X



トップページ育児
1002コメント450KB

●●低身長のスレ 6●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2014/02/19(水) 18:45:07.95ID:Y0d63VHY
子供の低身長について情報交換しましょう。

・相談するときは子どもの年齢を学年ではなく、何歳何ヶ月とすると分かりやすいです。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
 新スレが立つまで書き込みは控えてください。

前スレ
●●低身長のスレ 5●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336559009/

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/17(火) 19:59:30.35ID:jgfxnKZM
    /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   はははは〜
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |     はははは〜
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |      はははは〜   
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/17(火) 20:02:42.39ID:/zdzTndX
すみません、質問です。
まだ治療とかではないのですが、不安です。

今、4ヶ月の男の子ですが50ありません。46センチです。生まれた時は、34週で41センチでした。
母親の私が、132センチ。旦那が165センチです。
この先、治療が必要になるのでしょうか?
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/17(火) 21:36:40.38ID:PId1U+5s
34週ということは早産ですよね?
SGA性低身長症になるかもしれませんが、早産ということなのでだいたい3歳くらいまで様子見になると思います。
ご両親が低めなので家族性遺伝もあるかもしれませんし。
心配ならば支援センターなどで毎月身長を計り、伸び率をチェックしていくといいですよ。
そうしていた方がいざ医者にかかった時に先生からしたらとても助かると思います。
そして自治体での健診時には必ず相談しましょう。
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/18(水) 08:29:27.77ID:06uyEOuv
医者には3歳までに曲線に入らない子は、
そのまま治療をしなければ、
成人した時も、高い確率で曲線に入らないと言われました。
そして、治療開始は早ければ早いほど良い、と。
うちの子は腎臓疾患のせいで2歳で曲線に入ってないので、
治療した方が良いのかな…迷う。
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/18(水) 10:06:15.47ID:8h/a6GJS
男の子だし、迷わず検査の方向でいいんじゃないかな?

これが曲線ギリギリで、−2.0あたりをうろうろしてると、
数年間どうしたものかとずーっと悩み、かといって治療は自費だし検査する意味ない?でも手遅れになるのも嫌だしと、
この先ずっともんもんとし続けることになるので、「検査して保険治療できたらラッキー」と思っておくほうがすっきりできていいと思いますよ。

うちは低身長検査でなくて、発達検査のほうだけど、もんもんと悩むよりさっさと検査受けて、すっきりできて良かった。
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/18(水) 10:40:22.84ID:6bmd6P+p
腎臓の治療はしてるのかな?
うちは心臓なんだけど、内臓疾患からくる低身長は、その病気が良くなると身長も伸びてくるって聞いたよ。
まぁでも不安でいるよりかはすっきりさせる為にもちゃんと相談してみた方がいいかもね。
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/02/18(水) 22:18:45.91ID:mkiuUKd1
8才女児で負荷検査をすることになりそうなんだけど、3泊4日の入院になると説明を受けました。
ふと疑問に思ったんだけど、この場合ってこどもにかけてる共済から保険はおりるのかな??
仕事休んで付き添わないといけないから、おりるなら正直助かります…
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/03/06(金) 11:10:13.61ID:w+DcUjji
-3SDのグラフに沿って伸びていたが、ついに少し下回ってしまった5歳女児。(93.6センチ)
ターナー症候群の検査を進められてしまった。
知らなくてもいい情報を知ることになるので、ご家族で相談を、
と言われたが今一歩踏み出せない。

もうすぐ年長。
縦割りのクラスなので、年少含めクラスで一番小さい。
年長になってもすぐ年少に追い抜かされてしまうのか…。
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/03/09(月) 02:30:55.29ID:sAyjDZJ1
>>256
うちは現在3歳で4歳になったらターナーの遺伝子検査する事になったんだけど
知らなくていい情報ってどんな情報分かってしまうのですか?
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/03/10(火) 02:38:29.33ID:1ZdPyOka
>>258
ターナーに伴う症状が分かるって事なんですね
0260名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/03/10(火) 20:55:06.41ID:akg7z2n0
.

