吐き出させてください。

小2息子&年少娘の母、アラフォーです。

下の子が入園し早速行事があり、その最中に上の子時代のクラスママ2人とばったり再会した。

私はコミュ障&ダサ高齢で、ママ友なんていなかったのですが、一人だけ、よく話すママ(Aママ)がいた。

彼女とは多分同世代で、偶然にも同郷で話が盛り上がり
会った時はよく話してたが、気さくなAママは友人が多かったので
行事で行動を共にするような関係にはならず、連絡先も知らなかった。


そして、Aママは、クラスの華という感じの若くて美人で明るいBママとも仲が良かった。
私はコンプレックスからどうしてもBママに話しかける事ができず
なんとなくお互いさり気なく無視みたいな空気のまま卒園した。一度も話した事無かった。

今回、Aママ&Bママとばったり会った私は、思い切ってBママにも
「クラス一緒だったBさんですよね!お世話になりましたー○○くん元気ですか?」
と話しかけたら、Bさんは笑顔で挨拶返してくれて、一通りの話は出来た。

一応嬉しかったけど、なんかモヤモヤしてる。
あの頃なんとなく気まずかったのは私の勝手な思い込みだったのだろうか。
それとも、BママはAママの手前、社交辞令で愛想よくしてくれただけだんでしょうか?
多分後者ですよね。

わかっているけど。Bママが内心「うざー」とか思ってたのかと思うと辛い。

彼女達と兄弟構成とか同じだし、私が頑張ればグループに入れたのかもしれない。
でも私は疲れるから、やっぱりあっさりしたママ知り合いだけいればいいや。

そして、私も、自分が高齢ダサとか気にしないでとりあえずどんなママにも
今回のBママのように大人の対応しておけば、余計な悩みを抱えずに済むのかもと思ってる。