X



トップページ育児
500コメント196KB
離乳食開始の時期 4匙目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/19(金) 07:38:58.82ID:hruYTaHV
離乳食、いつ頃始めましたか?始めるつもりですか?
アレルギー予防や良好な胃腸機能のためになるなど遅めの開始でメリットが得られる話も耳にします。
この時期に始めて良かった・悪かった、という経験談や開始時期に関する様々な考え等、情報交換しましょう。


■過去ログ
離乳食開始の時期
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096222722/
離乳食開始の時期 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156310282/
離乳食開始の時期 3(前スレ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234234306/

■関連スレ
【マンマ】離乳食Part64【オイシー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1433200885/
※開始時期以外の離乳食に関する話題はこちらで。
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/20(土) 07:41:38.36ID:RlHTS+Ai
ぴったし6ヶ月で始めようと思ってたけど、一週間前倒ししようかな。
ハーフバースデー用の離乳食を見てしまって可愛いの作りたくなった。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/27(土) 16:02:04.51ID:nAQm2MvW
6ヶ月半で始めて、今8ヶ月2回食です。アトピーで現在漢方治療中。
タンパク質の開始を10ヶ月頃からと考えていますが、タンパク質の開始だけ遅らせた方はいますか?
完ミなのですが、ミルクの飲みが悪く体重軽めなので悩んでいます。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/06/30(火) 14:40:14.70ID:U6Zk2tun
タンパク質っていうか、グルテンと牛乳と卵白は後期まであげないつもりです。
納豆、ヨーグルト、ささみは7ヶ月からあげようかなと考え中です。
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/07(金) 13:18:33.95ID:KNYqeOPE
デカ赤で、お座りとつかまり立ちマスターしてる4ヶ月男児が食べたいアピールをしてます
混合ですが、πでは物足りないらしく、最近拒否気味です
小児科の夏休みが終わったらはじめようかと思ってますが、やっぱり早すぎでしょうか?
上も4ヶ月で始めて、なにも問題なかったけど、否定的な意見ばかりで悩んでいます
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/30(日) 00:32:03.95ID:iLy+ETWE
おそくなりましたが6です
結局、4ヶ月三週で歯が生えて来てしまい、これはもうあげてもいいかと、裏ごしお粥を始めました
ミルク粥にして一週間
まったくもんだいなかったので、進めることにします
ありがとうございました
なにかあったら駆け込めるように、病院のお盆休みは避けてスタートしました
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/08/30(日) 08:38:02.47ID:fX3wi3aB
歯が生えるのと消化器官の成長とはまったく別問題じゃない…?
まあ人の話聞かない系だと思うからいいけどさ。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/01(火) 01:44:11.66ID:ldhicfNJ
>>6はなんでそんな風に言われてるの?
4ヶ月三週なんてほぼ5ヶ月じゃん
個人差なんだしデカ赤なら多少フライングでも問題なくね?
よくわかんないんだけど。
離乳食スレで予防接種とかスレチだし。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/19(土) 20:55:45.80ID:40leIqUm
知り合いに5ヶ月なる前から離乳食始めてる人いて、しかも魚のペーストが好きみたいって書いていたから、ひと匙とか全然守ってなさそう、むしろ本とか全く読んでなさそうで怖い
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/21(月) 05:58:55.28ID:PmPcfWtI
欧米は4ヶ月からライスシリアル始めるし別に早くないと思うんだが。

日本人の赤ちゃんは欧米人の赤ちゃんより成長が遅いのか?

