X



トップページ育児
1002コメント389KB

妊娠中にしておけばよかったこと!3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2013/06/05(水) 12:26:14.91ID:gQgBL8pC
しておけばじゃなくてしておいてよかったなんだけど、規則正しい生活。
おばあちゃん先生の本に妊娠中規則正しい生活しておけば産後楽って書いてあったけど、子は2ヶ月半位から夜まとめて寝る様になった。
オカルトごめん。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2013/06/06(木) 10:50:49.77ID:4Vandddp
このスレすごく参考になる。
つわりも終わったし専業で時間あるんだから
もっといろいろやっとかなきゃー
FF7にハマってる場合じゃないな。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2013/06/06(木) 22:12:22.97ID:O0zFmYLH
ひよこクラブ、子の誕生月に買いそびれて
年間見通しなんかが微妙にずれてる。
どうでもいいっちゃいいんだけど、せっかくなら合わせればよかったなー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2013/06/20(木) 17:03:58.15ID:HYYAVdZJ
妊娠中の後期になるまでにやっておくとベターかな

横浜市の歯医者の無料検診券を使っておく
検診だけなら初診料がかからないらしいから早く行っておけばよかったorz
当たり前だけど妊娠中しか使えないらしい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:M3ISzk9Q
育児本読んどくべきだった。特に寝かしつけ。今すごく後悔してる。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:jLS6BDzD
いろいろな書類への記入をどんどんやっとくべき。
産後は、病院、会社、健康保険、市役所、保健所などに出す書類がたくさん。
印鑑を捺したり、銀行口座を書かなくちゃならなかったり。
前もって書ける部分は書いて、あとは付箋でしるし付けて、夫がわかるようにどの順番でどの書類をどこに提出するかを書いておく。
やってたつもりだったけど、残り書き入れるだけでもなかなか大変だった。
産後は紙とペン持つのもしんどいし、あたま回らないから困りました。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:sjhbXvGR
ダイエット
妊娠したらお腹の赤ちゃんに影響が出るから絶対にダイエットしてはいけない
あと5kg痩せてから妊娠すればよかった…
すでに妊婦みたいなお腹だけどまだ10wなのさorz
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:sjhbXvGR
すみません誤爆しました
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:vu7jZcbX
>>298
一ヶ月も前のレスに非常な亀レスで申し訳ないが、生後2ヶ月あたりで
一旦まとまって寝るようになるのはデフォと言っていいくらいよく聞くよ
妊娠中特に規則正しくなかったうちも同じく
その後夜泣きが始まったわけだがww

今どうなっているのか気になる
引き続きぐっすり寝てくれていることを祈っている…
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:qmTZWffl
産後、自分のお風呂上りがすごく慌しい。
今回は基礎化粧品やクレンジングなんかをポンプに詰め替えた。
洗顔フォームも泡で出てくるポンプ式。とにかくポンプで手間を減らしてみた。
加えてバスタローブも3枚準備。これで二人目の今回なんとか乗り切りたい。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:1q/ZdCG/
ビデオカメラを買っとくべきだった
買おう買おうと思いつつ先延ばしにしたまま出産
スマホやデジカメの動画撮影機能で撮影するにはしたけど
もう二度と戻らないあのフニャフニャの新生児時代
高画質でもっとたくさん撮ってあげたかった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Hw8C/8md
>>307
初めての子育てで知らなかったけどデフォだったのね。。。
今5ヶ月、夜は相変わらず寝てくれてる。
家の子は寝る子なんだろうな。
夜泣きもまだない。
夜泣きはこれからなのかな。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:m8CmqVxc
>>310
夜泣きもうちはないと思ってたら、二歳から始まったわ。
大変だったのは一ヶ月くらいで、それ以降はフェーと泣いて起き上がるのを、トントンなだめれば
10分で落ち着くけど。
子育ては長丁場だよ。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:cjDrg4UF
助産師さんからは「妊娠線はケアしても結局出来てる人が多いから、お金ももったいないし諦めれば?」
と言われたけどムダなあがきをしたくて専用オイル買った
エルバビーバストレッチマークオイルってのを買ったけど同じく使ってる人いないかな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:s8qihv1S
>312
同じもの使ってます。だけど夏場はどうも塗るのがめんどくさくなっちゃいますよね。
やらずに後悔より、やって後悔するほうがまし、くらいしか期待してないけどね。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:b6gRgDrg
妊娠線対策はオイルとクリームのW使い
お腹、胸、お尻に塗って対策バッチリ、臨月迎えても妊娠線できなかったー!
…と思っていたのに産後発見してしまったorz
わき腹の少し下あたりの微妙な部分にできてたよ、しかも両側
確かにその部分には塗ってなかったわ
やるからには徹底的にやればよかった
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:NgRAoY4D
妊娠中に買った本とかってあります?
私は
安心マタニティブック(今じゃたまにしか読んでない)
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド(まだ読んでない)
子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻(これから届く)
など買ってみたのですが。図書館で他にも読んだけど
あとハンドサインの本も読んでみようかなぁ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ZRVmxDIu
>>315
医師がすすめるアロマセラピー決定版って本。
頭痛持ちだし酷くイライラしたりなので快適な妊娠期間を過ごしたくて買った。
むくみ対策なんかにも役立ってる。子のためというより自分のためだね。

