X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.191【TS】
0444名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3bf-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:07:03.24ID:cXSyF2+x0
自殺教唆で逮捕キター!
0446名無しさん@編集中 (アークセー Sx6f-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:48.60ID:8a0Yv6Pox
Intel ARCのグラボって使えないんだっけ?
0450名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6f-2p88)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:20:05.09ID:lnIM4/F2r
>>448
resizable bar有効にしても大丈夫なんか?
0452名無しさん@編集中 (オッペケ Sr6f-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:11:35.15ID:tzJLexYmr
>>451
じゃあゲフォよりARCのがエンコ速そうだけどアイドルの消費電力が大きいのか
0456名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63a6-z0On)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:17:27.58ID:udQynlC80
それ詰めないで早いよ早いよと喜んでたが、2kモニタで見て愕然。
それまでの半年分が無意味なファイルと化しました。
4kモニタ位は想定しておかないと小さなゴミを沢山作るだけになると学んだ次第。
0457名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-i2ru)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:35:47.33ID:fNkLuLU/0
エンコさせたPCで綺麗に見えるから安心している人が
別のPCや、タブレットでエンコした動画を再生した時
ビックリするほど劣悪な画質になってたら失神するだろう
0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b33-sQa0)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:16:41.82ID:vfubtgEK0
普段はQSV使ってなくてたまに使うだけだけど、
QSVはLookahead使えばわりとまともにエンコードできるよ。
Lookaheadはかなり古いCPUだと対応してないと思うけど。
0462 警備員[Lv.2][新初] (スッップ Sd2f-cBlU)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:24:39.37ID:vr23gB99d
色々やったけど保存はCMカットしたts
エンコとかロケフリはVPNとかの維持管理面倒臭いし
アプリも大体純正のがあってタブやスマホにも対応してるからレコの5倍録でいいや
になってる、と言うかなった
0465名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:17:53.53ID:65zCIJqQ0
たしか2年くらい前に、HPがPCI積んだデスクトップを出してなかった?
会社で見積もり取ってスペック見たらPCIが一本あったのでびっくりした記憶があるわ
0466 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイW bf02-vSZq)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:44:54.11ID:4am2xBKN0
cmは10年後に価値が出るのにな。
0467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4548-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:57:55.45ID:AzVmvGeX0
昨日から突然ND16がやってきた
PT3は大丈夫なんだけどPT2は2枚とも駄目だ静止画も映らない
引っ越しシーズンなので上の階の人が親子電話入れたくさい
0477名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb91-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 20:41:14.28ID:ama1AINA0
ND16ってなんだ?
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4548-txKt)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:01:59.91ID:AzVmvGeX0
>>481
インターホンまで関わってくるのかあ…
ウチだとPT3がドロップするときはPT2が耐えてドロップなしとか
今回はPT2がドロップどころか映らない状態でほんとおま環ドロップは原因不明で困るわね
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178d-19GD)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:06:57.29ID:XU7mRWd90
>>485
滅多に見ないチャンネルだけどドロップするときあるかなあ
携帯の電波の基地局の向きによっては影響あるとかないとか聞いた記憶が
携帯の電波は定期的に向きを変えて各家庭の受信状態を良い⇔悪いとやって不満を逸らしてるとソフバンの中の人に聞いた
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ df10-UQRA)
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:13.84ID:nGKE/53O0
>>486
一昨年秋に一先ず組んだ時は気にならなかったけど12月に本格運用しようとした時に
30分で一桁〜20ほどの微ドロがどうしても治らなかった
1月もそういう調子で諦めて気にしないことにしてふと3月にどういう調子かな?と見たらほとんどドロなしだった
週30〜40録画で1・2つあるぐらいだった記憶
それ以降は基本昔と同じで月に1つ2つあるなしぐらいレベル
0500名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-DUwZ)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:31.88ID:eCDNklAw0
ASRock H760のBIOSを'24.Jan(14.01)の最新にアップデートしたらBondrive初期化エラーが出始めた。
・Above 4G
・CAM
の二つをDisableにしていたが、PT3-Example-400+.exeで一瞬Chスキャンできるように見えたが途中で止まってしまう。
TVtestではチャンネルを切り替えると凍ってしまう。

