X



トップページ育児
401コメント261KB
マザバの中身を披露するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 11:41:05.84ID:om+4E0T4
子供とのお出かけに持っていく物を書き連ねたり。
何か工夫している事があれば教えて下さい。
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 17:40:23.22ID:VG93hyDW
・オムツポーチ(おむつ4枚とおしりふき)
・月齢によっておもちゃやお菓子など、
 あやしグッズ
・お着替え一式
・ビニール袋(ごみや汚れた服など入れるのにかなり便利)


私はマザバだと肩こるので、普通の大きさのショルダーとかに
財布や携帯とか入れて、
上記のものは、別のトートとかに入れて持ち歩きます。

そうすると、旦那やばーばに
「これ持ってって」
と丸投げできるしw
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 17:55:19.04ID:hbBJNJ0F
・母子手帳ケース
・カードケース(無印の)
・財布
・携帯
・オムツポーチ(おむつ4〜6枚、おしりふき、おむつ用ビニール袋)
・おもちゃ(1〜2種類)
・着替え
・授乳ケープ
・ガーゼハンカチ(ビニール袋に折りたたんで、3〜4枚)
・消毒用ウェットティッシュ
・手消毒用ジェル

まだ2ヶ月なので、あまり外出はしないですが・・・抱っこ紐の時は、上記を全部バッグにいれます。
旦那が一緒だったり、ベビーカーの場合は財布、携帯、カードケースは別の小さめバッグに入れて持っていきます。
バッグが重くて大変だなぁと思ってるので、他の人の参考にしたいなぁ〜
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 18:32:02.78ID:gLw+fW39
マザバを持ち歩くようになり、今まで自分がいかに必要無い物を鞄に入れてたかわかった。
化粧ポーチがまず排除されたわ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 19:35:13.02ID:phoFGmr8
1歳児持ち
adidasの安くて軽いトートバッグに
カバー付き母子手帳一式・ハンドタオル3枚・虫除けシール一袋
麦茶ペット・マグ・煎餅入りおやつケース・簡易チェアベルト
ビニールエプロン・プラカラトリーセット・簡易抱っこ紐
オムツ5枚入りオムツポーチ・着替え一式・子の上着・デジカメ

他に小さめ斜めがけバッグに財布他、貴重品+自分の細々した物をぶち込む
あれもこれもと、持たなくちゃ不安な性格でいつも家出か旅行かっつー大荷物
必要最低限だけ持って、着替えとかオヤツ、お茶とか必要な時買うよー、持ち歩かない!
って方針の身軽ママ友人が眩しいw

化粧ポーチ持たなくなったの良く分かるわぁw
性格的にもうグッズは減らせないから各々軽量化を目指し中
革で重い長財布を軽くしたいよー 中身はスカスカなのにさ…
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 21:48:54.92ID:hvzdnIz5
こういうスレを待っていた!
スレたて乙です。

>>6
うちも同じく1歳児持ちで、心配性で荷物が多くなっちゃうのも同じw
赤ちゃん用爪切りまで持ち歩いてるけど、結局今まで一度も使ったことがない…。
これから暑くなったら着替えも持ち歩かなきゃいけないから、更に荷物増えそうだな。

この前ママ友の鞄を持ったら私と同じ位重くて安心したよw
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 21:56:09.81ID:ey9uxPrW
母子手帳持ち歩いた方がいいのかなと思いつつ家に放置
なぜ妊娠中の私は軽量第一で母子手帳ケースを買わなかったのか
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/18(水) 22:55:22.25ID:phoFGmr8
ご挨拶が遅れましたorz
>>1乙華麗です!私もこんなスレ待ってました!

>>8
心配性は大荷物になりがちだよね〜
私は更に貧乏性(てか貧乏)だから出先で割高な消耗品を買うのが嫌でさ
頑張って担ぐよ…

>>9
私は可愛さ重視で母子手帳ケース買ったよキリッ
重くて嫌になってキャンドゥでペラペラの買ってみたw
軽くなってうはうはだわ
母子手帳、自宅に置いてたけど震災を期に持ち歩く事にしたんだ

盛り上がって欲しくてウザく書き込んでごめんよ
沢山書き込み増えると良いな
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 01:33:12.74ID:jdWj7xmj
生後七ヶ月

大きめトートバッグ

オムツポーチ
着替え一式
手首に付けるオモチャと硬いオモチャ
タオル地のハンカチ二枚
マグ
母乳パットや塗り薬入れたポーチ
大判ストール

手提げバック

財布
携帯
必要な分のメイク用品入れたミニポーチ
ポケットティッシュ

一つのバックに収めるか迷い中です。
以前、カバンを一つ忘れて帰ってしまい…
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 07:19:59.12ID:N3JgtM44
1歳児持ちだけど凄い荷物…
子のもの
オムツポーチ(オムツ×6、おしりふき、ビニル袋×3)・離乳食セット(1回分のBF、スプーン、お茶、お菓子、お手拭き)・母子手帳(予防接種の券、診察券なども)一式ケースに入れて・バスタオル・ガーゼ・小さめのおもちゃ(音のなるものとならないもの1つずつ)・上着

自分用
財布・携帯電話・手帳・デジカメ・ハンドタオル・エコバッグ

全部小さめの鞄に小分けに入れてからマザバに入れてるから、その時々で必要なものだけ持っていったり不要な物は車に置いていったり出来るし、整頓はある程度出来てる…はず…
しかし重い
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 07:38:20.27ID:yjWyEDCz
>>1 です!こんなスレ待ってたの声すごい嬉しいです。
マザバの重さに悩んでいるのは皆さん同じみたいですね。
私も母子手帳ケースを産後にw購入して家に放置・・・意味なし。

披露する際に以下の情報を書いていただけるとありがたいです。
・子供の月齢
・バッグの形態

なおマザバそのものの選び方についてはこちら↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328109970/l50

その他気付いたことがあれば随時改正しましょう。
盛り上がるといいな〜
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 08:06:26.03ID:tDYtxRgN
>>1乙、ありがとう。私もこんなスレ欲しかった

