X



トップページ育児
1002コメント379KB

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/18(木) 13:23:51.69ID:n/EdDn9V
>>94-96
>>92はどんな組織でも、末端のfoolproof 構築には苦労する好例。
バカはどこまでいってもバカ。
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/19(金) 15:00:31.12ID:zHJEKA9w
このスレによく出てくる銀行員を自称するやつって
正社員ではなくて、パートのおばさんだろ
ロビー案内係とか、金融知識も税金知識もないやつが
銀行員や元銀行員をなのって、バカ全開の書き込み
してなにが楽しいんだかね
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/19(金) 18:53:45.08ID:qRd4LMAK
振り込みで支援です


私も女性なので、できるだけ女性のかた優先にしたいです。
男性だときちんとした方が少ないので…
misakippqr@yahoo.co.jp
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/20(土) 08:11:18.80ID:ptEfNnA7
普通は顧客に他行いってこいなんて言わないよねえ
うちが関わってるとこは、よその銀行のシステムや商品に凄く詳しいよ
それにちょっと受付で話した女子行員が、産休はいりますだの復帰しましただの
現状報告からしてすごいマメ
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/21(日) 16:51:06.21ID:pFDlpx8Y
住宅ローンを組むこともできない貧困層が、
ひがみから持家層を攻撃するにあたり、
銀行員をなのっているだけ
銀行の基本も、ローン控除の手続きも知らないから
すぐにばれて、捨て台詞で去っていくが
ほとぼりさめると、またやってきて同じことの繰り返し
哀れなことだ
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/21(日) 23:52:32.74ID:vEXdkH+1
現状の資金で手が届く物件か、一年か二年まってもう少し予算上げるか迷う…

妥協して物件決めた方は満足していますか?
どっちを選んでも余裕な生活はできないので多少ローンに苦しみそうですが…。
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/22(月) 00:33:26.93ID:WTdThIve
まあ妥協したぶんひいて、満足八割ってとこですね

待って探せば理想的なのがあったかもしれないけど
いいのが出なくて今より満足度が下がっていた可能性もあるし

ただ子供の実家になるわけなので、
早く決めたことでこの家ですごす時間が長くなったのは良かったと思います
思い出的な面で
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/22(月) 08:56:53.23ID:R5aN8VIX
金額にもよるけど1,2年程度の貯金だと増税、物資高騰、金利で損する可能性も高いんだよね。
まあ、でも家の購入はタイミングだと思う。特に子持ちだと買い時ってのはあるもんだし。
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/22(月) 09:11:32.95ID:0E7cQIaZ
>>106
物件自体は今のを買ってももう少し待っておけばよかったかな、と思うだろうし
買わずに待ってたとしてもあの時の物件がやっぱり良かったかなと思うだろうしそこはどちらも同じな気がする。
それよりも低金利と増税前という現実的な問題が重要。あとはやはり夫婦や家族の考えやタイミングが合うかじゃないかな
自分は戸建て思考が強い地域だけど予算で考えるとマンションになって購入した。その後坪数少なくても同額程度の新築戸建てわんさかでてきて思うところはあるよ
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/22(月) 10:36:11.62ID:NEgEfTvt
>>107
たしかに子供にとっては今よりも広い家でのびのびさせてあげたいと思います
今は昔ながらのマンションでどうしても足音や声など気になるので…

>>108>>109
増税前&低金利になってるのと、上の子が小学生なので転校させるなら馴染みやすい低学年のうちに、と旦那は言っています。

下の子がまだ小さいので物件探したり引っ越しの準備も少し大変なのも不安でしたが、家賃払いながらの貯蓄というのも矛盾してる気がしてきましたw
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/22(月) 11:10:24.63ID:V1FbbFGw
自分も旦那と同じ意見だなあ。
一般的にも小学校に上がる前ってくらいだし早目の購入を検討する。

それに予算を上げても>>108の理由で希望の物件に手が届く保証も無いしね。
余裕が無いってなら尚更家ばかりにお金をかけたくない。

増税前だと9月末までの契約が必要なので気を付けて。
増税で住まい給付金が見直されるので収入と物件価格によっては慌てる必要は無いかも。

金利は何とも言えないけど来月は過去最低になりそうだから絶好のチャンス。
4月以降は固定は上がる・・・かも。
変動はしばらくは大丈夫だろうけど返済が長期になるならやっぱり怖いね。
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/27(土) 03:56:15.59ID:2t2iEKsw
>>106
破産したら元も子もないしな

