「アマノ、タカヤを行かせるな」

を思い出した
0098名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-pnO4)
垢版 |
2023/04/22(土) 06:12:48.51ID:sK2sBHIja
録画したtsをfire stickにkodi等入れて見てる人います?
今はラズパイ3にkodi入れて見てるんですが、fire stickに乗り換えるか検討してます。
使用している方いたら、下記を教えて下さい(何れもラズパイでは出来ている事です)

・kodiはテレビのリモコン(cec経由)でフル操作ができるか(スリープからの復帰含めて)
・ts(mpeg2)の再生はハードウェアアクセラレーションが効くか
・サムネイル等はローカルに保存できるか
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ faba-/HYv)
垢版 |
2023/04/22(土) 10:01:44.96ID:JkWM7TC10
>>98
テレビのリモコン(cec経由)でフル操作→ 余裕
ts(mpeg2)の再生はハードウェアアクセラレーション →地デジは可能、BS不可(なのでソフトで再生)
サムネイルは分からん

リモコン付きでAV1デコードできるから自分はfire stickかCC派だが
個人的にCCwGTV (HD版)おすすめかな、ほぼfire stickと同じ感覚で使えるが広告控えめ
レスポンスいい、アンドロイド使いなら電源オフからミラリング、キャスト可能、しかも速い
0107名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 06:42:50.32ID:/uGr7yab0
>>106
あるというかあったとは思うんだけど
PCI32bitをPCI32bit×2本みたいに増やす奴が
今はPCIe16本を64本とか増やす奴があるけどそれのPCI版
https://i.imgur.com/SPAcl0A.png
PCIはバス共有だけど数に上限があるし、
サーバー用のPCI64bitとかだと更に減るので増やしてたはず
要するにブリッジってのはこの手のチップの最小構成だから
0110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e91-KBoT)
垢版 |
2023/04/23(日) 06:51:16.04ID:zujsqOX+0
>>107
仮にチップセットがPCI x1だったらブリッジ使って3つに増やしたり
それこそPCIEしかなければx1バスをブリッジでPCIにしたりってことか

当時はそういう発想が無かったから知らなかったが当時もあったんやね
0116名無しさん@編集中 (エアペラ SD0d-TfzL)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:39:36.07ID:uwp+YJsLD
>>112
M.2 を PCI に変換できるアダプタ無いものか
0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+5Lq)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:07:31.20ID:MqLNzHX+0
m.2 nvme key m to pci-e x16延長ケーブル
0118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+5Lq)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:11:06.31ID:MqLNzHX+0
PCIe4.0 to M.2 NVMe Riser Cable
0120名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-TfzL)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:47:02.07ID:e4BTSmmDM
PCIe なんだよなあ
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a02-TfzL)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:21:21.98ID:wJMBovUE0
N100の動いているマザーボードにPT2 つけられないかと思ってるが、二段ブリッジ噛ませないとダメそうだし、そうなると安定しなさそうだなあ
0124名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a02-TfzL)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:26:24.24ID:wJMBovUE0
>>123
M2 > pcie > pci
0128名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1135-TfzL)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:33:39.74ID:gINoyWPv0
>>125
詳しく
0135名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-L9hA)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:45:57.37ID:eJmNMLe+M
>>130
違うメーカー組み合わせるのは実績ない限りやめとけ。
PCIeをUSBコネクタで伝送するのは特に規格化されてない。
つまり、ピンアサインちゃんと調べないと、最悪m.2に12Vかかって下手すると燃える。
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a02-TfzL)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:56:34.71ID:utUIqpod0
>>129
>>130

なんじゃこりゃ、初めてみたわ
2枚目のURLにある、ブラケットについたUSBは使わず、m2>usb から usb>pci なのか

というか、もしかして 普通のusb ポートを使ってpciに変換出来るの??
できるなら pt2 を usb経由で外付けにできるのかしら???
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+5Lq)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:00:34.08ID:994ZIanV0
最初のURLのはUSBに変換しているわけではないからな
組み合わせなんてできない
0138名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-L9hA)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:33:52.24ID:UBN5GeSEM
12V以外のピンは両方にある筈だから市販のUSBケーブルで正しく繋がるなら出来るといえば出来るよ。
でも、技術的には可能ってやつで、USBコネクタにどのピンをPCIeのどの信号をアサインするかは規格化されていない、
それに加えてType-A Type-Aのケーブルのピンアサインも規格化はされてない(こっちはデファクトスタンダードはあるだろうけど)。
だから、実績ない組み合わせは危険なだけだからやめとけって感じ。
0139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e91-KBoT)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:37:31.75ID:98uY6YoZ0
>>135
それもそうか....
複数買ってピンサインを調べるとかになるのかな

>>136
最初のURLのM.2 to USB3.0のUSBの信号はPCIEだからな(2番めのURLも)
Amazonレビュー見れば分かるがUSBメモリー刺してBSOD出してるヤツが居る
0140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+5Lq)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:39:59.57ID:994ZIanV0
実績云々以前にただUSB-Aを流用しているだけのものをUSBにさすのはだめでしょ
0145名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-TfzL)
垢版 |
2023/04/25(火) 08:18:16.11ID:9LHl6YoOM
USBケーブルはただの流用か
てか、CAT6 あたりのケーブルでも良い気がするが、まあそこは本質ではないのだろうか
N100 にPT2 載せたいわあ
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58e-fzJl)
垢版 |
2023/04/25(火) 11:49:41.21ID:zvGh3Oux0
ここ来ると和むわぁ なんでも無料でできたらいいよねぇ
金で時間買ってるというか、4090でシバキあってる世界に染まってるから
半年前の金銭感覚はこんなもんだったなって(笑)
0156名無しさん@編集中 (ペラペラT SD6d-GDjd)
垢版 |
2023/04/26(水) 13:14:02.16ID:bdb2+pAmD
VLC-0.8.6h(相当古い)なら
'下の""内に vlc.exe のフルパスを記入。
vlcpath = "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe"

Set objArgs = WScript.Arguments
Set objSHell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
For i = 0 To objArgs.Count - 1

ex=Right(objArgs(i), 4)
If (ex <> ".m2p") Then
dst = Left(objArgs(i), Len(objArgs(i)) - 4) & ".m2p"
objSHell.Run Chr(34) & vlcpath & Chr(34) & " " & objArgs(i) & " :sout=#duplicate{dst=std{access=file,mux=ps,url=" & Chr(34) & dst & Chr(34) & "}} vlc:quit" ,1 ,True
End If
Next
0159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1594-/HYv)
垢版 |
2023/04/27(木) 01:24:59.76ID:jpUexjW90
PT3でBonDriver_PTx-ST_modを使用しています
Switchの方のブランチにプレビュー版が出ていたので
ビルドして使ってみました

特に不具合はありませんし利点も感じられません
これを利用して不具合が出たとか、なにかが改善したという方はいますか?
0162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-fzJl)
垢版 |
2023/04/27(木) 11:39:01.43ID:bXsTdJYO0
NHKの再編の時までに何度か修正入るだろうから、更新する人が多い時に人柱の人の反応を見てからいじった方がええで
動いてるものをわざわざいじる人はおらんからなぁ
0174名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66cc-1aZb)
垢版 |
2023/04/28(金) 22:10:59.79ID:CQmbztbK0
>>169
linuxの各アプリは開発が止まってしまってる
作者さん達が色々揉めたかでやる気がなくなった?
模様
誰かがフォークなりで開発なり最低限の環境を維持
してくれないとプログラマー以外の一般ユーザーは
早晩詰みそうで怖い
0175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 598e-fzJl)
垢版 |
2023/04/28(金) 22:16:38.92ID:/Tom37it0
インストールUSBのappraiserres.dllをリネームしてクリーンインストールするか
MS公式設定のWin10のレジストリでTPM2設定オフにしてアップグレード運用するだけだろうけどな
なんだかんだ言ってもここの住人というかPT使いは、PC壊れてなければ使うだろ?(笑)
0176名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-YWDm)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:43:45.49ID:6rK2G4gQ0
>>164
おすすめは >>7
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-VVcI)
垢版 |
2023/04/29(土) 01:36:02.20ID:4jqb4ssd0
録画オンリーだし10でいいわ
0183名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-RhIK)
垢版 |
2023/04/29(土) 03:28:48.35ID:f+lsaekt0
24時間稼働の小型省電力録画専用機だから録画機能が動くならOSさえ古いまま
epgrecと10.04LTSのままアプデも適用しないで12年ほど使ってたよ
windowsでやるにしても俺ならそうするけどな
むしろ超詳しいわけでも無ければ、下手にアプデなんてしないのが長期間安定運用のコツだとさえ思ってますわ
増して今じゃDocker内でやるんだし、それでもセキュリティがー言うなんて超詳しいんですね
ネットにつないでるTVのセキュリティとかどうしてるんだろ?
超詳しい人からするとやっぱり心配だから何らかの対策を施してたりするのかな?
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-u9pj)
垢版 |
2023/04/29(土) 06:16:53.96ID:mfDIjXq60
>>184
SATAの少ないSocket478のPentium4でも使っていない限りは(IDE 137GBの壁)大丈夫でしょ。

一応うろ覚えだから調べたのだがPen4世代ならLBA拡張で144PBまでアクセスできるんだ...
SATA IDE変換で最悪SATA1マシンならIDEでつないだほうが早そう....
0188名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/04/29(土) 11:17:00.14ID:uOWe0ROtM
ExpressServer 110d に windows 11を入れ、起動ディスクを1TB SSD にし、データディスクを16TB にした俺に死角は無かった
0189名無しさん@編集中 (ニククエW ff68-ZccK)
垢版 |
2023/04/29(土) 12:13:54.33ID:MjZYy9AQ0NIKU
録画鯖はテレビ局のWebサイトをチェックするくらいだからOSが古くても
リスクは低いと思ってたんでサポート切れてからもWindows7 Proで使ってたが、
PC更新したらWindows7のドライバが存在しないデバイスが多くて仕方なしに
Windows10に上げて使ってる。

Windows7は無償の延長サポートが終了してからも結構長い間Microsoft
Security Essentialsの定義ファイルだけは更新され続けてたので
Windows10でも似たような感じになるんじゃないか。
0192名無しさん@編集中 (ニククエ Sr8b-JUfJ)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:42:13.48ID:OFS8/pA3rNIKU
インターネットは繋がずに、自宅のネットワークだけ繋げる。こんな感じの設定って簡単?win10アップデートなくなったらこうしようかしら。
0203名無しさん@編集中 (ニククエT SD4b-8qNf)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:50:45.86ID:pl22/1GbDNIKU
PT2 とExpress5800で10年以上大きな不具合も無く使って来て
今も問題は無いが、そろそろ更新したい。
蟹のNIC載せたM/Bばかりで萎えるなぁ・・・。
0207名無しさん@編集中 (ニククエ 9f3c-CVkx)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:25:28.95ID:Ws5yztu30NIKU
テレビで見るべきものがなくなった
ましてや録画したいものなんて
0208名無しさん@編集中 (ニククエT SD4b-8qNf)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:26:38.42ID:pl22/1GbDNIKU
ず~っとIntelか3Comだったし
今の蟹がどうなのか知らんけど絶対に使わない。