1歳半
A4サイズが入る肩掛け皮バッグ
・ローションポケットティッシュ
・私の財布とカードいれ・オムツポーチ(パンツタイプ2枚、お尻拭き)
・水入りマグボトルor
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 08:14:09.54ID:tDYtxRgN
すみません、思い切り途中送信

1歳半
A4サイズが入る肩掛け皮バッグ
・母子手帳セット
・ゴミ袋(小)
・ローションポケットティッシュ
・私の財布とカード入れ
・オムツポーチ(パンツタイプ2枚、お尻拭き)
・水入りマグボトルorペットボトル
・tongaの簡易抱っこ紐

携帯はポケット
行き先と時間によるけど水とオムツポーチは持っていかないこともある
現在は近所の散歩かスーパーに買い物メインなので着替えは持たないけど
公園遊びが増えると着替えが要るかも
しかしどうもカバン自体が重い気がする
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 11:08:59.01ID:DX+GBYgw
上の子4歳
下の子7か月

母子手帳は長距離移動以外は全く必要なかったので、
持ち歩いたことないよ!
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 11:17:48.96ID:PMHiBdTK
心配性な上に5歳と1歳の兄弟分の荷物なので、ついにカバン二つがデフォになっとるよ。
全部ちょっとづつ使うことがあるからどうしても荷物が減らせない。減らす気もない。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 11:24:42.00ID:HFxxgsK5
中身スレ好きage

一歳
オムツ(2枚)
おしりふき
オムツ交換シート
着替え
マグマグorパックの麦茶
スタイ(2枚)
簡易抱っこ紐
タオルハンカチ

前は薄いバスタオルと授乳ケープも持って行ってたけど嵩張るのでやめた。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 11:26:54.25ID:YDW6Cc55
>>1乙です!
2ヶ月半男児、3〜4時間ほど外出の場合

バッグはイーストボーイのデカめ斜めがけショルダー
・おむつ3〜4枚(ポーチないのでビニールに入れてw)
・おしりふき1個
・ビニール袋2〜3枚
・着替え一式
・ハンドタオル1枚
・ポケットティッシュ1個
・ガーゼ3〜4枚
・ほ乳瓶1本+粉ミルクスティック1本(ケースに入れて)
・水筒(ミルク用のお湯)・財布

検診などの時はさらに
・バスタオル1枚
・母子手帳ケース
もうバッグぱつんぱつんですwww

マザバ買おうか悩む…
まだおもちゃやおやつが不要だから良いけど荷物が増えたらさらに収納力あるバッグが欲しくなりそう
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 11:57:04.46ID:JTFw0+Y3
そうか、母子手帳持たなくても良いのか…
産院の退院指導で助産師さんに「いつも肌身離さず」って言われたのを
真に受けて持ち歩いてたわ…
新生児〜低月齢のころ限定の話だったのかもしれない
産後鳥頭でちゃんと聞いてなかったんだな、きっとw

「これイイ」スレでバッグインバッグの話を眺めてて思ったんだけど
みんな行き先や、外出時間によって荷物を増減して出かけてるのかな
これさえ持てば安心状態のパツパツでかバッグを常時持ち歩いてるwww
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 12:20:09.03ID:VGcwy6oP
母子手帳、しばらく持ち歩いてたけど
病院でも予防注射の時くらいしか出さないし、保険証は常時持ってるし、
で家に置いておく事にした。

何かとっさに必要になりそうなページ
(出生時の記録とか予防注射記録とかかな)は写メ撮っとくと安心かも。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 12:50:38.36ID:dJtJ94XY
子はもうすぐ8ヶ月で、バッグは2種類を使い分けてる。
病院や買い物へ行く時・電車に乗る時は抱っこ紐、散歩はベビーカーを利用。
車はない。

◆エコバッグ
ちょっとオサレな柄で、A4が入るくらいの大きさ。
近場をうろうろする時に使う。
・おむつポーチに、おむつ4枚と携帯用おしりふき1個
・小さめのビニール袋2枚
・ハンカチ
・ポケットティッシュ
・ガーゼ3枚
・小さい折りたたみ財布
・家の鍵
・携帯電話
・エコバッグ(買物用)

◆マザバ
ファスナーつきのでっかいトート。
主に遠出する時に使う。
上記のエコバッグをそのまま入れて、以下を追加。
・授乳ケープ
・着替え一式
・おむつ替えシート
・タオル1枚

母子手帳一式は、病院へ行く時と遠出の時だけ持ち歩いてる。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 13:09:35.07ID:7kqjN++o
万が一のことを考えると母子手帳は外せないなあ。
特に震災で着の身着のまま避難して…って話を聞くと余計に。
もうちょっとコンパクトで薄くしてくれれば持ち運びも楽なのにね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 14:58:02.12ID:VGcwy6oP
妊娠中の食生活、とか育児の手引きみたいなページを別冊子にして
母子手帳本体は純粋に記録とか医療に必要なページだけにしてくれたら大分薄くなりそう。
というか昭和発行の自分の母子手帳はもっと薄かったような気がする。実家にあるから確認できないけど。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 16:26:12.75ID:oLGwlNBd
1歳7ヶ月男児。
近所に出掛ける時。
レスポクレオクロスボディホーボー使用。
子の物
ハンカチ、ウェットティッシュ、絵本、ワセリン、マスク、母子手帳、オムツ1枚、おしりふき、ビニール袋、パック麦茶、おやつ、爪切り、体温計。
私の物
財布、鍵、携帯、眼鏡、マスク、化粧ポーチ、手回し充電ラジオ
常にパンパン、重いです。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 16:33:58.43ID:g7nXtjpf
>>25
練馬区はまさにそうなってて、母子手帳本体はお薬手帳と同じくらいのボリューム。
みんなそうだと思ってたけど自治体によって違うんだね。