嫁の焦りに合わせ過ぎて
価格も含めて妥協した今の住居は階数・狭さ・立地面で正直不満
階数と狭さのどちらかだけは、子供のためにも自分の希望を通すようもっと粘るべきだった

でも今年から業績厳しくなりそうで
1月に実施予定の繰上返済も様子見な状況だから
半ば諦めつつも2020年でのグレードアップを夢見るだけだわ
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/27(土) 22:21:07.50ID:Cc1Wh9Tg
マイナス金利政策で、もし金利が上がったらどうしようという不安感が無くなりました
なんかもう考えるだけアホな気がしてきたw
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/28(日) 14:51:28.25ID:La46aSqQ
スイスなんかは逆に住宅ローン金利はあがってるよ。
円高になったらまずいよな。

デンマークみたいになればいいけど。
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/16(水) 22:18:25.31ID:ij2R39tg
>>105
>住宅ローンを組むこともできない貧困層が、

いまどきの貧困層は住宅ローンで家を買ってカツカツ生活している人のことだよ
業者に賃貸なんて貧乏人ですって嘘つかれていい気になってる人なの?

ちなみにうちは賃貸のあんたの言う貧困層ですがw
30代で貯金は二千万以上、親の資産もいずれ入るので金には一生困らないし
子供が成人した時にお金より古家をあげるようなみっともないことしたくないの

家だけで人を決めつける人ってほんとうにかわいそう
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 07:45:02.98ID:j/gAQ++A
賃貸で済む人はそっちの方が断然貯金できるよね
ただ、今の間取りと設備を賃貸でやろうとしたら、
うち田舎だけど多分家賃30万くらいになるのよ
だからローン10万くらいでも建てた方が得な訳
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 08:18:19.23ID:KsBOQqgr
不動産購入っていっても、キャッシュで一括購入ならともかく、ローンで買うのはイコール借金なんだから、賃貸と変わらんね。
負動産なんて言葉も最近あるし。
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/17(木) 09:53:43.04ID:eSLhDIaO
てかなんで賃貸の人が住宅ローンかたるスレで語ってるの

本当にお金に困らないなら、今家建てて
子供たちにもまた建ててやればいいのに

それできないなら結局は食うのにギリギリってことよね
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/19(土) 09:29:22.03ID:U+HB1kwC
震度8とか来たら全滅だね
阪神大震災、東日本大震災とだんだん震度上がってるし
地震保険で出るのは建物の何割かだもんね
貯金しておかなきゃ
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 12:38:19.30ID:kMpcpvLb
どっちも震度7だったね
でも東京や東南海や他で大規模地震が起きたらもっと高い数字になる可能性あるよ
津波だけじゃなくて、液状化や崖崩れとかも視野にいれておいたほうがいいね
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 15:09:55.53ID:e3GRzYFT
無知は恥ずかしいね。
日本では震度は7までしかないのに。
たとえ富士山が崩れようが日本が海に沈もうが震度は最大で7。
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 16:11:14.58ID:dmMdngWj
しかし中古物件でも高いなぁ
築25年4LDKで2500万円て
4000万円出して新築買うわ
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/24(木) 00:08:25.59ID:sfYEeWzj
>>134
それだけ書かれても
安いか高いか分からないよ

条件さえ合えば、戸建てなら築浅中古が最もお買い得感が強いと思う
うちは新築時1億3千万の物件が7年落ちで7千3百万
新築時上物に金がかかっていた物件だけど、7年落ちでほぼ土地だけの価格

ええと、ローンは4千8百万あります
退職時に退職金をつぎ込んでようやく完済予定
その時にここを売って、安い中古マンション買います
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/03/24(木) 21:32:32.30ID:oB5D6au6
1億3千万てボチボチ売れてる芸能人ですか?
少なくとも常務以上やろね 課長には無理な額やわ
もしかしてロト一発やらかした?
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/04(月) 12:50:02.03ID:OBXQq4Se
建売奥を差別する注文奥ウォッチスレ

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■146軒目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1459597041/29-n

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/l50

68 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/04/04(月) 12:14:28.38 ID:OBXQq4Se