二人目でいらない余裕があって子育て関連の本には目もくれてなかった。
ベビーサインの本は読みたいかも。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:37ioTvgk
>>315
子育てするなら、この本は読んでおけ!
ってスレが参考になるよ。
iPhoneなんでリンクの貼り方わかんなくてごめん。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:bXU98jpn
>>316-317
レスありがとう
そんなスレがあるんだね!見させてもらいます
そしてハンドサインじゃなかったベビーサインだった。恥ずかしい…
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:TFJreTnf
>>320
ノシ
他にトッポンチーノ、授乳クッション、ナーシングカバー、
ガーゼケットなんかも作りました。あまった布でスタイその他を作る予定。

一人目は主にベビービョルン、サブでフェリシモの抱っこ紐だったので
スリングは使ったこと無いですが、作るだけならそんなに手間はかかりませんでした。
まっすぐ縫うだけだからガンガレ!
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:hoA4XMdX
>>321
購入するのはエルゴのみにしようと思っていたので、
スリング作ったらガンガン使う気だったんだけど、使わなかったら勿体ないなあ・・・。
そしたらバラして生地を他のものに使えばいっか・・・。ガンバル。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:BblrKw9b
>>322
うちも今回はエルゴを買って、それプラススリングを作りました。
メインで使うのはゴツい機能的な抱っこ紐だけど、ちょっとベビーカーでその辺散歩するときとか
嵩張らないサブの抱っこ紐があると便利ですよ。あまり頻繁には使わないかもしれないけど。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:RcviMMsd
手早くできる料理のレパートリーを増やしておくこと。
新しいレシピを開拓するだけの時間も気力もなく
赤がぐずる日は同じようなメニューになってしまう……
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:CR2GvEtJ
きれいにとれるカメラ・ビデオは必須。

新生児時期は本当に本当に短いので、高画質で、撮り過ぎ?ってくらい撮っておいたほうがいい。

生後数日(入院中)の産まれたてホヤホヤって感じのときに裸にして撮ればよかったーとすごく後悔した。
その後の変化を比べられるから。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/09(月) 10:14:15.47ID:lZB3BM3j
近所のベビー用品販売店の把握!
新宿のすぐそば在住なんだが、うちの近所のスーパー、ドラッグストアは軒並み
オムツは種類少ないわ哺乳瓶は扱ってないわで意外と困った…
産後は何軒もハシゴする体力も無いから、大変だった。で結局アマゾン。

あと、もしお下がりベビー服をたくさんいただけた人は、大体のサイズ別に仕分けしとくと楽よ。
その際タグの60とか70の表記よりも、身幅で分けるといいかも。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/10(火) 20:16:59.09ID:P1JFvyO1
それいいね!
手作りの服をたくさん作ってるんだけど、サイズつけなかったから身幅で分けることにする!
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/11(水) 18:15:16.84ID:XmKwSKBI
アパート等に住んでいる人の場合

