X



トップページ育児
1002コメント379KB

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:33:45.94ID:krV+mryi
旦那41で年収750
子供小学生と妻妊婦
頭金なし3500万のローン無謀だろうか…

ちなみにここのみなさまと違い貯蓄も200万ほど…
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:43:02.75ID:XmOdWSoe
>>880
我が家は年収100万少ないけど3300万ローン組んだばっかりだよ
無謀ってほどじゃないんじゃない?
状況もほぼ同じ
ただしボーナス返済は組み込まない方がいいですよ
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:49:00.12ID:XmOdWSoe
>>880
追加で
ローンで借りる以外にも現金で必要な費用も結構あるのでそれらを考慮した方がいいかも
それを払っての預金残が200万だったらすみません
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:02:00.51ID:krV+mryi
>>882
ボーナスはない仕事だからボーナス返済は無理なんだ…
諸費用さえどうにかなれば大丈夫かな…
ちなみに諸費用ってどのくらい用意しました?
300万くらい?
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:35:41.40ID:B11YWAed
>>880
無謀

その年収でボーナスないのに給料ほぼ残らず使い切って生活しているんでしょ?
ボーナス相当分を毎年貯蓄できてない時点で不相応な生活しているんだから
家買う前に生活レベルを相当下げないと無理
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:47:22.23ID:XmOdWSoe
>>883
手元に資料がないので覚えてる限りだと
・解体費150(親の家が建っていたので)
・ハウスメーカーとの契約金200
・ローン手数料60(金利上乗せか一括で一括を選択したため)
・家具類買い足し
あとはローンで足りない分が200程
あいまいですみません

あとうちは提携ローン利用なのでかからなかったけど繋ぎ融資にかかるお金も必要かも
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:27:06.77ID:XmOdWSoe
>>888
防火地区の商業地域なのでいろいろ規制があったり場所柄地震や火事が心配でなんだかんだお金がかかってしまいました
ハウスメーカーで建てたことも大きいですが
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:26:22.22ID:oXUhV+fu
>>880
奥さんは専業主婦?
小学校は私立?
なんか普段にお金使いすぎー
節約できそうなの?
余計な保険とか入ってる?
あとイデコやれ(最悪第二子の大学資金にはなる)
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:36:24.64ID:krV+mryi
>>890
880です。
保険は学資保険入れて4万ほど、習い事で2万、あと家賃光熱費などなんだけど家は給料もらったら30万貰ってその中で全部やりくりしてるんだ
でもたしかにお金はつかいすぎかも…節約しながら月に貯金がいくら出来るか見直してみる!
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:06:20.17ID:K+ShbMRV
>>894
私はハウスメーカーの紹介で無料のFP相談をしました
ただハウスメーカーの紹介なので「その予算は無謀です」とは言わないのでは無いかと思いますので気を付けてくださいね
それでも参考にはなるとは思います
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:28:56.48ID:B11YWAed
単純に旦那が小遣いで取っている分が異常に多いから
その年収で家購入すらできなくなっているだけなんだよね

ボーナス分ないなら毎月の手取り45万くらいある
そして30万のみ妻に渡して、15万旦那が小遣いで使っているってこと
ちなみに一般的に旦那小遣いはボーナス除いての手取りの1/10程度
3〜4万が妥当な額

要は旦那が家の貯蓄を散財している糞ってことだ
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:36:38.22ID:oXUhV+fu
子供いて家を買おうと思うのなら、
下らない趣味なんて止めちまえー(何かしらないけど)
酒もこだわりの食材もすぐトイレに流れるだけだ!
と旦那に言っておいて!
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:47:33.25ID:krV+mryi
>>895
たしかに無謀だからやめましょうとは言わないよね、でも参考になるなら行ってみるよ!