結局前のBIOSに戻したら治った。
Win10のアプデだと疑ったが、最近アプデしてなかった。ごめんねゲイツ。
0504 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bea3-ZrMf)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:25.23ID:JdpCq81y0
再放送の「ちゅらさん」をPT2で録画すると視覚障害者向けのガイドが副音声で流れてきます
副音声のないステレオには設定できないんでしょうか
今は左+左にしてガイドを消して見ています・・・
0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 173a-hWV5)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:11:28.68ID:YQf4RhW50
ちゅらさんって2001年のドラマだっけ。だとしたらアナログ放送時代だから、主音声はモノラルだと思うよ。
アナログの場合、音声が2チャンネルしかないので、モノラルか、STEREOか、副音声付か、二か国語のいずれかだと思う。
0508名無しさん@編集中 (スップ Sdba-T9bI)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:41:57.74ID:kurtWVYkd
ちゅらさんはモノラル放送
続編はステレオ放送
ソフトはステレオ収録らしいので
再放送はステレオで放送してくれればいいのになぁ
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa24-upol)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:59:43.89ID:5FisLse70
家電レコーダーはどんなに悪天候でもDropした記憶ないのにPTx系は環境によってDropするのあるあるなのはなんでだっけ?
年数をかけて様々な要因を排除して昔ほどDropしなくなったけど今でも完全に0にはならないんだよな
信号強度十分なのに2ケタのDropとかもうワケわからん
PCが逝きかけてるとしか
0515名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa19-3RIi)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:25:34.56ID:WuaLbLOE0
Amatsukaze使用、音声を劣化させずにエンコしたかったのが理由
数年前のnvencとAmatsukazeでようやく受容できる画質と判断してエンコ開始
自分にとって重要度が高いものはtsのままだが(もっと高いのは円盤買う)

とはいえここ2年ぐらいはHDDも余裕があるのでやってないな
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a15-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:06:10.16ID:7tsmYjeH0
PID:0000 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PAT]
PID:0001 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [CAT]
PID:0010 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [NIT]
PID:0011 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [SDT/BAT]
PID:0131 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [EMM]
PID:0146 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data]
PID:0201 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PMT]
PID:0211 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PCR]
PID:0221 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [ECM] (21:45:00-)
PID:0240 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO]
PID:0241 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [MPEG-2 AAC]
PID:0245 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data]
PID:0250 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD]
PID:0251 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD]
0522名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa19-3RIi)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:39:20.31ID:YhS/GZr40
録画完了後バッチでtssplitterにかけてlogを出力、さらにバッチでドロップが0,1以外のlog行を抽出
抽出結果が1バイト以上ならdropありとしてlogの中身を確認している
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a08-hUz8)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:25:47.15ID:yZ1ody2a0
家電レコってドロップカウント実装してる奴あるの?
自分は見たことないけど同じ番組録画しててスターリンク障害でドロップしまくりだった番組も
家電レコでなんの注意も説明もなかった。
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa19-3RIi)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:38:34.71ID:YhS/GZr40
AMラジオを放送のない周波数にしてザー音にする簡易ノイズ検出器、壁のコンセントに近づけてもノイズを拾う

しかしこれをやりだすのは危険、あらゆる電磁波ノイズが気になって末期にはアルミホイルかぶるようになる恐れあり取扱注意
0528名無しさん@編集中 (ワッチョイW f641-ghyY)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:46:50.86ID:c1kZG+ef0
2桁程度のドロップなら言われなきゃ気づかないよなw
もしくはドロップしても動画再生には何も影響ない部分とか
つまり知らない方が幸せな世界
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a5b-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:45:36.03ID:ihlWeNI90
ムムムッ
0533名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-sC7m)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:25:29.60ID:P//4JhBs0
スターリン最低だな
0534名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33c-sC7m)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:39:22.84ID:ZaeDbxJu0
>>533
はい、お前はシベリア送り
0538  (ワッチョイ 8abd-6zRB)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:24:12.29ID:XmDGIfdr0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>537はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
0539名無しさん@編集中 (ワッチョイ d307-GaOn)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:11:44.04ID:dmdNvv3N0
PT3はこの手の発売されないと思い当時3つも保存用に買ったが
新製品発売と更新が旺盛なプレクスがあるので後悔してる
Win11やAbove 4GB Decoding問題に企業側が取り組んでくれんからな
グレー製品だから自己責任有とわかりつつも大金払ってるんだからサポートは続けるべきだと思う
まともな企業倫理があるのなら
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4935-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:21:40.31ID:lHkbUUst0
まともな企業理論では終売6年の保証が差過ぎたらおしまいじゃないのか