隣や下の階の住民に「騒がしくしちゃって申し訳ありません」
という意味でのお詫びの品?的なものを用意する事。二千円のタオルを配りました

産後はバタバタとして用意するのが遅くなってしまった
妊娠前に買っておけばよかったと後悔

泣かない子は泣かないけど泣く子はよく泣くからね orz orz orz
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/11(水) 19:32:51.30ID:/AIqisjG
>>328
私もそれしたいんですが、上下左右の方からは
されたことないんですよね…。
(泣き声が聞こえるので、最近産まれたことはわかる)
その場合はこちらもしないほうがいいですよね?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/11(水) 20:52:21.64ID:EwzQfXEI
>>329
私もそれ悩んでる!
されてないのにこっちがしたら、却って嫌味ととられはしないかと。
でも、するとしないとじゃ印象違うよね…。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/12(木) 01:10:26.13ID:no0r+TwA
同じく悩んでる!
引越して来たときもまだ空室もあり留守もあり結局挨拶できたのは1件だけだったし。
(その後周りが越してきた時には特に挨拶されてない)
割と防音しっかりしてて住民同士は没交渉、表札ないお宅が多く名前も知らない感じなので
行った方がいいだろと思いつつ、なんか二の足踏んでしまう。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/12(木) 09:52:41.27ID:np1gWjl/
うちもアパートだけど周りの挨拶はしとこうかなーと思ってる。
近所の人ほとんど会わないし、みんな表札出してないから名前知らない。
隣の人なんて2年くらい見かけてないけど(住んでるのは知ってる)
した方がいいかなって悩むなら、しといた方が無難だとは思う。
マナー的に間違ったことじゃないんだし。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/16(月) 00:26:28.88ID:4WTf6ctO
挨拶で入浴剤って変ですか?
そろそろ寒くなるからいいかな
と思ったんだけど…うーん
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/16(月) 10:11:31.54ID:9AHKMv3D
子どもと一緒に入るようになってから入浴剤使わなくなったなー
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/16(月) 11:19:17.88ID:Qg30qkCr
引越しの挨拶で貰った中で嬉しかったのはキッチンペーパー、ローションティッシュ、お菓子
いらねと思ったのはタオル、石鹸、入浴剤
安くても確実に使える物の方が気が利いてると思った
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/18(水) 03:04:08.90ID:eytTcbn8
香料のキツくない洗剤はいいと思うけど
お菓子は好みあるからなんとも…w
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/18(水) 08:19:53.25ID:h+U9jFMq
洗剤こそ菓子よりこだわりあると思うよ
菓子って言っても無難な量少な目のクッキーとかバウムクーヘンとかがいいと思うけど
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/18(水) 11:51:47.89ID:vGt+/1u4
>>338
キッチンペーパーいいね!
サカイの引っ越し挨拶品はローションティシューだったw
確かに洗剤は自分で選んだやつ使いたいからもらっても困る
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/18(水) 13:46:27.43ID:KEf/9ehd
昔は洗剤やタオルのイメージだったなー
もうカタログギフトでいいよw
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/18(水) 16:49:40.93ID:/W0w8II3
エルゴカバーとビョルンバウンサーカバーとトッポンチーノ作っておきたかった!
ビョルンは産後に買ったから無理だったが…
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/19(木) 10:07:39.85ID:JsBPwuCu
>>344
まだ間に合うよ
私は赤が寝てる間によく作ってる
昨日はスタイ、おもちゃホルダー作った
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/19(木) 23:15:31.10ID:PEuXXeTO
学資保険の検討もしておいた方がいいのかなぁ…
産休に入ってからで間に合うだろうか…
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/19(木) 23:33:26.77ID:LwvFZbrP
>>347
既に信頼できる保険屋さんに入ってるなら、産休時期のアポだけとっとくとか?
学資保険だけでなく学資にも使える縛りの少ない保険とかもあるから、調べる余裕があるなら調べるだけ調べておいてもいいかも。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/19(木) 23:45:53.11ID:kqdqu4WR
>>347
こないだ行ってきた。保険かけるのは旦那さん?
旦那と赤の年齢が変わらなければ保険料変わらないから旦那の誕生日次第じゃないかな。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/28(土) 18:34:21.93ID:LZTfJ3oC
ホテルのBARに行く(ノンアルコール
ライブ、コンサート、ミュージカルを見に行く
企業がやってるセミナーに参加する
とにかくたくさん寝ておく
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/28(土) 19:10:38.34ID:KjyvFFU/
保育所見学&申込
認可は(自分の住んでる所は)4月入所なら前年11月申込だけど、認可外は1年以上先でも、もう申込できる所もあると聞いたので…
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/28(土) 21:48:49.47ID:50c9705o
手作り品は生まれる前に作るべきだった
授乳ケープにビタット付きおしりふきポーチに家用抱っこ紐…
産後、手作りしたい欲求にかられて布を大量に買ったけど、結局授乳ケープと中途半端なおしりふきポーチしか作れなかった
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/30(月) 21:13:04.28ID:BPm3rS5Q
8ヶ月まで働いてたから普通に外出はしてたよ
旅行は安定期に1泊2日で近場に行ったのが最後だけど

