X



WinFast TV2000

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
安いけどFM聴けたりリモコンも付いてたりする
WinFast TV2000について語りましょう。
0108ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0109名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>105
うちも同様。
WいnFastTV2000、OSはw2ksp3。
おまけにALL_WinFastPVR_30627.exeもまともに動作しないときた。
0110名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
8/26付けで新しいドライバ出てるよーあげ
0111名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
A/V入力で、薄らと縦じまがのるのは何故?うちだけの現象。
ご経験のある方、対策方などありましたら、ご教授ください。
アスロン系のマザーボード(FWD-A7KA)に、
グラフィックカード(RADEON VE)と、
TV2000との
シンプルなシステムです。
0113名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
W2K_TV_20417はまだダウンロードできますか?
0114113
垢版 |
NGNG
サポートのホームページからはリンクされてなかったけど、
ftpのルートをたどったら見つかりました。
0115名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
XP DELUXEで質問。
今から、ビデオ捨てるんで、
ビデオデッキと繋いで、
ソフトをパソコンに録画したい。
Y字のコードでビデオと繋げたのはいいけど、
設定の仕方がわからん。
いままで、TV観るためにしか使ったことないので。

どうすればいい?
0116名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>115 だが、
チャンネルの横のボタン押したら切り替わった。
われながら、糞質問だった。スマソ
0117名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
質問です。
マザーボードをAopenのAX4GPROからAX4SG-Nに変えてから、
どうも音声の調子が悪くてテレビ見てると毎回必ず途中で音が消えます。
いろいろ調べたりいじったりしてみたけど原因&解決法とかがさっぱりわからないです。
ちなみにこれはオンボードのオーディオで聞いてますが、
それ以外にkenwood vh7pcとRME DIGI96/8PSTをパソコンにつないでます。

何か少しでもわかることが合ったらよろしくお願いします。
0119名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
てゆーか二年前くらい前に2kを4000円でゲトしてから使ってきた
最初はTV見る用にしか考えてなかったけど
一年前にms-mpeg4で非力マシンでもそれっぽく録画できることに気づいた
お得だ
しかし昨日iEPGといふものの使い方を知った
おー便利(ちょっと間抜け
0121名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>120
iEPGは普通にchと予定開始・終了時刻の情報ですよん。
普通に電子番組表としての情報しか含まれていない。
0122名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>121
なるほど
httpヘッダで返すみたいね
結構単純

ところで
iEPGで録画予約した時の
音ってoffに出来ないかなぁ?

0123名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
あのーすごく初歩的なこと聞くんですけど、
これってテレビはステレオで入らないんですかね?
0124名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>117

GIGAのマザーだが俺のもその症状でてるよ
0125名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
てst
0126名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>124
おれも途中からその現象がでるようになったけど、原因判明したよ。
アンチウィルスが原因だった。
ウィルススキャンだと大丈夫。バスターは不明。
0127名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
WinFast DV2000を買いますた。
8180円なり。
っで、コンデンサーが・・・OST・・・
台湾メーカーのコンデンサーは、アレルギー反応を起こします(w

0128名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
チャンネルの切り替えが早いね。
ジャギーノイズも意外と抑えられていて良い。
解像感が少ないのと、ちょっとリンキングが発生してるのが残念。
値段を考えたら、結構良いかも(DV2000)
0129名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
テレビチューナーと、ラジオと同時起動は出来ないのね。
予約録画中は、ラジオ聞けず・・・
まぁ、おまけ程度だとは思っていますが。
オーバーレイ表示が出来なくても、テレビが映せるんですね。
MTV2000と2枚挿しですが、サブ用としは画質もおおむね満足。
0130名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
俺はDV2000を買ったのですが、TV2000のドライバー画面の写真を見ると、AudioWDMdriverというのが表示されています。
DV2000は無いです。
TV2000はDirectSoundで録画時に音声を録音する事が出来るのでしょうか?