       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   .ノ  (    (   l
   l   ●   ●  |  いかぽっぽ
   l* (_人__)  *|
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
0261名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/01(水) 13:34:49.27ID:x5Yjm39S
保守
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/03(金) 12:37:57.81ID:S9rRTI5E
今月より年長の息子、念願の100センチになった!
看護師さんが 念のため2回測ってくれた。99.9センチだったら苦笑いですね、なんて私は話してたが、
どちらも100センチを示していて本人も大喜び。
お祝いにケーキを買った。
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/11(土) 16:14:05.62ID:j4TnUISI
父170cm
母158cm
兄165cm(高2)
俺163cm(中3)

小6→138
中1→142
中2→152
中3→163

と伸びてきたのですが、希望はありますか…?
自分は母親似で母親の兄と弟は180台ですσ(^_^;)
0265名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/11(土) 17:38:28.11ID:rdMWOHVV
>>264
声変わりはしたかな?
思春期に入ってから、身長が伸びるラストスパートがきて、
それを終えると身長が止まります。
だから、クラスを見渡して比較してみて、
顔つきなど含めて「自分ってガキっぽいなぁ」と思うようなら、
まだこれから伸びますよ。
まぁ特別な病気などなくて、身長伸ばしだいなら、
牛乳たくさん飲んで、夜9時に寝ましょう。
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/13(月) 09:32:26.06ID:CL+Qh8FR
平均的な伸び方ならば、2〜3年かけてあと5〜6センチだと思います。
よく伸びる2年、とまりゆく3年といわれます。もちろん個人差はありますが。
0267名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/20(月) 21:54:21.97ID:LYNAz07v
男児年中90センチ。負荷試験の結果を聞いてきました。成長ホルモンは基準値?より出ているらしい。こんなに小さいのに。親の遺伝(母151父161)なんだね。申し訳ない。
0268名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 13:49:00.55ID:R5I6o2rn
文部科学省調査の年齢別平均身長と体重
男性は171cm台(20代〜40代)
女性は158cm台(20代〜40代)
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-9.html?pc

OECD調査20〜49歳の世界各国平均身長
日本人男性は171.6cm
日本人女性は158.5cm
http://frombangkok.blog.fc2.com/blog-entry-4130.html

男性の身長分布グラフ
http://height160.com/wp-content/uploads/2014/05/shincho.jpg
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 20:49:13.00ID:1No75HyG
>>264
亀レスだからもう見てないかもしれないけど…
中3で163cmあるなら上等じゃないですか?
うちの息子もこの4月から中3なんだけど、この前の身体測定でやっと151cmですよ!
ようやく私を追い抜いてくれたって嬉しくて嬉しくて(つ∀T)
せめて160cmはいって欲しいなぁって思ってるんだけど(´・ω・`)
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 15:06:29.76ID:kWSGZNrn
2歳4ヶ月。生後半年くらいから曲線を下回りだし、数ヶ月ごとに保健センターで計測に呼ばれている。
ずっと、-3.0
次は3才健診だけど、その前に一回は計測に。だけの様子見。
発達健診に来ている市のおかかえ?医師は、5歳くらいで検査、入学のタイミングで治療スタートでいいと言う。
が、先日、かかりつけの小児科の先生は、-3.0なら早くに検査してみたら?と言う。
どっちが正しいのだろうか。
信頼のできるかかりつけ医だから、すぐにやりたいけど、入院での検査というので、市からの助成?(保健センターからの指示)がないと大変なのかな。
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 18:37:20.03ID:NAcqbed3
>>270
うちは必要なら早く始めたほうがいいと言われて、3歳ちょい前から治療している。
現在中1で155cm弱。
初めのうちは痛がるし嫌がるしで大変だったので、あえてオススメはしないな。
小学生になってから治療を始めた子は、初めから自分で注射してるらしいが、うちは今だに私が打っているよ。
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 21:41:53.06ID:JKSqeC6L
>>270
うちも1歳から-3.0くらいで通院してるけど
3歳になって追いつかなかったら検査をお勧めしますと言われてて
結局そのまま追いつかず6月に検査入院することになりました
3歳が目安なのは検査の時ある程度言うことが聞けるかららしい

で、検査入院経験ある方に質問です
入院時3歳10ヶ月になるんですがどのように過ごしましたか?
かなり活発な男児なんですが腕に採血の針刺したまま過ごすとか聞いたので
大人しくしていられるか心配です
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/25(土) 02:20:28.44ID:TV5MC6+j
低血糖下で検査するのでどんなに元気な子でもむちゃくちゃしんどい検査だよ。持参のおもちゃで遊ぶ余裕はないと思う。目が開けてられるならビデオ見るくらいなら出来るかも。
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/25(土) 07:54:18.94ID:LJOtQkYW
>>270
3歳から治療してます。治療開始時−3.5近くでした。
治療は医者によっても見解分かれるのか、主治医はできるだけ早めに〜という意見ですが、他の医者は早めに始めてその子の心が折れたらどうしようもない、6歳で始めても十分間に合うという意見でした。
うちが早めに始めた理由は、成長ホルモンは身長だけに関わるものではないということと、小学校入学時点で余りに背が低いと心無いことを言う子がいるかな〜と…幼稚園より親の目が行き届きにくくなりますしね。