これだけだとなんなので。

6ヶ月、バッグは自分用品と子供用2つもち
【自分用】バックはそのときによって変えてる
・財布、パスモ、携帯、鍵
・ティッシュ、ウエットティッシュ、清浄綿、ハンカチが入ったポーチ
・飴(喉が弱い)とリップクリームが入ったポーチ
・授乳ケープ
【子供用】帆布のトート、A4サイズ
・オムツポーチにオムツ4-5枚、お尻ふき、ビニール袋2-3枚
・着替え一式
・小さめのブランケット
・おもちゃ、おしゃぶり
・ガーゼ2-3枚

まだ離乳食始めたばっかだし、水分補給も母乳のみだから少なめかも。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 18:03:45.77ID:9UMeWWdu
ショルダーバッグ
一歳

おむつ おしりふき
着替え上下一枚ずつ
ビニール袋数枚
マグに麦茶
おやつ(ボーロなど)
てぴかジェル
皮膚科の薬
保険証 薬手帳 母子手帳 印鑑
カットバン
ハンカチ タオル ティッシュ
手口ふき
小さいおもちゃ
ボールペン
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 20:12:56.22ID:oLGwlNBd
>>29 少し前まで小銭(10円、100円各10枚)も入れてたけど、重くて止めました。
あとクロス抱っこ紐も入れてます。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/19(木) 23:05:18.83ID:GqKfFCeP
1歳10ヵ月
・肩かけトートバッグ
おむつ2〜3枚、おしりふき、ビニール袋
ペットボトル、お菓子数種類、チェアベルト、(牛乳とかの)パックホルダー、おてふき、紙エプロン
靴を入れる袋
・レスポの小さいショルダー
自分の財布、携帯、タオルハンカチ、ティッシュ、鍵
遠出の時は100均のお絵かきボード&ガーゼケットを追加します。

…母子手帳家に置いてきぼりだったけど、震災とか考えたら常に持ってた方が良いよね…
このスレ勉強になります。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/20(金) 15:23:55.56ID:sQqj+rvb
7ヶ月 バッグはその日によってななめがけショルダーやレスポのトート使い分け

・おむつポーチ
・おもちゃ2〜3種類
・ハンカチ、ティッシュ、ガーゼ2〜3枚
・ペットボトル
・おしりふき
・財布、携帯、デジカメ

おしりふきは最初ポーチに一緒に入れてたけど、私がウェットティッシュとして
使う頻度の方がお尻拭くより多いんでバッグに直に入れるようになった。
こまごました物を仕分けたいけど、ファスナーやボタンを開閉するのすら
面倒な性分なんで何でもバッグに直入れ。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/20(金) 21:50:21.00ID:Ep0p4kWe
1歳3ヵ月

フジパンでもらったミッフィートート
・おむつ2枚とビニール袋、少なくなったおしりふき、母子手帳を突っ込んだポーチ
・着替え一式
・マグ
・エルゴ抱っこひも

ショルダー
・財布
・携帯
・ハンドタオル

これが基本であとは必要に応じてプラスアルファ
荷物多いと思ってたけどみんなに比べたらまだ少ないのかな

トートにショルダー乗せて車まで運ぶ
普段の買い物くらいならトートは車に放置する
着替え一式は少し大きめの服を入れっぱなし
学生時代は財布と携帯だけで荷物完結していたというのに・・・
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/20(金) 22:16:00.79ID:6p7aHe1y
1歳と5歳男児餅の心配性母です。

でかいマザバに
・マグ
・母の水筒
・オムツ4枚、おしりふき
・おやつ(ボーロ、せんべい、上の子の飴)
・手帳、ペン
・バスの時刻表
・A4リングファイル(幼稚園役員のため必要)
・上の子の迷路ノート(暇な時のため)
・下の子のごまかしオモチャ(ミニカー、ガチャガチャ系の手回し玩具、絵本1冊)
・除菌ティッシュ
・旅行用のミニケースに入れたハンドソープ(公園で砂場で遊んだ後手を洗うため)
・ミニタオル、ティッシュ
・リップ、日焼け止め、手鏡
・携帯ソーイングセット
・おまもり
・財布(絆創膏入り)、携帯

を常時持ち歩いてる。
これに、上の子の習い事がある場合は着替えと道具一式。
自分より大荷物な人には会った事がないw

0035名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/20(金) 22:21:47.66ID:6p7aHe1y
>>34追加。

突発的に、ファミレスやフードコートで食事をすることがあるので(祖父母や幼稚園のお友達等と)
・食事用エプロン
・スプーン、フォーク
・ヌードルカッター
・バナナをバナナケースに入れて(何も下の子が食べるものがないとき用)
・上の子のマイ箸
も入れてる。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/26(木) 00:36:55.61ID:Hm+pkach
過疎ってるので書いてみる
3歳と5歳

・下の子がお漏らしした時用のパンツとズボン
・ラムネ菓子か飴玉
・ウェットティシュ
・絆創膏

後は全部自分の物w
もうマザバ卒業かな・・・
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/26(木) 10:41:57.29ID:BWo6E7k5
赤2ヶ月。

マザバ
・オムツ(5〜6枚)
・おしりふき
・ミルク一式
・消毒ジェル、清浄綿、綿棒等を入れたポーチ
・着替え一式
・袋(汚れ物、使用済みオムツ用)
・ガーゼ、ハンドタオルを入れたポーチ
・おもちゃ

自分用
・財布
・母子手帳ケース
・デジカメ
・リップ、薬を入れたポーチ
・印鑑
・抱っこひも
携帯はポケットに。

どこに行くにも荷物が多くなってしまう。
身軽になりたい…。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2012/04/26(木) 11:51:25.24ID:WMGbSBnv
若干スレチかもしれないけど