むしろ1歳前の食事に卵を入れる日本の指導の方が余程危険。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/26(土) 00:13:03.56ID:RFqyCz82
月末で6ヶ月だなぁ、めんどい
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/09/30(水) 21:25:20.54ID:g21c/ebE
手始めに麦茶あげてみたらめちゃくちゃ嫌そうな顔して全然飲まなかったw
ロタのワクチンも泣きながら飲む
そろそろ離乳食始めたいんだけど不安しかないわ
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/01(木) 12:06:10.86ID:pcJjwjj+
6ヶ月6日になった
うちの子成長遅めで、寝返りできたのも5ヶ月半だから、もう少し様子を見ようかな
でもご飯食べてる時ヨダレ垂らしながらめっちゃモグモグしながら見てくるんだよなぁ
7ヶ月からにするか・・6ヶ月半にするか・・迷うなぁ
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 09:15:28.96ID:l983Oxhu
修正5ヶ月半実月齢6ヶ月半
修正6ヶ月実月齢7ヶ月からはじめましょうとお医者さんから提案されていたのにおかゆあげてしまった
子がよだれだらだら、口もぐもぐ、大人が食べていると手を伸ばして取ろうとするのでついあげてしまった
具合も悪くないし、大喜びで口開けるし、食べ終わった後もお椀とスプーン離さないから大丈夫だと思うけど、来週病院行って来よう
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 11:48:49.17ID:T8SJZz+1
>>25
我が家も来週で5ヶ月なんですが、妻が来週から離乳食始めたいんです。うちの子も口をもぐもぐしますし、アイス食べるような小さいスプーンでベビー麦茶あげてて旺盛とはいうんですが、早く始める理由がわかりません。

医者に相談というのはなんか理由があるんですか?
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 13:38:23.25ID:eHzF5OGm
>>26
27さんの仰る通り、単純に修正月齢で始めるように指導されていたのにフライングしてしまったからです
今は曲線内ですが、低体重児だったのでお医者さんと相談しています

電話では、胃腸の具合は外から見えないので、子の具合と排泄物が変わりないようなら様子みてあげても大丈夫と言われました
子がやる気あると親としてはやりたくなりますよね
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 20:42:04.02ID:R8llSDHF
5ヶ月ちょっと
本に5ヶ月6ヶ月は病気になりやすく、その分離乳食が遅れがちになるからちゃんと5ヶ月には始めましょうって書いてある。
病気になりやすい時期に季節の変わり目だから心配なんだけど、個人的には早めに生まれたから6ヶ月に始めたい。
そんなに5ヶ月6ヶ月になると病気をして離乳食遅れるもんなのかな。
一才で卒乳したいから離乳期をしっかり与えたいという気持ちもある。その場合は早い方がいいのかな?
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 22:06:23.40ID:4kOFN5zs
>>29
うちはもうすぐ8か月だけど今のところ病気無し
病気になるかならないかはその子によるだろうし
いつから上げ始めるかも自分で決めるしかないのでは?
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 22:57:09.26ID:J8ptpIhS
わたしが持ってる本は遅くとも6ヶ月中にはじめましょうだから、ぶっちゃけいつでもいいんだと思う。あんまり遅すぎると離乳拒否とかがあるみたいだけど。
もうこどもの個性と親の心持ちだと思ってる。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/02(金) 23:09:56.84ID:5YoOIgFg
26です。

修正月齢という言葉を知らなかったので、調べてやっと理解致しました。今のところ低体重だったり、病気等していないのでそのまま来週から始めてもよさそうと感じました。

本当は参考になったり、関心したものにコメントしたいところですが、隣でハウルを見ている妻がいるのでお許しください。
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/10/06(火) 07:12:16.59ID:uCk1Dd4H
問題ないとの事でした
特別な理由がなければ、大体は五ヶ月六ヶ月胃腸が出来上がるので、後は子からのサインとやる気と親の都合で始めたらいいと言われました
本は五ヶ月からが多いけど、早いからといって順調に進むわけではないので、遅すぎなければそこまで神経質にならなくても……とも言われました

修正6ヶ月って話し合ったのはあくまで目安だったみたいです。失礼しました
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/07(木) 23:20:17.83ID:OGvLmcTO
4ヶ月ちょっとなんですが、既に食べ物に興味があるみたいで困ってます。
よだれダラダラで手をカミカミしたり、人が食べてるのをじーっと目でおってきたり、お皿に手を伸ばしたりしてきます。

気持ち的には6ヶ月頃から始めたいのに、あんまり焦らしすぎてもかわいそうだったのでなのかなって悩んでしまいます。
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/16(土) 04:28:43.79ID:107F+JVj
もうすぐ6ヶ月だけど支えても座れる気配がない
食べたそうにしてるし、始めてしまってもいいのでしょうか
4ヶ月検診で首はすわったと言われましたが、まだちょっとふらふらしてる気がします
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/16(土) 07:57:50.43ID:BLJSaQFR
>>38
離乳食開始の目安のひとつだよ「支えれば座ることができる」
寝た姿勢のまま食べさせるの、難しいと思う。自分も寝たままごはん飲み込むの厳しくない?