とはいえ至る所に蟹が蔓延してしまっているんだよなぁ。
NUCの類似品などはほぼ蟹で本当に忌々しい。
0212名無しさん@編集中 (ニククエ 375f-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 19:49:41.16ID:0j2rlqFo0NIKU
>>211
良いね。Teamingすると20Gで更に良いね

ただPT3とか一杯積むとPCIの空きがないんだよね・・・
PCIe16を分割して使いたいのだけどね

あとNICただ高いから、2台を直結するだけなら
Thunderbolt 4で直結の方が楽かもしれん
Ethernetをエミュレートするのだよね、たしか
0217名無しさん@編集中 (ニククエ 5701-p0t6)
垢版 |
2023/04/29(土) 21:56:16.00ID:SMPjRDAl0NIKU
Ubuntu入れてみたけど使いにく過ぎて駄目
ちょっと設定いじろうとするとCUIで操作しなきゃダメだし
VBoxのAdditionを入れようとしたらgcc make perl packagesを入れろとか
スマホの時代にガイジかよって感じ
糞すぎて速攻で消去したわ
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7b-muTB)
垢版 |
2023/04/30(日) 01:33:48.42ID:zn29SLAw0
つyum
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78e-p0t6)
垢版 |
2023/04/30(日) 12:55:29.97ID:WnpsM++K0
3が使い物にならなかったからな
macの廉価版が爆弾エラーだらけで使い物にならなかったから、3.1出す時間が取れて生き延びれたようなもので
ビルゲイツの退社時の置き土産だって言われたもんだ(笑)
0239名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-dHZB)
垢版 |
2023/04/30(日) 14:42:38.59ID:B/uzex6ZM
ブータブルCDにOEM用のcabファイル入のフルセット入れとくと一瞬で95のインストールが終わる
二度とフロッピーなんか使ってやらないんだからなw
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-VVcI)
垢版 |
2023/04/30(日) 15:01:02.72ID:MYBBiL7I0
レトロPCのスレかと思ったら違った...
お前ら録画作業に戻れ
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-CVkx)
垢版 |
2023/04/30(日) 16:21:30.83ID:a6kqCVYP0
録画なんてAUTOEXEC.BATで自動運転だから
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f36-fitb)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:43:33.35ID:J6ITXXnU0
>Win95の初版じゃないとまともに動かないソフト
Win95用ソフトをWin2000で起動させようとすると「Win95より『古い』OSでは起動できません」ってことが・・・。
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-hzXf)
垢版 |
2023/04/30(日) 23:07:33.91ID:bkl+WGxK0
ライザーでPT2が起動しない・・・どころかPCすら起動しなくなった場合はジャンパーを3.5Vから5Vに変えて見るといいゾ
なんでか知らんがこれで安定した
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ b78e-p0t6)
垢版 |
2023/05/01(月) 01:03:21.05ID:/dxbnznT0
スロット位置の組み合わせを全部変えて試さないといけないチップもあるし
場合によっては追加GPUが邪魔な事もあるし
チップが同じでもライザー延長ケーブルがゴミな事もあるし
5枚試せば3枚あたりがあるくらいだな
同じ型番でもチップが違う時があるのが中華ボードだしね
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-fitb)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:06:44.60ID:viS7S0hF0
>>256 Windows10で踏みとどまりたいのだけれど・・・。11の人柱報告まとめとか無いかしら。ubuntuはファイルサーバ構築で手慣れてるけどPT3のDTV環境構築となれば話は別でビギナーですわ。
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578e-p0t6)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:09:18.31ID:1XAXC2yu0
このスレ半年さかのぼってまとめてくれって言いたいけど、まぁこのスレだけで全部出てると思うわ
あとはWindows10とかわらん。もっと言えばドライバとスリープ問題だけだしね
まとめる必要もないって話でもある。そのうちChatGPTが教えてくれるさ
0260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-fitb)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:14:56.75ID:viS7S0hF0
>>259 有り難う半年ROMります。
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5751-hzXf)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:01:08.28ID:uBUiLKDV0
メインPCとサブPC同時にWin11に移行したけど、PT3の問題はAbove4G DecodingのBIOSで無効化で問題なく使えている。
PT3に関しては、Win10とWin11、TVTest・EDCB含め変わらなく使用している。
メインPCは、Win11対応CPU及びASUSのM/Bを替えたんだけど、「UEFI BIOSでドライブがブートメニューに表示されない」
「UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定」で躓いて苦労した。
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f1c-AyhY)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:05:38.18ID:NRidHC5C0
PT2/3専用マシンにしてるからセキュリティとか無視してXPと7で運用中
壊れたときの為にwin11対応のPCI付きマザーで1台組んであるけど
0270名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-lb4a)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:38:47.15ID:EqBc0EVcd
デスクトップで予備機は滑稽すぎる
ノートのm2でいざという時は使えるようにしてるわ
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-CVkx)
垢版 |
2023/05/02(火) 11:53:10.23ID:NkDo7Z4F0
冬は暖房代わりに使うのだ
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7b-muTB)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:55:20.50ID:fhFtXxbU0
ファンがうるせえ
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5736-c19C)
垢版 |
2023/05/03(水) 10:05:31.31ID:1rUpYT7W0
>>286
面白いか?
単にガードかかった映像はHDMIから取り込めないってだけじゃない?
0289名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/03(水) 10:40:01.57ID:aUaqB1IHM
>>288
よさげですね

これでN100ならなあ‥
0291名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:57:07.28ID:mGSl3+DaM
24時間つけっぱなしにするからこそ、低消費電力が必要なサーバもあるのだがなあ
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-wQ6u)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:41:24.40ID:INRKLdW50
>>293
え、あるんじゃね?
どのレビューのこと?
0305名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:50:17.51ID:iEftsSzpM
>>299
AMD のはPCIありでintel がPCI無しなんじゃないか
スペック表的にはそんな感じだが
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2d-4vFv)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:10:53.41ID:I1r4pTeO0
>>311
epsonならMATXのPCI付きがあったはずだが、
hpのこれは、ちょっと小さいからそれはそれで魅力はある
0313名無しさん@編集中 (ロソーンW FFbb-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:53:16.34ID:RGW/OQlRF
>>310
え?SFFだった?
0315名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:48:03.41ID:447LJIixM
D586 ってそれこそSFFじゃね?
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-VVcI)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:01:07.57ID:/GnA0k3Z0
変な機種買うよりクソ安い上に実績あるものでいいだろ
どうせ録画専用だし
4000円で買ったD586にPT2のせて24時間稼働中やで
もう2ヶ月は再起動もしていない気がする
0317名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:28:52.02ID:NY6FdvKWM
>>316
埃だのヤニだのがなければいいんだがな

ていうかどっちかというと消費電力下げたい
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-RhIK)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:45:22.53ID:w1fpqzC20
corei5 の6500Tとか7500TのミニPCをITXのキューブケースにぶち込んでライザー挟んでPT2を2枚入れて、アダプタでかいの買って変換コネクタ経由で使うとかアホな事してみたい
0323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-fitb)
垢版 |
2023/05/04(木) 20:59:57.41ID:sVHxbyp10
>>319
PCIバスが1 or 2 あるスリムデスクトップに
アマゾンでよく出る会社のPCIカードエンクロージャー(2 or 4、クソ高い)
にPT2をぶち込めばスッキリすると思ってる

TDP35W以下のスリムデスクトップなんて
いっぱいあるだろうし
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-CVkx)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:20:21.16ID:2dzIyd740
pci-e to pciのライザー外出しにしてUSB3のケーブル1本つないで適当な箱に入れてるよ
0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-RdSM)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:40:19.95ID:jrynF0hS0
スレとかサイトとか読んだけどwin11にTXB024のライザーでPT2ってほぼ問題なく使えて
TVTest 0.10.0とEDCBを導入すれば視聴と予約できるって事であってる?

10年前に導入してただ見るだけだったから全く分からないです
0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-CVkx)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:44:05.66ID:+HChGyXY0
あってる
0329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:45:25.79ID:9bDVWK5d0
相性とかやり方とかパーツ個体差とか
パターンありすぎるから正解ないな

自分はB350マザーで5年は使えてるよ
PCI/PCIe はケーブルを介したら規格保証外というイメージはある
0330名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf91-u9pj)
垢版 |
2023/05/05(金) 01:11:14.02ID:zeEse/jI0
2分配を4分配してる
→4→PT2
2→|
→4→PT2
んだがアンテナレベル低いこともないからなぁ.....

ただ私の場合アンテナブースター挟んでるので
アドバイスできることと言えば「アンテナブースター買おうね」程度.....
0331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-4vFv)
垢版 |
2023/05/05(金) 01:45:10.78ID:5jcexjqB0
>>313
intelとamdでケースが違うらしい
amdの方は、PT2用に使えそう
0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-RdSM)
垢版 |
2023/05/05(金) 02:12:11.76ID:jrynF0hS0
>>237ですが
色々調べたのですがPT2用のBonDriverがどこにあるのかよく分かりません
見つけた一番新しいのでもBonDriver_PT3(お試し人柱版4)が8年前のものでPT○の新しいBonDriverってどこにあるのでしょうか。
0334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3726-pq4B)
垢版 |
2023/05/05(金) 04:14:23.45ID:mXSMK4cc0
どうせ今から環境構築するならば BonDriver_PTx-ST MOD を採用した方が良い
0340名無しさん@編集中 (コードモ Sa1b-5fDj)
垢版 |
2023/05/05(金) 05:52:35.51ID:tjiiyogca0505
今更新規なんて殆ど増える事もないし
バカでも構築できる環境用意したところでバカがついてこれなくなるだけの話
ワンクリックで全てやってもらわないと駄目なバカはI/Oデータとかでも使っとけ
0342名無しさん@編集中 (コードモW 9f02-wQ6u)
垢版 |
2023/05/05(金) 07:27:07.34ID:PoCEvcMy00505
考えてみれば、当時から使ってた人しか使い続けないよな

