X



トップページ育児
1002コメント431KB

「ウチの子、天才?」ー子供自慢・親バカスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2011/12/31(土) 06:35:51.51ID:FoIuH5kx
ネットでは何かと叩かれやすい発達自慢を心置きなくするスレです。

---
ちなみにウチの8ヶ月女児。

・ウンチをしたくなると「ウンウン」と言いながらオマルへ
・「マンマ」「ネンネ」「イナイイナイバー」「ダー(ダッコ)」
「ニャアニャア(ネコ)」「ワンワ(犬)」を正しく話す
・積み木を3つ積める
・図形の「丸はどれ?」の質問に正しく指差しできる

たぶん、天才。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/17(火) 08:44:46.44ID:oyUf4QMn
自慢させてもらおww
現在1才4ヶ月。
2ヶ月くらいからとにかくよく寝る子で夜泣きもたまにあるくらいで母に優しい子。
言葉はまだだけどいないいないばーをしたり大人が腕組みするのを真似したり、「ちゅーして」と言ったらしてくれる。
掃除機を持ってきたら、かける真似をするし雑巾がけの真似もする。
洗濯物をはらう真似、コロコロをかけたり、私の真似がとにかく大好きらしい。
言葉まだ出てないから自慢にもならないけど、とにかく我が子カワイイです。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/18(水) 23:02:10.68ID:ygFnzUGF
>>12
あなたのポジティブぶりに感動した!ところで、親はいつ寝るの?


うちの4歳児、足し算、ひらがな、カタカナ、時計は覚えた。英語は簡単な単語を並べて答える。しかもネイティブな発音で。
歌、ダンスは2回繰り返せば覚えてくれる。
何か見てて、こいつすげぇ!って思ってしまう。
ママさん達から、習い事や教材は何を使ってるのかよく聞かれるけど、私も夫も働いてて、んな暇ないからなんもさせてない。
保育園もそんな色々やるような園ではないので、謎すぎる。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/20(金) 01:36:58.77ID:IAeT7233
うちの6才児はマイナス計算とか小数点とかいつの間にどこで知ったんだよって不思議。
あやとりが幼稚園でマイブームで4段梯子とかあやとり手品とか幼稚園の本で覚えてくる。
縫いさしも大人顔負けの丁寧さで担任にもびっくりされた。
折り紙の鶴も4才でマスター。
器用な子だ。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/26(木) 08:31:44.64ID:E0gnhw6L
凄い子がおおいね〜
>>37さんちのお子さんとか将来どうな成長をとげるのか気になる。
ぜひ10年後もこのスレに書いてほしい
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/27(金) 01:06:21.43ID:ZJRmYKvc
うちの息子は器用で細かい作業が好きだから将来は何か物作り系かなぁ?
医者って手もあるけどw
少なくとも肉体労働系は有り得ない。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/27(金) 21:50:15.12ID:RXZvzxci
うちも自慢させてもらいます
三歳半長女
産まれた時から体は小さいけど完全なおしゃべりやオムツはずれ、数字、簡単な歌は一歳半の時。
見た目がどうみても赤ちゃんだったからよく連れて歩くとビックリされてました。
二歳代で読み書きマスター。
三歳でサイコロ3つの足し算。
今未満児で一つ歳上のクラスで幼稚園行ってるけど先生に身長以外は年長さん以上と言われてる。
ちなみに私のお姉ちゃんの子供の頃に見た目も中身も瓜二つ。
姉は天才と言われてずっと成績優秀。
昨年自分で事業を始めてリア充だけど30で独身子なし。
普通頭の私は結婚して普通に二児の母。
どっちがいいかはわからないが私は今の暮らしが好きだから天才じゃなくてよかったと思ってます。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/27(金) 23:06:36.48ID:wtUYNinE
1歳0ヶ月の歩き始めと同時ぐらいから、大人用のサッカーボールを蹴り始めて、2歳10ヶ月の今は、チョンチョンと小さくタッチしながらすごい速さでドリブルするようになった。
私(一応経験者)より全然うまい。
家の中でも廊下をずっとドリブルしてる。

旦那家系にサッカー上手遺伝子wあるみたいなので、ちょっと期待してる。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/27(金) 23:38:51.18ID:klPFSfNs
>>36
よく寝て泣かなくて手がかからないのは自閉症なのでは?
人の真似するのも上手なんでしょ?