>>37
6ヶ月半くらいまで様子見るかなー。
時期的にはまだ始めなくても大丈夫だし。
たまに支えても座れない子に離乳食開始した人2ch上で見るけど、子の方もなかなか食べ辛くて大変そうな気がする。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/16(土) 09:51:20.01ID:m0IopUy1
>>37
手持ちの本には、5ヶ月じゃまだ座れない子が多いから、お母さんが正座みたいに床に座ってそこに子供をもたれ掛かさせてあげましょうって書いてあったからそうしてる
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/25(月) 12:09:18.70ID:+nOPuF6z
6か月後半に胃腸風邪になって、離乳食開始が7か月半ばになった。少し焦ったけど、元気にモグモグ食べてるからよかった。
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 17:41:52.66ID:McYAjHZw
離乳食開始時期を悩んでいます。
子は4ヶ月半で、6ヶ月になる直前に口の手術を控えています。
手術は口の表面で、手術後は口の表面の一部にテープを貼ることになります。(おそらく1〜2ヶ月ぐらい)
医師は口の表面を手術するだけで飲んだり食べたりすることに影響はないから、手術前から離乳食を開始して問題ないと言っています。
手術後は3〜4日で哺乳瓶でミルクも飲めるようになるそうです。
皆さんなら以下のどの時期に離乳食を開始しますか?

1、5ヶ月に入ったらすぐ。
→この場合、手術までに何回か1日がかりで病院に行くことがあるので、その日は離乳食は食べられないと予想。食べる日、食べない日があると子が混乱するのでは?
2、6ヶ月に入ったら。
→この場合、手術後退院してからになるので6ヶ月半で始めることになる。子は口にテープを貼っているし、親子とも退院してすぐは体力面精神面ともにキツいかもしれない。
3、7ヶ月に入ったらすぐ。
→この頃には、口のテープにも慣れ手術入院の疲れも取れていそう。ただ、7ヶ月開始は遅いのでは…?

子は首は完全に据わっていて、よだれが多く食べ物にも興味を持ち始めているようです。
今日市の検診だってので栄養士の方に7ヶ月開始では遅すぎるか聞いてみましたが、
お子さんの様子次第、としか言われませんでした。。
長文ですみません。
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 18:41:43.83ID:zvGmZ8M5
>>42
7ヶ月は一般的には遅いけど遅すぎることはないと思う。
遅すぎて問題が出てくるのは1歳近くまで母乳以外あげないとかそういうレベルかと。
ただ6ヶ月ほどになると食べたがる様子が強くなるからそれをかわし続けるのもかわいそうになってくるかも。
5ヶ月頃なら食べない日が何日かあってお子さんが混乱しても(しなさそうだけど)離乳食中期以降で十分挽回できると思う。

どの案でもいいと思うけど、医師もいいと言ってるなら、私なら5ヶ月からはじめて母子ともに離乳食に慣れておくかなー。
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 20:12:39.86ID:McYAjHZw
>>43
レスありがとうございます。

>ただ6ヶ月ほどになると食べたがる様子が強くなるからそれをかわし続けるのもかわいそうになってくるかも。
なるほど!そういう場合もあるんですね。
うちの子は食べるのが好きそうなので、かわすのは大変かもしれません。
5ヶ月頃なら食べない日が何日かあっても、子は混乱しないかもだし、後から挽回できるものなんですね。