旦那の小遣いが多いのは薄々気付いてたんだ、交通費は会社支給だから外食、酒たばこ、交際費だね…なんにも残らねぇ
役職もあるからある程度はしかたないと思ってたけどさすがに使いすぎだよね?
もう1人産まれることだし考え直してもらうことにする!!
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:50:30.71ID:krV+mryi
あとざっくり計算してみたら、黙っていても毎月出ていくお金が家賃光熱費などで18万ほど
食費と雑費をへらして月に5万ほど貯金出来るようになるといいな…
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:40.66ID:a688ZzLp
その年収でボーナス無しなら月10万、年120万の貯金ができる生活に改めないと家買って2人目は無謀では?
41で管理職なら大卒でしょ?
200万って新卒5年で貯まる金額だよ。
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:58:52.15ID:gDwPxOm3
年収額も貯められないのに家を購入するなんて考える方がバカ
その収入があって一番貯められる夫婦二人〜就学前で1000万すら貯められないなんてありえない
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 07:20:16.03ID:2+AglwoI
上の者です。
色んなご意見ありがとう!!
旦那と話し合って、家を買うならいままで通りの生活は出来ないこと。
どうしても、欲しいなら一緒に頑張ろうと話しました。
旦那も分かってくれて、次の給料から私が家計を全部管理することになりました。

いままでなあなあで来てしまった私も悪いよね…これからは気を引き締めて貯蓄頑張るよ!
また何かあったら相談に乗って下さい!!
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:38:16.91ID:H/s6js7C
ウチは手取り30万で父が15万自由に使うということを続けていたけど
家族4人が結局2DKの社宅から出られなかった
家を買う算段ができるようになっただけでもうらやましい
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:26:35.54ID:sL6qIRSn
月15万を5万に抑えたら、15年で1800万だ
地方なら即金で満足な家が買えたのに
狭い家で家族がうっとうしい→飲みに行く→お金がなくて社宅から出られないのループだったな

ただ住宅ローンを借りていたらもっと悲惨なことになっていたと思う
子供二人国立大学にさえいけなかったろう
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 21:05:30.70ID:TODCB14E
2件同時に住宅ローンで購入する住宅ローン案件のご紹介です