その月齢で言葉でないなんて変だよ
心配した方がいいよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 00:20:03.27ID:opUM/UBd
>>43余計なお世話って言葉知ってる?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 00:25:51.07ID:IpcrMNKX
>>43
そう?まだ1才4ヶ月じゃん。言葉なんてこれからでも遅くないでしょ。
よく寝て泣かない子は皆、自閉症?単純な思考回路だね。
>>36は、お母さんの愛情が伝わってきて微笑ましく読んでたよ。
自慢スレにわざわざ来て嫉妬か。あなたの人格を心配したほうがいいよ。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 01:18:21.73ID:yJ8hdXhf
2歳2ヶ月女児
昨日初めてパジャマのボタンを全部とめられました。
母は嬉しいです。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 03:48:45.02ID:4Hlci93P
うちの子どもたちも3人揃ってよく寝たしあまり泣かなかったが別に障害はないよ。
何しろ手がかからなくて楽。特に1番目と3番目の子が乳児の頃からあまり泣かない。
理由がある時にそれが改善されるまでほんのちょっと泣くのみ。
なんで泣いてるんだろう?とか、わけのわからないぐずりなどは一切なかった。
癇癪も起こさない。そして揃ってよく眠る。寝付きもいいし夜通しの熟睡。
3番目なんか生まれて1ヶ月するかしないうちにすでに夜通し眠るようになってた。
幼児時代もキーキー喚いたり叫ぶということがなかった。
ほとんど年子の3人だが2歳〜小学4、5年頃まで揃って夜はピッタリ8時に寝て
朝はピッタリ7時起きが完全に確立していた。(昼寝なし、夜中に起きることも滅多になし)
今は上の子は現在もう大学生。
勉強は3番目の子がいちばん出来る。(高校受験時に県でトップの高校を先生に勧められた)
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 15:20:02.52ID:cxZd7Ll1
よく泣く子って感受性が鋭いのかな?
知り合いの子は芸術家系なんだが、2人とも夜泣きがひどくて大変って言ってた。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/28(土) 20:25:02.07ID:hpb/vlAA
うちの娘(2歳1ヶ月)はおつむは至って普通なんだけど、身体能力が結構すごいと思う。

バランスボールの上に立つ
手を添えるとボールの上で飛び跳ねる
壁に備え付けの本棚(11段2m以上)をよじ登る
本を飛び出させて難易度を変えると対応する

体幹の能力は3歳までに成人のそれの70%ぐらいが形成されるって言うから
将来が楽しみだ。
姿勢も良くなるし、バランスさえ良ければ何の競技にも対応できるしね。

立って遊びだしたあたりからバランスボールで遊んでたんだけど、マジお勧め。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/30(月) 00:01:06.75ID:ZeEEoMAA
上の子だけ幼稚園行ってた4才の頃、息子は私が内職しててあまり遊んであげられなかったせいか、1人遊びが上手になっていつも何か工作している。
上の娘は家にいると「暇〜」って文句を言うだけで何か自分で工夫するのが下手だった。
今6才、最近はゴム鉄砲やファイブレインの影響でパズル作りに没頭中。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/31(火) 03:21:16.74ID:Pli2AfU7
>>35
赤坂で精神科クリニックを開業している医師です。お子さんは重度の知的障害がある可能性がありますので
一度御来院下さい。サブァン症候群の聴覚優勢型の可能性が極めて高いです。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/31(火) 03:25:25.93ID:Pli2AfU7
>>50
6歳でやっとパズルですか?完全な精神遅滞です。一度御来院下さい。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/31(火) 03:30:34.46ID:Pli2AfU7
>>49
注意欠陥多動性障害の可能性が高いです。御来院下さい。学習面で落ちこぼれない為にも早目の療育が必要です。
恐らくこのまま無治療で進めば周囲からは「だらしない」「協調性がない」「身の回りのことが出来ない」
「団体行動が苦手」等のマイナス評価を受けて悪化します。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2012/01/31(火) 03:38:19.61ID:Pli2AfU7
>>30
打ち解けや環境への順応性が高いお子様なんですね?幼少期の過度な高順応と目鼻立ちが整うのは間違いなく
アスペルガー障害の典型的な特徴です。一刻も早く療育を開始しないと大変な事になります。診断書を作成して
コンサータを処方致しますので一度御来院下さい。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2012/02/02(木) 23:44:30.02ID:Dmfq1win
逆に何歳ぐらいからうちの子天才じゃないってわかった?
うちは小学校までに微積できなかった時に
ああ やっぱり凡人だとわかったわ
今はなんとか塾で灘クラスに食らいついてるレベル
ただ負けん気は強いからこのまま頑張って欲しい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2012/02/13(月) 00:36:23.13ID:pDgBe6Vo
>>50だけど、どうでもいいけど書き間違いに気付いた。
パズル作りじゃなくて、迷路作りだった。
すごい細かい迷路作ってる。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2012/02/19(日) 12:35:51.35ID:CwzAxW15
>>55
子供の才能を数学だけで決めないでください。
子供の可能性を殺してるのがアナタだと気付いてください。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2012/02/29(水) 10:54:22.76ID:UcoiE5SV
お受験する奴居ない地区だけど
普通に幼稚園で九九やってたな
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2012/03/01(木) 17:00:27.90ID:Ov/bTed7
幼稚園で九九ってたんなる丸覚え?
難しいのでも足し算駆使して出来る様になるくらい概念入ってからの方が
いいかなと思うんだけど。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2012/03/01(木) 19:05:14.49ID:1IMHtf53
お勉強スレではないからその辺は厳密に追求しなくてもいいかも
概念育ってからのほうが断然良いというのには同意です