10ヶ月
毎日徒歩5〜15分ほどのスーパーにいく程度なので
だっこ紐のポケットの中
・財布
・エコバッグ

携帯は持ったり持たなかったり。ちょっと服とか見たいときはおむつポーチをだっこ紐に仕込む。

あんまり支援センターとか行かないので張り切って買ったデカいマザバの出番がまだ来ない
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/01(火) 19:04:25.52ID:9+NiBK7x
保守
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/01(火) 20:22:37.50ID:vOvS+3OQ
2歳なりたて女児
支援センターや公園、スーパーに買い物には
ちいさいトート(雑誌の付録とかの汚れてもガンガン洗えるやつ)におむつ一枚おしりふきミニサイズ、お茶、タオル トンガ(いやいや期の抱っこ魔なので)
このトート+財布携帯ファンデリップのみの小さいショルダー(クロエのアクセサリーポーチ)

どっか出かけるときは小さいトートを大きめのカバンにして+おむつもう一枚と食事エプロン、手口拭き、スプーンとフォークを入れる

基本貴重品はショルダーにして肌身離さず持ちたい派

公園とかではトートはベンチに置きっぱなしでも心配いらないしこのスタイルが一番気に入ってる
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/01(火) 21:50:44.85ID:UPX3fxth
8ヶ月
紙オムツ5枚・着替え1セット・お尻拭き・バスタオル・ガーゼ・ごみ袋
重い(泣)
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/01(火) 23:19:52.07ID:9msNM0b8
5ヶ月赤

自分用の小さいショルダーかばん
・財布
・ケータイ
・キーケース
・リップクリーム
・ハンカチタオル

雑誌の付録でついてたランチバッグ?みたいな袋を赤用にして
・おむつM3、4枚
・お尻ふき
・着替え一式
・ビニール袋2、3枚
・ガーゼ1枚

荷物多いの嫌いだから必要最低限にしてる。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/03(木) 15:29:07.27ID:f7wj+6By
どこへ行くのも車必須の田舎なんで、必要な物を用途別にミニトートに分けて、車のトランクに積んでるよ。
普段持ってるバッグは大きめエコバッグショルダー付。中身は自分の私物で、普段はスカスカ。
車に積んでるのは、お食事セットとオムツ替えセット、その他おもちゃ、ブランケット、レジャーシートなど。
出かける先によって、必要なセットをミニトートごとエコバッグに入れてる。その時要らない物を持ち歩かなくていいから、とっても身軽。

あと、フル装備のがっつりお出かけ用に、アウトドアショップで売ってた折りたたみ斜め掛けバッグも積んでる。自分の私物だけ身に付けて、荷物でパンパンになったエコバッグはダンナに預けたり、ベビーカーに放置したりできるので、とても便利。
例えばオムツ替えは、斜め掛け+オムツ替えセット入りミニトートだけで動ける。
エコバッグは放置しても目を惹かない安物なのがポイント。
上の子時代から色々模索して、これが私のベストな状態。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/05(土) 22:02:59.23ID:WXzrraG6
一歳男児、車移動が基本

A4肩掛けショルダーに
・ビニール袋入りおむつ3枚と携帯用おしりふきがはいったおむつポーチ
・麦茶入りマグ
・個別包装のお菓子2〜3個
・皮膚科の塗り薬
・タオルハンカチ小2枚 大1枚
プラス自分のもの
・財布、免許証、鍵、手帳とペン、iPhone

別トート
・着替え一式
・ビニール袋入りおむつ3〜5枚
・おしりふき
・オムツ替えシート
・タオル1〜2枚
・タオルケットか薄手の毛布
・水か麦茶のペットボトル

別トートは必要に応じて持ったり車に置きっぱだったり。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/05(土) 23:58:07.71ID:2b9O5eq3
 一才女児
◯マザバ(大きめトート)
 ・小さいポーチ1:おやつ、口拭き、スタイ、粉ミルク、歯を拭くティッシュ、使い捨てスプーン、パウチ離乳食一包
 ・小さいポーチ2:母子手帳、お薬手帳、医療証、診察券、ボールペン
 ・でかいポーチ:おむつ4枚、お尻拭き、ビニール袋数枚
 授乳ケープ、マグ、水筒、簡易抱っこひも、チェアベルト、日焼け止め、
 タオルハンカチ、ティッシュ、小さい絵本、パーカーなどの上着一枚、おむつがえシート

◯自分用小トート
 財布、携帯、鍵、ハンカチ、ティッシュ、リップクリーム

※工夫していること
100円のポーチを複数個入れて、目的別に中身を分類。
薄いタイプのポーチだとかさばりにくい。母子手帳ケースはかさばるから手帳のみポーチへ。
餡男のキーホルダー(がちゃがちゃ)などをポーチにつけてあるので、それをおもちゃに代用できる。

※困っていること1
お昼ね用に小さいブランケットかタオルを入れたいんだけど・・・きっつい。

※困っていること2
震災などで避難するときにマザバ1個持っておけば2〜3日大丈夫なように
中身を備えておくと雑誌に書いてあったけど、そこまではさすがに持ち歩けない・・・

※疑問
マグポーチはあったら便利だろうか?中身が漏れるから。

あげます
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 08:03:16.75ID:vhxps2bU
一歳五ヶ月。主に車移動
レスポのLウィ
着替え二回分、オムツ8枚、おしりふき、ミルクと哺乳瓶、タオル、おくるみ膝掛け、綿棒、消毒液、お弁当タイプの離乳食、お食事エプロン、母%
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 08:19:45.40ID:4ElGXAlW
一歳五ヶ月ともなるとLウィを持ち歩くようになるの!?
恐ろしいな、今から覚悟しておこう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 12:18:30.80ID:QZ8xEUPA
買い物とか脱いだ上着とか突っ込むのにエコバッグ持ってるけど、
ライゼンタールのミニマキシショッパーL 100gから
100円ショップ(セリア)の 25gに変えてみた。

色々削ってるけど財布が重い。
会員証とかポイントカードは全部ケータイに入るようにしてほしい。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 12:23:56.41ID:IhoheiGn
マグ+マグポーチは標準装備だと思ってた…
ペットボトルカバーみたいな感覚で。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 12:44:05.09ID:cABGUKX6
3ヶ月
今日は実家の法事で丸一日実家で過ごすので量がハンパないorz

