X



トップページ育児
352コメント170KB

一軒家で子育てライフ3軒目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/11/12(木) 22:30:49.23ID:6ES/PcKX
○育児環境や学区を意識した立地選定
○育児や教育を含めた暮らしやすいプランニング
○ママも納得なスタイリッシュな内外装・仕様・設備・外構
一軒家を購入済みな方、購入しようとしてる方、?
育児事情その他色々意見交換しましょう。
※賃貸、マンションの方は別スレへどうぞ

関連
住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

子育て関連でない住まいの話題はこちら
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】22 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1446401708/



※前スレ
注文住宅で子育てライフ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327971345/
一軒家で子育てライフ2軒目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430318385/
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/21(月) 23:43:26.26ID:1O4XGd+q
うちもリビング階段ではないけどLDKを通らなければ子供部屋のある廊下に辿り着けない作りにした
ごちゃごちゃだったり通り過ぎるだけなのにウザい密接感を感じる、みたいな空間だったりにならぬよう
広めにLDK(とLDK収納)をとって廊下に通じる扉の位置も配慮してみたけど、いやはやどうなる事やらか…
ただまあ確実に悪い仲間(や彼女?)にとっては部屋やトイレに行きづらい作りだわ
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2015/12/30(水) 22:56:33.61ID:NjYX+z5s
関西出身で、東京住まい。
しめ飾りは買ったけど、よそのお家を見ると松が飾ってあって気になる。
これが、かさこじぞうに出てくる「おかざりの松」なのかな?
お店で松を買おうかと思いつつ、やり方わからず断念。
来年は松も飾ってみようかな。
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/02(土) 21:28:34.14ID:IQpE+b++
>>203
うちも一戸建てで初めて門松作った
竹を貰えたので作ったけど、お飾りより豪華で安く出来て満足w
門松飾ってる家も少ないからちょっと優越感
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2016/01/04(月) 21:24:44.09ID:Kupl1i6Y
門松飾ってる家少ないねー。昔ながらの住宅街なんだけど見たことない。
竹もらえるなんてウラヤマ
去年は竹買って寄せ植え作ったけど一週間ぐらいしか飾れないから今年は寄せ植えだけ
のみだ
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 02:48:46.74ID:rDgU/b4x
家が片付かなくて涙出る
一部屋が納戸みたいになっちゃってて、なかなか片付かないし片付ける時間もとれないので、こんな夜中に1人で片付け
幼稚園に行ったら少しは時間できるのかな
一戸建てだから誰に気兼ねすることもないんだけど、片付けできない人みたいにたまに来る姑に言われて悲しい
庭の手入れから家の中まで1人で全て管理できてる人尊敬する…
おしゃれ一軒家で子持ちのブロガーさんとかどうやって時間を捻出してるんだろう
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 12:59:55.08ID:BAKh5qOV
幼稚園行きだしたら、そのうち余裕で時間できるようになるから
それまでは無理せず、できる範囲で充分だよ
何でもできてそうな人の中には、親に預けたり保育園利用したりな人だっているし
状況は人それぞれだから、他人と比べることもないよ
ほんと、子が育つにつれ余裕はできるから大丈夫!
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:30:47.06ID:CYfVY19b
幼稚園行きだしたら確実に時間はできるよ!
去年入園して、草抜きも押し込めてたところの掃除も出来るようになった。晩御飯も手抜きは減ったし、いらない子供服をオークションに出す時間もとれた。
小さくて手がかかるうちは、子どもにしっかり手をかけてあげたら良いと思う。
3週間もあった冬休みが明日終わるー!最低限の掃除しか出来てないから、火曜からまた整えていく予定。
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:37:43.77ID:rDgU/b4x
>>208
暖かいレス本当にありがとう!涙出る
時間がない、片付かない、子が寝てるうちに頑張ると寝られないの無限ループしてたよ
預け先も全く無く、すぐ捨てられるものばかりでもなく、整理整頓も追いつかず…
粗大ゴミを出すのも手間のかかる自治体に住んでて、主人も忙しくてなかなか手伝ってもらえず…
子は毎日散らかすし荒らすし、料理洗濯掃除だけで手一杯
引っ越してきてからずっと、家を管理しなきゃ!ちゃんとしなきゃ!って気持ちが張り詰めていたよ
そうだよね、人と比べちゃダメだよね
幼稚園までは少しずつで我慢して、それから頑張ってみます
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 14:42:13.27ID:rDgU/b4x
>>209
ありがとう!本当にありがとう!
子の服は溜まり続け、庭の雑草はお花まで咲いてるし、晩御飯を作るのも子が足にすがりついて来てもうメチャクチャで…
でも今は子にしっかり時間をかけようと思えました
何とか幼稚園までと思って頑張ります
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 17:34:45.55ID:Wnzo3x3O
幼稚園じゃなく保育園に預けてフルタイムで働いている人はいつ片付けているんだろう
ほんとに片付ける時間てないよね
散らからないように収納法を見直してはいるけど、それも中々時間なくて進まない
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/10(日) 18:42:27.15ID:OzTajDam
保育園預けて働いてるけど、結局は親が家にいないということは子供も家にいないわけで、
家での滞在時間が少ない分、平日はそこまで散らからない
夜寝かしたあとにザッと片付けるよ
庭なんかは連休にならないと手が回らないかな
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/11(月) 19:52:49.22ID:Eh/r5r1d
>>210
うちは、引っ越し翌日に実父に来てもらって
1歳児と遊んでもらってる間に猛スピードで荷解きしたよ