うちの子、ミニカー左右の手に持ってごっこ遊びしてるんだけど
3歳にして一人ぼけ突っ込みが的確すぎる〜!
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2012/03/06(火) 11:53:38.07ID:yzv8cagl
公文とか早めに習っておけば小学校に入る前に小学校の基本計算はできるようになるよ
頭がいい人なら年長で分数とかの小学校全般の計算も終わるらしい
もっと頭がいい人なら年長で中学校まで終わるらしい
キチガイみたいに偏ってる年長がまれに高校数学までやってしまうらしい
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2012/03/24(土) 00:49:39.51ID:EJsW5Pyk
二歳になってすぐひらがなカタカナ数字アルファベットは全部読めるようになった 英語で20まで数えられる 学ぶことにすごく興味があるみたいでただただ感心する
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2012/03/24(土) 01:06:45.17ID:9RU1LSHs
>>66
うちの22歳、公文は年長の1年しかやってないけど、数学はIのところまで
行ってしまったよ。なんか意味なしと思ってやめたんだけどね。
でも大学は東大じゃないよ。
受験偏差値的にはその下。
工学部で、今度大学院です。
小、中、高とスポーツもみっちりがっつりやりました。
ピアノもずっとやってた。
友達も中、高、大とそれぞれのときにいる。
彼女もいるよ。

文字、計算が早くても、うちみたいに大したことがないと、偏ってても
障害というほどにならないかも。
もっとも息子の友人はもっともっと早熟だったけど、京大で量子やってるな。
その子は文系もできる子(小学生で漱石を理解w)で、ほんと万能人って
感じだ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/07(土) 12:31:56.84ID:hbBr3uIw
娘(2歳3ヶ月)ペダルなし2輪車で両足離し乗りが出来るようになったよ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/15(日) 22:06:13.81ID:acUm3t22
うちの子は六か月で話し始めた
1歳からは本読んでた


でも今普通の子なんだw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/16(月) 07:54:57.81ID:rE093VP3
1歳で4語文喋ってた娘
月日は流れ某大手塾の公開学力テスト受けさせたら
塾行ってる人を差し置いて1番だった
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/24(火) 07:11:09.59ID:4UHaroBz
4歳娘。口が上手くて、たまに言い負かされそうになる。
「赤ちゃんじゃないのに何で抱っこしたいの?」→「ママのことが大好きだから!」
「何でおしゃべりばっかりしてご飯食べないの?」→「ママのお話聞きたいから!」

嫌いなものからさりげなく逃げるのもすごく上手だし、
わがままも泣いたり騒いだりせず、こっちの様子を伺って根負けさせるべく画策する。

悪知恵の働くタイプっぽい。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/24(火) 23:16:37.78ID:4D1x8B7o
ストロー飲みや、名前を呼んだらはーいと手をあげるポーズを一度教えたらすぐできた。
ちっぽけだけれど嬉しい。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 16:55:49.86ID:BFErpvjB
保守
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 19:58:30.89ID:E/udRe1U
1歳6ヵ月の時にどんぐりころころをリズム音程狂う事なく歌う
ジャスト2歳くらいには、一度聴いた曲は直ぐに歌えるようになる

