X



トップページ育児
352コメント170KB

一軒家で子育てライフ3軒目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/12(木) 22:30:49.23ID:6ES/PcKX
○育児環境や学区を意識した立地選定
○育児や教育を含めた暮らしやすいプランニング
○ママも納得なスタイリッシュな内外装・仕様・設備・外構
一軒家を購入済みな方、購入しようとしてる方、?
育児事情その他色々意見交換しましょう。
※賃貸、マンションの方は別スレへどうぞ

関連
住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

子育て関連でない住まいの話題はこちら
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】22 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1446401708/



※前スレ
注文住宅で子育てライフ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327971345/
一軒家で子育てライフ2軒目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430318385/
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 03:09:18.06ID:9v5gsUqF
>>139
安価ミス?
ちょっと意味が分からんかったごめん

>>140
ありがとう。
広い部屋を本棚で勉強スペース区切ったのは広いと勉強する時に落ち着かないとかかな?
身内に教職がいるんだけど子供部屋は狭い方が集中力あがるって聞いたんだけどそんな感じ?
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 03:14:43.96ID:9v5gsUqF
>>139
単純に子供部屋の広さとその広さの理由をしりたかったんだけど、子供部屋以外に欲しい部屋ってのはどういうこと?

1人で使うか2人で使うかってのは2人目産まれた時の事かな?
うちは選択一人っ子だから1人でだよ
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 03:23:46.22ID:PkxtlUbp
>>141
ごめん一人っ子のところ読み落としてた
なんの部屋をどれだけ作るかでも作れる子供部屋の広さは変わってくるよ
旦那の書斎や納戸作ったら、兄弟いる子で旦那の書斎なしや納戸なしの家と同じ面積しか一人っ子でも子供部屋の面積とれなくなるでしょ?
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 03:46:37.64ID:PkxtlUbp
>>141
ちなみに実家が一人っ子ではないけど広い家だったので子供部屋が一部屋12畳以上(廊下にクローゼットあったからそこ含めたら16畳くらい)あったけど、
自分の中で勉強スペースと寝る場所遊ぶ場所分けて考えてたからそんなに気にならなかったな
ただ掃除して整頓すると空間が空きすぎて広さに不安になるのもあって片付けは苦手だったよ
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 16:37:57.19ID:hj5D542l
この秋に1歳児連れて入居したけどタイミングよかった。
広くなったせいもあるけどおもちゃ両手に持って凄い音出しながらハイハイしたり私を呼ぶのにいちいち叫んだり…
さすがに泣けば外にも多少は聞こえるみたいだけど、賃貸でずっと暮らしてたらこれストレス凄かったろうな…

そして思いの外良かったのがリビングから脱衣室に入れること。
前もって開けておけばエアコンで暖められるし風呂上がりもイタズラ始める前にリビングに解放できる。
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 17:46:22.03ID:lDb+2pON
10畳以上とか羨ましいけど都市部ではまったく現実的ではないよね。
うちは6畳弱+収納を3部屋、子供部屋として用意してる。
そのうち2部屋は後で間仕切りするから今は10畳あるけど1人で使わせる予定は無いなー。
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 18:12:57.57ID:DflRg87T
都市部でも、一人っ子だと広い部屋与えられてる場合もあるね。
うちの子が羨ましがってる。
自室にボルダリング壁があるらしい。
うちの安普請建売では、ちょっと工事ためらうわ。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 20:42:40.59ID:KehiCuTt
みなさん、契約アンペアはいくつですか?わがやは30ですが、寒くなってから頻繁にブレーカーが落ちるようになりました。40か50にしたいと夫に言いたいのですが、使いすぎなんでしょうか?いわゆる3階建てのミニ戸建です
0152名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 21:38:17.18ID:U053V7xA
>>150
メインのブレーカーが落ちているか(30A振り切ってる)、各フロアごとの10Aが落ちているかで違うけど、
ガス+灯油併用の2階建てのうちが30Aでギリギリ、ホットカーペット&プラズマテレビ&エアコン2台&オイルヒーター+炊飯器か電子レンジで落ちるから、
3F建てて電気使用が普通なら30Aじゃ全然足らないでしょ。
普通は50Aだわな。
0153名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 22:38:00.38ID:2fFvDDcG
うちは60
それでも、冬の朝はよく落ちた。
2部屋でエアコン使って
IHで味噌汁作って
炊飯器でご飯炊いて
電子レンジで牛乳温めて
みたいな朝は落ちる落ちる……
でもエアコンやめて石油ストーブオンリーにしたから、それからは落ちたこと無い。
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/10(木) 23:24:49.88ID:XJ6vi3+u
あげぽよ〜w
車上生活楽しくやってますよ
365日車で寝てるワケじゃないけどね。
いく所はいくつかあります。
男友達の家は泊まることはほぼ無いけど、
女友達でばつやら、知り合いの女友達には世話になってます
正直、家を借りて住むくらいは出来ます。
昔は貧乏で困り果てて車上になったんだけど、
現在はそこそこの生活をする自身はあります。

