X



MTV1000 vs GV-MPEG2/PCI vs MEG-VC2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0579名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ふーむ。やはりまだ根強い人気があるようですねぇ

VC2ヤフオクに出したら5500円で売れたし。2000円ぐらいで売れればいいや
とか思って500円スタートだったからビクーリした。
0581名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
VC2とHW+という組み合わせで使っているけど、キャプチャ中に
追っかけ再生も出来て画質も良くて性能的には全く問題ない。
これがWin2000上でできれば完璧な環境なんだけどね。はぁ。。
0584魔女っ子MEGタソ
垢版 |
NGNG
MEG-VC2 のMpeg1キャプチャでVBRを
指定すると動画がすごく白くなるんですが
どうしたらいいんでしょうか?
Mpeg1キャプチャのCBRなら正常です。
0585名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
0586名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼ればさらにパワーUPできます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)

0587名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼ればさらにパワーUPできます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
0588名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
age
0590名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
1年以上前か?型落ち処分の激安で買ったMPEG2-PCIをやっと取り付けた
ドライバーもOK、テストの静止画キャプも○(紫画面)
しかし・・・映像ソースにするはずだったジャンクデッキが本気で壊れて、
いまだに映像が見れない・・・
別デッキからだと長いケーブルが必要、出費でかい
またジャンクデッキ買った方が安いよ
デッキ部は壊れててもチューナー部が生きてればいいから
普通、チューナーがよくてもデッキが壊れたら処分でしょ、それ狙い
しかしSデッキは少ないんだよな〜
0591名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
今日よく見たらリソース競合で動いてなかった>>590・・・
グラボとかち合ってる〜スロット位置変えても駄目〜
実は\1000でジャンクデッキ買ってきて接続したのに画面が出なくておかしいなと・・・
別出力でテレビと繋いだらちゃんと映ったからデッキは大丈夫なはずなのにと・・・
もう!
0592名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
回避方法は無さそうだ・・・
0593名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
週末、いよいよMEGタソの撤去を開始しるっ!!
代替ボードはMTV2200SX-Lightだぜ
オレはNTFSな環境にいよいよ踏み出すゼィ〜
0594名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
GV-MPEG2/PCIでキャプチャーしたファイルをMPEG Creatorやオーサリングソフトで
編集すると画像と音がずれるときがあります。
原因と対処方法あります?
0596名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>595
イマドキK6-2でWin98なヒトだったら欲しがるかもね
0597名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
じゃんぱら買取

BUFFALO MEG-VC2 \4,000

・・・売らない方がいいな
0598名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MPEGデコーダ使ってDVDソフトの再生ができないモノかねぇ。>MEGタソ
GraphEditでイジってみたけど巧くいかなかったい。
0599名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>597
オークションに出せば?
おれはいらなくなった物は普通に店で買い取ってもらうより
割がいいからそうしてるよ。
0600名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
ヤフオクにMEG2出してもせいぜい3千円にしかならんよ。9xでしか使えないし、
チューナー無いし。むしろじゃんぱらのソレは非常に高値買取だと思うが。
GV-MPEG2/PCIならまだ分かるが。

で、ヤフオク見てみたらMEG2を8千円で出しとるあほぅがおった。
0601名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>594
手放しちゃったから確認できないが・・・
DVD2AVIを通してから編集したら問題なくいけたような気がする
d2vを読めるソフトじゃないとダメだけど
0602名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
安芸
0603名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
いまさらだがMEG2を使ったK6-2でWin98な動画専用マシンを作った。
ケース無しのマザボ剥き出しPC。w

出来上がった動画はLAN経由でメインPCに吸い出す。
画質良いし当面はこれで間に合う。
0604名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
GV-MPEG2/PCI使ってるが、ソースが3倍VHSだと音ズレする。
MEG-VC2も音ズレするの?
0606名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
vc2でMPEG1キャプチャできるようにする改造方法、誰か教えて・・。
サイトも消えててダメだ。
以前やったんだけどエディットする場所とか忘れたよ・・・。
0607名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>606
バイナリいじる場所は忘れたんだけど、さっき昔のバックアップCDあさったら、
書き換え済みのやつ出てきたよ。どこかにうぷしようか?
0608607
垢版 |
NGNG
今日は帰りが遅くなりそうだから、やっぱバイナリの書き換え場所調べたよ。
そのバックアップCDの中から昔使ってたバイナリエディタも出てきたんで意外と
すぐ調べれたし