カバンはマミールートート

紙おむつ15枚
おしりふき2パック
哺乳瓶
スティック入りの粉ミ
着替え一式
オモチャ
ガーゼ5枚
母子手帳ケース

別のショルダーに
財布
iPhone
化粧ポーチ
目薬
おしゃぶり

BOZE待ち暇すぎて投下。


0055名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 12:50:25.80ID:nzINN04q
>>53
結構嵩張るからね、あれ
グラム単位で軽量化を目指し始めたらイラネってなると思うw
私もコンビマグを信頼してカバー無しだけど、一応用心でバッグのサイドポケットに単独で入れてる
漏れた事はないし、サッと出せる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/06(日) 20:46:45.31ID:vhxps2bU
>>50
いやいや我が家はLウィさえ持てば何処へでもいけるようになってるので、本当はもっと軽くてもいいはず
震災のときが生後三ヶ月だったものでとにかく避難用に!とLウィぽちったのでした

それ以前はバービーのキャンバストートにオムツとおしりふきと着替え一回分だけでした。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/07(月) 14:28:44.37ID:ike7DZOI
>>46です
マグポーチについてレス下さった方々ありがとうございました
参考になりました
うちはコンビマグを使ってるけど、たまに鞄の中で横になってたり、どこにあるんだか分からなくなってたので
マグポーチを密林でぽちりました
>>55さんみたいにサイドポケットのあるマザバにすればよかったな〜
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/11(金) 15:47:58.30ID:0vnwUb8Y
保守アゲ。テンプレ作った風に。
【子供の月齢・年齢】1歳0ヶ月
【バッグの形態】ショルダーバッグ
【主な移動手段】徒歩(抱っこ紐orベビカ)
【バッグの中身】おむつ2〜3枚・おしりふき・ビニール袋セット、
 大判ストール、子の防寒着、
 マグマグ、外食用スタイ、スプーン・フォーク、お弁当タイプ離乳食
 ガーゼハンカチ2〜3枚、ティッシュ、ウエットティッシュ
 
 私の持ち物:携帯、お財布2つ、キーケース、必要最低限に収めたメイクポーチ、カイロ、食器用洗剤を携帯容器に少量
【工夫してる点】 中身はフリーザーバッグで仕分け。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/11(金) 20:39:57.03ID:FZtNj22q
1歳半、大きめのショルダー

・オムツポーチ(4〜5枚、おしり拭き)
・食事用スタイ
・ポケットティッシュ
・除菌ウエットティッシュ
・ビニール袋
・エコバッグ
・フェイスタオル
・ペットボトルカバー
・財布、iPhone、シュシュ、鏡

おやつとか飲み物は必要に応じて買う派
エコバッグがぬいぐるみ型なので、子のおもちゃにもなってかなり重宝してる
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/11(金) 22:23:06.52ID:GBqEA9/x
1歳7ヶ月男児持ち、主に自転車移動、アウトドアプロダクツのリュックをメインに使用
・おむつ2、3枚、ビニールと着替えが入った巾着
・少なくした普通のおしりふきにビタットを付けた物
・サーモスのストロータイプの水筒
・日焼け止め、アルコールジェル、虫除けジェルの入ったポーチ
・小さい袋のおやつ1つか2つ
・ポケットティッシュ、ハンカチ、ハンドタオル
・メモ、ペン、マスキングテープ
・小さい風呂敷、エコバッグ
・長財布
・目薬、胃薬、鎮痛剤、予備のリップ、予備のコンタクト、ビクトリノックスの1番小さいの
これらを全部グラリルに入れてメイン収納に。
正面のポケットには
・iPhone
・リップ、鏡
・エコバッグ
こんな感じ。
書き出すと結構色々持ち歩いてるんだな…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 02:22:38.20ID:uhBTZ9Po
離乳食がかさばる!クーラーボックスにBF、いちご、バナナなど入れて
持ち歩きたいのですが、それをマザバに入れようと思うとかなり無理がある…。
レトルトそのものは薄くていいけど、食べる時の容器がかさばる。
みなさん離乳食どうやって&どのような物を持ち歩いてますか?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 02:42:36.88ID:Ii+FWauS
いちごはいらないんじゃない?
バナナとBF程度だったらクーラーボックスに入れる必要ないし。
食べる時の容器は、うちは深さ3〜4センチぐらいの浅めのお椀を使ってる。
これとBFとスプーンフォーク・エプロン・ウェットティッシュぐらいだったら、ポーチ一つに入る。
バナナはバナナケース。だけどこれから暑くなってくると匂いが気になるかも。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 14:31:16.24ID:uhBTZ9Po
そうか、子供がいちご大好きだから持ち歩いてるけどよく考えたらいらないかも。
帰ってきてから食べればいいですよねw
あと、バナナケース!思いつかなかったー!!ありがとう!
持ち歩きのBFは、やっぱりレトルトパウチのですか?
持ち歩き離乳食のおすすめ教えてもらえると嬉しいです。

これだけじゃなんなんでバッグの中身を…
トート&ショルダー 2wayバッグ
・おむつ、携帯用おしりふき、消臭おむつポーチ、おむつシート
・着替え一式
・母子手帳ケース一式
・お茶入りマグ(サーモスのストローマグ)
・フェイスタオル(お茶をこぼしまくるので必須)
・離乳食、スタイ、携帯用手口ふき
・帽子や上着など
・絵本(一番間が持つ)
・抱っこ紐

小さめのショルダー
・でっかくて重い長財布
・ポーチ(手鏡、バンドエイド、ティッシュ)
・ハンドタオル
・携帯
・家&車の鍵

遠出、近所、病院…行き先によってバッグを変えると必ず何か忘れるorz
バッグインバッグで忘れ物防止できるかなぁ。グラリル気になる。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 14:37:35.05ID:uhBTZ9Po
>>60
まだ見てたら教えてください!
マスキングテープとビクトリノックスは、どういう時に使うのですか?