現在4歳
ピアノの先生曰く絶対音感あるらしい 皆がなんともない音も苦手で一々うるさいorz

どうでも良い余談だけど、私は聴いた印象的な単語や、見た英単語、数字など頭の中で絵になってしまう
脳に異常があるのかも知れないし子供にも遺伝したのかも
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 20:59:25.40ID:/XB7hcbN
>77

数学的天才

このタイプの天才は、 計算速度や記憶力がとても高く、数字をイメージ(形や記号)
として把握し、右脳の機能をフル活用して処理するタイプの人達です。
この人達はどの様な方法をとるかというと、 計算式を使わず頭に描いた絵で計算処理します。

なんだって。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 22:26:18.78ID:E/udRe1U
>>78
そうなんだ、天才かビックリだ一度も言われた事ないw
じゃあ私は違うかも、中学3年間の英語の教科書3冊分は丸暗記して暗記は得意だったけど
だけど持続力なくすぐ忘れちゃうんだorz
CUP←←カップとティースプーン

time←←目を細めている人の横顔
など、もしかしたら連想が得意なだけかも。
ぷ←←ボーリングをする人みたいに

わざわざありがとう!!
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/18(金) 09:05:48.17ID:wj+0OUzV
>>77-
私は77と似てるけど、聞いた言葉が頭の中で文字になる。
(りんご、と聞いたら真っ先に実物や味ではなく“林檎”)
あと、妹が絶対音感があるんだけど、すべての音が音階で聞こえるからイライラするらしい。
特にこれからのシーズン、蚊の羽音を聞くたびに「シ」のオンパレードだそうだ。
私にはよくわからないw

長男、1歳ですべてのひらがな、カタカナ、数字が読めるようになった。
下の子たちはそんなことないから、改めて長男は天才だなぁと思う。
現在15歳、産婦人科医になりたいらしく猛勉強中。
うちは一般家庭だから学費に悩むけど、せっかく見つけた夢だから応援してやりたい。
パート頑張るぞ!
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 14:47:48.92ID:Z4pLBNGN
2才でひらがなの本読んで賢い子産んでもうたー思ったけど、
6才の今、他より断然バカ男子……
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 23:23:24.73ID:ZXwoIiXY
小学生低学年男子は基本お馬鹿さん(≠頭が悪い)なので大丈夫




たぶん
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/30(水) 10:17:07.03ID:9f2rjh/Y
>>81 2歳の息子が本を読んでいるのを自慢しようと思った矢先になんてことを…!

って思ったけど確かに6歳のダンスィは基本的におバカだよね。
まあ、40過ぎてもおバカなダンスィはいるわけだし。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2012/06/15(金) 09:29:00.65ID:4pAbHqqw
玄関で靴を脱いで下駄箱にしまって、靴下を脱いで洗面所の洗濯物入れに入れる一歳半。
それだけで凄い!と思える私こそ真の親馬鹿に違いないw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2012/06/28(木) 19:43:15.35ID:PsDcmsCT
うちも自慢しよ。1歳2か月。数字1から100まで。あいうえおの50音、濁音もOK
ABCも。絵本も覚えているみたいで自分のすきな個所は一緒に読んでくれる。
挨拶もおじきつき。けどかまってやらないとすぐ泣いちゃうとこもある。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2012/06/28(木) 21:24:53.57ID:iPE43TsC
みんなすごすぎる!
ショボイけど投下。1歳でおままごとしてる♀の子。プーさん相手に「あーん、はいどうぞ−、おいしい?、うんおいしいね!」って。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2012/06/29(金) 01:10:45.70ID:ArkKF4kH
>>86
ズギューン!こんな子が好きです。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2012/06/30(土) 16:56:04.13ID:lLk4bNAQ
2歳手前で会話が出来る、
2歳1か月で3までの数が理解できる(2個とか3個とか)
うちの子天才かもーと思ったら、ここにはもっと天才がいっぱいいたでござる