PT3を超えるものが出てないのがそもそも問題なのだが
0343名無しさん@編集中 (コードモ MM8f-wQ6u)
垢版 |
2023/05/05(金) 09:19:00.78ID:lD2VN+R7M0505
>>331
AMD のほうはPT2向けの新定番ですかね
知らんけど
0346名無しさん@編集中 (コードモ 771b-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 10:17:06.08ID:FjN7Tj+z00505
>>321
地雷の使い方が間違ってると思うのだがw みんなが言ってるのはD586の250w電源で
エンコ長時間やると負担が重いんじゃないかって話を君がよく理解してなかったのでは
0349名無しさん@編集中 (コードモ 1f2d-4vFv)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:51:44.48ID:vkRkxqgT00505
>>343
メーカー系じゃ、epsonもPCI付きに拘ってるようだけど、
定番にはなってないから、PT2ユーザーにメーカー系は嫌われてるんじゃないかね
0350名無しさん@編集中 (コードモ bf91-u9pj)
垢版 |
2023/05/05(金) 12:55:58.99ID:zeEse/jI00505
そもそもPentium4でも録画はできてしまうし下手に機材更新がしたくないとか
第一TS抜きやってる人はパソコンおじさんなのだから余ってるパーツでなんとかなる

だからメーカー製が不要なのではないか
0351名無しさん@編集中 (コードモW 9fad-HoNx)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:41:46.48ID:e9rZ7gIL00505
日本メーカーのは高いのに性能低かったりメモリケチられたりしててもう殆ど眼中になかったけど、
色々と頑丈に作られてるんだろうか、と今回D586見て少しだけ見直した
0352名無しさん@編集中 (コードモ 1f2d-4vFv)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:14:28.43ID:5jcexjqB00505
>>351
リース落ちを引き取って、在庫抱えてるテンバイヤーか?
手持ちの古い部品で組むことはあっても、
録画機を中古のメーカー製で組むなんてありえないよ
0354名無しさん@編集中 (コードモ 375f-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:51:32.13ID:9bDVWK5d00505
EPSONは高いよ
でも>>353はいい値段だな
録画機バックアップを新設するのには

自分はもう2台あるし、最小限のメンテで行くかな
構想を考えるのは面白いけど割に合わないというか
先にグラボが欲しい・・・
0362名無しさん@編集中 (コードモW 9f02-wQ6u)
垢版 |
2023/05/05(金) 19:49:24.26ID:PoCEvcMy00505
そう考えるとやっぱりサーバ機だよなあ
0363名無しさん@編集中 (コードモT Sa1b-1/C/)
垢版 |
2023/05/05(金) 20:51:56.31ID:Ysg2/jloa0505
メインPCにPT3、2つ載せる予定だったけどビデオカードが邪魔してメインとサブでそれぞれ1つずつ搭載してます
これをまとめて(メインPCにPT3、2枚が搭載されてるように)管理することは出来ないでしょうか
0368名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea6-aAWp)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:23:49.70ID:soLfy9Lh0
>>365
なるほどねー
PT2.3を移動したり沢山刺したりする為じゃなくてクラボを移動かー
しかもついでに格好良く見せちゃいますよと
グラボ積んでる時点で小型にこだわる必要は無いだろうし良いと思うー
0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-vOwS)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:41:33.58ID:Kh8bY8zC0
>>348 ですが
TvTestで見れるとこまで行けたのですが
TVtestが立ち上がってからTV映像が映るまでに30秒以上かかるのですがこんなものでしょうか
これより前に使ってた低スペPCより時間がかかってる気がします
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-vOwS)
垢版 |
2023/05/06(土) 01:56:10.74ID:Kh8bY8zC0
>>371
https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/
このサイトからTVTest 0.10.0を拾って、BonDriverの解説はPT2用含めて一切ないので
>>341から
DTVお手軽セット_20230326→「BonDriver_PTx-ST_mod」フォルダをTVtestフォルダの「BonDriver」で丸ごとコピー
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/blob/master/Readme_MOD.md
ここの解説から.exe使えば設定できるよ的な解説(よく分からない)があったので、PTxScanS.exeを実行して設定できた?
「BonDriver」の準備ができたと思ったので、一番上のサイトに戻って、TVTestの設定を進めました
映るようにはなったのですが、TVTestの立ち上がりが遅い次第です。
0373名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-EyC5)
垢版 |
2023/05/06(土) 02:21:06.47ID:osnH1lBd0
>>369
こんな感じ

PC A (別室)
PT3×2, カードリーダー, BonDriverProxyEx
EDCBで録画

PC B (手元)
TVrock で録画/視聴, BonDriver_Proxy.dll 使用
PC A の録画をコントロールするために EpgTimerNW.exeにリネームして、PC A に接続
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1612-O5MS)
垢版 |
2023/05/06(土) 02:32:03.30ID:4Jq8TIvt0
>>372
ライザー経由のPT2だよね
うざいだろうけど関係ないと思ってもOSがなにかとかも端折らず書いたほうがええで
そしたら後はDTVお手軽セットを配ってるやつが解説してくれるはずや

B-CAS環境書いてないけどTvtestで映像が映る前にDropやらスクランブルのエラーでてないか
CAS周りなんかおかしい気がする知らんけど
Bonドラ周りはお手軽セット使ってないから構成わからん
0379名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-gSUC)
垢版 |
2023/05/06(土) 06:52:51.80ID:YpFZtlo8M
>>377
出品者者乙
なら直して再出品すれば
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936e-PXvM)
垢版 |
2023/05/06(土) 09:59:01.76ID:VJNGnssy0
>>372
Windows10以降はプラグイン読み込みにセキュリティチェックが入って遅くなったから、プラグインを必要最小限まで抜く(無効にするのではなくプラグインフォルダから除く)か、禁断技に近いがWindows 7 で環境を構築する
0382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-LvpG)
垢版 |
2023/05/06(土) 10:52:37.30ID:zhlzKL/a0
>>378
どういう統合機能を欲してるのかよくわからんけど、
tvrockのマスタースレーブ連携じゃダメなの?
ほぼ専用鯖PT2×2枚と、普段使いデスクトップPT3×2枚の2台で、
デスクトップ側のtvrockの操作画面で専用鯖も録画指定できてるよ

あ、Bカスカードは、柔らか…むにゃむにゃw
0383名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/06(土) 11:51:44.86ID:a3G64OkVM
柔らかbcasの使い方キボンヌ(懐)
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12a7-khrY)
垢版 |
2023/05/06(土) 13:24:22.93ID:vWSsoIQl0
>>376
昔のEDCBなら出来たけど
今は廃止になってるはず

復活させたフォークあるから復活させたフォークを見て実装し直すしかないんでは
0389名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-VA/V)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:17:12.55ID:3VTq+jour
アニメも録画したやつはほぼ見ないな
アマプラにあるし
残すものを厳選する作業のために録画している
全部とかはいらない
ゲームと同じで積むことが目的になってる
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-vOwS)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:20:06.12ID:Kh8bY8zC0
録画しながらEDCBのビューからTVTestを見るとドロップしてまともにみれないの何で
録画したファイルは問題なく見れるし、ビューだけで見てもドロップする
ググっても同じ症状の人いないし困りました
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイW 167b-no2h)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:33:53.16ID:hnujclj30
おとこわりします
0397名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:42:14.55ID:r1EcdD+dM
テレビのニュースなんて緊急速報くらいしか参考にならんわ
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-vOwS)
垢版 |
2023/05/06(土) 21:48:57.03ID:Kh8bY8zC0
>>398
わざわざありがとうです
ただ元々使ってたTVRockを使う事にしました。
EDCBはTVTest見てる時に予約が始まるとログがミスになるぽいので週2,3回録画視聴する程度な使い方なら低スペックなTVRockでよさそうでした
10年ぶりの新メインPCへ環境移行させるだけなのに丸2日もかかるなんて思わなかったよ、解説サイト通りにやっても2工程毎に何かしらエラーでるし
それでもこことかサイトに何かしら対処法乗ってたので皆のおかげです
0404名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-Yc8y)
垢版 |
2023/05/07(日) 06:18:22.95ID:VVSuQMgGr
https://blog.tsukumijima.net/article/ts-dtv-soft/#toc16
TvRock とは

以前主流だった、EDCB と同じくテレビを予約・録画するためのソフトです。
…が、更新が 10 年近く前の 2011 年で途絶えており、公式サイト(アーカイブ)も 2012 年に閉鎖されています。
今後の更新は望めません。
プロプライエタリ(クローズドソース:ソースコードが公開されていない)のため、誰かが開発を引き継ぐことも不可能です。
0405名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9202-aa4w)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:41:32.01ID:sT1nO1w90
>>404
これ、プレクスターのUSBチューナーでも十分良いってことかいな?
USBなら小型機でも簡単に繋がるし
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 20:30:01.94ID:LLKlm8P70
>>406
多少のドロップが許容できるならそれでもいいかもしれないが、PT3並みの安定性なら
ドイツ製のがいいんじゃない?PLEXのがこれ以上値上がりするなら価格差は小さく
なるから特攻する価値はある!
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8305-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:24:41.10ID:ufCy8WM80
BSチャンネル増えてからPT2+PT3ではチャンネル足りなくなってMLT5PE買ったよ
自分の所ではただ単に取り付けただけで問題なく動いた
半年使ってドロップなかったしMLT5PEのチューナーが地上波/衛星マルチで扱えるので運用がすごい楽になった
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/08(月) 00:33:32.07ID:V5yz4ym+0
TSファイルの再生にFoobar2000使っていて
個人的なおすすめなのだけれども

このスレの住人はTSファイルの再生にどのソフトウェアを使っています?
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67c-tcUg)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:49:48.07ID:O1Qd48Z50
D586がフリーズするのでD588購入してエンコしてる
CPU温度が100℃になるのでTB切って中にファン追加して何とか問題なく動いてる
今後はマザボのファンコネクタパターンにコネクタハンダしてHDD用のファンを追加したいと思考中
0420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:38:59.92ID:g2Jq+Huw0
もしかしてHPのパソコンって「avove 4g decoding」の設定が無効にできない?