手術入院のときは私も24時間で付き添うため離乳食が用意できないと思うので、
10日間ほど離乳食を食べられなくなってしまうと思います。
5ヶ月に入って離乳食を始めて、5ヶ月終わりから6ヶ月始めの10日間は離乳食を中断して、退院したら離乳食を再開する。
こんな流れでも問題なさそうでしょうか?
度々の質問ですみません。
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 20:19:13.30ID:BPYVE9UK
10日間の間は食べる練習というか慣れされるためにもレトルトのものを用意してはどうだろう
2日に1回くらいでもいいと思うな
レトルトは味がしっかりしてるから、白がゆで薄めるのおすすめ
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/18(金) 01:03:15.07ID:mWI5w1JH
>>44
10日は長いね、私も自分の子をみてきた感覚でしか物を言えないのでこの場合の正解はわからないです。
自治体の育児相談で保健師さんや栄養士さんに意見をもらった方が安心できるんじゃないかな。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/18(金) 06:27:20.42ID:rPWuN5Xa
>>42
うちの子と同じ手術かも。
先月、5か月半で手術。
それまで、ミルクをまともに飲めず体重の増えが悪かったため、離乳食は術後で良いやと。
そして術後、離乳食ギャン泣き、その後のミルクまでギャン拒否の地獄。
体重の増えに問題なく、食に興味を持っているようなら、ゆるくで良いから術前から始めるのをお勧めしたいな。
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/18(金) 09:53:18.34ID:MZ5N85ae
たくさんのレスありがとうございます。
10日間空いて問題ないかは、専門の方に聞いてみようと思います。
まずは5ヶ月に入ったら離乳食を始めてみて、子が食べてくれるようなら入院中はレトルトのものにも挑戦してみたいです。
白がゆで薄める方法もあるんですね!参考になります。

>>47
術後にミルクまで拒否とは。。
入院中も疲れるのにお母さんは大変でしたね、おつかれさまです。
うちの子は幸い体重は小さめですが増えているので、術前からゆるく始めてみようと思います。