うちは録画マシン兼ファイルサーバになってて、視聴はkindle fire stick にいれた kodi を使っとります
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4935-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:34:29.91ID:lHkbUUst0
確かに

相手にしないほうがよさそうだな
ありがとうよ
0562名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21a6-gPrA)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:35:29.40ID:i/cyyeGj0
そもそもPTシリーズってそんなに壊れる話あったっけ?
あってもちゃんと修理交換対応してくれましたーって話ばかりだったから悪い印象無いんだけどな
もしかして、10年以上前のPC拡張パーツ1つに車並みの長期修理対応求めてる?
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-oYaH)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:41:29.89ID:dOAJ58E70
アースソフト解散とは初耳だが?
製品のサポートは終了したが、会社はまだあるんじゃないの?
0566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ad-7zIX)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:45:08.89ID:p9lWp89X0
始めっから完全な商品を出しておけばサポートなど必要ない( ー`дー´)キリッ
0567名無しさん@編集中 (ワッチョイ d153-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:03:50.31ID:2a5zaVyD0
kodiってインターネットラジオみたいなもんじゃないの?
地域固定されてて仕方ないからVPNで誤魔化して受信してやろうぜ
シランケドw
0569名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13e-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:22:35.44ID:h4goh+ft0
>>562
全く壊れないわ。PT2で20年くらい(何年か知らんけどw)全くトラブル無し
当時壊れた時用にもう一枚PT2買ったけど何百万のリーバイス501を彷彿とさせる
完全デッドストックwww ドスパラのピンクのプチプチに包まれたままだわwwwwwww