連投失礼しました。他人の鞄の中身って興味深い。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 17:05:25.55ID:WNheR/07
>>64
>>60です
マスキングテープは、食べ掛けのお菓子に封をする、人が集まった時に自分の物に目印を付ける等々。
あと、貼って剥がすブームの息子なので、外出先で持ち物に貼って剥がしての暇つぶしに。
まぁ、無いなら別になくても良いんですがあると便利。
ビクトリノックスは小さいハサミが付いてるので、買ってすぐ着せたい服のタグを切ったり、お菓子の封を切ったり。
簡易ピンセットもあるので、何か刺さった時にも使える。
これは何かと便利で学生の頃からバッグに入れてるので、当時はプリクラ切り分けるのにも重宝しましたです、はい。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 17:46:34.29ID:ibPA3HTo
>>63
> 持ち歩きのBFは、やっぱりレトルトパウチのですか?
> 持ち歩き離乳食のおすすめ教えてもらえると嬉しいです。

月齢はどれくらい?
持ち歩きのBFはカップ入りのものを使ってたよ。
月齢が進んで量が足りないときは瓶フードやカップを追加した。
1歳すぎて離乳完了したからもう持ち歩きしてないけど。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 22:09:32.07ID:uhBTZ9Po
>>65
なるほど!ありがとうございます。
前にどこかでマスキングテープ持ち歩いてるっていう人を見かけたので
何に使うんだろう?と思ってたのですが、とても役立ちそうですね!
100円でかわいいの売ってるし、持ち歩こうかな。荷物増えるけど…w

>>66
1歳2ヶ月です。カップ入りですか。軽いし容器も持ち歩かなくて良さそうかも。
ありがとうございます。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 23:08:23.32ID:ibPA3HTo
>>67
1歳2か月なら、そろそろ離乳食持ち歩かなくてもよくなるね。
カップのランチで足りなかったら、取り分けやパン、バナナなんかでプラスすればいいかもね。
外出のときは、しっかり食べさせなくてもいいかと、割り切るのもアリだと思う。
あまりこぼさないもの、食べ散らさないものをメインに用意してるよ。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/12(土) 23:10:22.68ID:ibPA3HTo
うちの中身も。
1歳6か月 レスポソフィーor20Lバックパックor大き目トートを場合によって使い分け。

オムツ5枚、おしりふき+ビタット
母子手帳ケース
お薬ポーチ(小分け洗浄綿、ヴァセリン、体温計、ボディクリーム、日焼け止め、虫よけシール、綿棒入りカードケース)
ポーチ(ノットアバッグ、消臭ポーチ、エコバッグ、アルコールジェルスプレー)
タオルハンカチ、ティッシュケース(ポケットティッシュ2ケ)
着替え1組
手ぬぐい、ガーゼケット、マルチクリップ
SIGGボトル、バナナケース、お菓子個袋
カトラリーケース(エジソンフォークスプーン)

自分のもの
長財布、スマホ
トラベラーズノート、ペンケース
キーホルダー、レザーマンマイクロ、マグライト

荷物多いな・・・、見直そう。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/13(日) 02:51:09.77ID:Uhwilor1
ノットアバッグとかマルチクリップ、何かと思ってググったよ。
世の中には便利なものがあるんだねえ。このスレすごく参考になるな。

>>69
レザーマンマイクロとマグライトは災害対策ですか?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/13(日) 10:40:04.94ID:HJyXkeA1
テンプレあったからお借りしまーす。

【子供の月齢・年齢】4ヶ月
【バッグの形態】ショルダーバッグ 空の状態で900グラム…
【主な移動手段】車(店にはベビカ)
【バッグの中身】
おむつ8枚・おしりふき・オムツ替えマット・ビニール袋
ガーゼ3枚、フェイスタオル1枚、大判ガーゼストールは授乳用に
自分の水筒、エコバッグ、ティッシュ 
私の持ち物:レスポの小さいバッグの中には以下しか入らない
長財布、鍵、iPhone、リップ
【工夫してる点】
自分の持ち物は極力減らすのみ。化粧直し何それorz

カバンが重いのが致命的だけど、マザバに見えないデザインに惚れたので我慢。
人様に少し持って貰う時、クレームの嵐です。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/13(日) 11:23:55.50ID:kkJpqqf9
>>70
レザーマンとマグライトは災害対策も兼ねての日常使いです。
ハサミあるとなにかと便利だよ。
袋開けたり、タグ切ったり、ストロー切ったり。
マグライトは暗いとき使うのはもちろん、子供の耳、鼻を照らしてごっそりブツを取ったりするのに役立つw
あと、スッゴい隙間にモノを突っ込まれたときとか。
ただ重いので、普段使いは100均のミニLED ライトに替えようと思う。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/13(日) 19:59:05.64ID:IN7Is9VF
【子供の月齢・年齢】1歳0ヶ月
【バッグの形態】取り外しショルダーつきトート(カシュカシュ)
【主な移動手段】徒歩(抱っこ紐orベビカ)
【バッグの中身】おむつ2〜3枚・おしりふき・ビニール袋
          冷房対策の羽織り、ファーストシューズ
          
          保冷ランチトートにテテオストローマグ、長時間の外出なら水筒
          外食用スタイ、スプーン・フォーク、レトルト離乳食、プラ食器、
          スナックケース、スナック、ふりかけ、
          コンビカトラリーセット、ティッシュ、ウエットティッシュ
          
母のの持ち物:携帯、長財布、リップライナー、リップグロス、ハンカチ

万一、子にいたずらされることを考えて、鍵はスパイラルの
キーホルダーでマザバにつけてる。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/14(月) 00:14:53.00ID:udfdqghN
【子供の月齢・年齢】2歳2ヶ月
【バッグの形態】抱っこ紐機能つきショルダー(リッチェル) 空で430g
【主な移動手段】徒歩
【バッグの中身】
子用
 おむつ1〜2枚・少なくなった普通サイズおしりふき・レジ袋2枚
 △着替え1組(UNIQLOレギンス、長袖T、薄い靴下)・△畳んだ帽子
 ペットボトルストローつけた500mlペットに水(量は出先次第で増減)
 タオルハンカチ・キズパワーパッド1枚・爪切り鋏
私用
 スマホ・長財布・ハンカチ・鍵・リップクリーム・エコバッグ・ボールペン
共用
 日焼け止め・試供品の化粧水容器にマジックソープ・手ピカジェル
 マスキングテープ・S字フック
衛生用品と文具は100均のメッシュポーチ(2つに分かれてる)にまとめてる
【工夫してること】
●爪きり鋏は爪というよりタグ切りなど用。
●マステは1m分位切って自分で3cm位の幅で平らに巻きなおした物。
●△印は出先によっては省略