うちも旦那が激務だから、実父が来てくれなかったらまだ荷解き終わってなかったと思う

姑に何言われても、バカだと思って無視でいいよ!
子供抱えての片付けなんて無理だよ
預ける先も旦那の協力も見込めないのに片付けなんて出来る方が稀だよ
子供から目離して片付けしてたら危ないし

ほんと幼稚園に入ったら自由な時間もとれるから頑張ってね
うち4人目だけど、上の3人の時も幼稚園入園と同時に時間ができたから!
大丈夫だよ!今だけだよ
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/12(火) 15:54:02.89ID:x3DvdJmB
>>214
210です
ありがとう!気持ちが明るくなりました!
子供がいるっていうのは言い訳よ〜などと姑に言われ困って精神的に参ってた
これからは姑のことはバカだと思うことにするよ
昔の写真見たら、子育て中は姑の家も荒れ放題だったのに人のことよく言えるなと
義実家でも姑と義兄夫婦が同じ時期に戸建てを買って、あちらは子供おらず大人3人(しかも義弟のお嫁さんは専業主婦)で片付けたので1ヶ月後には綺麗な家に…
こちらは未就園児+元は主人の連れ犬が3匹で、もうどうにもならん!という状況
掃除だけは意地でもしているので床もお風呂もキッチンもピカピカなのですが、片付けだけが出来ず
相当重いものもあるし女1人で悪戦苦闘
幼稚園入ったら見返すために頑張ります!
4人もお子さんいて大変だと思います、暖かいレス本当にありがとうございました
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 16:03:12.12ID:5Cn86ET1
2階にLDKや水周りをもってきた方います?
土地は別に広くなくていいけど人が通るのが気になるからどうしようか迷ってます
植木は手入れがめんどくさそうだし塀とかだと解放感なくなりそうだし
天気のいい日などレースカーテンとかで遮りたくないから2階にしようかなと考えてます
使い勝手とか老後のこと考えるとやっぱり1階の方がいいですかね
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 16:57:42.89ID:4WuYph1O
>>216
2階LDKって1階でスペース取れないからしょうがなく2階持ってくるイメージだ。
それを納得させるために、解放感がーとか、人目がーとか理由をつけてる感じがする。
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 17:44:30.51ID:P6HSyS5p
>>217
土地の形状にもよるよ
うちの祖母の家が2階LDKというか生活空間と玄関が2階にあるけど、道路に面してるのが2階の高さなんだよね
1階部分が地下みたいな構造だけど庭に面してるし1階としか言いようがない
>>216
2階にしてもレースカーテンはかけた方がいいと思うけど……
人の目が気になるなら土地と家の向きでも大分変わるよ
玄関真横に窓つけなければそこまで人目は気にならない
角の土地だと気になるけどね
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/18(月) 20:37:10.67ID:bMbhqKkI
日当たりの都合で2階リビングにした
ひきだらには向いてると思う
今は子供が小さいから寝泊まりも2階
人の気配を全く感じずに1日過ごせて快適
カーテン開けられるかは向かいの建物次第だと思う
うちは開けっぱなしでも平気
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/19(火) 02:33:35.24ID:bi/WTbUP
うちは1階リビングの掃き出し窓の向こうはすぐ道路なので、タチカワのデュオレというロールスクリーンをつけました。
閉めても明るいし、開ければ風が通るし、プライバシーも保てるし、何よりオシャレ。
オススメです。
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/19(火) 07:53:12.53ID:xOilxeIP
好みじゃないかな
閉めても明るいので保温性重視した障子をリビング一面にした
窓硝子に紫外線カットスクリーンが貼られているので、障子全開にしても外からは全く見えない
夏はデッキや軒の分室内には日差しが一日中降り注がない
冬は朝から太陽の光が差し日が沈むまで暖房要らず
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 03:56:01.21ID:CWVGyqFf
うちは日当たり重視なので、道路と川と田畑以外でとにかく目の前に何も建てられない土地を探した結果、公園の前に建てた
ものすごく小さい公園だから誰か来ても長居しないので全く気にならないけど、一応目隠しフェンスなるものをHMの勧めで建ててみた
風も光も入るので何も気にならない
塀が嫌なら目隠しフェンスもオススメ
色んな種類あるよ
2階にリビングの家は前に買ったけど、とにかく大変だった記憶しかない
食料品を買ってきたら2階まで運ぶのが辛い
ピンポン鳴ればインターホンは2階で受けられても玄関まで遠い
急いでいる時に忘れものしてまた2階までダッシュ
真性のダラには向かなかった
2年くらいで売った
人によると思う
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 04:13:27.99ID:OUZkmBRu
アパート話だから若干スレチだけど、家買う前に住んでたアパートがメゾネットの2階だった(玄関だけ1階ですぐ階段になってる)
上の人も書いてるけど食料品運ぶのは確かに大変
大事な来客以外はドアホンで対応するだけだからあんまそっちは気にならないけど、子供が小さいと少しでも目を離すことになるから気が気じゃなかったな