車上生活は役10年。
正直女友達は少なくないので転がり込むことも出来るってか
誘われることもあるけど、
深入りしって痛い目にあった事あるので
適当に生きてます。
まぁ
将来hじゃ無縁社会じゃないけど、
孤独死とかも当然、予想してます。
野垂れ死にするかもしれないのは俺だけじゃなしに
今現在家族が有る人にもありえますからね。
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/11(金) 09:13:23.28ID:Yf0cp8rv
>>133
亀な上に横から失礼。
うちの建売に敷いてあったフローリングがやっと何なのかわかった。木じゃないけど木目がリアルだし何なのかと思ってた。
シストsいいよね。もう5年住んでるけど、傷がつきにくいし子供の食べこぼしもへっちゃらだし、夏もサラサラしてて気持ち良い。
メンテは水拭きだけでいいし。
無垢にも憧れてたけど、無精なウチにはコレが合ってるわ。
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/11(金) 11:53:03.18ID:Lrzd14mX
150です。みなさまありがとうございます。
ケチな夫なので、40Aにすることも反対されていたのですが、書き込みをみせたところ50Aにすることにしました。
ありがとうございました。
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/12(土) 06:04:32.53ID:sHUUNgnK
流れを読まずにカキコ
夫希望のオープン外構にしたが大失敗だった。知らない車が車庫スペースで切り返していたり、セールスや道に迷った人が庭に入ってきたり。オープン外構あるあるのオンパレード
家を建てたら燃え尽きてしまいよく調べずに任せた自分が悪い。本人はお気に入りだから気にしてないらしいがお金ためたらクローズにするんだ...
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/12(土) 09:18:51.41ID:Q/41GEn3
この前突然の雨で小学生がうちの車庫で雨宿りしてたな
ちょうど買い物帰りで車庫入れする時だったから退いてもらったけど、ちょっと微笑ましかった
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/12(土) 10:21:56.13ID:sHUUNgnK
>>161
うちは子供が通らない代わりにシルバーマークの車が多く現場を目撃しない限り泣き寝入りで。

境界線にモノを置いても倒されたりコンクリートがえぐられたりしても、夫は対策せず。今年出産して侵入者と車には特に気を付けなければいけなくなったので今からネットでポールの購入します。
夫はあてにならん