DV2000はアナログコードをサウンドカードに挿しています。
0131名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
関連(?)の質問です。現在ExpertとDVでどちらを買うかかなり悩んでいるのですが、
この2つは音声の扱い(内部接続か、ダイレクトサウンドかなど)に違いがあるのです
か?どちらもエンコードチップが「CX2388X」と共通なような、違うような・・・(23
880?23881?たしか後者はダイレクトサウンドですよね?)。ちょっと学習し始めた
くらいでいまいちわかってないのですが、何かExpertには音質の不満が他の掲示板でも
多いように思えて、FMを聞く+録りたいので気になっています。詳しい方またはユーザー
の方、お願いします。ちなみに当方のサウンドカードはegosysのMAYA44MK2です。
0133名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>132
たとえば?
0134名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
DV2000を買ってみようと思ってるんですが、これの内臓チューナーはCATVも受信できるんでしょうか?
メーカーのサイトには"全181チャンネル対応"としか書いてなくてどういう意味だか・・・?
使ってらっしゃる方教えていただけませんか?
0135名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>131
俺も同じで、FMラジオメインの使用を予定。

音質やラジオ用アプリの使用感を教えてくれる
エロい人プリーズ!
0136名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
WinFast TV 2000
WinFastPVRのアプリの新しいバージョン出ていたよ!
新バージョンMMCD 3.8 (PVR 3.0.9.55 & FM 1.81) (2004/5/11)
旧バージョンが3.0.9.45だから少し機能アップしているはず!
ここから落とせます。
http://www.leadtek.com.tw/support/list_driver.asp

機能説明 英語だよ 誰か翻訳して!!

Latest WinFast PVR with Power-up scheduling (S3/S4) & Channel Surf support provides you the most feature-rich video/audio entertainment.
Use Hot Key "F6" for Channel Surf function.


インストールは自己責任でお願いします。
0137名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
WinFast TV 2000 XP (Deluxe)
WinFastPVRのアプリの新しいバージョン出ていたよ!
新バージョンMMCD 3.9 (PVR 3.0.9.58 & FM 1.85) (2004/6/21)
ここから落とせます。
http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=82

WinFast TV2000XP Expertの人はここから探して
http://www.leadtek.com.tw/support/list_driver.asp

機能説明 英語だよ 誰か翻訳して!!

Latest WinFast PVR provides you the most feature-rich video/audio entertainment.

1.Fix QuickTime Runtime and Nero QT Decoder Filters' bug.
2.Supports VMR9 (Video Mixing Renderer 9)


インストールは自己責任でお願いします。
0138名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
突然capview tvもwinfast pvrも起動しなくなったよ。
Dscalerは正常に立ち上がるのになあ。
0140名無しさん@編集中
垢版 |
04/09/17 03:55:51ID:hlbuHA9X
Leadtek WinFast TV2000 XP Expert

ドスパラ秋葉原本店で限定1個3000円だって
0143名無しさん@編集中
垢版 |
05/01/31 01:25:06ID:ALHX8glX
WinFast TV2000で640x480で純正以外のソフトでキャプチャする方法教えてください。

純正WinfastPVRなら可能なのですが、他のキャプチャソフトだと
「エラービデオバッファに対す」とかでてキャプチャーできません。
ちなみに320x240なら純正以外のソフトでもキャプチャ出来ます。
ドライバソフトはALL_DRV_878_279W_41013.zipとALL_WinFastPVR_41229.exe使ってます。
0147名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/28(土) 21:21:47ID:cooAMZST
だいぶ前に、Windows2000でTV2000無印のドライバがインストールできないと書いた者だが、
(>>104>>105はたしか俺)
今日ようやく原因が判明した。
PCI情報のサブシステムIDが6606以外の値になっていた。なにそれ?
PROMを更新する修正プログラムらしきものも入手して試したがだめだった。無印はだめなのかな。
01482005Nen
垢版 |
2005/09/12(月) 02:14:09ID:C6ONU0PQ
使いたいWINFAST TV2000をおおおおお
01492005Nen
垢版 |
2005/09/12(月) 22:49:33ID:C6ONU0PQ
tukauzo-
01502005Nen
垢版 |
2005/09/13(火) 14:35:58ID:JXZrlv8K
tukae-
01512005Nen
垢版 |
2005/09/13(火) 19:56:06ID:JXZrlv8K
aaaaaaaaaa
0153名無しさん@編集中
垢版 |
2005/10/24(月) 16:53:57ID:6QscGrls
nandemonai
0155名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/15(木) 16:47:33ID:F2WiYqdu
WinfastTV2000XPが壊れた〜
今まで読み込んでたドライバ読み込まない〜
で、代わりに買ったV-Gear MyTV3かなりUNK〜
(;つД`)
0157名無しさん@編集中
垢版 |
2006/03/28(火) 22:42:54ID:JQy1sXU7
>>156
先週土曜日にageたばっかりだったのにな
0158名無しさん@編集中
垢版 |
2006/03/29(水) 16:49:18ID:HN+Q596q
カノプーのMTV2000より高画質な民生用キャプボード教えてください><
0159名無しさん@編集中
垢版 |
2006/04/24(月) 01:34:24ID:diCuqFED
PVR 3.0.10.85