ProDesk G4 SFF で試そうとしたらexampleが動かず調べてみるとリソースの4g以上のマッピングでダメらしいけどBIOSにそんな項目がない…泣

PT3ってBIOS上で「avove 4g decoding」のような設定を無効にできない(存在しない)パソコンでは使えないのでしょうか?
0424名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:32:25.35ID:g2Jq+Huw0
普通に使えました!ありがとうございました
ググると出てくるのはブログで above 4g decoding ばかりで
製品名も加えて検索したら過去のヤフオクがヒットして使えなさそうなのでPCを出品してる人もいて
オワタって思ってました…
買い足したM2SSDやメモリも含めて3万以上が…って頭がいっぱいでした
ググるとたくさん出てくるのでテンプレにありますよね

とはいえググって出てくるブログがBIOSの設定ばかりなのはなかなか…(検索の仕方が悪いのだろうけど)
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937f-QCGW)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:27:18.81ID:SThSr1C80
俺も何も考えずにMPC-BE使ってるけど、
追っかけ再生だけはTVTEST使ってるな

MPC-BEでも追っかけ再生できなくはないんだけど、今何秒まで映像があるのか分からなくて
その秒数を超えたところまでシークを進めちゃうとフリーズしちゃうのが使いづらくて
0428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923c-JQ/S)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:32:48.20ID:SSCZ0jvF0
MPC-HCとMPC-BEの違いがわからん
0433名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc7-Apl+)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:57:33.83ID:d9DT4Qlfp
MPC系はシークが超高速だから便利だな
まあAmatsukazeの自動CMカットエンコのおかげであまりシークしなくても済んでるけど
そう考えると再生はなんでも良いけどAmatsukazeの方が重要かも
MPEG適応ノイズ除去でビットレート低いMXやCSも非常に見やすくなるし
0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:26:26.39ID:V5yz4ym+0
>>428
MPC系の派生の一つで製作者(制作陣)が違う、
ここの住人ならフォークという言葉で言えば分かるかと

Foobar2000だとASIOとかWASAPI使えるし音声ファイルから動画ファイルまで再生できる
プラグインで動画表示を入れれば敵はない(LAV使ってる)

ただMPC系と言えばとも言えるフレーム補間や超解像技術とか字幕は使えないかな
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:35:25.60ID:V5yz4ym+0
>>437
DVDには使ってるがFullHDのはそもそもモニターがFullHDだからなぁ....
4Kモニターって費用対効果的にどうなの?FullHDモニターが今出てるので6枚あるから買いたくないんよ
0439名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:47:49.94ID:w3nzVinO0
>>438
27-28だと作業領域が一回り大きく綺麗になる感じ
フォントもなめらかになって目が疲れにくいと思う
スマホに比べたら24FHDとかだと解像度低いからね
画像編集とかも拡大しなくても細部までよく分かるようになる
逆にFHD動画を再生すると荒が目立つので超解像必須

32以上だと作業領域広くてマルチモニタを1枚にする感じ
普通の設置距離だと視界をオーバーするので、
ウィンドウ最大化すると広すぎて見渡しにくくなるから
動画やゲームなどで全画面を多様するなら設置距離を離す必要がある
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/08(月) 23:01:20.62ID:V5yz4ym+0
>>439
今メインのモニターが27インチなのだがそのまま4倍に細かくなる感じか
Windowsのスケーリングはやっぱり必須?ケータイの画面は細かすぎて読みにくかったりするが...


>>440
MPV、初めて聞いたが面白そうだな
xHE-AACは再生できるんか?
0447名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea6-aAWp)
垢版 |
2023/05/09(火) 03:41:30.38ID:7jECZwqu0
VLC使ってChromecastにキャスト
CS契約カード1枚で録画もTVでリアルタイム視聴もできるようになって嬉しわ
家なあるパソコンやタブレット総動員して同時リアルタイム視聴したら同じチャンネルを8台+録画できたんだけど、これ何台までいけんのかね?
0449名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-aa4w)
垢版 |
2023/05/09(火) 13:58:02.99ID:OWz/CFzNM
>>410
ドイツ製って、何?
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tcUg)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:36:39.47ID:w05xZ/jd0
>>438
4Kは用途と歳による。広い画面として使いたいのか高精細画面として使いたいのか
たぶん前者だと思うけど

32型の4K買ったがはっきり言って文字が小さくて使い物にならなかったのでQHD(2560x1440)で使ってる
4KをQHDで使うとフォントが多少ボケた感じになるのでお勧めしない

4Kで使うなら42かあるなら46か48がいいと思う。でかいと目の移動がという人もいるけど、
机の上に教科書参考ノートを書並べて視線動かしてるのと大して違わないから広ければ広いほど楽

フル画面でゲームするなら40インチ以上でもTVでゲームやってると思えば違和感ない
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tcUg)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:45:28.89ID:w05xZ/jd0
う、リログしてから書くべきだった。結構みんなスケーリング使ってんだな

最初4K150%で使ってたけど、動画キャプチャとか画面キャプチャーでソフトによっては
位置ズレ起こすから100%で使える解像度にするしかなかった
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:24:07.00ID:fig3ygOM0
>>455
27インチFHDのUI100%に慣れてるじじーには無理や…32インチ4KはUI150%運用してるわ
キャプチャはWin11のSnippingToolに慣れるまでは、古いWinShotが4K対応してくれたらと思うことはあったな
スケーリングなんてものはMac使いからしたら邪道もいい所だろうけど(笑)
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6334-aa4w)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:18:26.72ID:2rQpACoM0
32インチ4kディスプレイは、スケーリング100パーセントで使ってるなあ
画面が広いから、これ無しでは仕事が出来ない体になってしまった
0464名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6ba-KeI6)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:57:15.53ID:4W/yZxrK0
> 高精細の画像求めてる用途

2Kまでしかしか受信できないPTとは無縁すぎる話だが
ULTRA HDのブルーレイじゃあるまいし、4K放送の残念画質に何を期待しているのだろう
0465名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:09:01.11ID:GsIWpxzE0
とりまデスクトップを一旦150%にして、mpvはスケーリング無効にできなかった。MPC-BE、Light Alloyは無効にできた
それで?w 高精細の画像(このスレは動画板だから動画)求めてる用途には全く使えんw とは?w
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:14:03.66ID:fig3ygOM0
>>464
好みの問題だとは思うがAIアップスケーラーのRTX SVRもあるでよ。この手の趣味やってればPT以外も使う人はいるだろ?
普通にPT録画をFHDフル画面の引き延ばし表示の27インチFHDモニタより、SVR使って32インチ4Kモニタの方がきれいだと俺はもうしな
TVTest見ながら5ch巡回やAmatsukazeやTrimViewer等他の作業してると、UI150%設定でも4Kの恩恵はかなりあるしな
今複数ウィンドウ開いて5ch見てるなら4Kもありだと思うけどな。再生画面並べて表示するならFHDじゃ狭すぎるしね
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-mWJX)
垢版 |
2023/05/09(火) 22:56:17.11ID:B/hEMlq30
なるほど。スケーリングされてても元々のdpiは変わらないから画像などはスケーリングの対象にはならずに高精細になるのか

極端に言うとスケーリングはフォントとアイコンのみが拡大の対象それ以外は高精細なままって事か
0475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:07:21.77ID:i6EYe0bd0
>>474
WEGAかな?地デジチューナー搭載FDファインピッチトリニトロンだかHDトリニトロン最終期の

FDトリニトロンのモニターサブで未だに使ってるけど良いよねぇ
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイW efb2-39p8)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:41:25.87ID:3Mwi5QmU0
新規Win11PCに載せ替えたのですが
視聴も出来るし録画も出来る(Pt3timer) が
同時に被るとBondriver初期化出来ませんでしたや
デバイス(PT3)にのオープンに失敗しましたと
出るのはどこが足りてないのでしょうか
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/10(水) 10:45:53.51ID:i6EYe0bd0
>>476
Windowsのバージョンを書けまずそこからだ
デバイスマネージャの状態も書けまずそこからだ
他のBonDriverを試せ、まずそこからだ
他のソフトウェア(TVTest他)を試せ、まずそこからだ

足りないのは"情報"だ
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-SxrY)
垢版 |
2023/05/10(水) 11:58:20.99ID:YnCJ/53h0
視聴側のアプリのbondriverにbondriverpmtrみたいな名前のやつを設定しろ
pt3timer手軽だけど開発止まってるしソースも公開されてないから今の主流のを使った方がいいとは思う
0481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-krwn)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:17:10.19ID:Y3ha1Hwa0
>視聴も出来るし録画も出来る
見れて録画もできてるんだろ?チューナーが足りないだけだろ?(笑)
全く動いてないなら当時の必要な環境は.net3.5以前とruntimeもPt3timer時代はC++2010以前かもしれんが…
化石もいい所ではあるEDCBに乗り換えよ?
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイW efb2-39p8)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:46:37.15ID:3Mwi5QmU0
>>478ありがとうございます
ランタイムいくつか追加してみましたがどうにも
>>480多分これかも
で設定しようとすると64ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
となります
>>481
EDCBで整えます。。
0485名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb35-aa4w)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:00:19.06ID:JnQCX3M/0
秘伝のタレ‥
何が入ってるか分からん感じか
言い得て妙だな
0487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-SxrY)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:11:29.68ID:YnCJ/53h0
つかEDCBで構築してもpipe経由でtvtest開かないとチューナー共有にならないし
視聴アプリでEDCBと別チャンネル見るならBondriverproxyとかspinelとかで優先順位設定する必要があるよ
0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ efe5-KaZk)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:14:33.13ID:zGjoImtd0
>>474 FPSゲーマー?  GDM-F520を粘って使ってたなぁ
汚い液晶に移行できなくて渋ってたが、引っ越しで30kgにうんざりして見切った
今は量子ドットのモニター使ってるけどスペクトルが立ってて色味がいいよ。昔の蛍光体とは発色の原理が違う
自分は明るい部屋で使うから液晶だけど、今ブラウン管から移行するなら量子ドットOLEDにするといい
黒が漆黒で絶対満足できる。15万前後から買えるよ
0493名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-zJTe)
垢版 |
2023/05/10(水) 15:27:48.71ID:Ak4Fc9OHD
>475
ご明察。
SFP管の36HR500を大切に使っています。
FireTV Stickを繋げば今時の"スマートTV"にも負けません。

>488
ゲームはやりませんが正にそのF520を管の交換をした後に
開梱、通電確認もしないまま売り時を逃して死蔵しています。
量子ドットOLEDを検討してみます。

"SED"これは次世代TVの決定版だな!!
ブラウン管ともおさらばするか!!

"OLED"今度こそ日本の映像機器復活してが再び世界を席巻するぞ!!
HR500、もう少し頑張ろうな!!

"Crystal LED" 民生用を待ってるぞ!!
HR500、頼むもう少し頑張ってくれよ・・・。←今ココ
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:00:11.86ID:i6EYe0bd0
>>493
ほんまもんの最終型最高峰だった....
D端子(コンポーネント)変換だとしてもFullHDネイティブで使えるのは良いよね
こっちのCPD-G420はFullHDも対応してるがフリッカーもだし流石に滲んでしまうからなぁ.....

