X



MTV1000 vs GV-MPEG2/PCI vs MEG-VC2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0438名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>437
お騒がせしてます。
計算間違っていないです。
計算上CBR8Mで1時間キャプれば約3,6GBになることも理解してます。
MEG-VC2での 設定値はVBR7M 48Khz 224Khz 720×480です。
この設定で1時間キャプると約1,5GBです。
ちなみにIO DATAのGV-MPEG2/PCIでも同等の設定で同等の結果です。
なぜGV-MPEG2/PCI持っていて使っていないかというと、ソフトの動作が
重いしさくっと動かないから・・・ただし、MPEGファイルのTV出力には使用してます。

>1時間1.5GBって最大7Mってこと?
>どうみても平均3Mの容量なんだが
確かに平均すると3〜3.3Mでしょうか。この理屈はカノプMTVシリーズに通用しません。
カノプで画質が満足する設定にすると、1時間あたりのファイルサイズが
2GBクラスで、これをDVDに焼くとなると中途半端な量しかならないので、
私の環境ではほとんど使えません。
本当はMEG-VC2でVBR8Mにしたいところですが、それで1時間キャプると
ファイルサイズが約1,7GBになりますので、そうなるとDVDに3時間分入らないので
あえてVBR7MBにしています。

MEG-VC2はソフトやWin2kの非対応や、音声逆転などボロクソ言われてますが
特徴を把握して使えば、私にとっても良いボードです。
上記の設定での画質については、取りダメしたテレビ番組等を視るだけなので、
ほぼ満足しています。長文スンマソンですた。
0439427
垢版 |
NGNG
>>438
同じMEG-VC2使いの者として、満足してお使いのようで
うれしい限りです。

自分はカノプーのそれも買えない貧乏人ですが、最近
MTV関連のスレの雰囲気が大きく変わっていてびっくり
しています。

以前は評価する声(実際にMTV2000までは良かったみたい
ですが)が多かったのに、最近は批判が非常に多くなってい
ます。

特に低ビットレートではMTVに勝っているようですし、MEGタソを
使い倒していきたいと思います。
0440名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>438
MEG-VC2もGV-MPEG2もVBRの設定値は最大ビットレート指定なので、
平均ビットレートはその半分くらいになる。
MTVだと、平均ビットレート指定だから同じ数値にすると倍くらいに
なるのは当たり前。
MEG-VC21で、正確な平均ビットレートが知りたければはBitrate Viewer
を使って確認するのがいい
0441名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
親(メルコ)が最低なのにがんばってるフビンな子(MEGタン)はかわいいです。
倉木麻衣みたいですね。

MTVはなんだか恵まれすぎです。
三田佳子の息子みたいです。
0442440
垢版 |
NGNG
MTVでは、720*480の時VBRの平均値が4M以下に落とせないから
MEG-VC2でいう所のVBR8Mが限界になってしまう。
0443名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ビットレートの話がでているので自分も個人的な意見として報告しておきます。

MTVとMEG-VC2の使用感や画質について。
・画質
高ビットレート時   = MTV > MEG-VC2
低〜中ビットレート時 = MEG-VC2 > MTV

430さんが言われている様な[エンコ無し]を前提にした場合、圧倒的にMEG-VC2の方が使いやすいです。MEGに補正回路満載なデッキをつけてあげるのが吉かと
逆に[再エンコード]前提で高ビットートでのキャプチャーではMTVの方が細部まで綺麗に撮れているように思えるのですが、DivxやVCDにする場合かえって邪魔な気が・・・
MEG-VC2は4Gの壁がある為、最高ビットレートだと約30分〜1時間程度しかとれない。。。。


MEG-VC2とMTVの安定性については、うちではどちらも全く問題無いのですが、
起動時間やアプリケーションの出来や使い勝手は、
MTV >>>>>>>> MEG-VC2
と比べるまでも無く、というか、メルコと比べてはカノープスに失礼ですね。
テレビの予約録画を考えず外部入力でキャプチャーといったスタイルで、尚且つ、大画面高画質モニタでの視聴をしないのであれば、MEG-VC2やGV-MPEG2/PCIはまだまだ現役というか、主役で良いと思います。
XP非対応なので、MEG-VC2は終わってますが、自分は崩御なさるまでこのカードを使って行くつもりです。

MTV2000と両方使っている方に質問させてください。
15Mbpsでキャプチャーした場合、MTVの画面がMEG-VC2と比べてサワサワしてる気がするのですが、これってうちの環境だけなのでしょうか?

