X



トップページ育児
1002コメント525KB

◆◇◆ママ友相談室◆◇◆ [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/07/15(水) 09:15:22.33ID:aRSgtMIm
保育園、幼稚園、小学校のお付き合いからトラブルまで語るざます
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 11:37:27.82ID:hMkJTmE4
以前私がLINEグループに誘ったときは断ったのに、違うママ友に誘われたら始めた人がいます。
嫌われてますよね?
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 11:44:39.70ID:hMkJTmE4
その人は二人目を出産したのですが誘った人もこどもが二人います。
私はこども一人です。
こどもが二人になるとこどもが一人のママ友とは付き合いたくなくなるのでしょうか?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:10:20.68ID:t2PvYI5i
でも自分が相手を嫌いなんだよね?
関わらなければいいよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:20:35.55ID:t2PvYI5i
そうだね好きじゃないんだね、関わらずに生きていけばイライラせずにすんでいいよ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:24:21.09ID:hMkJTmE4
どうして私が嫌われなければいけないのかが気になりますし、許せない気持ちもあります。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:27:29.17ID:npskI3gA
そのネバッと執着する感じが嫌いなのでは?許せないとして何かしでかす前に心を落ち着ける、または反らす何かにハマってください
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 18:28:50.81ID:hMkJTmE4
なぜそんなことをおっしゃるんですか?私のことをご存知の方なのでしょうか?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 10:57:50.86ID:9xLDd13H
本当に悩んでいるので書き込んだのですが、気に障ったみたいですみません。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:23:45.64ID:PjebFMa0
私も似たような経験ある
私がAママをランチに誘ったら「昨日夫の祖父が亡くなってバタバタしてるから無理」と断われた
でもBママに誘われたら「喜んで〜!」と返信
何故知ったかというとBママは私とAママをグループLINEで誘ってくれたから
後から慌てた様子で取り繕ってたけど…
Aママとは子供が赤ちゃんの頃から仲良くしてたのに入園してBママとお友達になってから明らかに変わった
Bママはとても楽しい人だから好かれるのはわかる
でもまさかこんな風にされるとは思わずショックでそれ以来誘えなくなってしまったよ