>>162
かわいらしいなー
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/12(土) 14:31:01.39ID:BqaQE0MI
>>163
下に水入れるタイプのポールお勧め
ってもう買っちゃったかな
うちもオープン外交で人・車・猫の侵入がすごくて、頭にきたので家の周りぐるっとネット張ったうえに駐車場前にポールとチェーン
クローズ外構工事も考えたけど、不審者が見えづらくなるのが嫌でやめた
簡易な対策でもだいぶマシになったよ
頑張ってね
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/12(土) 14:37:47.33ID:8Mc9EWVl
うちも引っ越してすぐにポールをネットで買ったよ。
水か砂を下に入れるタイプのやつ。
ついでに蛍光のテープをポールにぐるっと貼った。
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/15(火) 17:26:30.25ID:UX4B0is5
うちの家の横がとても小さな公園なのだけど、普段子供の声や犬の吠える声は全然気にならない
公園のおかげで日当たりもとても良いしすごく気に入ってるんだけど
しかし今日は、滑り台を石でガンガンゴンゴンやられててくっそうるさかったので外に向かってうるさい!と叫んでしまった
あまりにもうるさすぎて空襲かと思ったわ
後から覗いたら、親も同伴でやんの
楽しく遊ぶのは構わないから、遊具は正しく使ってくれよと
お前の家の前で延々と破れ鍋叩いてやろうかと言いそうになったけど我慢した
戸建てだからあまり口撃できないのが辛い
0173名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/15(火) 21:14:11.21ID:csFE3AYL
公園ならちっちゃい子が遊具をガンガン叩くぐらい余裕で想定内の話だろ、アホか。
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/15(火) 22:15:03.23ID:M0t0oGQM
遊具をガンガン叩く事の道義的意味について言ってる訳じゃなく、遊具をガンガン叩く音ぐらい想定の範囲内だろという話。
0177168
垢版 |
2015/12/16(水) 14:28:18.11ID:+PYQ4Tqp
荒れてしまってごめんなさい
昨日はもう暗かったから分からなかったんだけど、今朝公園に行ってみたら大変なことになってた
滑り台が半分くらいブロックの欠片と土砂で埋まってたよ…ご近所さんと手分けして掃除したけど本当にびっくりした
近くの工事現場から勝手に持ってきて滑り台の上からブロックを転がしてたみたい
そりゃうるさいどころじゃないわな
滑り台は傷だらけ、塗装も剥げて悲惨な状態
みんなが想像しているような公園ではなくて、遊具は2つだけの貯水槽の上の公園なんだよね
住宅に囲まれている本当に小さな公園で、清掃はうち含め近隣の人がボランティアでやってる
昨日来てたのは違う住宅地の人だったらしく好き勝手荒らしてそのまま帰って行った
他の人も注意しに行ったら無視されたって
町内会同じだから家は割れてるんだ、今度来たらマジで追い返す
戸建てだとなんか色々あるね…
一応、その後のご報告でした
0178168
垢版 |
2015/12/16(水) 14:29:37.22ID:+PYQ4Tqp
>>177
滑り台が埋まってたんじゃなくて、滑り台の滑るところが埋まってた、の間違いです
重ね重ねごめんなさい
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/16(水) 14:32:23.81ID:/nw2JmZ3
乙です
うちは外水道を勝手に使ったり庭先に糞を放置する犬の散歩者が居て迷惑
夜に敷地内をすり抜けて通るご近所奥様とか居て色々げんなり
0180168
垢版 |
2015/12/17(木) 15:32:14.81ID:madixS7b
>>179
犬の散歩で糞放置やめて欲しいよね
うちはなぜか庭に糞があって、何だろうと思ってたら外飼いの猫様だった
頭に来たので庭に我が家の室内犬を放ったら糞尿の被害はなくなったけど、逆に散歩犬がマーキングしたがる様になってしまった
逆効果だったのだろうか
敷地をすり抜ける小学生には、パパに言いつけるぞ!というのが一番効果的だった
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/17(木) 23:47:42.08ID:AWc5lFo/
冬のボーナスが現物支給(レクサスSUV)か現金なんだけど、車の方を受け取った方がお得らしい
それでも100万円くらいの差だし私は現金が欲しい、貯金できるし...
でも男は車に惹かれるよね
最近セックスレスで不満
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 14:12:25.46ID:tYdT4E5A
>>180
我が家も庭に猫の糞があって、困ってます。
室内で小型犬飼ってるけど、どれくらい庭に放したら効果ありましたか?
期間や時間など教えて頂きたいです。
猫嫌いじゃないけど、ほんと悩みの種になってます。
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 15:51:50.52ID:hrjOnsTE
>>182
横からだけど
いつも決まった場所に糞されるなら
超音波が出るタイプの機械を試しに設置してみたらどうだろう?
猫の個性にもよるけど、これが苦手なタイプは来なくなるよ
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 23:29:14.67ID:I35UNuIQ
>>182
1日に何度か庭に放しておしっこなどをさせて犬がいる臭いを付けさせてみたよ
猫は1ヶ月くらいで来なくなったけど、来なくなってからは庭に出すたびに庭を水洗いしないとならなくなって若干面倒かも
183さんのいう猫用の超音波を犬を放せない家の裏に設置したら、そちらも効果あったようで来なくなった
よ!私からもオススメです
ガーデンバリアってやつ
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 23:56:35.18ID:tYdT4E5A
>>183
>>184
ありがとうございます。参考になりました。
やっぱり犬の匂いがするだけでも猫は嫌がるのかもしれないですね。
我が家の犬も庭で、おしっこしてくれますように!
ガーデンバリア、レビューも読んでみましたが良い感じでした。
犬の匂いと相乗効果を期待します。
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/19(土) 08:29:46.39ID:42MzoX3n
うちは砂利のうえに猫が糞していくから、糞撤去のちその場所にウジコロシ(ホムセンとかで売ってる緑の液体)をかけた。
人間でも若干くさいなーって思う石油系の液体なんだけど、よっぽどくさかったのか来なくなったよ。
夏場は屋根からの雨水が入っていくトイの下の雨水升のとこにそれを入れておくと、ボウフラわかないから蚊が激減していい感じ。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2015/12/19(土) 21:05:16.99ID:FMHqHNkr
うちもよく糞されてた その場所が気に入るとトイレと認定されちゃうらしいので
即撤去。コーヒーのカスなんか匂いが強いものがいいらしい。うちもいつか猫飼いたいけど
完全室内飼いだわ 自分ちの猫が一体どこで糞してるか想像できないのかしら
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/20(日) 20:15:58.90ID:Y1SEaMFr
階段の場所をリビングの真ん中にして帰宅した子供の様子が目に入るようにするのはいいんだけど、土日とか親がダラダラしてる時に子供のお友達も通るわけでしょ?
他所の高校生がリビング通るのお互い気まずくないのかな。
夏場なんか特に薄着だし。
見に行った展示場も完成見学会も全部リビングに階段だった。
そんなにいいのかなあ。
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/20(日) 21:22:34.84ID:HL5dswTB
>>188
思春期とかでいつ帰ってきたかわからないってのがないようにってことらしいけど、自分は必要ないかなと思ってつけなかった
あと見栄えがいいから展示場ではよく使われる
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/20(日) 22:32:47.46ID:ttzHZKqQ
>>188
知らないうちにこっそり子供が悪い友達を連れてきて自宅の中で非行に走るリスクの回避
そういえば妖怪ウォッチでも最初の方にケータがこっそり妖怪を部屋に入れてたなあ
あと子供にどんな友達いるか分かるし
家でダラダラしてるのを見せないためには、事前に友達を連れてくる約束を親にすればいい
そういう約束をできる子供に育てることは大事だし、遊びに来た友達も挨拶をすることでここは人様の家なのだと自覚できる
玄関入って真っ直ぐ自分の部屋なんて、独り暮らしと変わらないじゃないか