保険は本当に妊娠中に調べとくんだったと後悔
産後、色々説明してもらっても頭がぼんやりして入ってこないし
視力落ちたのもプラスして小さい字読むのが億劫
私は産後仕事復帰したから保育園などのサポート体制や
小児科、予防接種はある程度調べといて助かった
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2013/09/30(月) 22:08:19.98ID:52ySApah
>>356
安定期から9ヶ月入るまではめっちゃ動いてた。9ヶ月の間は大人しくしてた。臨月に入った今まためっちゃ動いてるよ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/01(火) 08:22:37.41ID:yBCrGsHG
予定日過ぎてからも徒歩一時間圏くらいまでは行ってた
産院までタクシーで30分なのでもし破水しても陣痛きても間に合うと思ってたから
周りには叱られたけど超過して家に籠ってるとうつうつしたんだよね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/01(火) 12:50:08.19ID:W+SDS+4f
臨月はいってからもマタニティースイミング行ってたしアクティブに動いてたなぁ
20wぐらいまでは体調悪い日が多くて引きこもりがちだった
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/02(水) 21:55:23.08ID:nzY40rIL
トッポンチーノとアフガンは作ったけどほとんど使わなかった…orz
手作りするなら、ポーチをたくさん作れば良かった。哺乳瓶ポーチ、離乳食ポーチなどなど、各種サイズ作れば良かったといまさら反省。

学資保険は一カ月検診前に入った方がいいらしい。何か見つかると断られる会社もあるみたい。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/02(水) 22:16:27.19ID:oNLSZRYP
トッポンチーノ、うちは作って良かったよ〜
トッポンチーノの上で写真撮ってると成長の具合がよくわかる。
あとトッポンチーノ使って抱くと抱きやすい。
よく寝るかどうかは寝る時に使ってないからわからないけどイイ萌えアイテムだ。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/02(水) 23:36:15.27ID:Es7fRk2A
私もトッポンチーノ作ってよかった!他に何も作らなかったというのもあるけど…。

これのおかげで背中スイッチほとんど感知しなかった。抱っこ慣れしてない人も安心して抱っこできたし、なにより萌える。

今はもう収まりきらないけど、一年も使えなくても十分満足って思えるくらい役に立ちました。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/03(木) 00:37:05.26ID:Z5iov1B2
トッポンチーノ知らなかった!作っておけばよかったな
もう2ヶ月だけど大きめのを今から作ろうかな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/03(木) 07:22:09.85ID:/Rpugvi5
>>367
いつだかの出産準備スレにサイズアウトしたあと少し長めにまた作って使ったってレスあったしまだまだ間に合うよ。
角をラウンドにしなければ直線縫いでガガガッと作れるし、市販の枕と同じサイズにしたら枕カバーを流用できちゃうw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/03(木) 13:10:59.66ID:xsLRPh3a
私も萌えたくてトッポンチーノ作ったのに、なぜか赤ちゃんの枕になってしまったww
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/06(日) 09:58:02.82ID:nJdtuzXX
うちもトッポンチーノ作ったけど、風呂入る前に脱衣場で待たせてるときとかに
活用してるよー
作ってよかったです
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/06(日) 16:32:31.48ID:5jrOpdbI
トッポンチーノ作る為にミシンも買ったから他に何か手作りしてみたいけど、何かオススメありますか?
スタイを作ろうかと思ったけどお下がりを沢山貰ったから要らないかな…
授乳ケープでも作ろうかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/06(日) 19:57:02.22ID:EOlTboVS
ミシンスキルによってオススメ出来るものが違うなぁ
私はカバーオール3着作ったよ
あとトッポンチーノと同じ柄のWガーゼキルトのおくるみとか
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/06(日) 20:33:57.53ID:X0uv6jAr
カバーオールすごい!
トッポンチーノの残り布でガーゼハンカチみたいのとか、ポーチもあればいろいろ使うよ。あとはだっこ紐のよだれカバーとかかなぁ。
以上のものは私もほしいのでどなたかお願いしますw

スレタイはやっぱり映画かな。
授乳があると三時間は行けない。
エヴァ最終作までに卒乳したい。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/07(月) 12:23:11.62ID:dDsM/U0T
オマ エラ