長文失礼しました。
0445名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ちょっとYC伸長気味に設定されてるからじゃないのかな?

でもよ〜く見ると白飛びやらクロスカラーやらが見えて「そんなモノだろうな。」
と思う事もある。
0446名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
このスレよんでシミジミ思った

 や っ ぱ V A I O 買 っ て よ か っ た よ

0447名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MTV1000で録画した 720x480 のMPEG2を他のPCでアスペクト比4:3で見る場合
どんなコーデックを使えばいいのでしょう? WMP9とWinDVDのMPEG2コーデック
ではアスペクト比が3:2に固定されてしまうのだ(涙)
0448名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
記録型DVD(マルチドライブ)買ったのに、GV-MPEG2/PCI使えねーじゃんか!

                        ↑DVD+VR 非対応ってことね。
MTV1000とかは大丈夫らしいので、
GV-MPEG2/PCIはクソだな!!
ゴミ箱行きだ!
0449名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
GV-MPEG2/PCIはDVD-VRに対応してるんだぞ。

MEGタンユーザーのオレとしてはウラヤマすい限りだ。(マジで
0450名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>448
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    >>448のGV-MPEG2/PCI(σ゚Д゚)σゲッツ!!
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |.   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0451448
垢版 |
NGNG
>>GV-MPEG2/PCIはDVD-VRに対応してるんだぞ

なぬ!本当なのか。。。あらゆる手を尽くしたつもりだったが…。

「つもり」は所詮「つもり」だったって事か…。勉強して来ます…。

>>450
捨てる時はチミに揚げるよ。。。面白いから。
0452名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
パナソのDVD-MOVIE ALUBUMを探ってみるといい。
対応してるのはMTVとGV-MPEG2/PCIだけだから。
0453名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MOVIE ALUBUMでキャプルとGV-MPEG2/PCIの弱点 白とびが緩和されるって話だな・
他にも画質向上が見られるとか・・・
同時にファイルサイズ増大するそうだが(w
0454448
垢版 |
NGNG
情報ありがとうございます。b(^^)t感謝t
0456名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
GV-MPEG2/PCIを持ってるんだけど、白とびってどういう状態のことを言うの?
0457名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ProvideoのPV-251のドライバをインスコしたらVideoStudio製品版でMEGタンを
認識するよーになったゾ。

音が入らないのが悩みのタネだが。
0458名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
白とびって詳しくないけど、白の階調が正確に表現できてない状態では。
0460457
垢版 |
NGNG
>>459
ナンとなくMPEG1っぽいな、この画。
後でBitrate Viewerで見てみるか。
0461名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>457
VideoStudioでって事は、Bt878でソフトエンコしてるだけなのでは?
0462457
垢版 |
NGNG
>>461
いやいや、エンコーダプラグインとして登録出来るんでつよ。
PV-251はそうやってVideoStudioをアプリに使ってたんです。
0463名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
PV-251tとvideostudioがOSで2kやXPに対応してるなら、
WIN2kでMEGタンが使えるということか?
0464名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
PV-251とvideostudioがOSで2kやXPに対応してるなら、
WIN2kやXPでMEGタンが使えるということか?
0466名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
そう言えば、MEGのBT878をWIN2000で使えるドライバーがあるらしいけど、持ってる人いる?
探したけど見つからん・・・

せめてテレビだけでも見せてくれ〜(魂の叫び
0468名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
VC2でキャプしてる時、streamsizeの表示が350mbyteをすぎると
カウンターリセットされるのは仕様なの?トータルのサイズを表示させたいんだけど・・・。
0470名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MEG-VC2って素直なボードだけに、惜しまれるよなぁ
0471名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
これ見るとMEGタソがPV-251を如何にパクってつくられたのかが
良く判るよ。
ttp://www.landos.ru/computers/video/complex.htm