>>272
入院でなく外来で負荷試験やったので、参考にならないかもですが、3DSのゲームは役に立ちました。シール遊びもしてたかな。
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/26(日) 04:40:31.99ID:bJcOraz0
94センチ年長女児。昨日の夜に、
「なんで私は身体がこんなに小さいの?ご飯もいっぱい食べてるのにみんなぐらいに大きくなれない。
小さいから走るのも遅いし!」
と大泣きされてしまった。心が痛い。

一通り今出来る検査はしたが、異常なし。
なので投薬も何も出来ない。
私がすごく小柄だったし、今でも体のパーツが全部小さい感じ。
(出産してかなり肉は付いたがガリガリだった。子はガリガリでは無い。)
きっと遺伝だと思うが、子に本当に申し訳ない。
早く走れないのは、体格も少しはあるだろうが運動神経鈍い私の遺伝だ…すまん。
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/27(月) 09:53:03.81ID:IBJo1Bb/
>>276
学校で一番小柄で、私遺伝で運動神経が悪いので親近感。
小3だけど服のサイズはいまだに110センチ。
うちの子は「背が低いのは私のせいじゃないしぃ〜」「上級生にかわいいって言われて得」と開き直ってる。頑張れ〜

かけっこはビリだし、跳び箱も鉄棒もできないけど、なぜかマラソンだけは得意。
「マラソンは小さくても大きい子に勝てる。力は必要ない。身軽なのは得!」と刷り込みしてきたせいかな?

バレエやピアノなど、運動神経が悪くてもできそうなものもおすすめ。
幼稚園に間違えられる見た目で、小さな手でソナチネをスラスラ弾くと、おぉーとびっくりされる。
何か好きなもの、得意なものを見つけて自信をつけてあげてください。
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/27(月) 23:32:21.43ID:BJlt1QaT
私自身が持病があり、幼少期から小柄で、結局SDは-3.0。
ぶっちゃけ、中学校教員ですが、教え子では自分より小さい生徒がほとんどいない。
かなりナメられやすいけど、逆に親しみやすいらしく、
休み時間でも周りにたくさん生徒が寄ってくる。
良いような悪いような…。
息子も私と同じ病気(腎臓病)があり、2歳2ヶ月だけど、ずっとSD-2.2で推移してる。
助成してもらえるレベルではないけど、
小さい人生を送ってきた私としては、なんとかしたいと凄い気になっている。
(むしろ長身の夫の方が気にしてない)
医者には、3歳の時点で曲線に入らなくて、
そのまま何の治療もしなければ、
大人になっても曲線の下(男の子なら160cm未満)になると言われました。
たくさん歩かせたり、睡眠時間をしっかりとらせたりはしてるけど、
あんまり食べてくれないし、悩みが尽きない。
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/22(金) 01:05:24.84ID:pcd0jB+H
>>280
成長ホルモン打て

低身長のあんたなら、低身長の人生がわかるはずだ。

いいか?

男の低身長は女のソレとは別物と思え
社会で生きていくに自殺レベルなんだよ。
西新宿に低身長専門病院がある。
いいか?
財産つぎ込んでも平均身長まで伸ばしてやれ
0284名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/22(金) 08:04:55.11ID:j4HHEUHU
>>280
低身長の治療は-2SD未満から受けられる。(国から助成が受けられるのは-2.5からだけど)
>>282の言うとおり将来的にものすごいコンプレックスになるから、治療してあげた方がいいと思う。
今は成長ホルモンもジェネリックが出てるし(それでもクソ高いけど)、住んでるエリアによって乳幼児助成は受けれるから、助成が受けれる間は治療してあげた方がいいと思う。
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/24(日) 02:23:34.15ID:EJJzZ2o8
小6男児、先月の測定で127p26s。
1年生から、1年ごとに4p位。
このままだと、中1で131p。
チェックシート?みたいなのをやってみたら、見事に−2.5SDでした。
来年、中学の制服が心配なので
近々、病院に行ってきます。
ちなみに、私も小6の時は132p・中3で148p・現在152p
旦那は160p、やっぱり遺伝はあるのでしょうか?
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/24(日) 02:32:39.46ID:EJJzZ2o8
私の弟は、30年前に再生不良性貧血で亡くなってます。
成長ホルモン剤の副作用で血液の病気の症例(因果関係はない?)があるので、子供に受けさせて良いのか悩んでます。
もちろん、子供は低身長症かも知れないので受けさせたい気持ちもあります
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/24(日) 15:24:23.68ID:C9KDXcst
>>285
間違いなく遺伝
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/25(月) 15:01:26.96ID:2fKolu1D
>>285
遺伝の要素が強いかもしれませんが、検査はしてみるのをオススメします!
うちは主人の家系が小さくて、娘が小さいのも遺伝かと思いましたが、検査したら一発で引っかかりました。

