X



TVTestについて語るスレ116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/30(火) 23:14:40.99ID:fQgoz27vr
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
斧あぷろだ -ファイル検索-
https://www.%61xfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1691127739/
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-lFup)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:28:35.59ID:6fT357+L0
チュンチュンは何使ってるの?
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイW e746-SMbF)
垢版 |
2024/05/02(木) 03:36:37.14ID:GTvHBISu0
字幕がない英語音声動画に日本語字幕つけるプラグインとか外部ソフトないかな
0555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6784-LKBo)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:18:40.01ID:rtmduJZj0
テスト
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6784-TejX)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:19:38.13ID:rtmduJZj0
テスト
0557257 (ワッチョイW df01-3uYm)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:08:38.68ID:fEwPMsJq0
TVTest 32bit 0.10.0でtvtplayでtsファイルを再生した際に、タスクバーに表示されてる速度2倍、0.5倍を操作しても変化がなくて

+5秒とかは使えてて速度関連だけ反映されないのだけど、何か設定が必要だったりしますか?
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-3uYm)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:08:47.56ID:fEwPMsJq0
TVTest 32bit 0.10.0でtvtplayでtsファイルを再生した際に、タスクバーに表示されてる速度2倍、0.5倍を操作しても変化がなくて

+5秒とかは使えてて速度関連だけ反映されないのだけど、何か設定が必要だったりしますか?
0560名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5b-b946)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:17:09.30ID:0N9YOQrO0
TvtAudioStretchFilter.ax どうなっています?
0561名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-lFup)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:05:20.57ID:YSnNAb570
>>557
十五秒だけ使えるってこと?
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-3uYm)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:08:40.03ID:fEwPMsJq0
>>560
ありがとう
音声フィルタの選択をしていませんでした。
設定したら2倍速と0.5倍速ボタン、機能しました


>>561
説明下手ですみません

5秒前後、15秒前後、60秒前後に飛ぶボタンは機能するけど、速度変更のボタンが機能しないという状態でした。
>>560の指摘で解決することができました
0568名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7e-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:54:41.89ID:C/eR790c0
別のアプリでランタイムライブラリが入った可能性もありますね
クリーンインストールならVC++2015-2022ランタイムライブラリ必要だと思いました
…あれ?Win11だと大丈夫なのかな
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-lFup)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:17:49.52ID:yha23tH90
再ターゲットしてビルドすれば要らないでしょ
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-lFup)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:18:24.67ID:yha23tH90
g/ビルドすれば/ビルドしてれば/
0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 272a-t85l)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:30:02.29ID:iqc4UlzC0
きのう途中で書き込みをした者です
spinelを起動したときに勝手にインストールされたものがあったのでそのせいですね
OSはwin10です
今回買った安物のPCは自作のPCよりスペックが劣るのに動作が軽くてちょっとショックでした
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-lFup)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:07:52.11ID:yha23tH90
>>573-574
はずかちぃ😭
0578名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-NlsL)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:39:54.13ID:IuAxvqgIM
マジゲスするとハードウェアを叩くドライバの不用意な改変を防ぐため
だからハードウェアの変更をしない限り絶対にセキュアブートは有効にしておかなくてはならない
0585名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff0-J6Vz)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:28:38.31ID:GpzsGEi20
こちらでは3.1ではなくて4.0のドライバとSDK
新しい方ではダメなんだろうか
今まで通りこのままセキュアブート無効で使おうとは思ってるけど
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27d5-Q53K)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:36:14.46ID:/YhL0K0u0
PT3はResizable Bar有効だとダメだけど
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27d5-Q53K)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:42:52.22ID:/YhL0K0u0
Virtualizationとか他の設定も関係するのかな
0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff0-J6Vz)
垢版 |
2024/05/04(土) 21:35:41.12ID:GpzsGEi20
ちょっと試してみたのでご報告

PT3ドライバとSDKをバージョン3.1にすると
セキュリティブート有効でもBondriver初期化できませんというエラーはでない
バージョン4.0に戻すとやはり初期化できませんとなり視聴できない

Resizable Bar を有効/無効どちらでもこの動作には全く影響なしだった
ちなみに私のマザーボードでは Resizable Bar を有効にしたとき
Above 4G Decoding は強制的に Enable になる
0594名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7a4-10ac)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:05:52.85ID:bpk/feT70
この辺
うちはタスク組んで毎日強制的にリセットしてるけど

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.191【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1712011434/7
> 7 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-F4Q5) :2024/04/02(火) 07:46:23.66 ID:yfUduv2tr
> ■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術
>
> ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
> で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
> Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
>
> 結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
> DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
>
> この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
0598名無しさん@編集中 (コードモ a374-nXl5)
垢版 |
2024/05/05(日) 07:48:26.83ID:UvVEa72y00505
うちのマザボもResizable Barを有効にすると強制でAbove 4Gが有効になるのでResizable Barを無効にするしか無かった
録画専用機でグラボも無いし特に困らなかったので
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-f5Wo)
垢版 |
2024/05/06(月) 02:05:29.95ID:Z85bJ3+00
MPC Video Renderer 0.8.1.2230 Latest