賃貸づけするまで
持ち出し費用をこの売主が持ちます。

融資付けも、この会社の提携している会社で打診します。
◯◯金庫
◯◯◯◯
等の銀行で、変動0.7〜0.8%程度で、
購入することできそうです。

ローンを通すためにも、この会社の税理士が
協力してくれるそうです。
大体、年収の7倍までは、買えるそうです。

星輝 ソシアルビルオーナーの不動産投資日記
http://socialbuilding.bl og66.fc2.com/bl og-entry-2119.html
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 07:37:38.19ID:rSZN197O
さな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 07:48:31.51ID:EEIqHika
今月末繰り上げ。
残り1566万
2026年8月終了。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 07:23:08.06ID:r630fTse
ボーナス返済のデメリットって何?
うちの会社ボーナスがどんなに不況でも5ヶ月分は最低もらえるからボーナスも出来る限り多めにしたいのですが…。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 08:44:45.48ID:52ZznLp9
ボーナスカットされても払えるくらいに返済額を押さえるという考え方からかなと思った。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 09:35:06.62ID:wBuWMFDh
せっかくのボーナスなのに返済に消えていく人生って虚しくね?
ボーナス併用しなきゃ返済できない時点で分不相応。
生きてく上でお金が要る場面は他にもいっぱいある。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 10:45:23.67ID:mI5fhOKd
ボーナスの何割を返済にあてているかによるでしょ。
返済分を引いて50万とか入ってくるならいいんじゃないかな。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:01.09ID:wBuWMFDh
50万ぽっち残ったところで1回旅行行ったら終わりじゃねーか。貯蓄とかどうすんの。頑張って買った家に休日もずっと居る人生?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:59:02.65ID:Ypnc7EEz
>>922
ボーナス2回で手元に年100万残し。ボーナス払いしている分、月々の返済も低めで月々も余裕あるなら遊興費、貯蓄もそこそこいけるでしょ。
あなたの必要としている額には届かないかもしれないけど。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 14:23:22.94ID:wBuWMFDh
>>923
月々の返済低めで余裕できるような借入額の人がわざわざボーナス払いを選択するの??
月々の返済が均等割じゃ厳しい人がボーナス併用するんでしょ?
そんなだったら普通にボーナス返済無しにしておいて、ボーナスで繰り上げしてった方が楽だしリスクヘッジにもなるよね。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 15:52:41.08ID:+qQtN9An
>>924
おれがそんな感じなんだ。
元々15万くらいの賃貸だったから月15万くらいの返済でもいいんだけど月10万切る返済額にしてもらった。浮いた5万を繰り上げしたり遊びに遣ったりしてる。
俺の場合、年棒を月給とボーナスに振り分けてもらってる給与体系だからボーナス出るのは確実なので夏冬ボーナスのうち15万ずつ返済にあててる。確かに年30万を月々に割り振ってもいいんだけど月々で自分で調整できる幅広い方がいいと思ってした。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:10:34.01ID:U8cxoWhw
うちの会社はボーナスなくなることはないな。
まぁ東京に大震災がきたらわからんけど。あ、そしたら日本が終わるからローンとか関係ないか。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:48:42.25ID:wBuWMFDh
>>927
そこに定年まで居られる保証あるの?
定年まで給与体系変わらない保証あるの?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:12:51.31ID:164qJLZ5
>>928
うん。古くて堅実な会社だからね。年功序列で給料上がる終身雇用。労働組合も強いから給料が下がることはない。犯罪でも起こさない限り解雇はないよ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:14:29.89ID:IY5iaWfT
>>928
927みたいな人がボーナス払いを選ぶ典型的な人だと思うよ。多分何言っても大丈夫だって返ってくるよ。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 06:58:18.68ID:RX2TLndg
いや、ほんと東芝とか神戸製鋼見てると何が安心かなんて全く分からないよね。
トヨタですら、電気自動車の時代になれば一気に傾いても全くおかしくないし
(エンジンと違ってモーターは構造が簡単なので電池さえ確保できれば
新規参入障壁がはるかに低い)
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:22:52.81ID:fyVqxyUd
うちの旦那も美智子さまが名誉総裁のとこだけど、
ボーナスはなくなる可能性があるって、ローンの当てにはしなかったよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 14:45:20.16ID:s270E9D+
東芝や神戸製鋼を見て、ボーナスが無くならないとまだ信じられるのがすごいね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:18:51.46ID:s967UNvW
ソフトバンクも孫さんいなくなったら弾ける予感しかしない
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 23:25:23.40ID:gdCBFHD6
とりあえず将来を悲観しとけば利口にみえるみたいな風潮にはうんざり
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 00:26:05.43ID:JcWLCVEK
>>937
将来、悲観しなくて済むような返済計画を組むのがお利口さんなんだが。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 01:01:11.96ID:MAhUpYod
>>938
誰も返済計画の話はしてない
リスクヘッジなんか猿でもできる
そうじゃなくて、この先どうなるかわからんからとりあえず悲観しとけ
みたいなプチ利口がまかり通るのが不満なんだ
会社にぶら下がってる(会社に不要な)人間の思考なのかもしれんな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 01:35:13.51ID:1ONA4Xuq
たしかに将来の重病や失業のリスクをしたり顔で語る輩にはうんざりだね。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 08:28:40.81ID:6yq5+aWG
>>939

何言ってるのかさっぱりわからん。
自分の会社は安泰だって言ってる人間に対して、
いや、今の大企業の惨状みていればどこでなにかあるかわからないから
それに備えるべきでしょ? って答えるのは”悲観してけってプチ利口”じゃないでしょ。
まあ、残念な国語能力しかないからそうなるんだろうけど。

将来が見えないからこそ、自分の属してる組織が傾いても自分はやっていけるような
キャリアや人脈を作っておくってのが当たり前なんだと思うが?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 12:26:57.49ID:1ONA4Xuq
将来、何があっても大丈夫な返済計画の立てられる人はそもそも住宅ローンは必要ない。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 14:13:11.41ID:6yq5+aWG
>>942
何かあったら売って撤退すればいいだけ。