案外、MEGタソアプリってVideoStudioのSDKを参考にしてたりして。
0472名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>471
ホントだぁ、回路まったく違うけどBt878AとイソテルPCIコントローラ以外はチップセット同じだね。
MEGタン使うのやめたけど、遊ばせとくの勿体ねぇ。
一度でいいからDVからMPEG2、ディゾルブとかエフェクトかけてるDVxploreが見たいわ。
昔ビデオスタジオ入れたが、PV-251PlugInの使い方はわからんかった(w
0477名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
安芸
0478名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
駄メルコ,2003年10月1日付けで「株式会社バッファロー」に社名を変更したけど
今度は皆なんてよび捨てますか?
それから
「開発者の横顔」 Developer's profile
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/developers/index.html
なんてページ作ってるし!(現在1人だけですけど)
MEGタソの開発者も出るかなー?
皆様どう思います?
0479名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
0481名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
つーか今更って感もあるな。バッファロー自体はかなり前から商品にロゴ
はいってんじゃん。MEGタンにも入ってるし。

とりあえずベタ?に  バッキャロー
0483名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
旧名:駄メルコが10月17日まで「BUFFALO製品Q&A お役立ち度アンケート」
してますが駄メルコ ユーザーの皆さんプレゼント応募しましたか?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/qaenq-presents.html

どうでもいい話?どうでもいい!
0489485
垢版 |
NGNG
>>486
それは思いつきましたよ。
ただゲートウェイと重なるかなと思いまして。


いずれにしても「駄」は付きますが(w
0490名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG

馬糞郎で決まり。

ああ、「駄」が入ってない。。。
0492名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
いいじゃんもぉ「駄メルコ」で。

名前変わったって駄メルコは駄メルコ以外のナニモノでもないよ。
0494名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>493
オレだんだんそんな気がしてきた。
ドライバ含めGainwardのオリジナルなんじゃないかって。

駄メルコにあんなシロモノ扱えないだろ。
0495名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MEG-VC2は間違いなく駄メルコのみの販売よ。昔あったMEG2スレにあった
海外のレビューのリンクでも発売元はメルコですたよ。ハードの開発は
海外の某メーカーでドライバは駄メルコ製なのよ。そのレビュー記事も
9x系にしか対応してない事に関して外人キレテタ
0496名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
しかも完全に駄メルコの怠慢だと言い切ってたな、たしか。

Gainwardのボードが大量に玄人に流れてたってのと、
最初のころの製品と最近の玄人の製品ラインアップを比べると
本来の玄人志向ってブランドの目的は...
0497名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
バッファロー = 駄メルコ
仮に格好いい社名でも = 駄メルコ
駄メルコ志向 = 駄メルコ
駄糞 = 駄メルコ
駄メコ = 駄メルコ
当てはまりそうなの無いですね。
面白いの無いかと思い「バッファロー」で検索結果
バッファローチキンウィング
バッファローウィングソース
バッファロー新海の海底帝国の逆襲
毎日必ず何かがある!バッファロースロットコーナー。
貴方好みの何かが必ずあるはず!!
ぶどうジュース(バッファロー)
ttp://www.bidders.co.jp/item/10638793
バッファローホテル
ttp://www.jcbushotel.com/buffalo/#
ttp://weather.yahoo.com/forecast/USNY0181_f.html
ベルトと革製品のギャロップレザー
ttp://www.gallopleather.com/buffaloR.htm

社名の由来は「革製品の本物と偽物の見分けかた。」の意味ですかね?
0498名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
俺、バッファローってデータの蓄積率の低さを現す何をやっても駄目な会社の謙虚なネーミングだと思ってた・・・
0499名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG

buffer low でつか?
0501名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
low specマシンにはこの上なく魅力的なボードだったんだけどね。
0502名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MEGタン以外のBT8xx系はWIN2000とかLinuxで動作させたりしてるHP見るけど何でMEGタンは無いんだろ?
MEGタンのBT878をWIN2000で使えるドライバー作った人居ないのかなー?
0505名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>502
MEGタンはBTキャプチャじゃ無いからね。その2k用とかLinux用とかのはソフトエンコ
でしょ?MEGタンのbt878はプレビューとaviキャプにしか使ってないので、それらの
ドライバで動かしてもbt系ソフトエンコキャプチャとしてしか動きませんよ。
0506名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ってゆーかそんな事に労力掛けるくらいなら
カネ払って別のキャプボ買った方が早いだろ。
0508名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>507
MEGタンのキャプ画質はSAA7113だって前スレにあっただろ?
MEGタソでAVIキャプできっから比較して味噌。

んでもって、今時BT878なキャプカードなら2セン円も出せば手に入るって。
0509名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>508
ハードエンコ付で、タイムラグ無しでプレステのゲーム出来るの2セン円で在りますか?
0510名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>509