いつから始めたらいいか色々調べてもハッキリした情報がなく、悩みすぎてハゲそうだったので
こちらで教えていただけて本当に助かりました。
ありがとうございました。
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 12:03:52.30ID:qrwEX6GA
5ヶ月なったばかりだけど4月から保育園だから始めてみた。
口の中に入れてくれたけどポロポロ押し戻しあり。
4月までにお粥だけでも食べるようになってくれればなーと思う。
新しい食材は休日に試すしかないか…
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 19:40:57.24ID:qrwEX6GA
土日でもに近所の小児科はやってる
4月になって保育園行き出したら平日昼間はあげられないし
それとも保育園行ってる人は朝あげてるの?
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 13:23:46.04ID:DI8OCxAP
同じく5カ月で4月から保育園。
保育園に行く前にあげると6時台になるから、うちもはじめての食材は土曜日とかにしたいなあ。
保育園で聞いたら、夕方あげるうちが多いとのことだった。まだ小児科やってる時間ならそのほうがいいのかも。
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 21:38:59.04ID:LsHLLpSh
5ヶ月半でお粥を始めたばかり。ミルク前だと泣いて食べず、ある程度飲ませてからだと一口ごとに泣きながらも何とか食べる、という感じです。でも今日はほとんど食べなかった…
これは始めるのが早かったのでしょうか? しばらく休んだほうがいいのか、仕様だから気にせず野菜に進んでいいのか迷ってます。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/11(月) 14:49:01.04ID:a4WGWhvv
教えてください。
離乳食を始めるにあたって、授乳間隔が四時間空くことというのも必須条件ですか?
本に書いてなかったので一般的ではないのかなと思いながらも気になってしまいました。(それ以外の条件はクリアーしています。)
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/04(水) 11:46:37.70ID:FVAgGiM3
今週の月曜日、離乳食始めました。
まだ3日だけど、
私が口の中に入れて、
子はなんとなく飲み込むみたいな感じ
こんなんで良いのかな?
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/24(火) 15:59:12.21ID:FMoTxeSn
現在6ヶ月半です。
一応、5ヶ月半頃から離乳食開始したのですが、
だいたい吐き出してしまって
スタイやガーゼが食べてる状態です。
多分、飲み込んでるのは、偶然呑み込んだほんのわずかです。
心が折れそうになりながら、
なんとか毎日あげてますが、
これなら、いったん休むべきでしょうか?
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/25(水) 19:26:39.56ID:zWkf/8Fn
>>66
うちも2週間くらいそんな感じで悩んでた。
試しにお粥にかつお出汁(共に和光堂のベビーフード)を入れたら、パクパク食べるようになったよ!
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 17:19:06.16ID:l1pqPmtR
最近、口をパクパクさせるのと、スプーンで麦茶をあげてみたら、ゴクっと飲んでくれたので、来週の月曜から始めてみようと思う。
5ヶ月ちょっとです。
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 21:54:16.97ID:nCEYroWg
>>69
うちも5ヶ月ちょっとで、おとといスプーンで麦茶あげたからそろそろ開始しようかと思う
始めたら戻れないからなかなか決断できなかったけど
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/20(月) 06:58:28.61ID:oU5hjEvO
7ケ月からスタートして2週間とちょい、先日から昆布だし・野菜スープで味付けてよく食べるようになった。かつお節・豆腐・しらすなど特定のものを遅らせてる方っていますか?こちら完母でデカ赤です
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/20(月) 08:11:19.36ID:1TJH0kPp
何時にあげてますか?
病院がやってる時間帯にしましょうって事で午前中にあげてる方が多いようですが、朝寝とかぶらないようにするには起きたらあげるのが1番いいけど病院まだやってないし朝寝する前は眠くてグズるし起きたらもうお昼近い…
リズムができてないせいだなあ
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 16:10:40.15ID:ofDHWWpv
5ヶ月ちょい
ここ最近急に食べたそうにし始めたので予定より早めて離乳食開始したけど食べる食べる
もっと早くからあげれば良かった
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 12:03:59.95ID:3HKZfNOn
>>73
たくさん食べてくれるの嬉しいですね!うちはまだ4か月ですが、ずっと食べたさそうです。でもどこに相談しても5ヶ月まで待てなんですよね。
開始時期悩むな〜。
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 16:28:57.22ID:kU6vrFRt
うちも4ヶ月入ったあたりから大人の食事風景見てはよだれ垂らして口パクパクしてた
あげたくなる気持ちはわかるが我慢だ!
5か月入ってすぐに始めたら嫌がらず一匙ぺろりと食べたよ
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 20:03:02.77ID:AKBnfiuo
>>74
賛否両論あるけどうちは3ヶ月半くらいから白湯や麦茶をスプーンで飲ませてたよ
おかげで離乳食開始しても綺麗に食べれた
離乳食はまだでも欲しそうにしてるなら食事の時にせめて白湯をちょっと飲ませてあげるのはどうだろう?
もしやってたらごめんね
あと4ヶ月後半?最後の週から始めてる人もいるみたいですよ
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 22:36:45.75ID:NTmRUCQs
離乳食の本読んだ?
わかりやすいの1冊でもあれば、何で5ヶ月からなのか的なこと書いてあるから
他にも何かといろいろ載ってるから、買うなり借りるなりしてくれば?