子供の人数というよりお互いの性格の相性なんじゃないかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 14:13:17.38ID:zdg9H3vf
私の性格が悪いのでしょうか。
今まで愚痴とか聞いてくれてたのに急に嫌になるとかあるのでしょうか?
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/19(月) 20:05:40.41ID:U+lwFZbE
愚痴りかたがうざったいとか、愚痴ではなく悪口だとか色々あるよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:23:20.09ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2Y8FR
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:05:15.75ID:MOLAJFJI
急に態度を変えるのは大人げないと思うし納得いかないのですが、これ以上原因を追求しても仕方ないので諦めます。違う友達を探します。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 00:46:48.46ID:/UH1P9qo
子供同士が仲良しすぎて家も近いので登園前後園後毎日ほとんど一緒にいる気がする。ママ友なんだけど色々価値観が違くていっしょにいすぎると少し疲れてきた。習い事も一緒だし正直しんどい。
子供が遊びたがるので家に招待するとなかなか帰ってくれないし次はうちで〜みたいのもないし、どういうつもりなのかなぁと思う。角を立てずにやんわりというにはどうしたらいいのかなー
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 22:15:31.57ID:sA+xOAG/
>>885
親戚から動物を預かっていて家人以外には攻撃的とかアレルギーあるといけないからとかでしばらくうちはだめなんだーは?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 22:19:05.24ID:sA+xOAG/
ごめんうちの子まだしゃべれないから書いたけど登園とあった
お子さんに嘘つかせちゃうからだめか
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 17:14:49.20ID:sNDMT7iD
支援センターにすごく子育てがうまいママがいるけどどうやったらお近づきになれるんだろう
子は性別も違って学年ひとつ上
相手は特にグループとかはないけど、来ると大体他の人が声かけてごはんとか食べてる
模倣のさせ方とかおやつレシピとか聞きたい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 18:40:23.90ID:a9f2FHCa
>>889
おやつレシピはさておき、模倣のさせ方なんて子の個性によるよ
子育てが上手ってどういう点? 子が利発そうってのは個性でかいからナシで
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/27(火) 20:31:31.28ID:sNDMT7iD
>>890
まさに子が利発そうでいいなと思ってた
上に小学生2人いて、どっちもなんでもできて人気者らしい
センターにいる他の子も、そのママさん相手だと集中して遊んでたりして、関わり方がうまいんだと思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 02:09:40.58ID:2kpIR09X
子供との関わり方が上手な人いるよね
私も「こんな風に言えばいいのか〜」って参考にすることある
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 09:40:20.01ID:GctvZZIh
自分の親からされたようにしか出来ないや
恥ずかしいからとことん追い詰めて、貶してしまう
褒めるのってむず痒くて無理
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 11:54:36.23ID:XzTV7GK6
小3の娘がバレンタインデーにお友達から友チョコを頂いた。
でもそこの子はうちの娘を頻繁に仲間外れにしているくせに親には良い顔をしているようなんです。
娘は学校から帰った途端に辛くて泣き出したこともあったりします。
ホワイトデーにお返しをするべきなのか悩んでいます。
そこの親子共々大っ嫌いだから縁を切りたいけど、今後の娘の付き合いの為にお返しはするべきなんでしょうか?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:22:17.98ID:uTIsiIVV
>>894
例えば挨拶をしない子供に対して私だったら「ちゃんとご挨拶しなくちゃダメだよ〜」と言ってしまうところを
「あれ〜恥ずかしいのかな?元気にご挨拶してくれたらママ嬉しいな〜!」というような感じ

>>895
どんなに嫌いでも頂いた物のお返しはした方が良いんじゃないかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 13:56:47.46ID:kRknvYOB
>>895
お返しはしておくのが無難じゃない?
何かあったとき後々ネタで出されたら娘さん気の毒だよ
ちゃんとしててもちゃんとしてなくても気に入らなきゃごちゃごちゃ言う人もいるけどやることやっておく方がこちらの精神衛生上いいよね
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/28(水) 18:49:17.47ID:H9AC4oU0
挨拶無視する人に対しても、最低限の挨拶しといた方が良いのと一緒
同程度のお返しはしておいた方が無難
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 04:41:33.09ID:G8UE8aeG
>>895です
そうですね、お返しはきっちりしておきます
それ以外はできるだけ関わらないようにします
お返事ありがとうございました
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 00:15:40.99ID:DVnCJA3L
私は少し話したママさんを割と気軽に誘ってしまう方なんですが、
社交辞令を真に受けてご飯にお誘いしたママから、
もし忙しくなければ児童館でも誘って下さいと返ってきました
私は児童館でも全然良いんですが、誘ってるのに
誘って下さいな時点でお断りされてるw気がして
何だか申し訳ないなあと、
どう返すのが無難でしょうか?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 01:32:10.46ID:hrF+DHiu
>>900
了解ですーって送っとく
後日に、○日に□時から▲時位まで児童館に行く予定です、もし都合が合えば
みたいに、あえて約束はしない誘い方をする
来てくれたら徐々に距離を縮める
来なかったら諦める
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 11:24:16.27ID:imJBxJQQ
>>900
ランチは子供が暴れることを心配する人は、迷惑かけたくない人はそういう返信してくることもあるよん。
あとランチを節約している人は、児童館でお昼をもって言って食べたりする。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 14:55:18.54ID:nG4Xc+Bw
自分の子が行ってる幼児教室にママ友さんがうちの子も入れたい、
曜日も一緒にして一緒に行かないかと言われています。
曜日は限られてるし、遊びじゃないのでお友達と仲良く学ぶみたいなところでもないので、正直一緒に通うつもりがないです。
もし向こうも通うとなると結局同じ時間帯になると面倒くさいです。
なんてお断りをしたら良いと思いますか?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 15:14:15.32ID:61al1rXu
>>904
結果的に同じ曜日に通う事になるのは避けようがないと思う
うちは○曜日しか行けない、動かせないって事だけ伝えて静観するしかない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:24.38ID:0PyeouZp
>>904
他の習い事も考えてて、同じ曜日時間になっても一緒には通えないかも