MEGVC2.exeを開いて

ADDRESS 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F 0123456789ABCDEF
----------------------------------------------------------------------------
00030DF0 -- -- -- -- -- -- -- 32 -- -- -- -- -- -- -- -- %s..c3m2_enc.ux.
00030E00 -- -- -- 32 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- c3m2_enc.ux.wdld
00030E20 -- -- -- 32 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- c3m2_enc.ux.%s:
                ↓に書き換え
00030DF0 -- -- -- -- -- -- -- 31 -- -- -- -- -- -- -- -- %s..c3m1_enc.ux.
00030E00 -- -- -- 31 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- c3m1_enc.ux.wdld
00030E20 -- -- -- 31 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- c3m1_enc.ux.%s:

保存名を MEGVC1.exeでもして、実行すると自動的にMEGVC1.INIが作られる。


神様のホームページは生きてるね。MEG2のツール各種。
ttp://www.safins.ne.jp/~men/software.html
0609607
垢版 |
NGNG
あーこんなのも出てきた、なつかしーMEG2ちょっと使いたくなってきた

MPEG1のキャプチャパラメータは以下の通り。
Video
キャプチャされる解像度(エンコーダ詳細で指定する解像度)
160x240(480x480)   176x240(544x480)   320x240(640x480)
352x240(704x480)   480x240(720x480,384x480,368x480,352x480,320x480)

1150kbpsでキャプチャしたいときは"5100〜15000kbps"を選べば強制的に1150kbpsでキャプチャされる。
2000〜5000kbpsまでは指定されたビットレートでキャプチャされる。
無論29.97fps。
Audio
192,224,256,320,384kbpsの全てのビットレートは、44100Hz,48000Hzの双方で問題なく指定でき、出来上がるファイルにも問題はない。


あとほかに、なんか必要だった気がするが・・・忘れた。現物ももう無いし。なんか思い出したら
書きたします。正常に動かせたら報告してね。
0610607
垢版 |
NGNG
>>608
おお、ありがとうございます!
でも、その3ヶ所変更したところ、起動してもブルーバックで映像が映らないです。
他に変更する場所があるのかも。
0611607
垢版 |
NGNG
今からお仕事に出ますんですのでー対応してあげられんのですけどー、
変更点じゃなくてファイルが足りないのかもです。

何かどこかからダウンロードしたような覚えがあります。で、それっぽいのが
別のCDから出土しました。

c3m1_enc.uxっていうバイナリ書き換え名に対応するファイルみたいなのが
出てきました。同じ名前のファイルなのに、物は別でフォルダで区切ってあったりと、
何のためにそうしたのか思い出せないんですが、そんなのが出てきました。
2MBほどあります。どこかよさげなアプロダあればうぷするんですけど・・・

中身のスクリーンショットはこんなのです。
ttp://up.nm78.com/data/up050749.jpg
0612606
垢版 |
NGNG
アプしてもらえると助かります。苺の5メガはどうですか?
0614名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
苺は甘い?っていうアプロダがあるんですよ。でもどこでもいいですよ。時間がある時にお願いします。
0617名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>615
DLできました。ありがとうございます。
でも、VC1で起動して、オーバーレイを有効にすると、色がおかしくなります。
iniふぁいるや、アンインストールしたりしましたがダメです。
VC2では正常です。
これってPCのせいですか?
0618607
垢版 |
NGNG
なんでだろー。けど今となってはわかりませんー。c3m1_enc.uxかなにかを
MPEG1、MPEG2使い分けるときに入れ替えたような、すごくめんどくさかったような
ことをしなければならなかったような気がしますー。
0619607
垢版 |
NGNG
>>617
ほーれ。検索してたらURL見つかったから、dat落ちhtml化スレで復元してもらったよ。
謎の部分が全部分かったね。これでおいらも御役御免ってか。まあがんばれや〜。