ばいと

びーる


ドラ イブ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/08(火) 22:41:57.86ID:VPNeyOl3
きちんとごはんたべておけばよかった。。
体重気にしすぎて、赤ちゃんも低体重でした。かわいそうなことをした。。
38wの予定帝王切開で、エコーではそんなちいさくなかったので安心してしまってた。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/10(木) 17:23:39.26ID:y4tKeKRL
安定期の途中から育児系や毒親系の本をいろいろ借りたものの、9ヶ月以降はほとんど読む余裕なかったからもっと早くから読んでおけばよかった。
あと、親との関係が良好な人には不要かもしれないけど子供時代に親にされて良かった、嫌だったことの思い出しまとめや親との感情・関係の見つめ直し。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/13(日) 10:48:14.75ID:93urZL6x
焼肉、お好み焼き食べておきたかったー。
臨月になって、肉は産気づくジンクスがあると知ってギリギリ狙ったらその前に生まれてしまった…
それとカレーとかアジアンフードとかのスパイス系。母乳の味に影響するって知らなかったから、もっと妊娠中に食べておけばよかった。

あと、妊娠中は初期から最後までひたすら怠くて眠いことが多かったけど、思う存分ぐうたら好きに寝ておいてよかった。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/14(月) 05:59:48.09ID:QUWzeeNt
体力強化
元々運動と無縁な人生&高齢だったから不安ではあったけど出産に使う体力をナメ過ぎてた。あんなに大変だとはorQ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/21(月) 20:27:51.19ID:buxzgaUh
母乳育児でカレー食べると赤が嫌がることがあると聞いたので、気になるカレーは産前に食べきっておきたい。
あと家のカレー粉を使い切ろうと今頑張ってる。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 05:02:29.19ID:Sc40yH77
えっカレー普通に食べてたけど子供はガンガン飲んでたよ。
味音痴か。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 06:21:32.66ID:zpTlehJS
うちのもカレーでもタンドリーチキンでもどんとこいだな
お寿司食べたら自分でも分かるくらい生臭かったのにゴクゴク飲んでて逆に心配になった
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 10:43:42.64ID:KfN1660M
たまひよから出てる母乳育児の本には、
「カレーでも何でも様子見ながらいろんなもの食べて母乳の味に変化つけろ
その方が赤の味覚の発達にいい」
みたいなことが書いてあったし、流派によって理論はいろいろなんじゃない?
桶谷のにはは甘くなりすぎるからモチ食うな、冷たくなるから刺身食うな
伝統的な日本食だけ食ってろって書いてあるしね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 16:27:28.05ID:vKY7Kpv2
桶谷の手技受けると冊子がもらえるからそれに書いてあるんじゃない?
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 18:09:59.26ID:E0wuJEM9
桶谷とは、母乳相談で有名な桶谷式のことです。出ない人も出るようになる的な?母乳専門の助産師さんの組織です。
ってのが私の認識ですが、間違ってたら誰か訂正してください
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 19:45:50.84ID:egWHRRjL
>>386のは入力間違いだよね。

×桶谷のにはは
◯桶谷の冊子(本)には

じゃない?
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 22:51:09.11ID:KfN1660M
なんかそこまで混乱する誤字だったでしょうか
あとで気がついたけど、まぁ2ちゃんだしと思ってわざわざ訂正はしなかったけど
混乱させたならすみません

一人目出産時に入院してた病棟の談話室にあった、桶谷式を絶賛してる本でした
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 23:49:58.48ID:thiEcADI
>>392
すすすすみません!単純に桶谷式とか知らなくて普通に質問しただけなんですが、嫌な気分にさせてしまいました。すみません
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/22(火) 23:52:29.83ID:LU5opnGb
そうそう。誤字の問題じゃなくて、桶谷そのものがわかんなかったんだよ。
出産するまで、私も桶谷のおの字も知らなかったし。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/23(水) 00:07:54.72ID:ELy6bFXX
ああ、いえいえw
嫌な気分とか全然ないので
スレも減速しちゃったしなんか相当変なこと書いただろうかと気になっただけです

たぶん桶谷式だと香辛料なんて母乳に味つくし体冷えるから厳禁なんだろうけど、
ストレスが一番よくないと思うので、
カレー食べても乳腺つまらなくて赤さんが飲んでくれるならたまにはいいと思いますよー
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2013/10/26(土) 11:03:09.76ID:N/4Jq9qv
映画館で映画を見る
ラーメン鉄板焼きお好み焼き屋、バーに行く

良くフレンチやイタリアンとか雑誌に書いてたりするけど
店を選んで個室にすれば赤ちゃん連れでもいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況