とかでいいんじゃ
遠回しに断ったことは伝わると思うよ
伝わらないなら別の意味でキケンなので避ける一択
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 08:39:17.51ID:MS5mwKrE
>>905-906
レスありがとうございます。
幼児教室はあちらこちらあるのに、「私子と一緒に」が強調されてて「え?」となりました。
上の子の習い事が少し遠くて、その時間帯に合わせて行けるところで探したので、ママ友さんの家の近くにも同じ教室があるよと伝えても「一緒の方が良い」と。
若干距離ナシ?なのかも。
おっしゃる通り、曜日が一緒になっても何もできないですね(´-`)

今日も送り迎えで会いそうなので、もし言われたら「私子の時間帯は変えられないんだー、その後も別の習い事作るかも」みたいに話します。少し、距離を保って様子を見ます。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:28:27.55ID:PT/kWT4Y
近所で習い事も一緒って嫌だよね
子供だけで行き帰りできるならまだいいけど、親が送迎になると絶対めんどくさい事になる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 22:33:04.96ID:ft/pDe0+
でも意図的に遠く離れた場所を選ぶとか超少人数限定とかじゃない限り、同じ園や学校の人が誰もいないとかありえないからなあ
なんとかやり過ごすしかない
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 22:26:15.76ID:cm6+Z6Ld
自分が淋しいというより淋しい人と思われたくなくてってのもありそう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 16:23:35.49ID:Fb/NlHuw
幼稚園が午前中で終わる日はいつもみんなでランチして遊ぶのが恒例でした
明日は終業式なんだけど、まだ誰からも何の連絡もない
ちなみに先日、グループの中の数人で遊びに出掛けていたのをSNSで見てしまいました
もしかしてグループから外されちゃったのかな
「明日どうする?」と聞いてみるべきかどうかすごく悩んでいます
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 22:41:21.94ID:Fb/NlHuw
全員学区が違うのでそれはないみたいです
彼女たちの共通点を挙げるとすれば子が姉妹だけのママということ
うちは下の子が男で更にイヤイヤ期なので一部の人に煙たがられてるのかもしれません
あとは私自身が何か嫌われるようなことをしたとか…
とはいえ最後の最後に呼ばれないというのはかなりショック
でもそこは空気を読んで何も聞かずに帰った方が賢明ですよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/25(日) 23:11:07.15ID:1YM2wtmr
うん、私もそうした方がいいと思う

学区が違うということは、今後もずっとグループの付き合いがそのまま続いていくわけではないんだよね
下に元気な男の子がいると、あなたの負担が大きそうで誘いにくい場所だったのかもしれないし、そんなに気にすることないんじゃないかな

仮に外そうとしてるのだとしたら尚更、そんなグループにしがみつくことないよ
学校に入ったら、娘さんも新しい輪ができるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/29(木) 00:44:55.32ID:D8tBYOS3
>>913です
レスくれた方ありがとうございました
アドバイス通り、普通に挨拶だけして帰宅しました
「最近みんなでお出かけしないね」
「今日は〜〜ちゃんの家に行かないの?」
と娘に言われる度に胸が締め付けられますが、なんとか頑張ろうと思います
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 21:40:39.95ID:ZdzZ/j3F
相談させてください