                             ナイ。
0511名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MEGタソのクロシコ版MPEG2-PCIを、新品の在庫処分2,970円で買ったよ。
0513名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
コピガ外しに重宝してるYO。 >MEG-VC2

ま、一台くらいは9X入れといても弊害なかろう、てなモンさ。
0517名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
だ〜か〜らアレはGainwardオリジナルだっての。

駄メルコには元からイナイ。
0518中ゴルファー2.4
垢版 |
NGNG
にいひくいちはいちか。よっしゃのひとこえで
決まってしまう‥
0519名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>514
安定したキャプチャと高速なエンコ編集環境を維持したかったら
おのずと2台以上のPCが必要となる。
0520名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
だからそれはヲタの考え方でしょ。普通の人は2台もイラン
0521名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
普通の人はキャプも縁故もやりませぬ。
ふつうに家電を買います。
セカンドマシンを買い渋ってるような人は、ただの貧乏人かおこちゃまでしょw
0522名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
いやだからヲタでしょ。
0523名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>522
この域まで踏み込んでくる勇気がないんだね?(プッ
0524名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
数ヶ月ぶりに来てみたけどやっぱり玄人版MEGはXP非対応のままか
金が出来たらもう1台Meマシン作るしか・・・
0526meg2
垢版 |
NGNG
玄人志向のマルチメディアBBSの11番目のログ(1066〜1179)

-------------------------------------------------------
我が家のWindows2000ではWDM ドライバー(もちろん 純正品ではない)で
動いていますが?

何も メーカーだけをあてにするのが 「玄人」さんでは無いでしょう?
それに 情報の収集場所もココだけではないでしょう?
少なくとも 日本の何人かは 動かしてると思いますm(_ _)m

なお、入手した時期がかなり 古いので 既にネット上に存在しないかもしれません。

ヒントワード:Bt8X8WDMdrv

※全てのマシン環境で動作するかどうかは保証されません。
------------------------------------------------------

ドライバは落ちてたけど、入れても動かなかった・・・。
やり方がわかりません。
どなたか教えてプリーズ!

俺にテレビを見せてけろ
0527名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>526
MEGタソはPCIブリッジ経由で、3つのデバイスが認識される。
一つがDVXplore
一つがBT878
そして最後がCrystalのサウンドチップ。

そのうちのドレかにBT878のリファドライバを当てこんでやればいいんだが、
オレにはレジストリがどうあてがわれているのかが判らん。
その辺をドライバ書き換えてインスコすれば、多分動くと思う。

ジッサイWinME上で、プロリンのXcapture用のアプリをインスコしてみたら
BT878の画が出たコトあるし。 まぁガンガれ。
(但し一歩間違えたらOSあぼーんは必至だ。)
0528527
垢版 |
NGNG
もひとつ。

どーにかしてSAA7113をENABLEにしなきゃならんかも。
0529meg2-ca
垢版 |
NGNG
>>527
レスありがとう!
絵が出さえすればと思ったんだけどなぁ
Xcapture用のアプリってPowerDirector 2.0って事なのかな?だったら凄い。
スキルが無いのでドライバ書き換えとかできないよーー
もうちょっと足掻いてみます、、
0530名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>526の元の書き込みのやつはなんでもったいぶってるんだ?
性格悪いやつだな・・・他人が悩むのを見て喜ぶタイプだろうな

どうせ俺は2000じゃないからダメだが
0531名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
「玄人志向は、メルコのマルチブランド戦略のひとつとして位置づける」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0514/melco.htm
0532名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
とりあえず
デフォ状態にもかかわらず基板が火ふいてもユーザーの責任にしたり
設計ミスでケースに入らないのはM/Bとケースがおかしいとかたたかれる
サポート掲示板はいらんな。
0533名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
玄人志向サポート掲示板とは?

駄メルコの販売戦略によって、粗悪品を買ってしまった不幸な被害者(または被害者達)が、無責任な玄人志向社員の自作自演を観劇しつつ情報交換を行う場。
0535名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
いっそ割り切って雪印ブランドのまま販売してた方が
売上確保できたかもね。

駄メルコもナンだカンだと売上げ確保してんだろーしな。
真っ赤なパッケージって目を引くし。
0537名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>536
イマドキそんな値段で中古のMTV1000買うヤシはいないと思うが。

しかもオマケって不正コピーじゃねーかYO。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況