ちなみにうちは起きて階下に行くとすぐに家族がニッコリお早うって迎えてくれるのが幸せです
大人だけの世帯で深夜早朝に仕事があるなら廊下階段の方がいいかも知れないが、子育てにはリビング階段が最適な気がするよ
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/20(日) 22:37:48.89ID:CdqNhRfN
リビング階段は好きなんだけどエアコン効率を考えて諦めた。
代わりに、リビングから階段への廊下が見える、飾り窓を数カ所つけたよ。インテリアとしてもオシャレだし気に入ってる。
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 00:32:12.23ID:sCGfJNLf
>>190
こっそり妖怪入れられるのは嫌だなあw


反抗期にコミュニケーションがとれなくなってからどうなるのか聞いてみたい。
やっぱりリビング階段にすればよかった!って思うんだろうか。
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 00:48:48.36ID:KHSdl3eX
自分はダラだから子供のお友達が出入りする間ジャージでソファで寝ながらテレビとか
できないのはちょっと辛いかなと思ったりはする(うちはリビング階段ではない)
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 05:16:34.14ID:3MvVQlrt
冷暖房器具によって選んだ
うちは特殊な器具の為リビング階段じゃないとダメだった
でも間取り的にはリビング階段にしない方が二階を広く取れたから
ちょっと残念な気もする
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 09:30:14.98ID:sCGfJNLf
子供云々より空調や間取りの関係上って場合もあるのね。
スケルトンな感じの階段は確かにおしゃれだし採光もいいよね。
小さな子供の様子がーってガチガチの間取りにしてる人は子供が大きくなったらどう使うのか考えてるのかな。