保育園で上の子と同じクラスのママたちが
卒園式から急速に仲良くなって戸惑っています
卒園式後と最終登園日と2週続けて夕飯
(飲める人は飲酒)
来週入学式後にも集まることに
うちは下の子が乳児なので
解散時間より先に帰ってたので知らなかったのですが
夏休みにキャンプをする案も出ているようです
今まで挨拶程度の仲だったので気付きませんでしたが
食事のマナーなど合わない部分が気になってきて
距離置きたいのが本音です
入学式後は保育園にランドセル見せに行くので参加しますがその後の食事と夏のキャンプはどう断るのが無難でしょうか?
ちなみに中心になってるママの子は小学校は違いますが下の子が同じクラスなのであと数年は顔を合わせることになりそうです
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 00:32:17.95ID:IycTE6iU
小学校が別のメンバーは、だんだん疎遠になってくと思うよ、気にせずFOしたらいいよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 00:33:23.99ID:IycTE6iU
あ、ごめん、下の子つながりあるのね。
そだね、乳児いるから無理で大丈夫だよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 08:56:46.40ID:v8XhiYuK
>>919 です レスありがとうございます

リーダーの下の子がうちの下の子と同じ年齢なので
下の子理由だとうちもそうだけど大丈夫だよ!と言われて参加しました

実際食事が始まるとリーダーの下の子は途中パパが迎えに来て、それまでは他のママが相手してたんですが
うちは夫が帰り遅いのと下の子人見知り激しいので
私が世話するしかなくおしゃべりにも参加できません

上の子たちも2〜3人なら統制取れるんですが
人数多いとテンション上がって椅子の上を飛び跳ねたり食べこぼし飲みこぼしがひどいのに
ママたちはおしゃべりに夢中で
下の子見つつ上の子たちに注意で疲れてしまいました

下の子も疲れたのか翌日熱出したので
うちもそうだけど大丈夫だよ!には熱出したことを
話して逃げようと思います
少人数で会う時はみんないい子で楽しかったので
残念ですが新しい出会いに期待しようと思います
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 09:29:54.16ID:RMN54TcK
うちも下が小さいけど、イヤイヤがひどくて食事につれてけないとか癇癪が酷くて電車に乗せられないとか日頃から周りのママに言ってて、その理由で行きやすい行事以外は片っ端から断ってるよ
相手がうちの子育てやすいの(優秀でしょ?)タイプのママだとこの理由言うと優越感をくすぐるみたいなのでスムーズ
うちも一緒だよ〜タイプが一番やっかいだよね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 14:23:07.85ID:MjnMGWeM
下の子が同じ年齢でもそれぞれの性格やお世話する環境は違うんだから、
下の子を理由に断っても決して不自然じゃないと思うな
「うちはパパに預けられないし」とか「下の子の世話でゆっくり話せないから」とか
そのまま言えば大丈夫じゃない?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 21:07:19.17ID:xBsKzGI5
義母が来るかも知れなくて、とかは?
向こうの予定がはっきりしなくて、直前にならないと分からないんだ〜ってのらりくらりする
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:26.84ID:IycTE6iU
義母何回つかうんだよ
0929919
垢版 |
2018/04/03(火) 22:46:48.22ID:HNfTRR4g
シメたつもりでしたがまた出てきてすみません
義理母w
確かに入学式後の集まりから抜けるのに使えそう
皆さまのアイデアを駆使して徐々にFOしてみます
ありがとうございました
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 12:28:38.10ID:F0PT18ZW
以前働いていた職場で知り合って、辞めてお互い同じ時期に妊娠出産し、今も仲良くしている元同僚がいます。

今私が二人目妊娠中で悪阻がひどいのですが、それでも遊ぼうと誘ってくれます。上の子となかなか遊べないので、一人目ちゃんと一緒に遊んどくから横になってていいよ!と大変ありがたいことを言ってくれるのです。

が、その家族全員柔軟剤の匂いが強くて、帰った後も匂いでえずいてしまいます。決して悪い匂いではないんだけど、ダ○ウニーとか海外製のもの?を使ってるのかなという感じです。その子達が触れた玩具や家具など一つ一つに匂いが残っているぐらいです