MEG-VC2 Part2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/28/1029980881.html
0620名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>619
何から何までありがとうございます。
とりあえず重大な問題もなくなり、よかったです。

なんかVC2専用スレみたいになってスマンw
0621名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>615
もう、繋がらない・・・
ここもすでに落ちてるし
http//www.dazzle.com/ftp/DVC2_421.zip

誰か、もう1度MPEG1キャプツール、アップしていただきませんか。
0626名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>625
有難う御座いました。
今度は自分が必ず…



しばらく定期的に通うようにします。
もし次の方がうp希望される場合は
しばらくお待ち下さい
0627名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!MEG-VC2なんとかしるっ!!
0628名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
 MEG、拾い買いで導入しました。
白飛びとか、コントラスト下げの明度下げで何とかしようとしてるけど、
二つばかり問題が、愛用者の方々お助けください。

・音、録音レベルが小さすぎる。音もちょっとこもり気味(複数ソース)
 ビットレートなどは最大。それ以外の音の調整が出来ない。
・画質、評価がたかいようですが、エッジが鈍くて、画面がしゃきっとしない。
 これでは、VHS3倍録画程度にしか見えないのですが・・・。
 720ピクセルの10Mbpsで撮ってます、ソースは放送電波からなにからいろいろ試しました。
 再生側の問題かな?
 Matrox dvd player インストールして、メディアプレイヤー9で見ています。
0629名無しさん@編集中
垢版 |
NGNG
>>628
残念、画質は入力側の問題。で、白飛びはどうにもならんです。

音声入力も調節できません。抵抗入りの音声ケーブルとかだと極端に
小さくなったりしたような。なので、あとはビデオとMEGの間に音量を
調節出来る機器をかますか、再エンコで音量を調節するかしか無い。

音声の周波数の設定は"MEG-VC2.ini"を編集すると変えられる。
「dwAudioSampleFreq=」には32000(32kHz),44100(44.1kHz),48000(48kHz)
の値を入れることができます。上記以外の値は強制的に48kHzにされます

あと、これは知ってるかな?。実は基盤の配線が左右逆になってるから、
ビデオの音声出力の接続逆にせな逆で録画しますよ。
0630名無しさん@編集中
垢版 |
04/09/05 03:33ID:Ciy6n77u
音声入出力左右逆なんて公式で説明しろよな。
確か掲示板で削除されたとか。
恐ろしい
0631名無しさん@編集中
垢版 |
04/09/14 01:16:46ID:RVute4yE
>>630
>音声入出力左右逆なんて公式で説明しろよな。
音声入力は逆接、音声出力は正接です。
デッキの音声出力を左右入れ替えて接続しなければいけない。
0632名無しさん@編集中
垢版 |
04/09/14 14:51:42ID:t7GB2Eud
DVxplore チップのキャプチャーカード

//www.tweak.dk/tests2.php?id=381

ドライバ&アプリケーション
//www.pointofview-online.com/files/driver/nvtv/nvtv-1-2019_installer.zip


↑↑↑↑↑MEG-VC2 で使えそうなファイルありませんかね?↑↑↑↑↑
0633名無しさん@編集中
垢版 |
04/10/03 14:05:16ID:Un1U3CwH
保守安芸
0634名無しさん@編集中
垢版 |
04/10/31 01:50:11ID:hQKqbmDs
保守安芸
0635名無しさん@編集中
垢版 |
04/11/13 03:01:20ID:TpkcSCr2
保守安芸
0636名無しさん@編集中
垢版 |
04/11/13 03:17:49ID:738kyyqt
DVxploreのエンコーダってのはC-CUBEが開発したドライバを各社そのまま
使ってるんだよな?
で、それがMCEにもネイティブに使われてるんだったら使い方がわかれば
パワーユーザさんたちでもアプリが組めると思うんだよね。
MEGタソをMEGタソのままでWDM対応するのにちっとムリポがあるんなら、
MEGタソのエンコーダ機能だけでも使えるようにするのはできるんじゃないかな?