昨日は「保育園楽しかった?先生と遊んだ?」って聞いたら
「○○先生は、いなかったの!遅番だから!!」って言ってた。
まだ2歳1か月なんで、おしょばん、とたどたどしくいうのが可愛すぎ。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2012/07/02(月) 16:00:20.28ID:vGjBsvwW
2歳の時にいきなり倒立してびっくりした事はあった。数字とか言葉が読める子凄いなぁ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2012/07/27(金) 17:41:20.54ID:LBCvrpLK
おいでも理解しないしバカ息子にイライラしてしまって、もっと親バカであろう!と思ってここに来た。
個性を認めてやらなきゃな。外で遊んでて一人で帰ってこれたことちゃんと誉めてあげよう!
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2012/07/30(月) 20:55:38.04ID:to4fxn1a
あんまり早くに自慢すると発達障害扱いを受けるのか。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2012/07/31(火) 22:30:29.49ID:jJnSI0mU
>>94
ママ友に言われた
自慢したわけじゃないんだけど、2才のとき公園の注意書きを読んでて
発達障害じゃないかと言われたよ。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2012/08/05(日) 06:01:50.34ID:4KyIJ5Hx
もうすぐ5歳男児。
ソファの背もたれに向かって倒立→ブリッジ状態で乗り越えて後ろに着地がブーム。
オリンピック見て、さらにひねりが加わった。
半回転のバク転そのもの!(ソファがなければw)
逆上がりできるし、サッカー見れば研究して動きを再現するし、戦隊物の真似もすごいし、
運動神経が良すぎるな!こりゃ体操でも習わせた方がいいかもしれん!

下の2歳3ヶ月女児。
お風呂後先に兄を拭いたりしていたら、自分で使ったおもちゃを水揚げして、風呂の蓋閉めて出てきた。
朝も自分で顔洗うし、言われなくても下膳して「おかーしゃんありがとごじゃました」とか言うし、素敵なお嬢さんすぎる!
本当にふたりとも可愛くてどうしましょう!
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2012/08/14(火) 22:24:13.16ID:DhsG0PPP
ジャスト二歳の娘
二〜三回読んであげた絵本はほぼ暗記している
面倒臭くなって何行か飛ばしたり
もうちょっと面白くしようとアレンジを加えると
そこ違うよと訂正が入る

スゴイなと思うけれど可愛くない

これって普通なレベル?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/12(水) 22:43:05.93ID:jtS8WaEz
<娘六才>
@ご飯炊ける。
道具さえ用意しとけば、自分で米計量して、米を洗って、水入れて、炊飯器セットできる。
A3才くらいで本将棋ルール覚えた


<息子、二才>
@大人式で、頭洗っても泣かない。頭に湯かけても、シャンプーで洗ってから湯かけても大丈夫。
A卵割れる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 00:11:48.78ID:cpLPPr0E
生後8ヶ月の娘

私の口癖をよく真似する。
『あいよっ』
『おいでっ』
『よいしょっ』
『バイバイ』
『れいちゃん(本人の名前)』
『いないないばっ』
『いてててて』
私が勝手に賢いと思ってるだけで普通なのかな…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 00:46:02.47ID:GoysgsP2
娘もうすぐ五歳。生の魚に切り込み入れて内臓を出し、きれいに洗って三枚におろす。最初くだものナイフでやってたが、いつの間にか大きい包丁
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 02:43:24.07ID:NadfmeiY
2歳1ヶ月
足し算が可能
日常会話をほとんど理解してるので、お手伝いをしてくれる 。ゴミ捨てとかは7ヶ月からしてた。

食べる事に関してはは1歳半頃から〜食べさせてあげる必要がなかった。

0103名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 02:50:06.72ID:NadfmeiY
ついでに離婚した前妻との娘。記憶力があった。1歳で離婚して会う事もなかったが、4歳になっても俺の事を覚えていた。現在は俺を父親だとわからなくなったが当時は前妻に彼氏もいたので、色々と俺を父親だと忘れさせる為にとても悩んだ。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 02:57:12.98ID:NadfmeiY
早ければ良いが、3歳頃にはスタンプカード作ってお手伝いの課題させたり、お勉強の課題を出して出来たらスタンプ押してあげて、スタンプがある一定まで貯まると欲しい絵本買ったりすると急激にレベルあがるよ。
甥っ子が少しみんなより遅いかなって思ってたが、4歳頃から上記を始めたら5歳頃には足し算、ひらがな、数字等を一気に覚えた。甥っ子は絵本欲しさに頑張ってるんだろうけどね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 08:04:20.68ID:2cFs8h+T
>>100
8ヶ月でそれは早い。1歳で「まんま」だけとかが普通じゃないの?
うち5ヶ月で何かしゃべるけど意味不明。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 12:59:54.21ID:wCn2fYZ7
4歳のうちの娘。
「『今日』の『う』の字は『ひ』とも読むの?」
私「いや、『今日』の字は特別な読み方だから、『日』と書いただけで『う』とは読まないんだよ」
娘「なんで?なんで読まないのにそう書くの?」