でもすごくいい子なので、話してると私も気分が紛れるし、子どもも気分転換できているようです。匂いのことをうまく伝える方法はないでしょうか
うまく断った方が失礼ではないのかな‥
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 14:17:40.94ID:vJQURDFm
正直に話せば理解して貰えると思うけど、相手が柔軟剤を使うのをやめたとしても
染み付いた匂いはすぐ消えなさそうじゃない?
短期間のことだし、せっかく良い関係なのだから変に気を遣わせるくらいなら、会うのを我慢するか、匂いを我慢する。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 15:40:44.52ID:E47SUhCe
>>930
その子の匂いがどうこうまで言わなくても、今つわりしんどくて落ち着くまでやめとくわごめんね〜でよくない?
むしろそんな状態で無理して会うことないと思う
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:07:19.59ID:F0PT18ZW
>>931.>>932ありがとう
そうですよね。一時的なことなので会うのはしばらく控えようと思います。
今日もたまたま遊んでいたぬいぐるみに柔軟剤の匂いがついていて、それだけで気持ち悪くなってしまったので‥
ありがとうございました
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 22:59:24.30ID:aHw3jRn9
柔軟剤被害わかるわ
つわりじゃなくても吐き気を催したことある
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:11:19.56ID:lhj7iftL
うん、妊婦じゃないけどすごく分かる
子供だけ招いた時、匂いで頭痛くなった
外で会ってた時は分からなかったから、つわりが落ち着いたら、外でまず会ってみるとか
上の子いると大変だよね、早くつわりがおさまると良いね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 08:38:05.64ID:U9O1Q32+
>> 934.>>935
気持ち汲んで下さってありがとう。つわりがんばって乗り越えます。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 09:16:47.04ID:0OARvTNw
ママ友からDV被害の相談を受けました。
痣を見せられました。
そこんちの子供はパパっ子でまったく外からはそうは見えませんが
「外面だけは非常に良いので皆信じてくれないと思い
誰にも相談できなかった」と打ち明けられました。

子供同士は凄く仲が良いのですが私はそのママのこと
名前くらいしか知りません。本来なら私に相談されても・・
で済む話なのですが、私がその話を引き出してしまった流れ
があり乗り掛かった舟ではないですが責任感じてます。
何か出来ることありませんか?

(予定を約束したりするのに歯切れが悪かったので
何で我が子のことなのにそんな他所の子みたいな言い方するの?
と詰問調で聞いちゃった)
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 09:25:12.23ID:GvG1Z2nA
出来ることと言っても個人でよそのご主人の問題に介入は無理だから自治体なんかの相談を受け付けているところを紹介するくらいじゃない?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 17:04:59.07ID:0OARvTNw
>>938
主に母親同士とは言え参観とかで捕まえられる機会はあるし
誰か第三者に知られてるとほのめかすだけでも予防線にならないでしょうか?
よくDV被害者は自分に非があると思いこんで他言しない。
そこを加害者に悪用されるとみます。加害者は臆病なので知られるのが怖いようですが
どうなんでしょうか
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 17:35:57.58ID:h2f3XZ6H
>>940
予防線になるどころか、外面を気にするからこそ、なんで外に漏らしたんだ!って余計に暴力が酷くなる可能性だってある
第三者の一言で矯正できる程簡単なものじゃないよ
そのママ友は、離婚したいとか家を出たいとかって言ってたの?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 17:38:33.90ID:eD+qpF7T
>>940
とにかく相談窓口へ持っていくしかない
あとは他言しない
絶対個人でどうしようとか思わないで
責任取れないでしょ
0943940
垢版 |
2018/04/11(水) 09:20:37.88ID:ulNl1Ip+
>>941
全然です。どうしたいとかは一切なかった。
言えばスッキリするからいいの、みたいな感じ。
思考力無くしてるのかな。