"RTX Video HDR" now works with 10-bit SDR video.
Fixed OSD and subtitle brightness adjustment for some cases.
Fixed playback of static DVD-Video menu when frame rate doubling deinterlacing is active.
Expanded support for "Super Resolution" to 1440p.
Changed input format statistics for Dolby Vision.
Improved handling of input format changes.
Recommended MPC-BE 1.7.0.19 or newer.
0601!dongri (ワッチョイW a6da-AzGB)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:48:23.51ID:BZdgzzSj0
スタチャン2,3終了とその後の右旋4k絡みの釣りビ、アニマックスのトラポン変更はどこを書き換えればええの?
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a45-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:29:08.71ID:/EA+uYWC0
2022年春に開局した放送局でチャンネル切り替えがうまくいかないことがあったけど
チューニングウェイトを最大1000msから最大2000msに変更したら問題なくなった
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a45-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 18:29:57.74ID:/EA+uYWC0
>>604追伸
BSの3局の話しです
0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3a5-Np3+)
垢版 |
2024/05/08(水) 06:06:56.05ID:w8xHajl40
クソみたいな民放ショッピング番組ばっか残るならNHKBSプレミアムの方が100万倍マシだったな
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a28-Ybxd)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:01:05.00ID:hox1Wj8L0
ウェザーニューズは会社名、ウェザーニュースはコンテンツ名ってことで
BSフジで早朝30分放送していますね。ほかのBS放送も放送してることもあるけど把握できていません。

あと昔はBSデータ放送910ch で動画の配信もありました。
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a28-Ybxd)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:16:53.28ID:hox1Wj8L0

思い出しながら書いていたので変になりました。。
0623 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイW bb01-vYNp)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:16:22.80ID:Fro+Qgvv0
適切なスレが見付からなかったのでここで質問させてください。
JCOMのトラモジをT230C2で視聴するために
各ブログを参考に、BonDriver_BDA.dllとini、LWire.dllをTVtestに配置
B-CASリーダも接続したのですが
Windows11 64bitのノートでも10 32bitのタブレットでも
BonDriverを開放したと表示され認識されません。
CrazyScan2とUbuntuのdvbv5-scanでは受信は出来ているようです。
デバイスマネージャーではデバイスは開始されていません(CYDTY_SRV)
デバイス USB\VID_0572&PID_C68A\161206 の開始中に問題が発生しました。とイベントには記録されています。
ドライバーVerは1.32.1146.でも、ググって出た1.32.1748.0どちらとも同じ症状がでます。
10数年前にHDUCを導入した事があるので簡単に出来ると思っていたのですが行き詰ってしまいました。
何かヒントを頂けませんでしょうか?
0624名無しさん@編集中 (ワッチョイW a34b-GtyZ)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:54:56.32ID:R630bQDI0
>>623
デバイスマネージャーで非表示のデバイスの表示オプションをチェック
全てのDVB-T/T2/C USB Stickを選択してデバイスのアンインストール
OS再起動後、デバイスドライバーの再インストール

取り敢えず試してみて
0625名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a7d-GqZx)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:21:57.04ID:uHGSObED0
>>623
ちゃんとiniでデバイスの指定した?
どのブログ参考にして何をやったか書かないと何も答えられないよ
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a7d-GqZx)
垢版 |
2024/05/10(金) 02:26:57.77ID:uHGSObED0
iniの下記の部分がちゃんと設定できてないと推測
デバイスマネージャー確認して手持ちのデバイスと一致するようにしな

[Tuner]
FriendlyName0=
CaptureFriendlyName0=
Name=
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a0d-rmS2)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:16:15.20ID:OEqz65Y30
win11でTVtest10(デフォ)
TVtest起動すると「ボンドライバーの初期化ができません。」と表示されるようになってしまいました
PC再起動してもダメ
抜き差し出来るところは全てやりました
管理者で起動しようとしてもダメ
何も弄ってないのでwindowsの更新でも有ったのでしょうか?
オマ環でエスパーな質問で申し訳無いですが問題解消のヒントでも頂けると有り難いです
0635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a5c-Ybxd)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:34:17.12ID:xyTvdtAH0
>>633
お疲れさまでしたでした

USB接続のチューナーを使用ってことでいいですか?
0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-2KML)
垢版 |
2024/05/12(日) 16:13:56.16ID:ibFuekWf0
[Tuner]
GUID="972b7bb1-8149-4a72-b891-*******"
FriendlyName0="Digital TV"
CaptureFriendlyName0="AVStream TS Capture"

[LWire]
DebugLog=NO
BugT230C_ISDBC=YES

ワイはこんな感じで使ってた
0642名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7331-uRaU)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:43:00.04ID:Z5ZD53aa0
TVTestの5.1chパススルー出力するのって、

S/PDIFパススルー:音声の形式に応じてパススルー出力を行う
5.1ch 音声をダウンミックスして再生する:チェック外す
音声フィルタ:TvtAudioStretchFilter.ax

これ以外に何か必要な設定ある?

出力はヘッドホンにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況