と言いつつ買った家は元からある盛り土そのまま活用してるから駐車場から家までそこそこ階段があって食料品運ぶのが少し面倒というw
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 11:39:44.25ID:pjwRpm/Y
完全に足腰弱ったらバリアフリーがいいけど、それまでは足の上げ下ろしがあった方が筋力は保てそうだなとは思う。
石田純一の家(二階リビング)をテレビでよく見るけど、駐車場からリビングまで荷物運搬用のエレベーターみたいなのついてた。
金があるから付けられるんだろうけど…。
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 13:00:19.06ID:OUZkmBRu
>>225
逆に1日のうちに外に極力出ないよう考えるようになったよ
それなら1階LDKで二階に洗濯物干しのがよっぽど階段の上り下りは何度もしてる
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 14:10:26.07ID:qv6HVfGx
2階建にしておいて、1階だけでも生活できるように設計するのが1番だと思うよ。
道からもできるだけ階段なしで入れる方がいいよね。
…となるとなかなか適する土地がなくて大変だったわ。
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/20(水) 14:48:16.42ID:vc0KI6zF
>>230
それだよね、うちもそうしたかった。
結果は収納たりないけど、何とか一階で寝起きできるギリギリな家になった。
玄関までに階段2段あるけど、スロープに変更可能な設計にしたよ。
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/01/21(木) 17:44:57.85ID:AsLFHrOM
>>226
お化けが苦手すぎて、墓地という選択は無かったなあ…お墓平気な人なら絶好の日当たり条件だよね
街中の墓地は清掃もマメにされていて、そういうところならアリだとは思うけども
公園は好きずきなので賛否両論で色々言われたけど、小さいので水道もトイレもなくて誰も居座らないからまあいいじゃんってことになった
庭の延長線的な感覚でうちの子と隣の子が貸切状態で遊んでる
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/04(木) 16:35:23.23ID:ANOkVheA
電力自由化だけど、変えたりします?
ちょっと調べたら結局元の電力会社が一番安かった
0239名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/07(日) 09:41:34.00ID:FYjsQrmD
隣地購入して庭にすることになった。
やっと子供たちが遊べる空間が出来るわ
今まで駐車場で遊んでたけど、すぐ道路に行ってしまうから
ずっと見守るのしんどかった〜
0241名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/12(金) 07:39:28.97ID:KPF/s/Cm
3月後半に新居に引越しで4月から上の子が幼稚園に入園の3歳児なんだけど、園グッズをどこに置くか決めかねてる。
2階の子供部屋か、1階LDKか。
ちなみに寝室は2階、水周りは1階にある。