昨日うちの子にそれとなく「お父さんの話とか聞いたことない?」
って聞いたら「パパは超優しい。ママは叩いてきたりするし恐い」
とか言ってるみたい・・・
何というか弱い者への暴力の連鎖みたいになってる感じで
一番の被害者はそこんちの子供だったわけですよね。
益々放置出来ないので相談窓口行こうと思います。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 09:52:38.76ID:HLdiNkiT
相談勧めてもそのママさんは行きそうにないなら、匿名で通報すればいいのかな
ママが叩いてくるというのが悪いことをした時に軽く叩くくらいなのか理不尽な暴力なのかどっちだろうね
後者なら児童相談所だけどよほどじゃないと動いてくれないし
兎に角そのママさんに窓口への相談を勧めて当分は様子を見たほうが良いよ
逆恨みされる可能性もあるし、子供同士が仲良しくらいの関係で他人が関わっても良いことない
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 21:36:51.39ID:Cks1IHkt
>>943
何とかしてあげたいという気持ちは痛いほど分かるけど、お子さん伝いに聞いた『ママは叩いてきたりする』が本当なら、ママ友自身にも子供をはけ口にしてしまってる後ろめたさはあるだろうから、尚更相談しにくいかもしれないね…

とにかくママ友には、あなたは決して悪くない、話を聞いてもらうだけでも楽になるかもしれないから、って相談窓口をすすめてみる、くらいが良いかと思う
他の方も言っているけど、あなただけの判断で介入するのは絶対に避けた方がいいよ
なにより、ママ友のためにならないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 00:21:20.83ID:OJ8nTWsm
幼稚園で同じ組のAさんBさんCさんと4人でランチやお出掛けなど仲良くしていました。
しかし年度の終わり頃、急にBさんの態度が変わり挨拶以外の交流を一切持たなくなりました。しばらくしてCさんも。そして今では私を除いた3人で遊んでいるようです。
BさんとCさんは3家族で遊んだ様子をSNSで#いつも一緒#最高の仲間、といったタグと共に投稿するようになり目につく度に胸が締め付けられます。
何かしてしまったのなら謝りたいのですが、このまま波風立てず卒園まで耐えた方がいいのかなとも思い悩んでいます。
Aさんとは子供が赤ちゃんの頃から親しく、今も変わらず接してくれますが、LINEでのやりとりや個人的に会う機会はかなり減りました。
彼女に対してはありがたさと同時に何故?どう思ってるの?と複雑な気持ちを抱いてしまいます。2人でランチしてる時などに聞こうかどうか悩みつつ結局その話題に触れることなく終えています。
ちなみに私とCさん以外は違う学区です。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 05:02:41.16ID:/vgyQ0E5
>>946
あなたが気付かず何かやらかしたのか、それとも誤解からこうなってしまったのかは分からないけど、Aさんに言葉を選んで聞いてみたらいいと思う
それか、タイミング的に卒園まで待ってAさんに聞いてみるとか
他の2人も、あなたとAさんが繋がってるのは知ってるっぽいし、Aさんに聞いてみた答えを聞いてからそれで今後の動向を考えたら?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 06:36:02.56ID:A1CtwH4e
>>946
自分にまったく心当たりがないときは、ごどもが何かやらかしてる可能性も考えた方がいいよ。意地悪したり、仲間はずれにしたりわがまま言ったり、相手の子に実は負担をかけてて相手の子は親に何か言ったりしてたのかもしれない。
お子さんの様子をよく観察したり、幼稚園の先生にも普段どういう遊び方してるか、強すぎないかそれとなく聞いてみたりもした方がいいよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 11:33:48.82ID:buuJd62p
>>946です
我が子は大人しく、一人遊びを好むタイプなのでみんなで遊んでいた時期も離れてる遊ぶか、
活発な2人(B子C子)の言いなりに動いてる感じでした
先生にも聞いてみましたが、幼稚園では遊ぶグループが違うようです
2人ともAさんが居ないところでは挨拶も適当で私に向ける態度があからさまに見下してる感じでとても不快です