3/30付けで、TVアプリだけアップデートされてました。
FMアプリは5.13.01.2005-2.99のままなので、変更はなさそう。
0160159
垢版 |
2006/04/24(月) 03:01:18ID:diCuqFED
圧縮形式 画面の文字化けはそのままでした orz
0163162
垢版 |
2006/04/26(水) 18:04:35ID:fRoLphi/
なんかテレビ番組(チャンネルの設定のところ)の日本語が文字化けするから入れないほうがいい。
しかも、そのチャンネルの設定のところだけ、キーボードのDELがきかないんだけど、もしかしたら、
キーボードの規格が変わっているみたい。109だっけ?それがUS仕様になっているような気がする
0166名無しさん@編集中
垢版 |
2006/05/31(水) 00:37:19ID:brHZ30ZV
最近の新しいバージョンは、ロースペックのウチのマシンじゃカクカクするよ。
まともに動いてるひと、どれくらいのCPU使ってんの?
0167名無しさん@編集中
垢版 |
2006/05/31(水) 01:37:05ID:jUFlP/Ue
>>166
俺の場合はDualCore AMD Opteron 170だよ。

AthlonXP 1800+の時代からこのWinFast TV2000XP Expertを使っているが
無理な録画設定(DivX最高)さえしなければ特にカクカクはしてなかったな。


最近のWinFastPVRはTVチャンネル表示の日本語表示が化けるので、
2006/02/10版の3.0.10.79に戻した。
0169名無しさん@編集中
垢版 |
2006/06/02(金) 03:21:49ID:CsZ03Fb6
2ヶ国語放送のニュースを付属ソフトで録画したら
英語と日本語が同時に聞こえる音声になっちゃっいました
日本語だけで録画する方法ってありませんか
0170名無しさん@編集中
垢版 |
2006/06/03(土) 02:52:16ID:uMfuyQyf
>>168
もうちょっとまって地上デジタルテレビチューナーを待つな。(もちろん地デジの地域の対応状況と家の受信環境がかかわってくるけどね)
ピクセルって所から販売しそうだから。(発売とはまだ書いてないけどね)
http://www.pixela.co.jp/news/2006/0420.html
でも、もうハイビジョン対応キャプチャボード PV3 が出ているんだけどね。

>>169
普通にWinfastで2ヶ国語のテレビを見ているときは確かに切り替えは出来ないけど、
2ヶ国語を録画するときは
予約録画のスケジュールで音声EIAJというところの設定を変更すれば録画できた
メイン:日本語録画
ステレオ:日本語録画
サブ:英語録画
であった。(録画する番組によって違うかもしれないけどね。俺の試した番組はこうだった)
2ヶ国語が両方できる録画が普通はメインだと思うんだけど、おれのはちがった。
録画時はステレオがデフォルトだった。

でもサブ録画したあとはWinfastの放送している2ヶ国語のテレビ番組が英語放送に切り替わってしまった。
一回Winfastを閉じて起動したら、日本語に直ったけどな。