スレ立て
オッペケ Sref-G+K4) 2016/04/02 19:25:22 ID:jC97zCGGr

(ワッチョイW 0701-G+K4) 2016/04/02 20:03:41
なんか建売りゴリラが自演バレるのビビって必死にワッチョイスレ否定していたのが笑えた
ID:W0uwiK5k0
(ワッチョイW 0701-G+K4)
建売りゴリラ見てる〜?
特定して会いに来て〜
ID:W0uwiK5k0
(オッペケ Sref-G+K4)
ワッチョイスレにした途端にゴリラが静かになりましたね
自演してましたと言っているようなものですねw
ID:g+o/YvCCr
(ワッチョイ 8749-3FCI)
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/08(金) 22:53:14.68ID:ywIac644
マイナス金利の影響で住宅ローン金利が上がります。 おめでとう。
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/09(土) 20:01:13.40ID:1SMRJvf2
金利が1パーセント以下なら、繰上げするのが損に感じるなー。
団信入ってたら旦那の生命保険代わりにならない?
旦那が40過ぎてるせいか、生命保険て5000万くらいでも月2万以上はするし。
この考えは人道的にダメかしら?
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/10(日) 00:27:19.96ID:E9L45yxw
マイナス金利の影響で住宅ローン金利の上げが決まりますた。預金の利息も拡大幅次第でマイナスに。震源地は日銀です。
マイナス金利をきっかけに住宅ローン金利は上昇します。預金の利息も拡大幅次第でマイナスに。その金利は黒田への支払い。
マイナス金利で住宅ローン金利があがります。口座管理費がはじまるよ。日銀の為にローンを返そう。
マイナス金利がはじまって住宅ローン金利があがります。どんどんあがるよ、返済額日本中の富は黒田のもとへ。
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/11(月) 16:59:30.93ID:JJUBasPe
そうね。震度12とか来たらどうなるんでしょうね
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 09:40:05.48ID:K0bcx7Tx
土地代が安くて無理して家建てたけど、その土地が外構やら水道の引き込みやらでやたらお金がかかる土地だったことに
あとから気が付いた・・
予算からめちゃめちゃオーバーでもう無理・・
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/10(火) 19:12:13.44ID:8s4mLExM
現在38歳。会社都合で早期退職。割増退職金とちょこちょこ繰り上げしてきたおかげで50歳まで固定の29000になった。

いろいろ資格取ってたおかけで転職もうまくいって給料100近くupしたし、かなり楽になったわ。

もう繰り上げはせずに人生楽しみます。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/10(火) 21:30:37.72ID:T5Y4rVMi
韓国人学校に都有地貸与 都庁前でデモ、批判3千件超が殺到 舛添知事は「撤回しない」
産経新聞 3月25日 19時33分配信

韓国人学校を増設するため、東京都が新宿区にある約6千平方メートルの都有地を韓国政府に貸し出す方針を固めたことに、批判が相次いでいる問題で、舛添要一知事は25日、報道陣の取材に対し「(見直す考えは)全然ありません」と計画を撤回しない考えを示した。
都有地のあるJR市ケ谷駅周辺はマンション新設が相次ぎ、保育ニーズも高まっているが、舛添氏は「なんでもかんでも保育園のニーズ、ニーズ。都有地を国際親善に使うことが問題なのか」と述べた。
都庁には24日までに「外交ではなく都民のために使うべきだ」などとする批判的なメール2500通、電話680件が寄せられている。
舛添氏は「都民は1350万人いる。どんな政策をやっても批判がある。私の支持者が9割いて、1割反対でも135万人。それが政治の世界だ」と語った。
一方、都庁前では25日、保守系市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会」の呼びかけで、抗議デモが行われた。
「絶対反対」などのプラカードを掲げた男女約60人が「保育所を求める都民の切実な声をなぜ聞けないのか」などと訴えた。


記事全文
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160325/dms1603251140007-n1.htm
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/12(木) 16:18:35.71ID:wRvEj20y
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

検証まとめ
http://i.imgur.com/DwHvDE4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja8UYAA3LZ-.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://i.imgur.com/H9w3QXy.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg

ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/29(日) 20:13:35.13ID:E/zaW14J
これだけ低金利なんだしローン債務者が死んだ時チャラになるんだし繰り上げは損、と不動産屋は言っていた…

債務者死ぬなんて確率低いんだから控除終わった時に返した方が良いと思うんだけどね
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 08:48:30.20ID:vxmPYYGp
不動産屋は売れればいいから、買えばどんなにお得かどうかだけをアピールするからな。
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/02(木) 02:38:24.34ID:jVxYDvfJ
パナマ文書に記された日本の課税逃れ資産約74兆円(2015年)
http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00m/020/059000c

★生活が苦しいのに増税され続ける地獄の正体
                                          ★★★★★★★★★
                     → 上級国民が稼ぐ→ 所得 → ★タックス・ヘイブン★
                    ↑                    ★★★★★★★★★
税金→ 政府→ インフラ・社会保障
↑                   ↓
↑                    → 一般国民が稼ぐ→ 所得→ 課税
↑                                       ↓
 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

日本で回るべきお金が、富裕層の儲け優先で外国へ流れている!