>>496
大好きで使ってるんだよこちとら

>>497
うるせえwうちのオールドなSONY機器はタイマー機能がぶっ壊れてるから壊れねえんだぁ!
0499名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-s6Jo)
垢版 |
2023/05/10(水) 18:15:27.12ID:SHhI3yrfM
GDM-F500のCRT不良を入手したらそれがリコールに…
修理に出したらSONYの対応は新品のF520への無償交換という
すごい神対応の珍事件が有ったよなw
0500名無しさん@編集中 (ペラペラT SD97-zJTe)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:06:42.94ID:Ak4Fc9OHD
>496
実際にパナのプラズマ(46VT3)を導入したこともあるのですが
親に譲りHR500に戻ってしまいました。
処分の費用と手間は考えないようにしています。

>499
おそらく同じ様な扱いでの管交換だったと思います。
二つ返事で「費用は弊社負担で交換します」でしたから。
0505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8391-KeI6)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:00:59.72ID:SGVn1Olc0
自分もPTシリーズの録画環境だけは1つのフォルダにまとめてCドライブ直下に置いてるなぁ
どんな環境に移行してもフォルダをCドライブにコピペするだけで良い様に
0506名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-ubSh)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:05:31.55ID:NOSeyVPIr
自分もC直下にDTVフォルダ作って全部まとめて入れてるな

TVTestを他のPCにコピーする際そのままDTVフォルダごとコピーしてるからバックアップもヨシッ
0510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/10(水) 20:48:11.51ID:k+L8JYlc0
ほんと余計なお世話だろ
好きなもの使えばいいんだって
マウント取り合うなよ
0515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:22:54.88ID:i6EYe0bd0
CRT捨てろ言ってくるやつもいたし
わからんやつには何行ってもわからんのだよ
自分にだって頑固な部分があるわけだしそれと付き合っていくしかねえんだ
0524名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-wahu)
垢版 |
2023/05/11(木) 01:47:59.67ID:pcIpu7rcM
TvRockはXP→7→10と使ってる内に、過去番組表が途中で記録されなくなった
それ以外は安定してるから使っちゃってるけどね
別PCでEDCBと併用してるけど、キーワード予約はTvRockが使いやすくて完全移行出来ずにいる
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923c-JQ/S)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:44:34.48ID:i0k7DNAr0
システムはA:ドライブ
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8391-KeI6)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:17:46.75ID:T65OSpj/0
Cに色々ソフトを入れるのは嫌がる人も多いよねオレもどっちかって言うとそうだけど
録画関係のだけは新規視聴PCとかテストPC環境でCドライブしかない状態でも
パパっと試したいからC直下に置いてるってだけで
0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936e-uTC/)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:44:59.73ID:ehdfdi+X0
Cに入れるとOS再インストールとかする時に不便なんだよ
最近のOSは再インストールする必要がほとんどなくなったけど昔は定期的に再インストールしないと不安定になる事とかあったし
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/11(木) 14:48:09.63ID:r5tNMqUe0
何でもいい
好きにしろ
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:03:24.49ID:1ZX17czp0
光学ドライブが最近増えてるからZドライブからの計上に変更した
ハードオフに行くたびいい感じのSATAドライブが最近売られていることが増えて困っちゃう

通常のドライブはCから数えていくタイプ
A: B:はフロッピードライブに割り当ててる
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1683-KeI6)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:26:32.41ID:VNV6v3Hq0
>>547
初めて買った240メガバイト(←なんとフロッピーが200枚も入る!!)のSCSI接続の外付けHDDをAドライブでつこうてたわ
まあPC98何ですけどね

DOS/V機とは流儀が違ってたのも懐かしい話ではある
0557名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tcUg)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:20:22.34ID:Zdu1ksg90
>>555
うちのZ77マシンのことかにゃ? RADEON 1900が2ついたまま現存してるぞ
エプソンのA3スキャナーがSCSIなんでXPじゃないとダメなのじゃ

>>545
うちの9821(CPU Winchip2 210MHz)にはPCIスロット無いから試せんなぁ。
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:22:44.81ID:1ZX17czp0
>>554
今じゃDOS/VというかPC/AT互換機...でもないか今は

PC-98も過去の遺物だからねぇ....240MBをPC-98でSCSIって言うとPC-9801辺りかな
PCIE FDD I/Fとか出ないかな、3.5インチはUSBドライブがあるが
5インチドライブを最新マシンで使う術がない....

>>555
おう、HD-DVDドライブがメインマシンに突き刺さってるぞ
0561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/11(木) 20:27:59.12ID:r5tNMqUe0
いい加減スレチ
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9202-aa4w)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:06:01.64ID:Q8HqehKP0
240MB の MO ドライブを13万で買ったな
0566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:29:25.65ID:ykjNXRYp0
スレチ
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:43:44.33ID:ykjNXRYp0
ここはsage進行スレでもないので


スレチです
0572名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-EroP)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:51:41.39ID:U0V6/0pea
少しスクロールするだけで板内のスレを全部見れるのに
上げるも下げるもどうでもいいだろな
下げる理由さえもうよく分からんのに
それが文化の如くsageろという爺
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb35-aa4w)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:03:05.08ID:5Hyee3+m0
>>572
確かに今時専ブラ以外で見てるやついるのか?と言いたくなる
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-mskx)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:17:36.47ID:gvlYMJ8m0
スマホだとchmateだけどpcだと良いソフトがないから広告消してブラウザだな

ところでepgって8日後までしか含まれないけど拡張とかできんの?
詳しい仕様知らんで言うけど、歯抜けでも良いから1ヶ月ぐらい先まで含めてくれたら便利なんだが
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:24:52.92ID:BSWpM0yr0
>>574
EGPは放送波に電子番組表(EGP)を含めて送信していて
そのデータには当日含めた8日のみなので原理的に不可能だね

一部放送局は不確定ながら1陰るとかのところもあった気もするが...忘れた
0576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-mskx)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:07:24.76ID:gvlYMJ8m0
>>575
あ、いや今は8日分しか含まれてないけど、拡張できる設計になってないかなと
例えばwowowなんかは2ヶ月先ぐらいまでスケジュール決まってる

けどどっちかと言うと既存機器側の対応が無理か
0577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e91-e1/m)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:35:28.67ID:BSWpM0yr0
>>575
スケージュール変更のクレームとかもしれんが延長してほしいよねぇ....
特番とかだと録画しなきゃと思いつついつの間にか忘れることも

既存機器....対応機種が分かれそうではあるが取得分を超えてデータを送るだけなら問題ないんじゃなかろうか
1陰る→1ヶ月だった
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 72e4-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:40:45.29ID:8ScXkoCu0
TvRock使ってるけど、思いついたときに来月の番組とかをサクっと予約出来るのがいい
週内ならサクっと番組表を開いてサクっとポチるだけ

うちは更に終了時刻のオフセットを番組毎74秒前とかに設定したり、その日の生活に合わせて
終了時動作を番組毎に加工+スタンバイやスタンバイのみ、無動作等に変えておく
ここまで10番組以下なら4分以内で作業終了
同じことが出来るなら他のアプリに乗り換えてもいいんだけどねぇ
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-krwn)
垢版 |
2023/05/12(金) 14:23:13.94ID:tmPZozQU0
全然サクッとには見えないけど、本人にはサクッとしてるんだろう
EDCBでプリセットと自動予約で全部できるけどなぁと思うだけだけど
使い慣れて問題ないなら乗り換える必要もないと思う
やる気がないと他の録画ツールなんて面倒くさいだけだしな
0581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:59:59.17ID:ykjNXRYp0
>>578

一人語りはブログでやれ
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-q1rT)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:27:29.96ID:ykjNXRYp0
煽っていませんが?
あなたもスレチな雑談したいなら雑談スレでもご自分で立ててどうぞ
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 72e4-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:39:00.39ID:8ScXkoCu0
とりあえず、気が付いたら週内や数週間先の番組をちょいちょい予約して
気が向いたらそれらをぼちぼち修正したりというのがすぐ出来れば
環境は何でもいいよ
0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb1b-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:03:52.32ID:Y5OMHlBR0
>>583
煽ってませんw
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-ouLR)
垢版 |
2023/05/12(金) 21:56:36.72ID:IxxRfXSm0
>>578
私も EDCBとTVRock 両方を使っています。
自動予約登録は EDCBに任せて、再放送が放送開始されるドラマや映画は、
TVRockのWebインターフェースで検索して拾っています。

用途に合わせて 使い分ければいいと思いますよ。
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:37:59.26ID:yGTWuZ+m0
ほんと、どうでもいいことでマウント取り合うの大好きだねw
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa7-+/XS)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:39:46.27ID:ivfcoDeg0
Friio白黒もらったのだが、設定解説サイトがもう消えてて困った。
0602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:45:15.59ID:yGTWuZ+m0
Friio白黒でググれば普通に出てくるのでは?
wazokuにファイルはあるし
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-v5H7)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:16:37.28ID:lvmmcS7M0
スマンな、冗談でもニワカと言ってしまったばかりにw

でも、PT使いならずっと残すもんかと思ってた
消して見るを繰り返すなら家電レコみたいなので良いんじゃと思ってしまう
0607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:30:54.16ID:yGTWuZ+m0
最後の一言で、ぜんぜん謝罪になってないだろ
趣味趣向は千差万別な。うざいんだよお前
0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-+oZ2)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:19:09.10ID:eqJlgTww0
録画データーはNASにエンコード保管つつ、更に元データーをサーバー本体に一ヶ月保管してる。
消そうか迷う録画も元データーあるってわかってると気楽に消せるし、大体そのまま忘れる
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-SM/L)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:02:47.84ID:KIBcmS660
HDDがいっぱいになったらファイル消さずに換装してるのだが積んでるHDDは二度と日の目を見ることはないのだ
0613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:27:17.47ID:yGTWuZ+m0
この爺さん結局謝意はなし
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-SM/L)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:36:35.77ID:KIBcmS660
「ブウゥゥゥーン(モーター始動音)、カコン、カコーン、カコーン」
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:44:05.05ID:yGTWuZ+m0
ホント爺さんな
話作るし
土下座なんて誰も言っていない
>>614
それっぽいな
0623名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fa6-ePeU)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:03:52.61ID:2xT6pAq00
>>619
>>606
ここですまんなって謝ってるように見えるけど許さないって流れだよね?
すまんですまんなら何なら済むんだ?文章的土下座かな?
を略して土下座と表現しましたースンマセンしたー
良いメンタル紹介するんで勘弁してください(´Д⊂ヽ
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:07:16.36ID:yGTWuZ+m0
最後の一言で、ぜんぜん謝罪になってない

これがわからないのは流石にやばいだろ
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-8dkb)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:15:36.19ID:jTQ+orWQ0
Plex の板というかスレッドってないの?
0628名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-hq+r)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:15:42.92ID:L03qW9x5a
メンタルクリニックのことか
良いクリニック知っている病んでる人?