副作用は考え方次第でしょうね。
定期的に血液検査をしてる分、早めに発見できるととらえるべきか。
文献やら論文やらを読む限りでは成長ホルモンの単独欠損で、超重度でなければ副作用は少ないように感じます。
0290名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/27(水) 12:41:48.64ID:IBpzk7kr
検査はやはり大きな病院で入院してやるものなのでしょうか?
近くの小児科で血液だけではわからないものですか?

あと、小さなお子さんで検査をされた方は、身長は立って計ったものですか?寝て計ったものですか?
うちは保健センターで寝て計り77.5で-3.0ギリギリないくらいで、様子見。
その半月後に保育園で立って76で-3.0オーバーだから、相談してみたら?と言われました。
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/27(水) 13:16:43.50ID:G7/WJ/L7
寝る前から絶食して翌朝、空腹なところにさらにインスリンを投与して、血糖値が30、40程度まで下がって超気持ち悪い状態になってやっと検査が開始できる。
低血糖って非常に危険な状態だから検査中の2時間は一切目を離せない。もし対処が必要な状態に陥れば一分一秒を争う。ドクターが他の仕事せずに見守るのだから町医者だと外来を閉めてやることになる。
対処が必要になってから救急車呼んでもおそい。町医者で外来でするには無理すぎる。
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/05/29(金) 07:55:07.11ID:WcKZ2yPC
>>290
うちは町医者でやりました。
一応成長外来開いてるとこですが。

大学病院は5種類の検査ができるそうですが、我が家が通ってるとこは3種類のみです。
インスリンの検査はなかったので多分291さんが言ってる理由のためでしょうね。

町医者だと外来で1種類ずつしか検査できません。うちはまだ低年齢だったこともあって、検査のスケジュールがゆっくりだったので相談から検査結果が出るまで2ヶ月ほどかかりました。
ただ、大学病院だと入院で数種類を連日やるとのことで、それはそれで子供に負担もあるみたいです。両方受けた経験のある方の話によれば…ですが。

町医者だと楽なのは、毎月の通院が負担にならないのと、ちょっとした体調の変化等相談しやすいことですね。
外来も夕方に通えるので園や学校を休まなくていいのはありがたいです。

成長外来開いてる小児科は数がとにかく少ないのですが、もしお近くにありましたら相談に行ってみるのもいいかもしれません。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/04(木) 19:02:05.03ID:fVS1HqNx
3歳で84.5センチ
現在3歳5ヶ月で86.7センチの女児なのですが
3歳健診では身長伸びないようだったら病院受診してくださいと言われたのですが
受診の基準が分からなくてこの位の身長だとまだ様子見でいいのでしょうか?
0296名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/04(木) 23:56:33.40ID:3c57aA2b
>>294
専門医にかかった方がいいくらいの小ささなんですね

健診ではグラフから更に離れて行ったら病院に行ってみた方がいいかもしれませんって言われました

そのグラフからどの位離れたら病院へ行くのかよく分からなかったのですが

近々病院へ行ってみようとおもいます
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/04(木) 23:59:06.40ID:3c57aA2b
>>295
身長同じ位で紹介されたんですね
先生のさじ加減なんですかね

紹介先の病院では初診の時から検査とかしましたか?
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/05(金) 01:27:41.06ID:phWwEf2a
>>297
初診の日に身長測定、
採血、採尿、骨のレントゲンの検査をしました。
まあ小さいし、ソマトメジンCの値もまあまあ低いけどちょっと様子みます?って感じです。
上の子も小さいので、上の子の長期休みにでも検査入院して成長ホルモン療法を開始できればいいなと思ってます。
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/05(金) 08:40:43.97ID:ZzCGOIdF
>>298
初診から結構いろいろ検査するんですね
とりあえずかかりつけの小児科に相談に行ってこようとおもいます
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/05(金) 11:55:12.97ID:jdy/d3AG
3歳の息子が三者負荷試験とクロニジン負荷試験の結果、成長ホルモン治療を開始することになりました。
うちは共働きで子供は保育園に通っているのですが、治療中の方は園に報告はされていますか?