答えられません…。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/13(木) 20:30:47.60ID:ROROhGH5
>>104
小さい時に報酬で釣り過ぎるは、良くないかも。報酬無しには動かない人間になるらしい。


なんかの研究でみた
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/17(月) 10:19:37.79ID:BGo0Qxmf
報酬ベースのモチベーションは創造性が欠落する、
とダニエル・ピンクが実験の結果などを示しながら解説していた。
「やる気 ダニエル・ピンク」でググるとTEDへのリンクが出るからそれ見る
よろし。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/17(月) 22:22:08.94ID:dIanv/LN
平均よりちょっと早い程度かもしれないが書きます。
二歳になるまえには平仮名カタカナを読めるようになり、三歳くらいでアルファベットと簡単な漢字を読めるようになる。
車で移動中に看板を見て「本」っていったり「DVD」っていったり。
特に虫が好きなので、「昆虫」はすぐ覚えた。
3歳5ヶ月(現在)で数字を1〜12まで書けるようになっていた。(今まで書く練習をしていないのでびっくりした。お願い書いてと言われて書くのを見せていたが)
日本語と英語の数字を1〜50言える。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/23(日) 01:53:14.77ID:GQR7Jbeq
子供自慢だけのスレってある?
なんか「天才?」とまで書かれてると
書きにくいわあw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/23(日) 09:51:38.74ID:GcE0j1fb
>>110
重複になるから無いんじゃない?
だってここが子供自慢・親ばかスレだし

あるとしたらニュアンス違うけど
可愛くて可愛くてスレとかね
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/23(日) 17:15:43.45ID:u/5FWGQU
5ヶ月ちょうど。
四つ這いからお座りができる(特に訓練はしてないけど放置してたら座ってた)。
つかまり立ち練習中。
表情も読める模様。叱られたりほめられてるのが分かる。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/24(月) 15:25:34.34ID:RkbmPJq1
1才2ヶ月の次女
オムツ変えるからごろりんしてーって言うとごろりん
歯磨きするよーと歯ブラシ見せるとごろりん
そして抵抗せずに歯磨きも楽勝で出来る
長女はすぐ脱走したり泣きわめいていたから
この子凄いわ天才だわー!って毎日思っちゃう
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/26(水) 12:09:14.69ID:C613WZzF
全然天才じゃないけれど、別のスレを探していて目にとまったので自慢させてください。