仲良くしていた頃はとても楽しい人達だと思っていたけれど、この二面性を目の当たりにしてすっかり人間不振です
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 19:21:29.67ID:YbLuojLZ
>>949
どうしても気になるならどうせ嫌われてるし理由聞いてみてスッキリしてもいいだろうし
学区の違うAさんに聞いてみるのも良いし
でも園で子供が遊んでない子達なのなら無理に取り繕うこともなく挨拶だけして卒園もいいと思う
自分の納得いく方法でいいんじゃない?
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 17:32:55.42ID:wAnTdyjY
子供がこの春から入園でバス通園していて、同じバス停から乗っているお子さんが一人いるんだけど、その子のお母さんが早くも苦手になってきた。
年齢は聞いてないけど、おそらく自分より5歳は上だと思う。
感じの良い方だと思ってたけど
先々の園行事とか、夏休みとかに一緒に出掛けようって誘ってきて
よくよく話を聞いてみたら「家は車が旦那のしかないから良かったら乗せてってくれます?」って。
家が近いから乗せてくのは、構わないけど何かモヤモヤするのは心が狭いのかな?
しかも、園行事の日は帰宅時間が自由なんだけど「私は○○時に帰りたいんです〜」って言ってた。
だったら何とかして自分で行ってよって思ってしまう。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 19:15:38.95ID:xmpBD8/1
せまくないよ
クレクレと一緒だからFOが吉
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 20:31:33.82ID:MNQdgwQj
距離梨のクレクレコンボですね
なし崩しに押され負けしないようにのらりくらりとかわしてけ
そーいうタイプは脈がないとわかれば次の寄生先を探すから
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/27(金) 21:54:28.70ID:DFrcslVe
>>952
そういうタイプは、こいつ使えると思うとどんどん図々しくなっていくから気をつけて
まだ何かしてあげる前に気付いて良かったね
同じバス停だと、今後のことを考えると無下にも出来ないだろうから、954の言うようにのらりくらりしつつ断り続けるのがいいと思う
0956952
垢版 |
2018/04/27(金) 22:40:17.26ID:wAnTdyjY
>>953
>>954
>>955
レスありがとう。まとめてですみません。
本当にそうですよね。
自分自身が距離無しの人が苦手ってのもあると思うけど、まだ出会って間もないのにあまりにもぐいぐい来すぎて、、
本当に深くは付き合いたくないタイプ。
断れたら良かったけど、近々ある園行事はもう乗せてく事になりそう。
車無い事を聞く前に、「良かったら一緒に」って誘われて思わず了承しちゃったんだ。
でも車無い事を後から言うなんて確信犯かと思って引いた。
これからは、のらりくらりかわしていこうと思います。
聞いてもらえて、スッキリしました!
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 07:58:54.71ID:Sjk7hOS3
>>957
もし相手がチャイルドシート持ってたり、買っちゃったらどうするの
相手が解決出来てしまう断り方はだめだよ
0959952
垢版 |
2018/04/28(土) 08:10:54.39ID:DL9lHmDv
>>957
ありがとうございます。
私もそれ考えたんですが、どうやら普段もチャイルドシート使ってない時があるらしい事を言ってたので多分無理かな?と思いました。
>>958
ありがとうございます。
確かに相手側で解決出来る問題だと駄目ですね。
実は運転が苦手で他所様を乗せると極度に緊張してしまうって断りを考えたんですが信じてもらえないですかね。。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/28(土) 09:22:07.38ID:R1MTeZLL
普通に他人は責任持てないから乗せたくない、でいいのでは?
あとは帰る時間指定してくるんなら、自分は好きな時間に帰りたいからその時間は約束できないって言っておく
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況