説明下手でごめん。
両方録画されるなら、音声EIAJで色々試してみれば。でも予約録画じゃないときは設定できないからデフォルトなんだろうな。
0171名無しさん@編集中
垢版 |
2006/06/07(水) 19:40:55ID:v8NpwsU7
WinFast PVRの設定からエンコードモードのインターレースを選んで録画すると、
フレームオーダーが逆なインターレースで録画されてない?
Windows Media PlayerやPowerDVDでデインターレースを効かせて再生すると、
カクカクチカチカする。
0172名無しさん@編集中
垢版 |
2006/06/20(火) 16:51:03ID:LVO9i2h5
pvrのOEMとXP Expertだとどっちがお勧めかなぁ。
FM録音したいんだよなぁ。宜しくお願いします。
0173名無しさん@編集中
垢版 |
2006/07/20(木) 02:13:38ID:7Ake9F2z
新しく WinFast PVR 3.0.10.98 (2006.07.18) が出てました。
 TV 3,0,10,97
 FM 5.13.01.2006-3.01
tp://ftp.leadtek.com.tw/tv_tuner/WinFast_PVR/20060718/WinFastPVR.zip

私の WinFast TV2000 XP Expert で試したところ、前&前々バージョンで文字化けして
不具合だったTVチャンネル名が正しく日本語フォントで表示されるようになりました。
0174名無しさん@編集中
垢版 |
2006/07/22(土) 20:49:34ID:qX/VHjkz
ファイル消えてるんだかダウソできなす
0175名無しさん@編集中
垢版 |
2006/07/24(月) 20:14:17ID:0T+XCu8D
>>174
今日は落とせるようになっていた
緑のアイコンのTOTALと分割だけ

紫と茶色のアイコンは相変わらず落とせなかった
0177名無しさん@編集中
垢版 |
2006/08/04(金) 01:38:38ID:/34XX3K9
ほしゅ
0178名無しさん@編集中
垢版 |
2006/08/04(金) 19:51:30ID:eRgSNA9z
PVR2000を買おうかと思っているのですが、
通常版とOEM版の違いってどんな所なんでしょうか?
写真で基盤を見比べると若干違うようです。性能的に差があったりしますか?
0179名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/19(火) 01:48:47ID:q+KXffIY
上がってました。
 TV 3.0.10.99
 FM 5.13.01.2006-3.03
ftp://ftp.leadtek.com.tw/tv_tuner/WinFast_PVR/application/060914/WinFastPVR.zip
0181デビューよろ
垢版 |
2006/09/21(木) 04:53:04ID:p4ajzbvV
>>179
買ってきたばかりで更新版がっ!
これじゃないと動かなかった、ベリーサンクス!

プチ情報
tv2000 xp expert
秋葉、顔、5270円新規購入
dg965wh オンボードグラ
6600
秋刀魚マイクロン667 1G×2
HDST 2枚ぷらった 320G 16キャッシュ
オーデジバリューサウンドカード
リバティ500w
xp pro フル更新
な私です。

なにが変わったのか私にはサパーリ
0182179
垢版 |
2006/09/21(木) 04:57:34ID:SsXwi0je
>>180
すまん、まだ比較まではしていない。
Leadtekのdownloadページが改装されていて戸惑った
あとにftpサイトのディレクトリを覗いて偶然見付けたから。
0183名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/23(土) 05:51:02ID:jPxSOi5y
最新版使用時チャンネルをかえると、いちいちミュートになる現象が発生。
私だけかもしれません。
ただ、ミュート解除をおしても解除できない。
ひとつの解決方法は入力切替を一周させてからミュート解除。
0185名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/24(日) 15:56:29ID:BWhq3TlQ
バックアップして、やっぱり入れてみた。
最新版入れても、
>>183
の現象にならない。

以前にあった、
圧縮形式ボタンを押しての「ビデオ画質」と「データレートを設定」の文字化けが直っている。

それ以外はまだ比較はしてない。


俺が最新版インストールするときは
C:\Program Files¥Winfast
を別のところにコピーしておいて、新しいのをインストールすると、アンインストールするか聞いてくる。
アンインストールして、マシンを再起動する。