わりと大雑把な先生の多い田舎の園で、成長ホルモン治療などにあまり馴染みがないようなので、どう説明しようかなと。
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/05(金) 22:18:03.74ID:OKsuVlDh
我が子は成長ホルモンが全く分泌されてなかったので身長が低いだけでなく筋肉が育たない、ほかの子に比べて疲れやすいという症状がありました。
注射を始めて6ヶ月程度で改善されるとのことだったので、それまでは配慮をお願いしたいと伝えました。
また数ヶ月に一度は朝一で採血と検尿があるのでそのたびに園を遅刻で連れて行く事に。
だから園には伝えてある。

こういう事情がなければ伝えなくてもいいかもしれないけど園児が「毎日お母さんが僕に注射するの」ともししゃべったら急にそれを聞いた先生は困惑するかも。
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/06(土) 07:42:15.17ID:+nGWdxFO
>>300
うちも園には報告してます。
301さんと同じ「毎日注射してるんだよ〜」といきなり言い出したらびっくりされると思って…
先生に報告したら配慮事項を聞かれたので、小さいことを度が過ぎてからかわれていたら教えてほしいとは伝えました。
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/06(土) 08:19:19.80ID:SXBlrPne
うちも園や学校には報告してた。
学校くらいになると年に一度の調書に書くだけだったけどね。
ぬいぐるみで遊ぶ時、寝る前にみんな並べて注射してから「おやすみなさい」させてたのはいい思い出。

うちはこの夏で治療を終了することにした。
あとは自力で伸びてもらう。
多少は成長ホルモン出ているので、寝不足はとにかくダメだと言っている。
でも中学生にはなかなか…
0304300
垢版 |
2015/06/07(日) 14:33:36.00ID:x4aMhCiM
300です。みなさんレスありがとうございます。
確かに家のことも園でよく話すみたいなので、先生には伝えた方がいいですよね。
ありがとうございます。とても参考になりました。
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/12(金) 20:10:46.28ID:v4Ga/Roy
私が低身長で、148センチ。
妹が143。母153。父158。
姉妹揃ってぽっちゃり。
生まれた時1800g。
遺伝かな?とは思うけど、タバコのせいなんじゃないかと最近思う。
母は自分は骨盤小さかったから、胎児が大きくなれないとか言い訳してたけど。
後はたんぱく質摂取量が少なかった。
妊娠中からプカプカ。出産後完ミで、
父母の副流煙を結婚するまで浴び続けた。
貧乏じゃなく結婚裕福だったのに。。
私も8歳の子供いるけど、平均よりやや大きく細め。出生児2500g。旦那は160。旦那実家も小柄。
自分の幼少期と違うのは、非喫煙者なのと、完母。たんぱく質摂取量(一日60g)と栄養バランスに気をつけてる。毎月身長体重はかって気をつけてる。
ほんと成長ホルモン打ちたかったなぁ。後悔。
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/17(水) 09:55:12.13ID:Kr/ZHlsy
現在5歳で年長。1月生まれだから皆より低いのは仕方ないと思ってました。今身長が97cm体重13kg〜14kgの男の子です。3歳検診の頃から医大に
かかって去年くらいから本格的な検査をするようになりました。ホルモン剤を投与する検査のためか、検査から検査結果を聞くまでの2週間で1cm伸びたり
先生からは「極端に背が低いわけじゃない」「ホルモンが無いわけじゃないが、ちょっと少ないかな」と言われ、成長ホルモンを打つことに決めました。
そこで、聞きたいのですが、ホルモン注射は何年も打つことになるんですか?打ってる間は背が伸びて、止めたとたんに背が伸びなくなるってこともありえるんですか?