小学校の時に担任から「○○君は天才ですよ」と言われたことがある。
でも文字や数字(計算)の発達は遅くて、年長でもひらがなを全部書くことは出来なかったし
計算も小学校に入ってから。
ただ物事の理解力は高く、頭の回転も速かったように思う。
中受で私立のK(関東)とN(関西)の両方に合格した。
スポーツや音楽を嗜み、勉強以外の習い事で全国大会の出場経験あり。
礼儀正しくて敬語を正しく使えることと、善と正義を重んじる子に育ったのが親としては嬉しい。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/26(水) 16:35:06.27ID:PV15sTdb
トイトレ始めて2日でトイレマスターした。@1歳半男児。天才ではないけど、親孝行。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 19:23:26.61ID:szbHE9oI
>>114
このスレでは早いうちからひらがなカタカナ漢字に英語
数字や計算が出来るお子さんが多いのに
違った話が聞けてすごく面白かった
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 20:49:50.39ID:LnY6r6jH
1歳5か月
形容詞を言い出した。あつい、つめたい、かたい、やわ〜い
いたいなど。それが状況にあっている。うんちがかたいときは
かたい〜という。階段あがるときい〜ち、に〜、さ〜ん...と数えながらあがる。
今日は天井見てうえ〜、床さして、した〜と言っていた。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 21:08:32.64ID:E28VIw2W
1歳半で簡単な会話が続けられる。
要求を口で言えるから、何で泣いてるの??がなくて助かる!
でも、旦那が抱いて「ぱぱ、やだ〜!ままがいい!」と泣くのは旦那が泣くからやめてほしい…w
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 22:37:14.91ID:UacYIe9v
2ヶ月半だけど、むにゃむにゃ喋ってる
あと、支えがあれば 自分で立つ
この歳で立つのは凄いけど、その強さのまま突っ張って頭をぶつけるから大変だー・・・
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 23:09:53.86ID:szbHE9oI
2ヶ月半って首がすわるかすわらないかだよね
その時期に立たせようとすること自体ちょっとどうかと思った
赤ちゃんはおもちゃじゃないから、そういうことをしないほうがいいと思う
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 23:22:58.55ID:iQv5bEKc
>>120
まさか「つかまらせ立ち」じゃないよね?2ヶ月半なら珍しくない。
どのみち、2ヶ月半でつかまり立ちは危険。
早い月齢で「自力で」つかまり立ちした友人の子供は立つ時期が早かったため
に上半身の筋力低下、下半身の骨格異常を起こしたそうだよ。実はうちも5ヶ月で
自力つかまり立ちするけど、その話聞いてからつかまりやすいものは
片付けちゃったよ。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/27(木) 23:26:23.89ID:iQv5bEKc
ちなみに乳児期にきたした骨格異常の方はどんだけお金掛けても直らないらしい。
もう中学生くらいだと思うけど、足に矯正器具入れないとまともに走ることも
できないそうだよ。
0125120
垢版 |
2012/09/28(金) 00:13:20.06ID:Z75GypTN
自分でもよくないとは分かってるんだけど、座ってだっこしてる時とか自分で勝手に立つのよ
やめさせようとしても力が強い強い
私も主人も発達が早かったらしく、実母曰く「あんたもこんなだったわ」らしいので遺伝だと思う

>>123
つかまらせ立ちって初めて聞いたんだけど、1ヶ月検診でやる原子反応?だかの脇を抱いて歩かせるやつ?
そうじゃなくて、友達さんと同じタイプのやつです
私もしんどいからやらせないようにしてるんだけどね

発達が早くてうちの子天才だわ!っていう親バカでした
0126120
垢版 |
2012/09/28(金) 00:18:27.09ID:Z75GypTN
あと、言葉が足りなかったんだけど(だっこしてあやしてると、いきなり私の腹に足を突っ張って)その強さのまま机とかに頭をゴンです
ちなみにだっこを嫌がってる訳ではなく寝返りの練習兼ねた遊びっぽいです
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2012/09/28(金) 00:58:38.88ID:CrLnrL9h
>>125
「つかまらせ立ち」というのはさっき考えた言葉なのですが、
親か誰かが手をかして何かに無理やりつかまらせてつかまり立ちをさせること、
という意味で書きました。お座りもそうですが、まだ早いうちに無理やり
させてしまう親が多いそうです(もちろん悪影響が心配されるそうです)。

勝手に立つのであれば普通のつかまり立ちですし、2ヶ月半は早いですね。
うちも足を曲げての直立座位やつかまり立ちはするのですが、ハイハイを
全然しないのでなるべく這わせるように工夫しています。発達にムラがあると
それはそれで苦労しますよね。頭から転ぶこともありますし。

柵がつかまり立ちに丁度いいので、今は柵やサークルなしで色々と試行錯誤
しながらやっています。

ちょっと脅かすような書き方をしましたが、うちも人ごとではないので
早く立つとこういうこともあるよ、という意味で書かせて頂きました。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/03(水) 11:29:44.05ID:qTZoEOJ+
全然、天才とかそういうレベルの自慢じゃないけど。

下の子1年生、この間もくもくと「龍の子太郎」を読んでた。
まだ読めない漢字も多いのに、その都度私に「これなんて読むの?」と聞きに来たり
しながら、2日がかりくらいで読み終わってた。
抄訳だけど原作に沿ってるので少し長めのピーター・パンも、勝手に読んで読み終えてた。