別のところにおいておいたWinfastのフォルダを
C:\Program Files¥に持ってくる。

その状態で新しいのをインストールすると。以前の、録画テレビ番組表などが残る。
そのほかもろもろの設定が引き継がれて便利だ。

録画テレビ番組は WFSCHDL.datみたいだけどな。


まず新しいのインストールしても大丈夫だと思うが、
Winfastフォルダをバックアップしておけば、すぐ過去のバージョンに戻せる。
もちろんかこのバージョンのセットアップファイルがないとだめだと思うけど。
0186181
垢版 |
2006/09/25(月) 03:51:58ID:ES462USC
ミュートの件の当事者だけど別件で忙しくまともに問題解決してないが、
サウンドカードの挙動に不信感があるのでwinfast最新版に否があるか
はまったく断定できない状況。内部オーディオ接続オンリーはキライだ。

目当てのFMは快調。
東京タワーから15kmぐらいだけど昔の遺産のFMアンテナ5素子を繋ぐまでもなく
tvアンテナのみの接続で安定クリア。
ただし、やはり、音響機器のチューナーよりは受信性能、音質劣る。
受信レベルが高ければラジカセぐらいはきちんとなる。
0187181でーす
垢版 |
2006/09/27(水) 17:57:15ID:7ZQUMKM/
ミュート問題は終了。
リドテクftpサイトいってxp xepert 用の最新の041013を
winfastでTV見ながらテキトーにインストールしてたらたまたま直った。。
guiは古くなったけどもういいや。

0188名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/28(木) 14:09:09ID:nz0R3eip
Winfastで、インターネットテレビガイドの IEPGでテレビ予約やる方法おしえて!!
なんかファイル保存の画面になってしまう。前スレにできるって書いてあったけど、やりかたわすれた。
0189名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/28(木) 20:22:37ID:JtjvCEkI
フォルダオプションのファイルの種類で pl ファイルを
予約ソフトに関連付けてやればいいんじゃないかな
予約アプリが何だったか 今使ってないから忘れちゃったけど
0190名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/28(木) 21:12:51ID:CNTzk42/
っていうか、普通に番組表中のIEPGボタンをクリックして
エントリ画面が出てこないのは、どこかおかしいべ。
そんな事しないでも、普通に使えるのがあたりまえだべ
0191名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/28(木) 21:19:24ID:nz0R3eip
それって、テレビ王国だろ?
テレビ王国はIEPGオスとうまく予約はできるけど、
インターネットテレビガイド
http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/top.cgi
ここのIEPGボタンは、初期状態だと関連付けされてないから、できないんだよ。
関連付けすれば、できたんだよね。以前のOSのときに関連付けして、できていたんだけど、
OS再インストールしてしまって、その関連付けの何のエグゼをすればいいか忘れたんだ。

インターネットテレビガイドでやりたいんだよね。
0193名無しさん@編集中
垢版 |
2006/09/28(木) 21:45:35ID:nz0R3eip
おっ
さっき実は、plを「WFIEPG.exe」 でやったらできなかったんだ。
関連付けるアプリでが違うのかと思ったけど、
TVPIをWFIEPG.exeで関連付けたらできた。

JtjvCEkI 氏 マジでサンキュウデス。
0194名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/07(土) 15:44:15ID:oUofy9EY
ハードウェアエンコなのでバックグラウンドでキャプらせてれば
同時にネットのブラウジングとかしてても出来る動画ファイルに影響ないかなと
思ってたけど、やっぱ時々コマが落ちる・・
デュアルコアとかなら影響ないのかもしれんけど
0196名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/18(水) 03:47:15ID:haVr5Jl0
xp expertだけど2時間番組の終わり間際では映像と音声がずれてくるね。
3時間番組だと違和感にぎりぎり我慢する感じ。
おいらの設定わるいのかなあ。。
ソフトエンコのせいかな
0197名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/20(金) 02:54:58ID:5EGrDkAa
>>196
音は何のコーディック?
映像は何のコーディックだ?