男の子ですので、どうしても160cm以上にはなって欲しいです。

※父168cm、母148cm
0309名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/17(水) 12:15:18.99ID:feBFfIp3
>>308
治療自体は自費でもいいなら伸びる限り続けられると思いますよ。
小児慢性特定疾患で公費負担(国が出してくれる)のは156pまでです。
その後は健康保険の適用で骨年齢17歳まではいけるかと。
自治体によって医療費助成制度は違いますが、お住いのところが15歳まで無料の地域でしたら治療のハードルがグッと下がりますよね。
0310309
垢版 |
2015/06/17(水) 12:29:55.73ID:feBFfIp3
>>308
ホルモン治療を止めたら…ということですか、医者によって見解は違うみたいで「伸びなくなる」という意見と「成長と共に分泌不全が多少改善する例もある」という意見があるみたいです。
成人の成長ホルモン分泌不全の症状はご存知ですか?その症例を見ると、子供の頃分泌不全だった場合でも改善している例も多く、成人になったあとは補充の必要はないことも少なくありません。
ただ、改善しているかどうかは再度負荷試験を受けなければわかりません。もともと補充の量はごく少量(日本は世界で一番少ない投与量なのだそうです)なので、やめて伸びなくなる可能性よりは補充し続ける方にメリットがあるのでしょう。

五歳だと10年ほどは治療が続くと考えられるので、適度に肩の力を抜いて頑張ってください。
うちも治療開始から一年近く経ちますが、慣れたら正直あっという間です。
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/20(土) 01:02:05.58ID:5YO7TE+8
1歳7ヶ月男児、健診で測ってもらったら94センチだった。
4ヶ月健診からずっと−2sd以下で経過観察中、やっぱり3歳くらいまでは何もできないのかな。
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/20(土) 23:31:13.35ID:GeaFYd/4
うちの子は1歳7ヶ月で73センチで
1歳7ヶ月から4歳まで
血液検査と身長測定の経過観察だけで
4歳で入院検査になりました

>>>>>>
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/21(日) 00:04:37.25ID:7yPiPqAu
男児、2歳で77cmだったのが、
2歳2ヶ月で82cmになってた。
伸びてくれて嬉しい!と内心浮かれていたら、
医者に「短期間で伸びすぎ。
どちらかが測り間違いだろう」と言われた。
来月、測るのが怖い…。
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/21(日) 20:13:29.73ID:FIsXC/Uq
うち1歳6カ月で72センチだけど伸びてはいるからって言われて様子見…
セノビックって効くかな
飲める年齢になったら飲ませようかな
0317名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/25(木) 10:03:31.02ID:NMaZ3BWB
セノビック栄養あるけど、背は伸びないよと
成長ホルモン治療してた娘の主治医の先生が言ってた
診察室にも、セノビックで身長は伸びないという新聞記事貼ってあった

中3になり、治療卒業、150センチは超えた
もう少しは伸びしろありそうかな?
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/25(木) 13:52:23.34ID:iejlp94W
要するに背が伸びると言われてる栄養をとってもホルモンが出てないまたは少ないと伸びないってことですね。
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/27(土) 00:24:33.43ID:SAnauPOQ
2歳4ヶ月娘、78cm(-2.9SD)
MRI異常なかったから来月負荷検査に入ります。
入院当日の朝から検査開始らしくて、当日は起きてからは絶食。
前日の寝る前にお菓子食べてさせておいてねって言われたんだけど、どんなものがいいのか…糖分多いのってチョコレート?
絵本嫌い、動画見ない子なんだけど、検査中どうやって過ごせばいいんだろうorz
確か寝かせちゃダメなんだよね?
あー不安すぎるー
0322309
垢版 |
2015/06/27(土) 20:44:16.90ID:gSAb48oV
>>320
お菓子指示はでなかったのでおもちゃの方を…

3歳で負荷試験を娘が受けたときには
・シールブック
・3DS(アンパンマンのゲーム)
・遊べる絵本(間違い探しとか)
・色鉛筆と塗り絵
を持っていったよ。
持っていかなかったけど、ピクチャーパズルとかもいいかも。
多分利き腕と逆の腕に針を刺すと思うので、片手で遊べるもので好きなおもちゃがあればそれを。
刺してる方の腕も多分入ってるのはチューブだと思うので多少は動かせるよ。
0323322
垢版 |
2015/06/27(土) 20:46:10.47ID:gSAb48oV
ありゃ、名前欄は無視してください(~_~;)
0324320
垢版 |
2015/06/27(土) 22:40:14.39ID:vP3yCoGt
>>322
おお!ありがとうございます!
全部準備して持って行こうと思います!
人見知りがまだあるし大人しくしていられない年齢なので、無事に終わるか今から不安ですorz
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/28(日) 23:04:45.79ID:+Zq3ZCJR
ポッチャリガールズ♪

