X



トップページ育児
1002コメント522KB

メンタルの薬を飲みながら妊娠出産をした方のスレ3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 15:09:38.55ID:ijcvywhn
メンタルヘルス系の薬(睡眠剤含む)を服用しながら妊娠した人、出産した人のスレです。
メンタル薬を服用しながら出産された方、良い事も悪い事や
断薬中で辛い方の愚痴や困った事など含めて情報お願いします。

荒らしはスルー
質問する人はまず自分でググってから質問しましょう。
sage推奨です。

※住人は医師ではありません。
判断に迷ったとき緊急の場合は必ずかかりつけの医師に相談を!
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 15:13:57.42ID:ijcvywhn
妊娠とくすり(TOPはおくすり110番)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_01-01.html ←ここを読むと安心できるかも)
妊娠と薬情報センター
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html

薬の使用時期について (>>3に関連)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-03.html
男性が使用した薬の影響(>>4に関連)
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-06.html 

ハイパー薬辞典(薬名が分かっている場合はここで検索してみましょう)
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 15:17:52.42ID:ijcvywhn
Q1 妊娠に気が付かずに薬を飲んでいたが大丈夫か?

A1 飲んでいた時期と薬の内容によります。
   <妊娠4W以前の服用の場合>
   基本的には妊娠4W以前に飲んだ薬は影響しないとされています。
   この時期までに影響があった場合着床せずに流れてしまうからです。
   逆に言えば4W以前に薬を飲んでいたのに無事妊娠したということは
   その胎児には影響がなかったということになります。

   <妊娠4W〜Wの服用の場合>
   妊娠4W〜12Wの間は細胞分裂が盛んな時期のため胎児の発育にとても影響します。

但し、体内残留期間の長い一部の薬はこの限りではありません。
ただこういった薬の場合は処方される時に必ず医師から注意があります。
市販はされていません。(自己輸入&違法薬等除く)

Q2 性交前に旦那が薬を服用していたが胎児に影響はあるか?

A2 基本的に男性側が服用していた薬が影響することはありません。
   問題のある精子では受精できないからです。
   一部の強烈な薬を除いての話ですがそういう薬の場合
   市販されることはないし処方されるときも必ず注意されます。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 15:18:46.66ID:ijcvywhn
Q3 服用中だが母乳を与えてもよいか?

A3 母乳に移行し、胎児に影響を与える薬と
   体内残留時間が短く、時間を空ければ大丈夫な場合とあります。
   まさに服用薬の種類と量によるので必ず医師に相談しましょう。

Q4 現在服用中だがやめたほうがよいか?

A4 急な断薬がかえって悪影響を引き起こすことがあります。
   服用しない方が 胎児に与える影響が大きくなってしまうこともあります。
   断薬で症状が悪化して母子ともに危険になったら元も子もないので
   自己判断しないで医師と相談しながら、可能なら無理のない減薬から始めましょう。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/23(木) 21:00:24.62ID:SBaYAVr+
10数年眠剤を大量に飲んでいた私は出産と同時に飲まなくなりました
安定剤も全く飲んでません 子は五体満足の健康優良児
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 00:49:41.21ID:Hyk9lJ/m
>>1乙です
前スレ>>999
それ言ったらここの人大半無理でしょw
私は出産前お風呂も週1しか入れず家事が出来ない日も多々あって
まさに自分のこと出来なかったし今もそんな感じだけど、子供のこととなると別
子供のお風呂は毎日してるしミルクやおむつ代えるのだって
気合いで出来てるよ
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 02:30:33.35ID:V+b9SZRg
>>6
私は自分の世話ができるようになってから産みました
今お世話出来てるなら結果オーライだけど、少し無責任すぎやしませんか?
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 17:45:06.22ID:Hyk9lJ/m
メンヘラゆえなのか出産するには完璧にならなきゃ!って
思ってる人が多すぎると思う
全く計画性のない10代のでき婚ですらちゃんと育ててる

私も>>6さんみたいな感じ
自分のこととなると気力も出ないし
「今日は動くの無理だなー。まぁいいや」で済んだけど、
赤ちゃんの面倒は絶対見なきゃいけないものだから
気力を奮い立たせることができる

メンヘラに限らず虚弱体質のママとかたくさんいるはずだよ
それを完璧に健康にならなきゃ産むのは無責任という考えはどうかと思うよ
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 18:34:05.78ID:bXmCY8mZ
心の病気と体の病気はまた別物だと思うけどな
それに若い人のデキ婚だって、ちゃんと育ててる人もいれば可哀想な境遇の子もいるわけで
ともかく、迷うくらいなら慎重になった方がいいんじゃない?って話じゃないの?
絶対にダメって事はないけど、安易に考えるのもいかがなものかと思う
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/04/24(金) 21:08:37.63ID:E1d4uTVL
10日に1日寝込むけどあと元気っていうなら私にとってはすごく元気な人だ
毎日12時間は寝ないと倒れてるもの

正直産んでみないと何とも言えないんじゃないかな
元気な人で産後鬱の人もいたけど
逆に鬱だったのに赤ちゃん生まれて忙しくて鬱が吹っ飛んだ人もいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況