おれはDivxのMP3で録画すると再生中段々と音ずれしてた。
だからそれで録画するのやめた。
0198名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/21(土) 00:21:58ID:BOoGGEG6
>>193
TVPIってなんですか、plしか落ちてこない。
plをTVPIに拡張子変えたらできたけど、それじゃ意味ないし。
0199名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/21(土) 01:40:51ID:sufH58kg
音声コーデックによってはサンプリング48kHzだと合うこともある。
0200名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/21(土) 13:54:28ID:2ypZILPz
>>198
なんかplってファイルの関連付けはする必要なかった。

インターネットTVガイド IEPGの登録の仕方
Winfastがインストールしてあることが前提

「マイコンピュータ」または「エクスプローラー」などから
ツール>フォルダオプションを選ぶ
またはコントロールパネルにもフォルダオプションがあるから選ぶ
       ↓
ファイルの種類のタブをクリック
       ↓
新規ボタンを押して、新しい拡張子を登録する
ファイル拡張子の部分に「TVPI」を入れて
詳細設定ボタンを押す
       ↓
関連付けられるファイルの種類のリストボックスが出るから
リストから「WinFast PVR Scheduling Program」を選ぶ。
OKボタンを押して終了。これだけで、登録できるようになった。

もしこれでできなかったら、拡張子「TVVI」もやった方がいいかも。


そんでもできなかったら、わからね。あと関連付け前に「TVPI」があったらできないかも
0201音ずれ野郎196
垢版 |
2006/10/22(日) 01:03:09ID:Q9puVwPa
>>197

「キャプチャ形式のプロファイル」を
MPEG-2最高画質。
オーディオコーデックはその設定に付随して
MPEG−1 Audio Layer-2 224kbps
にあてがわれてる恐らくデフォルトの状態。

そっかぁ、divxでもずれるかあ。
まあ、ウィンファストはFM狙いでつけてるんで切羽詰ってる
状態でないんで、おいおい改善するつもり。
なるほどコーデックね。
このソフト上でいじれる項目って他にないんね。
秋葉クレバリでpvr2000のバルクが7kちょっとで買えるから
ハードエンコにでも乗り換えてみようかモヤモヤ考え中。
解決したら書いときます。
0202名無しさん@編集中
垢版 |
2006/10/24(火) 13:57:16ID:UYpPCNrs
Divxがずれるというより、
MPEG-1 Audio Layer-2の
音声コーディックがずれるんだと思う。

PCMでやれば音ズレおこさなくなったよ。(俺の場合だけど)
ちなみにNONEを選択するとPCMで保存されている。

その後エンコして、MP3にしている。

あと、PCMにしなくっても、作ったファイルをエンコすると音ズレが修正されるのかもしれない。
そんなこともあったような気がします。
俺はエンコはVirtualDubでしています。
0203Leadtek
垢版 |
2006/11/07(火) 15:24:28ID:e6r/HWsz
WinFastPVR
3.1.1.11 (2006/11/2)

http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?license=y&downlineid=63&downline=WINFAST%20TV2000%20XP%20DELUXE

ftp://ftp.leadtek.com.tw/tv_tuner/WinFast_PVR/application/061102/WinFastPVR.zip
ftp://198.64.149.232/tv_tuner/WinFast_PVR/application/061102/WinFastPVR.zip
ftp://www.leadtek.nl/mirror/tv_tuner/WinFast_PVR/application/061102/WinFastPVR.zip

インストール確認はしてない

上のやつみたいに、たいした動作確認もしていないのに、入れないほうがいいようなこと書くなよ。
おのおののパソコンで違う現象が起こることもあるんだから。
0204Leadtek
垢版 |
2006/11/07(火) 20:06:20ID:e6r/HWsz
WinFastPVRのTVを機能を比較したら、変わってないと思う。
テレビのちゃんねる表示が前は数字だったのが、新しいのは
自分が書き込んだチャンネル名が表示する。

例えば
CH.1 NHK総合
CH.8 フジテレビ

新しいのは 「NHK総合」とか表示する。
古いのは 「1」だった

録画とかそっちの比較はちょっとめんどくさいからしない。

FVは使ってないから、わからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況