で、オレが考えたのは
・安物TVチューナカードのオーバーレイ出力を、
・ビデオカードのTV出力からNTSC出力させて、
・MEGタソに繋いで映像をキャプチャ。
・音声はサウンドカードからキャプってソフトエンコ。
・で、MEGタソでMUXしてファイル完成。

とゆーアプリが組めないのかな〜。誰か試して。
0637名無しさん@編集中
垢版 |
04/11/20 20:02:38ID:F+rHGnYm
保守安芸
0638名無しさん@編集中
垢版 |
04/12/11 18:09:49ID:+Bg92YM6
保守安芸
0639名無しさん@編集中
垢版 |
04/12/23 01:07:06ID:reVewdYg
どっちも購入しますた
けれどピーコ全然してない('A`)
0640名無しさん@編集中
垢版 |
04/12/30 05:09:19ID:tj++XRJ+
保守安芸
0641名無しさん@編集中
垢版 |
05/01/08 21:15:34ID:Nk7wSKH5
保守安芸
0642名無しさん@編集中
垢版 |
05/02/19 22:58:19ID:F6D9ysX0
DVexploreって、素晴らしいね・・
MEG-VC2とRD-X1で骨身にしみるよ・・・
0643名無しさん@編集中
垢版 |
05/02/24 15:10:47ID:ipyu3TL7
愛用してたGV-MPEG2/PCIが逝った・・・
そろそろMTV2000に乗り換えるか
0644名無しさん@編集中
垢版 |
05/02/25 06:36:20ID:mIpV29WJ
旧品から旧品への乗り換えかよ・・
0645名無しさん@編集中
垢版 |
05/02/25 15:06:39ID:tEnK7J3o
>>644
突っ込んでくれてありがとw

まあ今までに比べれば、今の製品なんてたいていどれも綺麗に見えるだろうから、
正直なんでもいいんだけどね
0646名無しさん@編集中
垢版 |
05/02/26 02:39:44ID:wnkNq1Oy
保守安芸
0649名無しさん@編集中
垢版 |
05/03/05 19:46:42ID:PObIJPf4
保守安芸
0650名無しさん@編集中
垢版 |
05/03/12 13:48:38ID:4BqwIdWV
保守安芸
0651名無しさん@編集中
垢版 |
05/03/17 18:28:50ID:nvHngguL
>>590
なるほど、ジャンクデッキを買うという手があるんですね。
Sデッキの方がチューナーの質が良いものなんですか?
0652名無しさん@編集中
垢版 |
05/03/17 18:40:37ID:erXFkx9S
バブル期の20万前後のSデッキは贅をつくした物が多い
0653名無しさん@編集中
垢版 |
2005/04/09(土) 00:50:44ID:lhgw9caq
保守安芸
0654名無しさん@編集中
垢版 |
2005/04/23(土) 13:46:18ID:IiKiTeLA
ビデオデッキは10年経っても神機は神機だからなぁ…

Panaの、いかにもデジタルしてますっ!って画質が好きだ。
0655名無しさん@編集中
垢版 |
2005/04/29(金) 02:57:48ID:+qRqqpi7
保守安芸
0656名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/07(土) 22:23:30ID:ZJWJ+dAO
保守安芸
0657名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/08(日) 18:57:51ID:Xi01Gvwg
亀レスで申し訳ない・・・
>>645
>まあ今までに比べれば、今の製品なんてたいていどれも綺麗に見えるだろうから、
>正直なんでもいいんだけどね
MTV2000とMTVX2004を使っているのだが、画質の差に愕然としたよ。
同じビットレートで録画した時にMTVX2004の方がブロックノイズがヒドイ!!
MTV2000、まだまだ現役ですよ。
0659名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/10(火) 13:49:32ID:CIRAGdON
スレ違いスレ違い
0660名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/14(土) 18:40:25ID:BcKTiy9h
もう1000も2000も現役じゃないから入手が難しく、
比較は無意味かもしれないけど、そんなの買うなら
DVDハイブリレコを買った方が早いんだよなあ