ペットボトル以外の中身総重量を今計ったら1038gでした。
妹がくれた抱っこ紐バッグが便利すぎで、飽きてるが変えられない。

>>73さんは離乳食以外はかなりしぼってるなー。すごい。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/15(火) 09:13:02.98ID:jiwL7oC0
【子供の月齢・年齢】2歳2ヶ月
【バッグの形態】ポーター ショルダーバッグorメッセンジャー 小梨時代から使用
【主な移動手段】車
【バッグの中身】
持ち歩き用
 おむつ3枚・おしりふき
 タオルハンカチ・タオルエプロン・日焼け止め・ポケットティッシュ
 必要に応じて薬
私用
 スマホ・長財布・ハンカチ・鍵・エコバッグ・母子手帳×2(二人目妊娠中)
車に常備用(おととしに買ったサザビーのマザバ)
 オムツ5枚・おしりふき・着替え(半袖・下着・半ズボン・靴下)
 おやつ・おむつポーチ

最近は手を抜いて子どもにリュックを背負わせることもある。
リュックの中にオムツ×3とおしりふき、レジ袋さえあれば何とかなる。
マグポーチも薬を入れる程度でしか使わなくなった。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 02:07:18.33ID:FSwnh6++
>>74
公園のトイレで手を洗う時用にハンドソープを持ち歩こうと思案中なので、マジックソープが何なのか気になるな。

雑誌のカバンの中身特集が大好きな私にとって、このスレは非常に興味深いし勉強になります。
今月号の某育児雑誌にマザバの中身特集が載っていて面白かった。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 02:56:07.16ID:5Ggy5+fW
【子供の月齢・年齢】3ヶ月
【バッグの形態】ぽっけの少ないガバッと大きめトートバッグ
【主な移動手段】徒歩かバス電車(抱っこ紐orベビーカー)
【バッグの中身】
子のもの
おむつポーチ(4枚・ビタット付きおしりふき・清浄綿3つ・消毒ミスト)
よだれ拭き
ユニクロのストール(授乳ケープとして使用してる)
バッグインバッグ(母子手帳・お薬手帳・通帳・印鑑・個包マスク一枚・出先用充電器・出番の少ないポイントカードを入れる薄いカード入れ)
お菓子等の口を止めるクリップ1つ

私のもの
ティッシュケース(ポケット付きで中に飲み薬等)
タオルハンカチ
補充用ポケティ2つ
携帯、お財布、パスモ、鍵、ボールペン1本
小指サイズのLEDライト

メイクポーチ(フェイスパウダー・ファンデ・ハイライト・唇美容液・口紅・アイライナー)
カバヤのマスカットキャンデー(大好き)
エコバック2つ
ショルダーバッグに変身できるようにベルト?紐?の部分

運がいいのかあまりうんちを漏らさない子供なので着替えを持ち歩いていない
これから離乳食とか始まるともっと荷物増えるんだろうな
とりあえず通帳印鑑は置いときたいけど、銀行や郵便局に行く事が多くてやむを得ず。
皆のもっと参考にします!

0078名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 07:21:33.38ID:x5dhm6v/
>>76
外国の純石鹸系ボディーソープだよ
液体と固形があって、何種類かちょっときつめの香りもある
洗浄力抜群
ドラッグストアなんかに売ってるよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 07:50:59.51ID:CsF1GBO5
みなさんオムツポーチはどんなのを買いましたか?買わなきゃな〜と思いつつ意外と高いorz
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 08:33:48.60ID:+naojN7I
>>79
たまひよ通販のアフタヌーンティーコラボのやつ
妊娠中から可愛いオムツポーチをいろいろチェックしてたけど、これを使ったら便利で他が買えない
おしりふきをポーチから出さなくても使えるのと、使用済みオムツを入れられる消臭ポーチが付いてるのが嬉しかった
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 08:34:22.25ID:yv3Oi5hQ
>>79
アフターヌーンティーの保冷バッグ
誕生日プレゼントで母にもらった
形は完全におむつポーチで柄が可愛くて気にいってる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 08:37:32.52ID:p5DSQNWg
>>79
ナイロン素材の普通の巾着
別に絶対買わなきゃって物でもないと思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 09:27:15.15ID:PhUoF+1O
>>79
出先でとりあえずで買った100均のポーチが使いやすくて、結局それをずっと使ってる。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 09:55:19.53ID:+0yIMS5G
>>79
産院支給の入院セットに入ってたポーチ。
それがなかったら手持ちのバッグインバッグを使っていたと思う。
008574
垢版 |
2012/05/16(水) 10:35:23.11ID:xnjacOFH
>>76
78さんのおっしゃるとおりのです。軽いメイクなら落とせたり掃除にも使えたりと万能。
家のは殺菌力に期待してティーツリー入りで、
ヒノキの香りというかガソリン臭というか好き嫌いが分かれそうな匂い。私は好き。

>>79
ダブルジップのフリーザーバッグ。空気を追いだしてコンパクトにできるので。
008676
垢版 |
2012/05/16(水) 14:35:12.40ID:FSwnh6++
>>85
>>78
教えてくれてありがとう!
ググってみたら、どこかの店頭で見た事があるなぁと思い出したよ
あれがマジックソープか
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 15:34:26.23ID:Kq5aFHND
>>87
2008年生まれの子の時にレスポのデラエブがマザバ用に流行ってた気がする。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/16(水) 22:48:12.15ID:ag8meXxs
>>87
レスポのウィークエンダーS使ってます。
産後買いに行けなくて、手持ちの中でちょうど良かったので。