子供が反抗期に入るくらいのお母さんはもう育児板見てないかぁ。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 09:48:53.23ID:Fehvm7yT
空き家になってた旧私実家に住んでる。クロスとか張り替えたから綺麗なんだけど10畳のDKと6畳の和室が廊下を挟んで離れてるのが苦痛。
寝返りしだした子供をダイニングには置けないし、でも和室も遠くて見れない。
ドアも古いから開けるたびに音が鳴って子が起きるし。
あと1年耐えてマイホーム買うんだ…義両親はもうちょっとそこに住んだら?って、あんたらの家じゃねーしお金出さないなら口出さないでくれさい。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 09:52:48.58ID:GouhGWMR
>>197
うちは帰宅したかどうかわかればいいやと思って玄関前のリビングに通じる扉に擦りガラス入れたよ
どうしても親と会いたくない時だってあるだろうし、そういう時に強制的に親に会わないといけない家のが嫌だと思って
あとリビング階段は動線考えたら邪魔だから嫌だったw
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 20:20:36.29ID:yqSSooK2
うちはリビング階段だけど、くつろぐ部屋を別に作ったから何の問題もない
家自体も広いので全館空調で特に問題なし
あと子供部屋にはベランダを作らなかった
転落防止、喫煙防止?、あと思春期にベランダへの通路にされるのも嫌だろうと思って大きめの窓つけた
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 23:43:26.26ID:1O4XGd+q
うちもリビング階段ではないけどLDKを通らなければ子供部屋のある廊下に辿り着けない作りにした
ごちゃごちゃだったり通り過ぎるだけなのにウザい密接感を感じる、みたいな空間だったりにならぬよう
広めにLDK(とLDK収納)をとって廊下に通じる扉の位置も配慮してみたけど、いやはやどうなる事やらか…
ただまあ確実に悪い仲間(や彼女?)にとっては部屋やトイレに行きづらい作りだわ
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/30(水) 22:56:33.61ID:NjYX+z5s
関西出身で、東京住まい。
しめ飾りは買ったけど、よそのお家を見ると松が飾ってあって気になる。
これが、かさこじぞうに出てくる「おかざりの松」なのかな?
お店で松を買おうかと思いつつ、やり方わからず断念。
来年は松も飾ってみようかな。
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/02(土) 21:28:34.14ID:IQpE+b++
>>203
うちも一戸建てで初めて門松作った
竹を貰えたので作ったけど、お飾りより豪華で安く出来て満足w
門松飾ってる家も少ないからちょっと優越感
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2016/01/04(月) 21:24:44.09ID:Kupl1i6Y
門松飾ってる家少ないねー。昔ながらの住宅街なんだけど見たことない。
竹もらえるなんてウラヤマ
去年は竹買って寄せ植え作ったけど一週間ぐらいしか飾れないから今年は寄せ植えだけ
のみだ
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 02:48:46.74ID:rDgU/b4x
家が片付かなくて涙出る
一部屋が納戸みたいになっちゃってて、なかなか片付かないし片付ける時間もとれないので、こんな夜中に1人で片付け
幼稚園に行ったら少しは時間できるのかな
一戸建てだから誰に気兼ねすることもないんだけど、片付けできない人みたいにたまに来る姑に言われて悲しい
庭の手入れから家の中まで1人で全て管理できてる人尊敬する…
おしゃれ一軒家で子持ちのブロガーさんとかどうやって時間を捻出してるんだろう
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 12:59:55.08ID:BAKh5qOV
幼稚園行きだしたら、そのうち余裕で時間できるようになるから
それまでは無理せず、できる範囲で充分だよ
何でもできてそうな人の中には、親に預けたり保育園利用したりな人だっているし
状況は人それぞれだから、他人と比べることもないよ
ほんと、子が育つにつれ余裕はできるから大丈夫!
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:30:47.06ID:CYfVY19b
幼稚園行きだしたら確実に時間はできるよ!
去年入園して、草抜きも押し込めてたところの掃除も出来るようになった。晩御飯も手抜きは減ったし、いらない子供服をオークションに出す時間もとれた。
小さくて手がかかるうちは、子どもにしっかり手をかけてあげたら良いと思う。
3週間もあった冬休みが明日終わるー!最低限の掃除しか出来てないから、火曜からまた整えていく予定。
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:37:43.77ID:rDgU/b4x
>>208
暖かいレス本当にありがとう!涙出る
時間がない、片付かない、子が寝てるうちに頑張ると寝られないの無限ループしてたよ
預け先も全く無く、すぐ捨てられるものばかりでもなく、整理整頓も追いつかず…
粗大ゴミを出すのも手間のかかる自治体に住んでて、主人も忙しくてなかなか手伝ってもらえず…
子は毎日散らかすし荒らすし、料理洗濯掃除だけで手一杯
引っ越してきてからずっと、家を管理しなきゃ!ちゃんとしなきゃ!って気持ちが張り詰めていたよ
そうだよね、人と比べちゃダメだよね
幼稚園までは少しずつで我慢して、それから頑張ってみます
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:42:13.27ID:rDgU/b4x
>>209
ありがとう!本当にありがとう!
子の服は溜まり続け、庭の雑草はお花まで咲いてるし、晩御飯を作るのも子が足にすがりついて来てもうメチャクチャで…
でも今は子にしっかり時間をかけようと思えました
何とか幼稚園までと思って頑張ります
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 17:34:45.55ID:Wnzo3x3O
幼稚園じゃなく保育園に預けてフルタイムで働いている人はいつ片付けているんだろう
ほんとに片付ける時間てないよね
散らからないように収納法を見直してはいるけど、それも中々時間なくて進まない
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 18:42:27.15ID:OzTajDam
保育園預けて働いてるけど、結局は親が家にいないということは子供も家にいないわけで、
家での滞在時間が少ない分、平日はそこまで散らからない
夜寝かしたあとにザッと片付けるよ
庭なんかは連休にならないと手が回らないかな
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/11(月) 19:52:49.22ID:Eh/r5r1d
>>210
うちは、引っ越し翌日に実父に来てもらって
1歳児と遊んでもらってる間に猛スピードで荷解きしたよ