シャチョさん良い仕事してるわ感謝。
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイ d301-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:35:15.12ID:0Cnk6N1/0
ハードウエアは大丈夫だけど、将来ドライバがインストールできなくなる感じ?
0571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93c9-ddhQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:30:34.09ID:yv0DY0IH0
win12も大丈夫だと思う。vista以降は全てマイナーチェンジだからDRM関連以外基本動く
winのOSが完全フルスクラッチされるとわからなくなるが
0573名無しさん@編集中 (ワッチョイ 734f-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:40:10.27ID:1xdyTzQe0
kernel power 41 対策で 電源オプションのハードディスクのスリープ無効しろとかいうのあるけど録画機でスリープしなかったら電気代垂れ流しでやりたくないんだけどみんなどうしてんの?
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4935-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:37:41.99ID:X9yJ9/+d0
>>572
Broadcom のことかー!!!
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ c164-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:44:12.31ID:h4goh+ft0
>>571
完全変更は全世界混乱するから無いと思うよ
XPの延長救済サポートで地獄見てるんだからあの再来やる気は無いと思う。
だからPTシリーズが今後のOSで動かない事は心配しなくて良いと思うよ。
VISTAの時の過去デバイス切り捨ては大惨事だったからね。DTV版だけでも当時は
カノプのMTVシリーズが全盛だったけどそれら全部使えなくして何やってんだろって思った。
まぁだからPVとかPTが世に出てきたってのもあるんだけどね。
結局XPから買いかえれない層を守ってた時と同じで今のカーネル使ってる層守らないといけないから
OSの根幹からの刷新はやるわけ無いよ。基本win10で動くものは今後のOSでも動く。
10からは根本が変わってないし変えなくてもなんとかなるようにバージョンアップしてるだけだからね
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93ad-7zIX)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:06:43.41ID:w5mGLFun0
無意味に長文
無能臭が漂うな
0581名無しさん@編集中 (ワッチョイ c164-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:48:32.91ID:h4goh+ft0
>>579
ん?どうした?何が悔しかった?w
0584 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 012d-r7Or)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:04:31.28ID:YTwbuN640
>>571
Windows10のときにミドルウェアのライセンスが無効化されて、使えなくなったろう
ドライバ署名もMSがポリシーを後出しで変えるから、アースソフトの署名はセキュアブート環境では、すでに無効化されてるはず
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73d3-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:06:21.61ID:JtE8qJUe0
>>586
便所の落書きの長文一所懸命に読むわけないだろ
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59ba-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:54:59.35ID:Ewsk4dWi0
長文書くやつは頭の中も大混乱なんだろ
0598 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 012d-r7Or)
垢版 |
2024/05/29(水) 00:40:52.52ID:HocHHVfn0
>>585
おれは、セキュアブート使わない人だが、誰かが前に調べてて、
catファイルにされてるアースの署名は無効だが、sysファイルに埋め込みのWinDriverの署名が有効でロードできるってカキコだった
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ea-/cnv)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:17:46.08ID:BmF/etry0
物理故障の報告がほとんどない
一人社員レベルの謎メーカーが、設計から出荷までのあらゆる工程で高品質だったという奇跡のような存在
凡や後の他社製品の状況でより際立つ
(凡は登場したこと自体を永遠にリスペクトだが)
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95d-mLF1)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:53:26.68ID:wNMMqZOK0
ディラック高いしコードが短いからレイアウトで苦労するぞ
2500円くらいの中華ライザーでじゅうぶんですよ
ただしこれもUSBのコネクタの向きのせいで思ったような配置できんことも多い
0608名無しさん@編集中 (ニククエ 93c4-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:18:22.70ID:F1TKaoae0NIKU
pciの変換ボードでPT1やPT2テストしてた人がいたけど昔ノイズとかドロップが酷いって言ってた人いたような気がしたから回避してたんだけどpci-eをpci2本に変えるから無茶なのかな?
今回見た人の話だとpci1本なら意外と普通に使えるって話だったけど
0609名無しさん@編集中 (ニククエ 4b54-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:27:59.90ID:VjRnwFpx0NIKU
Kwキー変更とかあったけど
なんだかんだでPTシリーズはまだまだ使えるし人気あるしすごいなw
0610名無しさん@編集中 (ニククエ 93c4-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:40:40.41ID:F1TKaoae0NIKU
ptシリーズが出たからTS抜きこんなに流行ったんだっけね?
その前はfrioだっかかな?名前いまいち思い出せないけどそれぐらいしかなかった気がする
0614名無しさん@編集中 (ニククエ 59ba-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:29:14.25ID:khSVWVXI0NIKU
>>612
たまに?
毎回だぞ
0618名無しさん@編集中 (ニククエ d353-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:38:34.77ID:ishgGwcr0NIKU
使ってたPCでwin10→win11上書きインストール(?)じゃなくて別の新規Win11のPCに移行なの?
VC2015-2022ランタイムライブラリとTVTestならフィルターを忘れないようにとか

今まで使っていたアプリが32bitなら、64bitに移行するチャンスかとも思います
0628名無しさん@編集中 (ニククエ 2b22-GaOn)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:53:23.00ID:pimQNSXu0NIKU
>>603
PT2は逆差ししてもやしたりする人があとをたたない

ので
マザー背面を左に、アンテナ側を左側においてなんか覚え方があったよ
0631名無しさん@編集中 (ニククエ 2b22-GaOn)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:38:18.89ID:pimQNSXu0NIKU
メーカーのルールみたいなの・・・
必ずパソコンの背面は左側に・・・つまりCPUの下にグラボがくる配置で商品写真を撮るって感じのルールがある