タックスヘイブンへの資金へ適切に課税されていれば、以下のようなことができる
・小中高の教育費無料    2兆7900億円
・消費税撤廃(0%)      17兆1120億円
・18歳未満の児童手当月5万円 15兆円
・保育園なら余るほど建てられる

3分でわかるタックスヘイブン
https://www.youtube.com/watch?v=WaoSU0pSJQE
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/03(金) 12:02:20.13ID:r7FvI4Sk
5月末に150万繰り上げ、
今月は休み!
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/03(金) 12:12:14.03ID:Hqdt4tem
石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い


青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/06(月) 10:06:15.10ID:uZZ5f8JY
ローン残5264万。
夫名義の積み立て定期の一部540万だけ解約して繰り上げに回すことにした。
大学受験のこともあるし小1の子が中学を卒業する頃には完済していたい。
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/06(月) 10:58:27.67ID:OSlJtl9X
団信入ってても死亡保障の保険って入っていますか?

私がそんなに稼いでないから、旦那が死んだ時に住宅ローンチャラになるくらいだと足りないかな。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/06(月) 13:32:34.46ID:PAMlJAlF
その貯金が住宅ローン金利を上回るならいいんじゃないですか。

早く完済して抵当権抹消登記したい。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 07:58:00.25ID:BLmNdBgO
今月末に期間短縮で1000万繰り上げることにした。
銀行のサイトには「最終返済日 平成46年03月29日」と表示された。
その頃には夫60歳妻57歳、家は築35年。
完済までにリフォームもするだろうしお金いるわー。はたらこー!
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 08:44:40.88ID:Lcil0H9q
なんで期間短縮選ぶんだろう。
団信も有るし軽減型にして毎月の返済額を軽減して差額を貯金していった方が、不意のリスクに備えられると思うんだけど。
何語もなければ貯めた分を繰り上げれば、期間短縮と総返済は大差ないと思うし。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 14:46:11.90ID:BLmNdBgO
>>165
今まで返済額軽減でやってきて減らしてたのだけど
収入も増えたので余裕のあるうちに還暦までに完済できるようにしたんだー
今の返済額が月22万なのだけど20万以下にしたいなー
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 14:57:08.52ID:didlWHkS
はやく銀行と手を切りたいよね。
0171165
垢版 |
2016/06/08(水) 20:08:40.84ID:An4/BhND
22から20に減らしたいなら、やっぱり軽減型にすべきなんじゃないの?

しかし月に22って凄いね。
うちは繰上予定分の貯金と合わせて月に17万弱だけど、それでも生活ギリギリ。
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 20:38:52.10ID:EaSMmcP+
>>166
伝聞に頼らずともちょっと考えれば分かるよ。
今現在一定額の借金があるとして、30年で返すのと25年で返すのとどっちが利息の支払いが多いと思う?
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 07:31:00.98ID:eQ0r9LHf
>>171
レスありがとう>>169です。
とりあえず夫還暦までには完済できることで気楽にはなったから、これから教育費が増える時期に向けて
軽減型で20万以下にしていくよ。
22万も大金だけど17万も大金だよね。
今時給料が17万て人もいるからね・・・
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 09:29:39.77ID:5O05J6uY
リーマンショック前に10年固定で組んだが利率が高いので相談に行ったらかなりさげてもらえた
が、毎月の支払額一万円くらいしか変わらないw
まあそりゃそうかどんだけ借りてると思ってんだwwwって1人心の中で突っ込んだ
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 09:50:45.70ID:vx92El3V
>174
都心の3LDKとかならざらにあるんじゃない
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 10:46:23.75ID:ZokdCnlS
毎月返済額が9万になるか10万になるかでハラハラしてる自分には、17万とか22万とか別世界だわ。
年収とかも高いんだろな〜
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 11:42:56.77ID:HyWBTpMS
私は20万とか払ってたら生活できないよw
うちはだいたい9万ぐらいで元金均等返済の固定だから徐々に減っていくけどギリギリだわ
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 13:37:34.90ID:LZ5Ua+1U
年収300万スレで家買うから。。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 16:17:48.89ID:Wtsa6vR6
>>165は繰上も含めて月17って有るから、それほどたまげるレベルじゃない。