うちも旦那が激務だから、実父が来てくれなかったらまだ荷解き終わってなかったと思う

姑に何言われても、バカだと思って無視でいいよ!
子供抱えての片付けなんて無理だよ
預ける先も旦那の協力も見込めないのに片付けなんて出来る方が稀だよ
子供から目離して片付けしてたら危ないし

ほんと幼稚園に入ったら自由な時間もとれるから頑張ってね
うち4人目だけど、上の3人の時も幼稚園入園と同時に時間ができたから!
大丈夫だよ!今だけだよ
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/12(火) 15:54:02.89ID:x3DvdJmB
>>214
210です
ありがとう!気持ちが明るくなりました!
子供がいるっていうのは言い訳よ〜などと姑に言われ困って精神的に参ってた
これからは姑のことはバカだと思うことにするよ
昔の写真見たら、子育て中は姑の家も荒れ放題だったのに人のことよく言えるなと
義実家でも姑と義兄夫婦が同じ時期に戸建てを買って、あちらは子供おらず大人3人(しかも義弟のお嫁さんは専業主婦)で片付けたので1ヶ月後には綺麗な家に…
こちらは未就園児+元は主人の連れ犬が3匹で、もうどうにもならん!という状況
掃除だけは意地でもしているので床もお風呂もキッチンもピカピカなのですが、片付けだけが出来ず
相当重いものもあるし女1人で悪戦苦闘
幼稚園入ったら見返すために頑張ります!
4人もお子さんいて大変だと思います、暖かいレス本当にありがとうございました
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 16:03:12.12ID:5Cn86ET1
2階にLDKや水周りをもってきた方います?
土地は別に広くなくていいけど人が通るのが気になるからどうしようか迷ってます
植木は手入れがめんどくさそうだし塀とかだと解放感なくなりそうだし
天気のいい日などレースカーテンとかで遮りたくないから2階にしようかなと考えてます
使い勝手とか老後のこと考えるとやっぱり1階の方がいいですかね
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 16:57:42.89ID:4WuYph1O
>>216
2階LDKって1階でスペース取れないからしょうがなく2階持ってくるイメージだ。
それを納得させるために、解放感がーとか、人目がーとか理由をつけてる感じがする。
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 17:44:30.51ID:P6HSyS5p
>>217
土地の形状にもよるよ
うちの祖母の家が2階LDKというか生活空間と玄関が2階にあるけど、道路に面してるのが2階の高さなんだよね
1階部分が地下みたいな構造だけど庭に面してるし1階としか言いようがない
>>216
2階にしてもレースカーテンはかけた方がいいと思うけど……
人の目が気になるなら土地と家の向きでも大分変わるよ
玄関真横に窓つけなければそこまで人目は気にならない
角の土地だと気になるけどね
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 20:37:10.67ID:bMbhqKkI
日当たりの都合で2階リビングにした
ひきだらには向いてると思う
今は子供が小さいから寝泊まりも2階
人の気配を全く感じずに1日過ごせて快適
カーテン開けられるかは向かいの建物次第だと思う
うちは開けっぱなしでも平気
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/19(火) 02:33:35.24ID:bi/WTbUP
うちは1階リビングの掃き出し窓の向こうはすぐ道路なので、タチカワのデュオレというロールスクリーンをつけました。
閉めても明るいし、開ければ風が通るし、プライバシーも保てるし、何よりオシャレ。
オススメです。
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/19(火) 07:53:12.53ID:xOilxeIP
好みじゃないかな
閉めても明るいので保温性重視した障子をリビング一面にした
窓硝子に紫外線カットスクリーンが貼られているので、障子全開にしても外からは全く見えない
夏はデッキや軒の分室内には日差しが一日中降り注がない
冬は朝から太陽の光が差し日が沈むまで暖房要らず
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 03:56:01.21ID:CWVGyqFf
うちは日当たり重視なので、道路と川と田畑以外でとにかく目の前に何も建てられない土地を探した結果、公園の前に建てた
ものすごく小さい公園だから誰か来ても長居しないので全く気にならないけど、一応目隠しフェンスなるものをHMの勧めで建ててみた
風も光も入るので何も気にならない
塀が嫌なら目隠しフェンスもオススメ
色んな種類あるよ
2階にリビングの家は前に買ったけど、とにかく大変だった記憶しかない
食料品を買ってきたら2階まで運ぶのが辛い
ピンポン鳴ればインターホンは2階で受けられても玄関まで遠い
急いでいる時に忘れものしてまた2階までダッシュ
真性のダラには向かなかった
2年くらいで売った
人によると思う
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 04:13:27.99ID:OUZkmBRu
アパート話だから若干スレチだけど、家買う前に住んでたアパートがメゾネットの2階だった(玄関だけ1階ですぐ階段になってる)
上の人も書いてるけど食料品運ぶのは確かに大変
大事な来客以外はドアホンで対応するだけだからあんまそっちは気にならないけど、子供が小さいと少しでも目を離すことになるから気が気じゃなかったな