ごめんごめん
だけど、お前も悪いのだぞ

こういう事を言うやつは基本信用してはいけないと死んだ爺さんがよく言っていた
0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:18:42.53ID:yGTWuZ+m0
>>627
DTV板の中にあるよ
0632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:33:40.90ID:yGTWuZ+m0
>>630
別に謝罪しろなんて言ってないしな
謝罪になっていないと言っているだけ
0633名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-cr+H)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:06:41.35ID:u7xU6yJs0
諸兄に教えを請いたい
スレチだと思うが最適なスレが無かったのでこちらにするの
適した板が会ったら誘導していただきたい

最近録画したデータがスクランブラかかったままになってしまったので解除しようと思い検索したらMULTI2DECで解除出来ると有ったのだが該当ソフトはすでにアップロードされていなかった

なにか代替手段は無いものか
ご教示願いたい
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:14:57.00ID:yGTWuZ+m0
TVPlayでデコードしながら録画すればいいのでは
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:20:52.21ID:yGTWuZ+m0
MULTI2DEC公開しているロダはまだあるね
すぐに見つかる
セキュリティ云々は保証できないけど
0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:24:46.37ID:yGTWuZ+m0
他のソフトというとTsSplitterかな
0643名無しさん@編集中
垢版 |
2023/05/14(日) 01:35:56.43
録画する

HDがいっぱいになったけど気が付かない

録画する

第一回が録画できないことに気が付いて青くなる
0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:59:52.11ID:QmoJwfDQ0
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499576.html
録画サーバーとして最強のが出るぞ
電力制限付きのノートでもPhenomII x4辺りやCore2quadQ9550辺りと同等という触れ込みのがITXとMicro-ATXで出るっぽい

X4to PCIx8位に増やせないんかね、出来るならフルタワーで7枚PTが使えるのに

>>650
自分は回避したが近い年代のSeagateHDDは最近ついに死んだ
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:23:07.56ID:NWc3wz3w0
>PhenomII x4辺りやCore2quadQ9550
比較として古すぎるでしょ
N100は第12世代モバイルCPUで飽く迄もモバイル用途のCPU
PCIeのレーン数も多くはない
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:35:05.66ID:NWc3wz3w0
PASSmarkでの比較でも

Q9550のAverage CPU Markは2322
N100のAverage CPU Markは5588

完全に世代が違うからね。N100はTDP6Wだし
「PhenomII x4辺りやCore2quadQ9550辺りと同等という触れ込み」は何処のどいつが言っていたのか疑問
N100搭載のノートPCは購入済みだけど良いCPUです
搭載するマザーボードが出たのは素直に喜ばしい
ただ、インテルの性能表くらい見てからできることは判断しましょうね
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/231803/intel-processor-n100-6m-cache-up-to-3-40-ghz/specifications.html
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:43:32.27ID:QmoJwfDQ0
>>652
PCIEx4 to PCI x8ね、わかりにくくて申し訳ない。

>>653
ChinebenchR15読みで電力制限がかかってるノートでの話を聞いただけだでな
デスクトップでフルに使えるなら優に超えるのはもちろんよ
0655名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:46:06.43ID:QhkRhjwj0
>>651
これ注目してたが、PT2 が刺さらないんだよなあ悔しい
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:46:20.30ID:NWc3wz3w0
記事にも書いているね
PCI Express 3.0 x16(2レーン接続)・・・・
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:49:18.22ID:NWc3wz3w0
>>654
何処のどいつの触れ込みなのかは興味がある
そのインプレス記事にも書いていないし、海外サイトとかでそういう批評しているの?
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:49:54.14ID:NWc3wz3w0
>>657
なにか最強かなんてことを述べていませんよ?
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:50:57.69ID:QmoJwfDQ0
>>655
中華やらのブリッジ使用するしかないのは微妙かな
>>656
x4形状(x16も刺せる)x2だからどうあがいてもPT1,2を4枚か
PC-98時代のPCItoPCIブリッジでも引っ張り出せばもっと増やせなくはない....かな
MicroATXの方なら6枚?
0662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:55:59.99ID:NWc3wz3w0
>>657
N100はいいCPUです。
だけど性能表くらいみてできることを考えましょうって話なのだが?
べつにQ5550が悪いとかそういう話はしていない
理解力大丈夫ですかね?

>>660
そういう用途なら素直にデスクトップCPUかな
挑むことはいいけど趣味だからね
0664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:01:20.43ID:NWc3wz3w0
>>661
自分も楽天安売りのときにCHUWI Gemibook XProを買った
もう普段使いはこれでいいかなレベルですね
流石に重いゲームやエンコードはデスクトップ使いますが
0665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:05:46.11ID:QmoJwfDQ0
ここのスレも友人からも評判良いしASRockの板買わずとも新ノートとして買おうかな
安いみたいだし、設計が新しいし
ファンレスならM1に次ぐごろ寝に良いかもしれん、こっちはx86_64だし
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:07:04.36ID:NWc3wz3w0
チューナーカード2枚さしてサーバにするには良いマザーだとは思うわ
TDP6Wだからね
これでエンコードまでというときついが
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:10:59.74ID:NWc3wz3w0
>>665
一つ注意はCHUWI Gemibook XProは英字キーボードオンリーな
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:18:51.37ID:QhkRhjwj0
いっそのこと N100M とPX-MLT8PE にしようかと悩んでる
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:19:34.23ID:QhkRhjwj0
悩んでたのだが、妻に相談したらそんなもんあっても見る暇無いからいらないんじゃ無い?と言われた
その通りなのだが、まあ、ロマンなんだよなあロマン
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:21:40.45ID:NWc3wz3w0
わたしは両Altキーで英字・かなの切り替えができるようにして使って以外に不自由は感じないよ
0672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:27:55.50ID:QmoJwfDQ0
>>671
英字かな切り替えはMacとかも使っているから良いのだけど
自分のEnterキーの押す位置が英字だとずれてしまってね
一度使ってみたことがあるんだがそこだけはどうしても矯正できなかった

>>670
組む時間さえあるかどうか怪しそうだが大丈夫なのか

ともあれN100でPCIがたくさんついているマザーを待つ(無理)
0675名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:16:18.40ID:QhkRhjwj0
>>672
> 組む時間さえあるかどうか怪しそうだが大丈夫なのか

御名答です
無い、けど、まあなんとかする、みたいな感じ

> ともあれN100でPCIがたくさんついているマザーを待つ(無理)

ほんとこれです
でも無理だろうなあ
PCIe-PCI ブリッジでなんとかするか、PT3 または plex に鞍替えするか

ていうか PT4 オナシャス、アースソフトの社長様
0685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:50:27.81ID:NWc3wz3w0
L型使えば問題ないでしょ
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-sx1H)
垢版 |
2023/05/14(日) 23:49:26.90ID:4Bka1F1p0
>>679
社長が言っていたように、終了した原因はつぶれたシャープのチューナーの代替品がない事だと思うわ
あの当時にチューナーの質下げてプレクソと同レベル扱いされるのは、一人であそこまでできる人に耐えられない屈辱だろうしな
0687名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-iwsA)
垢版 |
2023/05/15(月) 07:18:01.93ID:01LsTVA0M
>>648
出始めのは調子よかった
去年末買ったのは初期不良だった

価格と質は当たり前だけど関係がある
例えばテスト行程を削除したとか
工場のある国が変わったり増えたりとか

あまりにも安すぎる
0690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f91-qwOd)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:06:14.68ID:F7miLJC10
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 438e-sx1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:09:42.86ID:lAx4dtmn0
そんな会話の中、10年前のHDDが止まってGWからずっとサルベージ中だ…
BIOS画面で起動チェックに引っかかって接続したままだと起動すらしない
普通にアクセスできないけど、あれやこれやで読み出せない訳じゃないから捨てるに捨てられないという
平均355KB/sくらいで3TBって何日かかるんだよ(笑)
0693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/15(月) 14:26:57.29ID:83R+D0CI0
2TBをphotorecでサルベージしたときは2週間だったな
物理破損はなくてこれくらい
0697名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fa6-ePeU)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:35:21.57ID:TdEBhsEU0
>>692
12年ほど常時稼働運用のHDDが壊れた時は1MB/sでした。
意外と普通の安いHDDでも持ちますよねー
今使ってる録画機の8TBのHDDはRAID1、温度30-40℃平均34℃位で管理してみてます。
前は窒息TV台の中の窒息ケース内で40℃以上が当たり前だったので、長持ちしてくれたら良いなー
0699名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-8dkb)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:22:54.70ID:huVU+QH7M
>>689
0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-1iYP)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:15:52.02ID:83R+D0CI0
うんこ漏らしたやつは誰だ
0720名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-8dkb)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:44:22.71ID:4hebF16oM
N100M に期待大
0727名無しさん@編集中
垢版 |
2023/05/16(火) 12:29:10.91
3桁ATOMを録画サーバーで使っていた話しもあるから大丈夫なんじゃないかな
0742名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf75-kfUb)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:25:57.94ID:aflLAimH0
>>633
BonTsDemuxっていう映像と音声を分けるソフトにスクランブル解除の項目がある
分けた後でtsMuxerとかで結合する
それでも駄目ならTvTestで再生しながら録画してる
0744名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-8dkb)
垢版 |
2023/05/17(水) 17:39:11.94ID:A/RrAakGM
N100M が出たら、PCIe - ブリッジ - PT2 の構成を試してみようと思っている
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 00:32:48.54ID:3LkAmkSo0
昨日まで普通に使えてたのに今日から急にPT2/PT3両方ワンセグしか映らなくなった
デバイス両方死ぬとは考えられないしこれってやっぱケーブルもしくは自分の部屋に来る信号が弱まってる(ブースターの劣化?)とかかな?
何かアドバイス欲しい
0751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 00:42:00.70ID:3LkAmkSo0
TVTestでワンセグ受信時に16~17db
普段がいくつかは判らない
ドライバの再インストは効果なし、sample.exeでデバイスは認識
他の部屋のテレビは受信できてるし疑わしいのはPCのシステム、PTデバイス、自室の信号強度のどれかだと思うんだけどね
とりあえず他の部屋のテレビ持ってきて試してみたり1ヶ月くらい前のシステムイメージでPCをロールバックしてみるつもり
0753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 01:44:23.04ID:3LkAmkSo0
アンテナケーブルを緩めたり閉めたりするとワンセグすら映らなくなるのは確認できた
古くて正常に動くか判らないテレビを引っ張ってきて試してみたけど2F(自室)と2F(物置)両方でダメだった
なんか1Fのフレッツテレビ対応ONUから家全体に伸ばしてるブースターが死んでる説出てきた
PCを1F(テレビ受信可能な部屋であることを確認)に運んで受信できるか試したいけど面倒くせえ
0756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 01:54:26.75ID:3LkAmkSo0
コンセント抜いてさらに電源ボタンプッシュして残ってる電気吹っ飛ばして放置してからでもダメだわ
古いテレビとはいえそっちでも受信できなかった時点でもうアンテナケーブルが死んでるかブースター死んで2F全体に送られる信号弱まってるかのどっちかのような気がしてきた
最終手段でテレビがちゃんと映る部屋までPC運んでみるよ
色々レスくれてありがと
原因切り分け用に15インチくらいのテレビが欲しくなったわ、一般的なクソデカテレビじゃいざという時移動するのも無理ゲーだし
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 03:10:12.61ID:3LkAmkSo0
色々試したけど結論として1Fリビング以外テレビだろうとパソコンだろうと映らなかった
全部屋に分配してくれるブースターが死んだでFAらしい、録画廃人的につれえわ
お騒がせしました・・・
0759名無しさん@編集中 (ワッチョイ b36e-YTHd)
垢版 |
2023/05/19(金) 07:56:57.59ID:yHhSLfGd0
ブースターが死んだと思ったら死んだのはブースター電源だったってことがあった(電源交換で解決)
屋根裏からアンテナに繋がるまでのケーブルが死にかけてて電源が届かなくなってるなんてこともあった(ケーブル交換で解決)
そういう事もあるよってのだけ書き記しておく
0760名無しさん@編集中 (オッペケT Sr87-qwOd)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:00:31.25ID:PhFvvpO7r
>>749
通りすがりのアマチュア無線おじさん的には
同軸ケーブルを変形させると受信状態が変化するってのが引っかかるんだな
普段どういうケーブルの取り回しをしているのかは知らないが
アンテナケーブルをコイル状に舞いていれば磁界が出来て受信不良起きるし
大本のケーブル変更してみたら?75Ωを大きく逸脱して著しく信号減衰しているかもしれん
そうでなくとも接点清掃とかも試すべきじゃないか?
ブースターが壊れてもケーブル不良でも信号減衰が起きるだろうから判別はしにくいだろうが....
0761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:23:48.31ID:3LkAmkSo0
>>759
ACアダプタじゃないからそれは無理っぽかった
>>760
信号がちゃんときてる1Fリビングではそのケーブルでちゃんと使えたしブースターか屋根裏とかの配線が劣化かのどっちかかなぁ、と