というぐらいパーツにしては高価だった。
レコの値下がりとともに、某メーカーは後退していった。
0661名無しさん@編集中
垢版 |
2005/05/21(土) 12:52:25ID:/ge3WPvB
保守安芸
0662名無しさん@編集中
垢版 |
2005/06/05(日) 00:55:03ID:lrT7l0Qq
保守安芸
0663名無しさん@編集中
垢版 |
2005/06/22(水) 20:17:49ID:bi8X6ikV
保守安芸
0664名無しさん@編集中
垢版 |
2005/07/07(木) 01:21:09ID:DQKtWSoA
保守安芸
0665名無しさん@編集中
垢版 |
2005/07/20(水) 02:18:50ID:sBiDkwDw
保守安芸
0666名無しさん@編集中
垢版 |
2005/08/20(土) 07:06:28ID:JKhAgiCE
秘酒上げ
0667名無しさん@編集中
垢版 |
2005/09/27(火) 22:17:51ID:IoRKrhCk0
保守安芸
0668名無しさん@編集中
垢版 |
2005/10/05(水) 20:25:25ID:3QkYGA1k
保守安芸
0669名無しさん@編集中
垢版 |
2005/11/19(土) 03:28:52ID:aDS6Qz0J
保守安芸
0670名無しさん@編集中
垢版 |
2005/11/21(月) 02:35:03ID:qLxeaJPO
もー保守せんでもいいんとちゃうの?

投売りPC-MV51XR/PCIをゲトしたが、ナカナカ使えそうだよ。
MEGタソ後継機としてオレ認定した。もう駄メルコは許しちゃろうと思う。
0671名無しさん@編集中
垢版 |
2005/11/26(土) 12:15:30ID:OQZmr0Ph
やはりそうかあ。
時間が経過するにつれていらなくなるスレだしね。
0672名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/09(金) 22:45:13ID:9ZzfnxZg
うほっ、まだこのスレあった
さすがにMPEG2-PCIの画質も、今の時代になってみれば平凡?
在庫処分で買ってみたが、1度も使ってないこのボード・・・
0673名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/11(日) 19:12:03ID:5KtNT6GQ
>>672
好きな番組とるために二万出してかったのに、その直後にケーブルTV解約された俺よりまし。
0674名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/13(火) 01:24:12ID:Nfun7n2L
今だから質問

もしかしてこういう古いボード、コピーワンス信号無視できない?
更に補正機能が必要ない、
出力自体が綺麗な機器からの入力画像の録画にはまだ使えるんじゃない?

つまりデジタル出力からの録画に適してないかな、ということ



出力側の機器を持ってなくて事情が分からないorz
0675名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/14(水) 17:18:27ID:LVbaPJef
レ、レスが付いてない・・・やっぱりみんなもう新しいのに移行してるんだよね〜
0676名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/14(水) 21:58:47ID:ftWsNztb
>>675
久々にこのスレを見た折れが来ましたよ。
SONYのDST-TX1に繋いで地デジでもBSでも普通に録画出来てたけど、
I-OのGV-D1VRに替えてから使わなくなった。でも画質はそれほど変わらないし
中古価格が安くなってきてるしこのボードでもいいんじゃない?
0677名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/14(水) 23:33:10ID:LVbaPJef
うおっ、レスが!
>>676
というか、コピーワンスを無視して、
普通のmpeg2として録画できちゃうならいいんじゃないかと思ってて

が、さっき試しに装着したら正常に動かないorz
ドライバーがおかしいみたいで再インストしろって
ドライバー削除しても再起動すると勝手に修復してしまうんですけど(´・ω・`)
インスト時に、「新しいドライバーがなんとか」と出たときに、
もしかして新しいのは要らん、古いのを入れる、と返事した方がよかったのか!?

あ、ちなみに以前買ってあったもので、中古発見ではありません
0678名無しさん@編集中
垢版 |
2005/12/15(木) 00:31:48ID:TmpHBDIA
アナログ信号しかキャプできねーんだからコピワン無視もクソもねーよ


ちなみにマクロビジョンはスルーする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況