と言いつつ買った家は元からある盛り土そのまま活用してるから駐車場から家までそこそこ階段があって食料品運ぶのが少し面倒というw
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 11:39:44.25ID:pjwRpm/Y
完全に足腰弱ったらバリアフリーがいいけど、それまでは足の上げ下ろしがあった方が筋力は保てそうだなとは思う。
石田純一の家(二階リビング)をテレビでよく見るけど、駐車場からリビングまで荷物運搬用のエレベーターみたいなのついてた。
金があるから付けられるんだろうけど…。
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 13:00:19.06ID:OUZkmBRu
>>225
逆に1日のうちに外に極力出ないよう考えるようになったよ
それなら1階LDKで二階に洗濯物干しのがよっぽど階段の上り下りは何度もしてる
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 14:10:26.07ID:qv6HVfGx
2階建にしておいて、1階だけでも生活できるように設計するのが1番だと思うよ。
道からもできるだけ階段なしで入れる方がいいよね。
…となるとなかなか適する土地がなくて大変だったわ。
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 14:48:16.42ID:vc0KI6zF
>>230
それだよね、うちもそうしたかった。
結果は収納たりないけど、何とか一階で寝起きできるギリギリな家になった。
玄関までに階段2段あるけど、スロープに変更可能な設計にしたよ。
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/21(木) 17:44:57.85ID:AsLFHrOM
>>226
お化けが苦手すぎて、墓地という選択は無かったなあ…お墓平気な人なら絶好の日当たり条件だよね
街中の墓地は清掃もマメにされていて、そういうところならアリだとは思うけども
公園は好きずきなので賛否両論で色々言われたけど、小さいので水道もトイレもなくて誰も居座らないからまあいいじゃんってことになった
庭の延長線的な感覚でうちの子と隣の子が貸切状態で遊んでる
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/04(木) 16:35:23.23ID:ANOkVheA
電力自由化だけど、変えたりします?
ちょっと調べたら結局元の電力会社が一番安かった
0239名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/07(日) 09:41:34.00ID:FYjsQrmD
隣地購入して庭にすることになった。
やっと子供たちが遊べる空間が出来るわ
今まで駐車場で遊んでたけど、すぐ道路に行ってしまうから
ずっと見守るのしんどかった〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況