結局フレッツのサポートに電話して工事来てもらうことになった
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa7-qVEt)
垢版 |
2023/05/19(金) 20:59:48.01ID:GUiMfqN70
>>749
一回PT2PT3を刺し直してみたら
長年使ってると割と接触が緩くなってたりする
0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-SM/L)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:23:20.65ID:mwMvPTe50
デジタルは信号の強さよりCN値だからな
0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-h6Hf)
垢版 |
2023/05/20(土) 15:07:25.50ID:+66MGebp0
急に認識しなくなったから見に来たが同じような人がいたんだな(原因は別だが)
幸い電源オンオフで直ったが、PCも導入時のままだしどちらかの寿命が近いのか・・・
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a02-zZCg)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:09:48.62ID:hrrm+yKD0
PT2 を延命させるために、N100M と PCIe - PCI ブリッジを使うことを考えてたが、そこまでやるなら plex の録画カードを買った方がいいのでわとか色々考え始めて割と萎える
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-6o4f)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:52:31.08ID:eSnPE3850
>>5
にあるASUS Pro A520M-C/CSM持ってるけど、HWiNFOで調べてみたら、ASM1083が内蔵されてた。

てかPro A520M-C II/CSMってのがASUSのページに有るけど、これは日本未発売なのかねぇ・・・
0783名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a02-zZCg)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:25:16.56ID:uFcCvYv60
N100M のレイアウト見てると、PCI が一本の変換器を使っても、うちのケースに収めようとするとレイアウト的にギリギリもしくはアウトだ、
N100DC のほうがレイアウトに余裕があるのだが、サーバにACアダプタか‥と思ってしまう
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-LGPy)
垢版 |
2023/05/21(日) 09:44:10.78ID:0bAoNSes0
ACアダプタ、静かだしPC冷やしやすいし良いけどな。
今はDELL用の240Wアダプタを変換プラグ2つ挟んで使ってる。
前のアダプタは12年以上もちましたよ。
0786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a3c-oDzn)
垢版 |
2023/05/21(日) 16:41:21.07ID:vrJL1p5d0
ライザーカードで外付け仕様にしてるのでどんなケースでも大丈夫なのだ
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6a6-LGPy)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:43:57.24ID:NKYMfQY+0
>>787
ベアボーン、ShuttleのSH310R4V2
CPU、corei5 8500T
メモリ、8Gを1枚
HDD、Seagate ST8000DM004の2台をmdadmでraid1
チューナーカード、PT2を2枚
ライザー、ディラック DIR-EB262-C13/A
OS、Ubuntu22.04LTS

電源モジュールなどは以下の写真
ダイソーのPPシートで適当に取付ステーを作ったの図
現在と見た目は大分違うけど変換プラグを2つ挟む理由は最後の写真
消費電力によっては変換プラグの発熱がやばいらしいが、自分の環境40-80W位だとほんのり温かい程度で大丈夫みたい

https://i.imgur.com/iMAGeHa.jpg
https://i.imgur.com/Vmu0mRt.jpg
https://i.imgur.com/HUfMznp.jpg
https://i.imgur.com/wilPDdp.jpg
https://i.imgur.com/zsUcet9.jpg
https://i.imgur.com/gZvKmwg.jpg
0789名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6a6-LGPy)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:52:55.57ID:NKYMfQY+0
改めて試してみたら、アイドルで40W程度、
ffmegでh264ソフトウェアエンコード中でも80Wはいかないと思ってけど88Wいってました。
それでも200Wのモジュールで大分余裕。
アダプタがヘタって出力低下?するか知らんけど、低下しても大分余裕あるかなと。
https://i.imgur.com/ylzqwm3.jpg
https://i.imgur.com/7mlVU8d.jpg
0791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4691-JpSN)
垢版 |
2023/05/23(火) 01:48:36.67ID:0C411xZ30
メーカー製PCのライザーでPCIが2つやら3つやらに分岐できる理由がわからんのだが誰か説明してくれないか
PCIが1本のマザーから分岐出来ないかなと考えてる

>>788
HDDやライザーへの電源供給は分岐ケーブル使っている感じか?
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f5f-7wVS)
垢版 |
2023/05/23(火) 05:26:50.28ID:DdzGUy9z0
TVRockって64bitドライバー環境で動かないんだっけ?
もう使ってないから忘れたけど

ただし、64bit環境下で32bitアプリを動作させるための「Compatibility Mode」は残すとしている。

とも書いてあるから、動くんならまだ平気じゃないの
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-SwK+)
垢版 |
2023/05/23(火) 06:16:20.54ID:bRK0T+Av0
>>791
PCIExならブリッジチップ搭載で物理的に分岐(switching hubみたいなもの)

PCIならBUS型のため、ブリッジなしである程度共用できる(帯域は共有)
信号品質、割り込みの制限があるので無限に分岐できるわけでなく、特定マザー専用になるドーターも多い
稀にIRQ決め打ちのボードがあり、スロット位置によって正常に動作しない。
0795名無しさん@編集中 (ワッチョイ de10-nvsI)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:36:55.45ID:swPUpj/A0
OSの起動が最初から64bitで起動するだけで、>>793さんの言うとおり
32bitのアプリが走らない訳じゃないよ。
0798名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-ff77)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:37:58.75ID:vDxQ0nXv0
すでにWindows11(64bitOS)で動いてるわけだから、名目だけのサポートが続いていただけで普段使いには問題ないよ
今のCPUに古いOSではろくに性能/機能引き出せないのと一緒で、新CPU買う頃には最新版の対応OS使ってるだろうと
32bitOS動かしたいっていう人が互換性を注意するくらいだな
0799名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6a6-LGPy)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:54:56.58ID:aT9lwjcq0
>>791
HDD、ライザーへの供給は単に分岐です。
容量足りてんのか確認はしてない。

因みに、FANが全部で8つ…
USBから4cm2連と12cm
マザボから12cmと9cmを2つ
HDD給電コネクタから8cm1つ
グラボ給電コネクタからFANコン経由で12cm1つ

4cm2連でPT2を冷やしたり、ケース外で12cm使ってアダプタとついでにChromecastも冷やしたり。
6-8WはコイツラのせいW
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:01:07.68ID:WeEwRw0e0
自分が検索するより、こちらの皆さんの方が良くご存じだとばかり思っておりましたので。
大変ご迷惑をおかけしました。
さっさと終わらせます
0807名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-R8QR)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:38:29.30ID:DqJs7djtd
そもそも相場って知識で知ってるみたいなものでもないよね
生モノで常に変わるものなんだから
それを人に聞くっていう考えがよく分からんな
0820名無しさん@編集中 (ワッチョイW db35-UKvd)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:02:46.27ID:hpClca9Q0
>>818
5 名前:名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-KPeu)[sage] 投稿日:2023/05/07(日) 23:18:15.57 ID:NsYGldH/r
・2100年2月28日まで現在の仕様のまま運用すると規定されている
2038年4月22日までしか使えないというのはデマ。
2038年4月23日以降も使えるようにするための処理は受信機側で行うと規定されており、B-CASカード側は何もする必要がない。
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-ff77)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:24:29.18ID:OBWb8WN80
根拠もなく終わるっていう自分の思い込みに走れる幸せな脳持ってるんだろうな
頑張ってそれまでに卒業するか、acas何とかする努力してください
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-HmrL)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:45:39.18ID:uhvZE3N90
PVシリーズはハイエンドチップセットのM/Bで組まないと帯域が危なかったが
PTシリーズは大抵の低スペックPCでも普通にTSそのままの高画質取得がきるのがよかった
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e7c-xpLh)
垢版 |
2023/05/26(金) 10:56:36.92ID:JQjqbpq50
PT3買うよりPT2+PC買ったほうが安上がりなので
PT2*2枚1まんえん
ライザーカード3ぜんえん
D586-1台5せんえん
D588-1台3まんえん
合計48000になりました
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-/RYi)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:22:22.71ID:la+YA/VY0
このスレに書き込むのは何年振りだか・・・・

先日不可解な現象に逢ったんだが。

東京在住なんだが、地方局のTokyoMXのみドロップとエラーがどんどん増えてついには映らなくなってしまった。
いまだにPT2+Win7という環境なんだが、ついにPT2が壊れたかとおもい、予備に保管してた新品?に交換しても解消されなかった。
ほかのキー局は問題な無く映るしドロップもないんだが、なぜかTokyoMXだけ映らん。
色々調べた結果、アンテナ線の分波器に繋がっているコネクタがほんの少し緩んでいたんで絞めなおしたら解消して
しっかり映るようになった。きーきょくはもんだいなかったのにちほうきょくだけえいきょうがでるなんてことがあるなんてねぇ

以上体験報告
0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f12-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:28:01.33ID:EzrzD4BX0
>>851
分波器の緩みだけじゃなくてそろそろ大地の神様が目覚めようとしてる兆候じゃね?
関東大震災から丁度100年の今年、そろそろちゃうやろかと関西在住のワイ高見の見物w

南海トラフ様が目覚めたらワイとこも巻き込まれるけどwww
0854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:43:57.39ID:gZDriWNw0
電波は高周波で接触不良の影響が特定の周波数のみ影響が大きくなる事は通常あるよ
もちろん電波なので電波強度が高いと電線がアンテナとして作動する場合もある
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef91-Y6jG)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:45:46.25ID:+WMEBHGr0
ばかだねぇ、じつにばかだ