逆に言えばなんで住宅ローン組む際に頭金が重要かというと、”何かあったときに”住宅を売って
ローンを清算できるようにするためなんだよ。フルローンとかで組むと、何かあった時に
売っても残債が残る→抵当が外せないので売ることもできない→競売で安く買いたたかれたあげく
借金だけが残る、ってなるわけ。
つーか、こんなことは住宅ローン組む際の常識だと思うんだが、ローンも組めないような人間が出入りしてるんかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 14:15:38.49ID:7z5xVIp6
子供を学校通わせてたりしたら、いざとなったら家売ろうとは思えないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 21:05:40.71ID:k3z1X2ce
>>944
撤退?ローンが払えないから家を売って賃貸アパートに戻るってこと?
そんな事したくないからそもそもローンが払えない状況を作り出さないようにボーナス払いをしないとか最低限のやり方をしてるんでしょ?
一部の人がうちの会社は堅実だからボーナス絶対出るし大丈夫とか言ってるのをおいおい…って言ってるんだよ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 21:17:14.15ID:xNsnQdix
リスクの話はボーナス払いとかの「ローンの組み方」の話じゃなく「家の買い方」の話だろ。
将来失業したり重病になっても大丈夫な家の買い方ができるかできないかは、要するに金持ちかどうかであってローンの組み方ではない。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:22.95ID:OLWkLMjU
>>947
俺は庶民だけど、最悪失業してもアルバイトで払っていける返済額でローン組んだし病気や大きなケガで支払い免除される団信に入った。
これでもダメだった場合は賃貸に引っ越すのも無理なレベルだから、そん時は諦めるかな。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 06:35:52.13ID:itCiuvxV
子供を我慢させる自信があるなら
定年近くで現金購入できるまで買わないという選択肢もあるけど
相当恨まれることを覚悟しないといけない
「狭いながらも楽しい我が家」というのは、好き勝手できる親がそう思っているだけのことが多いから
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:06:56.11ID:8IHWZT9J
今月繰り上げで残り1100万ほど。
その気になれば全額返済できるが手元にいくらか置いておきたい。
皆さんどれくらい手元に置いてます?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:52.77ID:vvTfs1B8
今はボーナスはローンに組み込まずに繰り上げ返済に使うのが主流じゃないかな。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 19:40:24.33ID:CqKOuQhm
うちもそうかな
ちょうど10年ボーナス溜めるとローン残金とほぼ同じになる計算
その時になって繰り上げするかどうかはわからんけどね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 20:36:29.57ID:s1kzTBwH
みんな、ローンいくらくらいある?
31坪のローコストのうちは、月75000円。
大きな立派なお宅はいくらくらい払ってるのかな?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:55:09.24ID:fv+21fHh
>>953
100坪で月58000円。ボーナス払い無し均等35年フルローン。
都心まで1時間強。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:22:51.68ID:8hnmChGa
>>950
お子さんの教育費もう貯まった?うちも全額繰り上げ返済するか残しておくか悩んでる。教育費もそこそこあるけどいくら残せばいいのかわからずに繰り上げ止まってる。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 14:03:14.44ID:6oYen61r
児童手当は全額貯金しよう!
18歳まで手をつけなければ200万近く貯まる
あと、学資保険かな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:29:20.31ID:XLt+lg3g
今月から35年のローンが始まる。
しかも土地、建物全て嫁の自分名義。旦那より良い条件で組めるからと勧められて契約したが未だに納得できてない。
なぜ旦那が組まなかったのか、そして何とも思っていないのか。
全て私が契約しローンも組み、頭金も全て私の独身時代の貯金から出すのに家のオプション一つ旦那に確認しないといけないとか苦痛でしかない。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:50:19.85ID:FcKRbE9k
気の毒すぎる
うち、全額旦那だし頭金は二人で貯めたお金だわ
あっ、頭金は100万ぽっち
残り25年くらいはローンある
長いし終わる気がしない
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 21:02:33.39ID:qyszZv8g
反対の例はいくらでもある
男女平等だ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 21:39:24.85ID:O05ZdZcp
>>958
・旦那の収入では住宅ローン減税を最大限活用できない
・旦那が自己破産歴がある
・旦那が自営業、妻が会社員
・銀行から見て、妻の方が経済的に安定している