上の4年生は、私が読んでるアーサー王の本を読んでくれとせがみ、
つまんないだろうなーと思いつつ(言葉が古い上に難しい言い回しも多いので)
読んでやったら、「面白い!」と喜んで次を読めとねだってくる。
ゲームもテレビも外遊びも大好きな元気な普通の子(ややアホ)だけど、
ちゃんと本に対する興味が育っててくれて嬉しい。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/09(火) 17:28:37.48ID:syuPYgIf
うちの7歳女児は努力の子。
お勉強園にいたおかげである程度の計算(足し引き掛け算)や
ひらがなカタカナ・漢字の読み書きはできていたけど
入学後は宿題を帰宅後即やる習慣がつき、その後自主学習もするので勉強はいつも一歩先。
本当に「コツコツ努力型」の子で、着実に力がついている。

静かにじっと座っていられるし、挨拶もお礼もきちんと言える。
「きちんと」ってのは子役のようなハキハキとした声と笑顔が自然に出るということ。
これはなかなか素晴らしいと思ってる。
学校でもありがたい事に優等生扱いをうけ、先生からの信頼も厚い。
少女アニメの生徒会長のよう。

運動は苦手っぽかったから3歳で体操教室に入れたら
これもまたコツコツ努力して今は器械体操までクラスアップ。
段違い平行棒や跳馬の練習に取り組んでる。
小柄で痩せ型で姿勢がいいから器械体操には適しているかも。

何事も決して才能がある子ではないけど、努力を惜しまない子なので
大体において並以上のものをゲットできている。

成果や結果より「努力する」という過程においては本当に自慢の子。
その「努力」に「結果」が副産物として付いてきてるから二重で嬉しい。努力って実るんだな。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/13(土) 02:39:21.99ID:p8gJgIZh
>>130
何事も時間や順序を決めたくらいです。
あとは勉強も運動も子供より先に自分が予習帳を作ったり練習してコツの掴み方を考えたりして
自宅で勉強・運動の実践に付き合っています。プチ先生です。

冷蔵庫に
「時間 すべきこと 空欄」の一覧表を作って、きちんとできたら空欄にマグネットを貼らせる。
これで忘れる事もやりそびれる事もなかったので、これを1学期中やり続けたらいつしか習慣になっていました。

あとはとにかく褒めました。
「(努力)したから(結果)になったね!」と図式をいちいち説明したので
努力=結果になるんだと理解したようです。
出来ない時も、誰だってできなくて当たり前、出来るようになるには努力すべしと教えました。

なぜなに期に「何でだと思う?」と質問返ししたり「考えてみて」と丸投げしたりして
・・・これは私が単になぜなにに付き合うのに疲れて編み出した逃げの解答ですが
結果何事もまず自分で考えるようになったのでこれは嬉しい副産物でした。

書いてみてなんか自分自慢みたいになっちゃいましたが違います。
教えたら教えただけ吸収する娘が賢いんです。そして面白い。
娘の可能性を伸ばすためにも、私ももっともっと努力したいと思っています。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/15(月) 10:40:59.16ID:CPodVwtL
>>131
なるほど〜!!すばらしい!!!思ったとおり、賢いお母様、良き先生なんですね。

いえいえ間違いなくお母さんが立派だったんですよ!!
まずお母さんが約束を守ってるはずだし、一貫性があるから子供が見習うんです。
きっと尊敬と信頼と愛で深く結ばれてるはずです。

私のように、時間を守るのが苦手で気まぐれな親では、子供はそうはなりません(´Д⊂ヽ

立派な子育て、本当に貴い仕事をなさってると思います。これからも頑張ってください!
私の娘はまだ2歳半でこれからもっと産みたいですが、頑張りますw
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/17(水) 20:57:31.25ID:M8+yGjUa
英検と数検3級受かるなんていいな

うちも来期で4級挑戦
3年生までに3級受かるといいな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2012/10/18(木) 05:48:51.60ID:q7m31YpC
天才というより、才能の無駄遣いレベルですが、親バカということで
4才半のうちの子は、
ヒーロー戦隊、プリキュア、セーラームーン、忍たま乱太郎の
登場人物の区別ができている。
名前を全部言えるのは、もちろんだが、パッケージを見るだけで
見たことのあるDVDと見ていないDVDがわかる。
画像や音声の記憶とその描写能力に、才能があるとみているが
学校にあがってから、どれだけ勉強に生かせるかを
今後見守っていく予定。
(ある意味、オタクを育成しているような気が。。。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況