        ♪ ∧,,∧
     ♪∧,,∧*゜∇)
   ∧,,∧ ゛^∇)   )っ
  ( *・_・*)   )っ__フ
  (っ  )っ__フ(_/彡
   ( __フ(_/彡
    (_/彡♪
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/18(土) 18:53:38.37ID:UfeteWyt
2歳児の負荷検査は疲れましたorz
-2.9SD、ソマトメジン65。
L-DOPA、クロニジン共に悪い数字ではない、と。
出生時は身長体重標準だからSGAではないし、この数字じゃ治療は開始出来ないって言われたので、
女の子だし小さくてもいいか…と思っていたら、SD値は月齢ごとに離れていってるし女の子なのでターナーの検査をしておきましょうと言われました。
今回の負荷検査で治療開始するんだろうなーと思っていたから何とも言えない気持ちになってしまったわ。
0329名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/19(日) 00:40:25.73ID:GhEseEPt
>>328

320さんかな??
負荷試験お疲れ様です!2歳でできたのは凄い!

ソマトメジンの数値からみると確かに成長ホルモンは出てそうですね。
うちの子が同じぐらいの月齢のときに30だったかな。
結局3歳で負荷試験→一発で引っかかりました。
うちは染色体の検査を負荷試験と同時にやったので、治療自体は決定、でも検査結果出るまで投与量が決まらない…という状態で一ヶ月待ちました。
0330328
垢版 |
2015/07/19(日) 11:20:29.73ID:cggJW9qV
>>329
そうです320ですw
イヤイヤ期真っ盛りなので大変でしたorz

平均よりは出てないけど治療対象には入らない、でも身長の伸び率が悪いというなんとも言えない状態です。
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/03(月) 16:34:02.04ID:X/s8VHy2
たまたま大人になって潜在性甲状腺機能低下症がみつかった人で高身長の人いますか。
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 12:50:27.49ID:+gXbdiVs
>>328さん
うちも、2歳4ヶ月の娘、身長80cmで体重も曲線外の小柄です。偏食、少食な子です。1歳台後半から、曲線からはみ出るようになりました。

低身長については、よく分からないので、内分泌外来に行ってみました。
甲状腺には問題なし、ソマトメジンの値が14だったのですが、食事の指導をされて終わりました。
2歳でもMRIなど精密な検査が必要なものなのでしょうか?
良かったら教えていただけませんか…
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 13:30:36.70ID:FJf02nOo
>>333
328さんではないですが…
ウチの娘がその月齢で76センチでした。
ソマトメジンは30ぐらい、確か33以上が基準値と言われた覚えがあります。
14だと確かに低いですね。ただ、ソマトメジンは食事と密接に繋がっているそうなので、少食だと低い値が出るそうです。

おそらく身長が-2.5SD以外なら分泌試験やMRIを…という話になると思いますが、そこまでは低くないのかな。
MRIは脳腫瘍の可能性を調べるものですが、低身長の原因になるものは2歳だと後発年齢から外れてますし、他にも症状が出てくることが多いです。
成長曲線も特徴的で、ある時期からピタッと伸びが悪くなる…という形だそうです。
そういった傾向がなければ、しばらくは経過観察を続けるという場合が多いように思います。
うちの娘は身長が低すぎて3歳で分泌試験でしたが…
0335334
垢版 |
2015/08/04(火) 14:00:00.02ID:FJf02nOo
×以外→⚪︎以下
間違えてスミマセン…
0336334
垢版 |
2015/08/04(火) 14:01:06.67ID:FJf02nOo
×後発→⚪︎好発
こっちも間違えてました…
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 14:43:34.70ID:+gXbdiVs
>>334さん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ソマトメジンは食事と関係が深いのですね。
そういえば、ソマトメジン14の値が出た時は、ちょうど私が妊娠悪阻でろくな料理も作れずお菓子づけになっていた時でした…。(可哀相なことをしました)
夫も私も身長が高いので心配ですが、2歳4ヶ月の今は、やっと食事3食とおやつを食べてくれるようになったので、また病院にかかってみようかと思います。
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 15:27:27.94ID:FJf02nOo
>>337
ご両親とも身長が高いのですね。それだと心配になってしまいますよね。
ご自身の成長曲線と比べてみてどうですか?
小さい頃は小柄で思春期でうんと伸びたり、思春期が遅かったりということがあれば体質が似ているという可能性もあります。
成長ホルモンの分泌不全は負荷試験を受けないと確定はできないのですが、医療費の問題があるため-2.5SD以下にならないとやらないという病院が多いように思います。
ただ、遺伝的にもっと大きくなってもいいのに…ということで-2.0SDより大きい子が調べたら分泌不全だったという体験談を何処かのブログで読んだ覚えがあります。()
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 15:34:37.57ID:3TQHNZQE
>>331 潜在性甲状腺機能低下症って症状にでないので大人になってたまたま
見つかることとかが多いので、身長にどれくらい影響あるのかなと思いまして。
0340名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/04(火) 15:42:59.65ID:+gXbdiVs
>>338
夫は、幼児の頃は身長普通痩せ型、今でも普通よりちょっと高いくらいです。
私は、幼児の頃から、かなり背が高い方です。
夫の兄弟に、幼児期、娘と似たような小柄な人がいますが、高校生くらいから伸びたタイプらしく今は平均くらいです。
お医者さんには、それを話しましたが、両親の身長以外は殆ど関係ないと言われました…
やはり、両親が平均以上ならば、きちんと病院にかかって経過をみた方が良さそうですね。
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/09(日) 23:39:15.88ID:o2TJn9K5
本スレ【愚痴】障害児育ててなくない76【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438998552/
の新スレが立ちました。
こちらは各障害・病気の総合スレになります。