どれかなんかね?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 00:55:38.27ID:jieUecFq
>>958です。
ただの愚痴だったのに思った以上にレスがつき嬉しいです。
旦那は会社員ですが4月に転職したばかりというのと自分は資格持ちで職場が公的機関なのが大きかったようでハウスメーカーさんが奥様一本でと勧めてきました。
しかし自分も今年1月に転職したばかりなので銀行の金利の条件はそこまで良いものではなかったため旦那がローン組めるまで待っても良いのではないかと相談しましたが結局私が組むことに。
頭金については旦那の貯金がほぼないため私が出すことになりました。
なのに旦那はありがとうや申し訳ないの言葉もなく当たり前のように友人、知人に家を買うんですと自分から話している。買うのはお前じゃなくて私だから!とイライラする。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 01:24:05.53ID:i9VbgPn8
男が専業主婦の妻に対してそういう事言うと叩かれますよ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 01:44:17.36ID:wEHYn4HW
うちは共働きだけど、夫一本ローンだよ。ローン組んだのは夫だし、夫の意見は尊重してるよ。もちろん私の要望もいっぱい伝えて組み込んでるけど。
旦那さんの知人、友人、親戚が来た時はあなた一本ローンで独身時代の貯金も頭金で消えたし、ローンの重圧で時々しんどいくらいは笑いながら言ってもいいと思うよー。ローン組んでない方が働いてる働いてないに関わらずローン組んだ人をたてるのは当然だと思うわ。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 02:27:53.02ID:8Y1Btqux
ローン組んだ人を立てるっておかしくない?家族の家で支払うのは夫婦の協力で成り立つのに
我が家も共働きでローン名義は夫、頭金は結婚してから夫婦で貯めたお金(ほぼ私の給与)だからそう思うのかな

でも、1月に妻が4月に夫が転職して10月に住宅ローンを組むなんて計画性がないのかなという印象が
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 07:00:30.10ID:L+6VajHw
>>968
別に男女逆ならよくある話だけど、そんなに変かな。
実際には、二人の収入で払うわけでしょ?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 16:55:30.43ID:1SQZrDH/
うちは一部固定にしたかったので、ペアローンで私の持分2割
でも頭金の7割は私の独身時代の貯金だから、ちょっとモヤモヤしてる
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 13:18:45.56ID:VI8lqe3R
うちの嫁は金出さないくせにあれこれ要望を言ってくる
本当に腹立つわ
金を出すのはお前じゃない、買うのは俺なんだよ!
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 13:38:38.07ID:bMRoHW1C
全部夫持ちでローン組んだから普段から夫に感謝するようにしてる
やっぱり自分名義で借金があるってきついと思う
うちも、旦那は中小企業で私は国家資格持ち
だから私の方がローン組む条件良かったけど旦那にしたよ
旦那はローン励みに働いてるみたい
本当ありがたい
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:24:21.85ID:HSxiNpsx
みんな年収と貯蓄くらいしか書いてないけど子供の人数でかなり変わるよな……
うちは一人っ子にするから破産まではしないと思ってるんだが
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 13:51:44.46ID:CRGMgFFj
子供に一番家がほしい時期を過ぎるとそこから子どもにも金かかるししんどいね。
まあでもあの頃家を建ててなければ心中してたかもってぐらいに
多動とか脱走とかいろいろあったけど…。
そして子供が進学するころには落ち着いた住宅地の家より
駅前のマンションが良かったなんて気もする。
(地方の地方なので買うなら戸建て、の地区ですが)
あるいみ小学生も最初は呼べる家のほうがいいと思ったけど
賃貸だからと断れるほうが重要だなって気もしてきたw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況