中身は
オムツ3〜5枚
お尻拭き
オムツ替え用の使い捨てペットシート
ノットアバッグ
ガーゼハンカチ
清浄綿
フェイスタオル
レジ袋
横ポケットに私の財布、携帯、ハンカチ、ティッシュ、パスケース。
行き先によってはバスタオル、着替え一式、母子手帳が加わる。

SC行ったら、オムツ交換台に子の尻を直乗せしてる人が結構いたんだけどオムツ替えシートってあんまり使わないのかな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 11:46:39.21ID:NOu6kjp9
>>87
言われてみれば子連れのデラエブって意外となかなか見ないかも。
イメージだとたくさんいそうなのにね。ライアンはちらほら見るかんじ。

>>89
オムツ替えシート使わなかったけど、
足を持って尻まで浮かせた状態で替えれば、尻が直接交換台に付く瞬間てなくない?
あれは服の背中やオムツの外側が台に触れるのも嫌、ってことで使うものかと思ってた。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 13:00:28.41ID:TlUN2LGW
>>89 新しいオムツを広げて、その上に寝かせる感じでおむつ替えをしてたよ。
パンツ型を履くようになればおむつ替えシートは必要なくなるし。
ママ友の家に行く時くらいしか使ってなかったかも。
でも、それもタオルを敷けば代用できるしね。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 13:22:22.99ID:9ToRIQFi
【子供の月齢・年齢】0歳10ヶ月
【バッグの形態】ショルダーバッグ(底にジッパー付きで二段に分けられる)
 斜めがけと肩掛けで紐を取り替えられるけど、肩掛け紐をベビーカーにひっかけると
ちょうどよくおさまるので、両方つけっぱなしにしてる。
【主な移動手段】徒歩(抱っこ紐のときもあり、ベビカもあり)
【バッグの中身】
 底の部分:着替え(肌着2枚、シャツ、パンツ、レッグウォーマー)
      おむつ3枚・おしりふき・使い捨ておむつ替えシート、ビニール袋、チェアベルト
 メイン:母子手帳、お薬手帳、ストローマグ、私の飲み物、買い物用エコバッグ
     折りたたみ傘、鍵、日によっては離乳食のBFやメイク道具も
 外のポケット:ガーゼハンカチ2枚、ウエットティッシュ、替え用のスタイ1枚、
 日焼け止め、ワセリン、指人形、小判型赤ちゃん煎餅、おやつ
 デジカメ、携帯、財布
【工夫してる点】
 おやつは離乳食小分け用のパックに袋から出したものを入れてる(さつまいもチップスを10枚とか)

 鞄の底を活用するようになったらすごく楽になった。
ベルメゾンのセールで2000円しないで買った鞄だけど、いい買い物だったなー。
 鞄だけで620gあるので、もう少し軽かったらいいなとは思うけど。

 グラリルのポケットのどこに何を入れるかってレポが参考になったので、
どこに入れてるか、場所ごとに書いた。ちなみに外ポケットは大型1、小型2の3つ。

>89 一応シート持ち歩いてるけど、ほとんど使わない。公衆トイレですごく汚いところ用に
念の為&離乳食をこぼした時の対策としても使える紙製だから持ってるだけだなあ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/17(木) 16:07:06.37ID:Zb4KlwA5
>>89
うちはパンツオムツだけど寝かせて替えるから、下にお尻がつくのでオムツ替えシート必須だよ。
個人的に、ポリオの生ワク飲んだ子が普通にオムツ交換台で便の処理とかしてると怖いなと思う。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 13:57:26.43ID:bbYxAHIK
保守アゲ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 21:26:05.25ID:AM4uLXyu
おむつシート使ってますよ。
友達の家や、店のおむつ交換台で大活躍。
一度交換台で、シートは使ってたけどしっこされてしまったから
もしかしたらしっこが付いてると思って。
アルコール持ち歩いているから、消毒はきちんとしましたが。
ああ、アルコールが重たいのに今気づいた…
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 21:44:50.28ID:PT4bVuIr
うちもマザバにアルコール入ってるわ。
あと薬用石鹸ミューズのウエットシート。
ウエットシートは蓋付きを楽天で買ったけど、かなり使える。
食事の前やちょっとした場面で手を拭くのに便利。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/19(土) 23:20:13.93ID:ZSSony76
私はマザバについてたおむつシート激しくいらない派。
とにかく1グラムでも荷物を軽くしたいのにあれってけっこうかさばるし重い。
ペットシート使い捨てか大き目ハンカチやタオルで代用してます。
子供と公園行くようになったら座るところにちょっと敷いて使おうと思って
今は家に放置してます。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/20(日) 03:18:02.43ID:4muKnA0G
年中、2歳、5ヶ月

【幼稚園の送迎(自転車5分)】
エドウィンのメンズポシェットで
免許証ケース(免許証、保険証のコピー、テレカ)
キーケース、ハンカチ、ティッシュ

【買い物】
上記に財布をプラス

【お出かけ】
高校生の部活バッグのエナメルじゃないタイプ

★オムツS×2、おしりふき、広告(オムツを包む)、消毒液
★オムツL 上記に同じく
ポーチは別々 私と夫で同時進行できるから
★鑑
★写真アルバムに子供の好きなキャラを入れたもの
★センス
★フェリシモだっこひも

これからの時期、扇子が大活躍
オモチャにもなるし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/20(日) 04:01:43.18ID:9JRx6+X3
わかる。
自分も実母から扇子を散々勧められ、やだよオバンくさい、と思ってたけど
暑い場所でちょっと待ち時間があるときとか本当に使える。
特に去年は節電でどこも冷房抑え気味だったので、扇風機代わりに使えて重宝したわ。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2012/05/20(日) 06:08:02.59ID:r6oYlOO3
>>98
鑑は…鏡かな?
写真アルバムに子供の好きなキャラを入れたものはどんな時に使うのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況