貯金いくらしてるかわからんけど、9万の支払でギリギリってのは、ローン組んで持ち家買ったらいけないレベル。
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 16:36:38.10ID:HyWBTpMS
>>182
貯蓄は1000万以上あるけど、手取り30万で子供2人いるからローン組んじゃいけないレベルと言われたらそうかもw
15年で完済するつもりだけど繰上げ返済できるか微妙だわー
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 17:04:43.00ID:ugUrM1nT
うちは私が働いた分そっくり28万返済だ
専業主婦のつもりで質素に暮らしてます
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 19:00:14.46ID:WpSyW0IK
>>185
生命保険は夫婦双方にかけてますか?

住宅ローンを夫名義で家を買って共働きで返済、
妻のほうが乳児を残して自宅でくも膜下出血で過労死した家庭が周りにあった(同じ会社の人)。
妻のほうも返済負担が大きかったり、死んだ時に育児をする人手を雇わないといけない場合など
ご主人の方に金銭的負担がいっぺんにのしかからないように夫婦で生命保険を手厚くしとかないとだね。
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 19:09:19.80ID:X1uoHsaO
>>186
私も同じ事考えていました

旦那死亡時は団信でローン分は負担無くなるけど、妻死亡時はローン残るのに保育所とかシッター使わないと男親は働けないよね…
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 00:18:13.55ID:g0vDxqZ9
こんな事を言っちゃダメだけど死亡だから金銭的にはマシなんだよね...。
死なれるのは困るけど団信の効かない再起不能状態になると本当に詰む。
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 17:27:14.42ID:kywgxeM5
>>186
もちろん、購入にあたり見直し、
これでもかというほど、加入しました
そしておっしゃる通り、子が小さいうちほど
女親の不在をカバーするのに費用がかかるので
私のほうが手厚いくらいになってる
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 01:49:52.57ID:U62ZvQ4a
>>189
心配しはじめるとつい保険とか多めにかけちゃうけど、ちょっと真面目に計算するとかけすぎは保険会社に貢いでいるだけなんだよね。
ローンは借金だけど対になる資産(土地・家屋)があるんだから。
夫婦のどちらかが死ぬような人生の一大事がもし起きることを想定するなら、ローン以外にもっと重要なことがいっぱいあるからね。
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 02:39:57.65ID:zNc7qOYi
悲しいとか寂しいとかを乗り越えても、私のパート代が入らなくなるだけでも生活変わっちゃうだろうなぁ

社会保険に入っていない妻の場合、残された家族は遺族年金て出ないんだっけ?
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 10:48:24.37ID:wQTdYENT
>>191
国民年金にも社会保険にも共済年金にも遺族年金はあり、
妻をなくした夫には遺族基礎年金はすぐでますよ。
金額は子どもの数でかわります。

経済力があり育児の人手としても活躍する元気な団塊親がいる家は妻死亡後の心配も少ないかもね。
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 11:05:09.78ID:zNc7qOYi
>>192
ありがとうございます!

どちらの親も60代なかば、経済的に余裕は無いし、どちらも電車で一時間弱かかる所に住んでいます…

事故や健康に気を付けよう。
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 07:20:28.73ID:rhZ3+uDw
こっちに誘導された

【年  齢】 29歳
【勤続年数】 8年
【就業形態】 会社員
【会社規模】 2000人程度
【年収・自営は所得】 540
【 配 偶 者】    あり
(27公務員年収350万)
【現在債務】    ない
【物件価格】    5000万
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古は建齢】 新築
【地域・都道府県】  都内
【頭金の額】     1000
【諸経費の額】    250
【自営は過去3年間の決算は黒字か?】
【特記事項】
子供は2人を予定。
大学までは公立に行って欲しい。
無謀かな
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 09:15:13.38ID:AWgkdwIC
>>194
子供の数が確定してから家買った方が良い
大学まで公立はその子次第
良い方にばかりに考えずきちんと進学資金貯めとけ
都内なら中学から私立も可能性かなりあるだろ
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 09:59:16.23ID:ABGyUPgv
夫が数年後自営にしたいと言う。でもそしたらローンはしばらく通らないだろうしマイホームは遠のく。
自営にする前に買うのも起業資金が減るので自営が遠のく。

自営にしてキャッシュで買えるほど利益上げれるのが一番理想だけど 現実的じゃないよなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況