なのでライザーも向きが実は決まってる
0632  (ニククエ b3bd-rL4I)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:47:14.36ID:AvbSknno0NIKU
小倉唯さんの写真が、大体左前から撮ってるみたいな感じ。
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ d956-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:06:33.57ID:MTVkDV+t0
>>633
大変申し訳ないこれ3.3V⇔5Vのジャンパーがないと駄目ってことでPT2は3.3Vにしないと認識しないってことだわ
いやホント混乱させて申し訳ない
自分のライザー外して3.3Vにジャンパ差してるのを確認しますた
0644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:55:57.51ID:7tnMAtAG0
2週間くらい前?からbcasのスクランブル解除の条件変わった?
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ d395-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:18:41.88ID:Oi8MELQ70
ということは B-CASカード書き込み?(EMM処理?)を許可していないとダメ?
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1aa-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:48:08.03ID:gnshUJdL0
kwが更新されたんだから更新すれば良いと思うよ
0648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9302-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:32:29.12ID:ZlPF8bSy0
どうやるんだっけ
角鶴かなんかでやった記憶があるが
0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ abba-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:06:32.35ID:kQZEXx5z0
>>650
アニ豚のロマン
0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-5maK)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:01:56.77ID:2t04nQFz0
>>604
中華ライザーの青色USBケーブル、PT2をPCの外に出そうとして微妙に長さ足りなくて、
AmazonベーシックのUSB延長ケーブル1m挟んだけど、特に動作には問題なかった
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3935-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:18:42.53ID:0CvDw7jx0
USBケーブルタイプはちょっと大きめのPCケースにホームセンターで材料買ってきて内部に固定するとスッキリする
ドリルくらいは使った経験が無いと厳しいけど
0656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-GaOn)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:08:37.06ID:O6ZHLWJJ0
チャネルスキャンして気付いたんだけど
いつのまにかPT2のND22以降が信号拾えなくなってた
Plexの方は平気なのに

考えてみると15年も経ってるわけだし劣化もしてくるか・・
すでに同じような状況になってる人って自分以外にもいる?
0658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-GaOn)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:38:12.26ID:O6ZHLWJJ0
すまん、ブースターの利得調整したらギリギリ拾えるようになった
2年前にスキャンしたときは問題無かったので、いつの間にかダイアル動かしてたか
その他機器の劣化状態とかが変わったのかもしれん
0666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1563-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:06:09.46ID:KRslwj6l0
経年劣化でいろいろあるってことか
PTは問題無いことが多いけど、当然ダメになることもあると

ブースター試しに外してみるか
20年以上前のやつみたいだし
0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4b-jdYV)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:55:06.77ID:81KaysD60
普通にあるよ。手持ちのPT2 rev.Bが片方のチューナー死んでる
予備のと入れ替えたらちゃんと映ったし映らなかったPT2に戻したらダメだったのでチューナー片方死亡確定
0669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ac4-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:04:48.23ID:EkEN7/Zm0
ptの死亡ってどんなんだろう?
基盤についてるチップの方がご臨終するのか別のところなのか
俺の環境だと掃除で外したときに電源がギリギリなのか接点が目にわからん汚れついてるのか知らんが組み立て時に認識エラーとか起きたりすることあるな
0672名無しさん@編集中 (ワッチョイW a13d-3M8t)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:17:30.46ID:BHDT6qMa0
24時間稼働のPT2+羊羹除去済凡なH77マザーが、
約12年目でついにお亡くなり。

速攻予備のWin11入りでPCI付き
第4世代i5な富士通Esprimoに
PT2とHDDを移植するも、PT2が認識せずイライラ

具体的にはデバマネでjungoなんちゃらは
表示されていて、ドライバはインスト出来るものの
サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラーに
PT2が出てこない

ドライバやランタイム何度も入れ直しても駄目で、
結局PT2をグリグリしたら認識されたよ~

危うくWin10をクリーンインスト所だったし、
PT2の変わりを物色する所だったわ
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ab6-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:36:08.43ID:4q9/XAHd0
接触不良!?
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイW a13d-3M8t)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:41:17.74ID:BHDT6qMa0
>>674
マザーの電池切れだったのかな?
(今ググって初めて症状を知った)

5年物のupsが寿命で?pcが落ちてたのがそもそもの原因なんですが、
(現状upsの電源も入らない状態)
コンセントを差替えて電源ボタンを押しても電源入らず、
別の電源に変えたらCPUファン等は回るがpostせず、
その後元の電源に戻したら
CPUファン等回る様にはなったって状況です

upsの寿命と悪天候(土砂降りの雷雨でした)が重なって、
何が原因なのか訳わからんですわ

>>673
>>675
参考になります
安くてネットの評判の良い
azって所の接点復活剤ポチりましたよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況