周波数特性の中にはアンテナ線の減衰もあるからな
一部の周波数の特性に引っかかったのだろう

例えば変なポーズ取ると何故かケータイの電波の入りが良くなることだってあるし
何がどう噛み合うかは本当にわからん
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab07-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:49:47.09ID:i4y0l/jf0
長く使えたのでしゃーねぇけど
やっぱサポ無いのがな。今のWin10ではPT3のドライバ不安定だし
PX-W3PE4の方が安定してる。サポートって重要だよね
0864名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b1b-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:35:00.34ID:/rcgCkhf0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノiPT3|)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

857 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab07-S+HU)[sage] 投稿日:2023/05/27(土) 17:49:47.09 ID:i4y0l/jf0
長く使えたのでしゃーねぇけど
やっぱサポ無いのがな。今のWin10ではPT3のドライバ不安定だし
PX-W3PE4の方が安定してる。サポートって重要だよね
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab07-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:00:45.95ID:i4y0l/jf0
初期のwin10と今のwin10は別物だよ
PT3ドライバ最終更新日2016年 7月26日
PX-W3PE5ドライバ最終更新日
2021年4月
あとアース系はASUSのマザーと相性でやすい
まあ信さんに何言ってもネガキャンになるんだろうけど
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-+Kkr)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:13:32.38ID:2ahHFX/x0
10年前からずっとASUSで4,5枚はマザー渡ってるし、Win10は初出からずっと使ってるけど
アップデートあるあるの1909に更新した時にドライバを一度見失ったくらいだな
これだけ情報出てるようなWindowsあるあるが不安定とか言うわけにもいかんし

去年からGigabyteのB660M-D3H-DDR4も尼の中古PT2とPT3挿してWin11で使ってるけど超度安定
録画機が複数あるんで、保険でアンテナ電源供給をHDDレコから供給しているくらいだな
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb7c-/RYi)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:54:06.23ID:M78TrRnc0
うちの環境で >>6 の pt2wdm を入れて
BonDriver_PT3-S/T.dll で視聴してると時々OS再起動しないとチューナーが開けなくなる
たぶんプロセスに PT3Ctrl はいなかった気がする(正常に終了している)
Windows11 だからなのか BonDriver_pt2wdm を使わないとなる?
まだ2回だけだけど同じ事象の人いますか?
(最近ゼルダばかりでテレビ見てないからちゃんと確認してなくて申し訳ない)
0895名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef91-Y6jG)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:02:05.20ID:9bUplvMe0
>>5Cがなんや、太くて良いケーブルの方がええやろ


>>892 ネジ締めタイプでもスパナ使えんやつもあるんよな
あとそのAmazonの商品だって似たもんだと分配使っていれば間接的に中継として使うことになるしな……
0902名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb68-Anb7)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:25:16.27ID:wNpgj1k+0
5Cの方が当然ケーブルロスは少ないが、家庭で使うにはオーバースペックなだけで取り回しにくいだけだぞ。
重たくなるから使い方悪いとコネクタに負担が掛かるし。

ちなみにS-4CとかS-5Cとか頭にS-が付いてないケーブルでないとダメだぞ。
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-4NQN)
垢版 |
2023/06/01(木) 01:16:01.50ID:cOxNTv8f0
正直コネクタのオスメスについて知ったときはすげーなと思った
わかりやすいけど直接的すぎだろと
ベーゴマの話もこち亀で知ってびっくりしたけど
0912名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-S+HU)
垢版 |
2023/06/01(木) 01:21:02.76ID:HjBdMWWD0
5CをそのままPTに挿すとやばいよ

>5Cだと太すぎてコネクタがガバガバになっちゃう

>5Cケーブルでピン使わずにそのまま挿してガバガバにした話あったよな
>過ぎたるは及ばざるが如し

太さ
ピン:0.8mm
4C:0.8mm
5C:1.05mm
7C:1.5mm
0915名無しさん@編集中 (JP 0H3f-Y6jG)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:44:17.81ID:vkN65q64H
太くて(硬い)方が良いと無線免許を取ったときから信じ続けていたが
馬鹿の一つ覚えだったってことかい….とほほ
0916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe4-/RYi)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:12:22.64ID:40yHbGSL0
ノイズ気になる人もいるだろうしそもそも別に5Cが悪いということではないだろ
5C付けた機器には5Cを使い続けろ4Cに落とすなってだけの話じゃね
0923名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-m/Rk)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:39:48.57ID:HYLfDiE2M
PCの裏がケーブルでいっぱいだから2.5C使ってるわ
柔軟性があって扱いやすいし、壁内は5C使って分配・分波器までは4Cだから減衰もほとんどない
4K放送の左旋でも平気かどうかは分からんけどね
0924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b3c-s/1K)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:50:19.27ID:xcQrlImL0
信号減衰してもノイズだけ拾わなきゃ良いだろと思います
0926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b1b-S+HU)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:31:11.15ID:/Nwvj+KY0
Fコネいっぱい転がってるけど加工するの段々面倒くさくなって最近は安い金色コネクタ付きケーブル買うようになった
偶然ガバガバにならずに済んでいたようだ
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b1b-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:45:48.66ID:fJvN4wS20
>>932
ベーゴマの正式な呼び名とは言えこち亀だから掲載も可能だった、名前がストレート過ぎるよねって言いたいんだと思う
余談
USBコネクタの向きで一瞬判断に迷うときは縦にスジが入っている方が裏・・・なのでちんこの裏筋と表現され覚えやすいように教えられている
これで覚えた人どのぐらいいるか知らんけどw
0936名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb68-Anb7)
垢版 |
2023/06/02(金) 11:20:14.38ID:J1L3GD410
>>933
分波器なんて使わない方が楽だぞ。分波器の方がロスは少ないが気休め程度だ。
今日みたいな大雨の時はどっちゃにしろドロップ出まくるんで金掛けるほどの
メリットはない。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b1b-/RYi)
垢版 |
2023/06/02(金) 13:27:11.22ID:fJvN4wS20
>>941
俺は940じゃないけど分波したあと分配した構造してるのが分波器では?
0948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-+Kkr)
垢版 |
2023/06/02(金) 13:42:17.40ID:JrTd88i00
>>942
現実の物理的な話ではなく、理論上余計な事をしなければっていう机上の空論レベルの大前提でな
素人工作レベルの事をして余計なもの挟んで減衰が一切なんてことは考えられないし
減衰が無視できるレベルの人もいれば、SNSでもたまにあるコネクタ加工が雑でエナメルやシールドが干渉や接触してるような人も
このスレの初期にはごろごろいたしな。市販品に変えたら安定したとかね。新規で着たり質問してる人はまだ後者の範囲だろうって事だな
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-+Kkr)
垢版 |
2023/06/02(金) 14:14:39.05ID:JrTd88i00
そんなところだね
分波分配はメーカーによっても全然違うしな
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/28/
心配なら両方買って、アンテナの無の調整とか理由付けて業者呼んでついでに計測してもらうのがいいよ
普通に出張費取ってくれる業者なら、事前に話しておけば機器の相談乗ってくれる
K'sやジョーシン電機でもアンテナ買えばそういう業者を紹介してもらえる

過去は調べられるけど、今売ってる分波も分配も開けてみないと中身はわからんし
知識と運が良ければ針金の外れを引くことも無いだろうとは思う
金かけずに失敗したくないというのもわからんではないけど
5年以上使う機器だと思えば少しくらい金かけてもいいんじゃないかなって思ってる
0954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b3c-s/1K)
垢版 |
2023/06/02(金) 14:31:37.65ID:w/xmbif/0
デジタルなんてノイズだけ乗せなきゃなんとでもなる
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbd-AKtI)
垢版 |
2023/06/02(金) 15:15:12.40ID:IE/JeBy60
>>957
あ、ほんとですね
ただPT3 EDCBで検索するとBonDriverとかは古いものしか出てこないんですが、PT3にはそれを使うべきですか?
0960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fbd-AKtI)
垢版 |
2023/06/02(金) 15:43:43.11ID:IE/JeBy60
>>959
え、それググってもよくわからないんですが、どっちでもいいなら古いので大丈夫でしょうか
0961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b33-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 16:02:27.82ID:wtgufJGS0
bonDriver_pt2wdm
BS23/TS1から3の受信ができない。(BSよしもと :BSJapanext 1BS松竹東急)

bonDriver_pt2wdm64-S.SetCh.txt
BS23/TS0 0 11 0x4770 ; 28:ディズニーch
BS23/TS1 0 11 0x4770 ; 29:BSよしもと
BS23/TS2 0 11 0x4771 ; 30:BSJapanext
BS23/TS3 0 11 0x4772 ; 31:31BS松竹東急
詳しい方 教えてください お願いします。
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-rxm+)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:11:29.33ID:d6KaIWRs0
>>955
「PT3 目次」で検索する。
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef68-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:27:44.50ID:AfoUMv8v0
最近、PCチューナーをお勧めするブログを見つけたが
PT2だけきれいに無視されていて笑えた。最新版のPT3ですら生産を終了している時点で
もうどのブロガーも別にオススメしたりしないよねって事なのだろう。

さながら、令和の時代に3次元TBC対応のS-VHSビデオデッキを
ドヤ顔でごり押しするぐらい不毛な事に違いない
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b3c-s/1K)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:41:05.39ID:w/xmbif/0
共同アンテナ死んでたら無理やろな
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-opDe)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:49:10.06ID:h2mxRIZa0
ワイは24時間稼働中なので、PCIe で安定運用したいですよ‥
なのでPT4 が出ない限りは次買うなら PLEX かなあ‥
いまはPT2 を延命してますけれども‥
0974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:54:16.37ID:dykOEp3l0
>>943
感覚で結果的にはこれですが
分波器も分配器もブースターも色々ある中考えてないですね
最終調整してから大分経ち、モウ一個PTxを増やそうとかすると
全滅しそう
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b5f-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:29:39.80ID:dykOEp3l0
>>976
あまり記憶にないですが、使ってない分配器の端子は蓋してありますね・・・
CSの一部が映らないのは電話機を有線にするしかなさそうでしたが今はCSは契約してない
測定器とかないので気持ちでできることしかしてない
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef91-Y6jG)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:59:08.65ID:29R7gybK0
>>952 中身針金で衝撃だったってアンテナ線の真ん中の話か?
アンテナ線の構造わかっているんだかわかっていないんだか….

自分のところは確か混合してブースター突っ込んでその後7分配してその中の一つが1分派で8分配してるが問題はないな
アマチュア無線向けのスペアナって使えたり刷るのだろうか、やったことがないからわからん
0987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8691-YhQz)
垢版 |
2023/06/03(土) 02:03:32.62ID:ZdA8rzGE0
録画データ確認したらBS11がこっちももれなくドロップしてましたわ….魔法使いの嫁が…
久々に乱れたなぁ….

>>986
自前アンテナというとお高めな高利得な八木アンテナか?
流石にテレビアンテナ自作なんてことではないだろうし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 21時間 47分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況