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 01:28:56.12ID:AMm0rhwb
74です。みなさんレスありがとうございます。アレルギーは怖いし、あともう少しで5ヶ月なので、待ってみます。WHOの推奨とかも把握はしてるのですが、子どもの発育ペースやサインに合わせるのも大事なような気もして。難しいですね。
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 05:02:41.86ID:XKiFIihE
>>80
あのさぁ、なんなら6ヶ月スタートでも大丈夫なくらいなんだから。離乳食ってミルクよりかは胃に負担があるんだよ?
なんでそんなに焦る?早くやりたいなら勝手にやらないで、個人差もあるから保健センターの育児相談で保健師に相談してからにしたら?
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 21:26:11.75ID:8Jf6ItXe
ゴマキは5ヶ月前から子供に離乳食あげてたみたいだよ
ブログに書いてたんだけど、そんな早くからあげていいの?ってビックリしたけどそうだよね普通そんな早くあげないよね
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 00:53:47.14ID:9JJwjQoo
普通はあげないが早くにあげる人は一定数いる
何かあったら全て親の自己責任だ
そんなに焦って離乳食早める必要は無いと思うよ
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 15:34:36.20ID:FwkzD5+c
人の食事に興味津々になってきた6ヶ月からスタートして一月半たったのに
全然パクパクしないし今まで口にマグレで入って食べれたとしても小さじ3分の1程度とか…
10倍粥もプレーン、ミルク、鰹出汁、昆布ダシ、野菜出汁で味付けたり
人参、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、コーン、トマト、りんご、大豆、魚…と混ぜても混ぜなくてもダメ
スプーンも色々買って試してるけどダメ…
最近はマグレで入ったのもブーってして噴射…
いつになったらペロリと食べてくれるのかなぁ
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 00:04:50.36ID:XeHeWxFo
うちは最初モグモグ下手だったけど、哺乳瓶の乳首タイプで自分で食べるグッズでバナナを食べてから、口からあんまり出てこなくなったよ。
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:09:24.92ID:02FRta90
>>86
哺乳瓶の乳首タイプで自分で食べるグッズって何??手づかみ食べをいつからさせるか悩んでる 今二回食始めたとこ。手づかみしたがったら始めどきと言うが何でもつかんで口に入れたがるからわからない…
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 18:16:22.06ID:4LqJcs3w
あっごめん、読み返すとわけわからんね。 おしゃぶりタイプというべきでした。
パッケージ見直したらモグフィっていう器具だった。お子さんに合うかわからないけどググってみて。
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 08:24:31.18ID:+vxReofq
スプーンであげてるけどかなり食べるグッズけど始めたのが遅く、まだペースト状にしてるし、たんぱく質は納豆だけの8カ月。スプーン持ちたがったり、手を伸ばすから手づかみしたいのかな?でも手づかみメニューはほぼ固形のものだよね
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 01:36:36.02ID:5Fh0LmyD
>>90のせいで白けた感じ
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 08:43:03.01ID:YdUr4AH2
離乳食、手づかみはいつから始められていますか?
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:48:12.87ID:R/ztA7xQ
今週末で5ヶ月
食べ物に興味は示してるしよだれも出てる
でも首すわりがまだちょっと不安なので(引き起こしで頭がついてこない)もうしばらく待とうと思ってたんだけど、森永のやってる離乳食教室で聞いたらもう始めて大丈夫、始めましょうと言われた
首完全に据わってなくても始めたほうがいいのかな?誤嚥が心配だしそんな急いで始めなくてもと思ってたんだけどどうなんだろう
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:23:44.28ID:kNI/vwcq
>>95
なんで焦るのかわからない。6ヶ月スタートでもいいくらいなのに。
そんなメーカーの人間なんかより、保健センターの保健師なり栄養士に相談してくださいよ。
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:40:18.02ID:0O9Fu0vu
>>95
今5ヶ月すぎ
私はまだ始めないよ
よだれも出てるし、首もすわってるけど6ヶ月までは待つつもり
アレルギーとかも心配なので、焦らずに行こうと思う
友人も5ヶ月で始めたと聞いて少し焦ったけど、もう一度考えてうちは急がなくていいと思った
始める時期はほんとに迷うけど、いろんな人の話を聞いてもう一度考えてみたらいいんじゃないかな

今日、保健センターの離乳食講座に行ってくる!
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 10:34:39.63ID:6I3fk23H
>>95
うちも首すわりそんなで、5ヶ月後半にはじめた
もし食べなかったら、という心配があったからあえて六ヶ月までは待たなかったよ
実際なかなか食べなくて、2週間たった今も、頑張って小さじ1くらいしか食べない
でもまだ六ヶ月だからスタートしない子もいるんだし、準備期間みたいなもんだと考えたら、焦りが少ない
これ、もしもっと遅くスタートしてて全然食べなかったらかなり焦ってたと思う
本人の問題だけでなく、食べさせる側が慣れてなくて食べない(あげかたや作り方等)ってのもあるから、あまり遅くするのも問題あると思う
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:28:02.46ID:DhFZLhd6
このスレでは、そもそもアレルギーって離乳食始める時期に関係ないって話はどうなってるん?
そんな話を最近離乳食講習会で聞いたんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況