同じような状態の人と話をしたい方の為にIQや障害別のスレも出来ましたので、上手に使い分けてください。

↓IQ80以下の障害児・病児
【親の愚痴】障害児育ててなくない76【転載禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438994789/

↓知的境界域(IQ70以上、ボーダー知能)〜高機能の発達障害児
[愚痴]発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436853344/

↓自知(知的障害を伴う自閉症)児
【ヒッソリ】自知児親専用愚痴スレ【独言】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285450622/

↓愚痴以外の前向きな話題や雑談
障害でも楽しい子育て
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362699468/
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/31(月) 11:20:06.31ID:+uoZTCyw
2歳4ヶ月なので、
身長は立って計らないといけないのに
立たせると手を離してくれず、
今回は看護師さんの指示で横になって計った。
1ヶ月前80.9cm(立って計った)だったのに
今月は83.8cm(横になって計った)だった。
どっちが間違ってるのか…。
正確に計るのって難しい。
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/06(日) 21:35:48.01ID:nMkfnj9l
SGA諤ァ縺ァ豐サ逋る幕蟋九@縺ヲ縺九i1蟷エ縲∵悶>縺上i縺?鬆?隱ソ驕弱℃繧九⊇縺ゥ蜉ケ譫懊′蜃コ縺ヲ繧九?
謨ー繝カ譛医↓荳蠎ヲ縺ョ蜿苓ィコ譎ゅ↓陦豸イ讀懈渊繧偵@縺ヲ縺?縺ヲ縲√◎縺ョ邨先棡繧定◇縺上?ョ縺ッ縺ッ繧?縺ッ繧頑焚繝カ譛亥セ後?ョ蜿苓ィコ譌・縺ォ縺ェ繧九?ョ縺ァ
菴輔°逡ー蟶ク縺後≠縺」縺ヲ繧よャ。蝗槭?ョ蜿苓ィコ譌・縺セ縺ァ遏・繧峨○縺ヲ繧ゅi縺医↑縺?縺ョ縺九→霆ス縺?豌玲戟縺。縺ァ雉ェ蝠上@縺溘i縲?
譚・騾ア莠育エ?蜈・繧後k縺九i縺昴%縺ァ莉頑律縺ョ邨先棡遏・繧峨○繧九h縺ィ險繧上l繧九′縺セ縺セ莠育エ?縺励◆縲?
繧医¥閠?縺医◆繧臥ァ∽ク莠コ縺ァ蟆丞?千ァ代↓蜿苓ィコ縺吶k縺」縺ヲ縺薙→縺縺励∫焚蟶ク縺ェ縺励□縺」縺溘i繧ゅ≧縺昴l莉・荳願ゥア縺ェ縺?縺励∝、ァ陲郁」溘↑
逾樒オ瑚ウェ縺ェ隕ェ縺ィ諤昴o繧後◆縺九↑縲?
縺昴?ョ隧ア縺励※縺九i縺ョ蛹サ蟶ォ縺ョ諷句コヲ縺後d縺代↓蜆ェ縺励¥荳∝ッァ縺縺」縺溘°繧峨∽ス輔°縺?繧阪>繧崎?縺医※縺励∪縺」縺ヲ縲?
螟壼??蟷ウ豌励□繧阪≧縺励∝挨縺ォ荳峨Ω譛亥セ後?ョ蜿苓ィコ譌・縺?縺?繧?縺ィ諤昴▲縺ヲ繧九s縺縺代←縺ュ縲?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況