いずれかは自分1人で支度できるように、鞄から制服から小物の持ち物まで1カ所にすべてまとめておきたい。
奥様たちどこにおいてます?
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/12(金) 12:48:59.98ID:ZQYpjuld
>>241
私は1階の和室の押入れに
園グッズから着替えまで置いてるよ
パジャマや下着も置いて風呂からの着替えもスムーズ
リビングにクローゼットあればいいんだけど
建売だしこうなった
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/02/12(金) 13:50:08.40ID:DIBSgLzd
少なくとも小学校低学年くらいまでは、場所さえあれば
親の目の届きやすいLDKあたりに置いた方が、親も子もいろいろ楽だと思う
着替え見守りとか、忘れ物防止とか、宿題チェックとか
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/16(土) 13:22:09.02ID:tJmysBgP
近所の放し飼い猫のトイレにされたので
苔庭造りに変更してまったり作成中
祭りの金魚も石臼で飼っていたら一年生き残った
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/16(土) 14:24:37.35ID:Ldqr7wUJ
>>244
山砂整地にして適当に掘って遊ばせてるよ
雨が降る度に締まって硬くなるから、ある程度大人が掘ってほぐしてあげなきゃいけないけど
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 00:59:15.47ID:HkhclB+b
0歳持ちで家購入を検討しています。
参考にした本やブログがあれば教えて頂けませんか?
予備知識なしでHM飛び込んで頭パンクして帰ってきました…
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 11:04:44.03ID:MuoA3mVI
>>248
今、土地契約目前、注文で間取り決めてる最中
私も最初、時間があるから軽い気持ちでHM行って何時間も拘束され次週のアポ取りされてたよ…

あなたの希望が分からないけど注文で建てるのかな?
HMや工務店など色々あるけど、まずあなたが何を大切にしたいか決めたほうがいいと思う
自然素材にしたい、ローコストで建てたい、スキップフロアにしたいなど各社特徴があるから
あとは建売を何件か見てみると参考になる

私が買ったのはスーモのハウジングの雑誌
ほとんどが宣伝だけど、数ページ載ってたあって良かったものなどは参考になった
普通の本も買ったけど、結局読んでない
長文で失礼しました
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 11:27:58.45ID:DUH37Coa
>>248
うちはまず家専門のFPに行ったけど当たりだった。
お金の話も不明点がクリアになったし、うちの希望を聞いた上でそのFPからいくつかのHMにアポ取ってくれた。
間にFPという仲介業者を挟んでるから、HMの担当者も割といい人ばかりだったし、断るのもスムーズだったよ。今は納得したHMと話を進められてます。
ご参考まで。
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 11:37:01.68ID:MuoA3mVI
>>250
私が行ったHMも6月に決算でそれまでに契約で太陽光床暖などキャンペーンがすごくてとりあえず契約だけお願いします!と懇願された
他が良かったら印紙代以外の契約金は返しますと言われたけど、そんなん信じられなくてやめた

今は間取り設備など全て決めてから契約のHMにしたし、事前に予算も伝えてあるから安心
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 12:59:19.63ID:RK8Y4hgD
とりあえずってうちも言われたけど契約にそのフレーズありえないよね

うちも、今月までならなんたらキャンペーンでなんちゃらの設備がサービスです、とか
建築条件付きの土地ですがこんないい条件の土地はすぐ売れちゃいますよ早く早く!とか
あの手この手で煽られた

結局そこの商売のやり方が嫌になってやめちゃった
大手だし商品自体は魅力的ではあったけど
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 15:01:39.29ID:APgFclnT
HMは契約早くさせるところ多いよね。
設計図も契約後じゃないとしっかり書いてくれないとか。
うちは2年くらい土地やら家やら見て回ってるけど、ここの土地は今しかない!とかキャンペーンで今が一番安い!とか言ってくるところは信用できない。
住宅展示場初めて行ってそこで捕まって、そのまま家建てちゃう人も結構な数いるみたいだけど
ローンも低金利だし建てどきかもしれないけど、消費税上がっても絶対増税対策があるから
納得いくまで探すべき
熊本の地震の影響で物資の調達が上手くいかなかったりする可能性もあるし。
高い買い物だからじっくりね。
そのうち間取りとか一瞬見ただけで丁寧に作ってくれたのか、規定の間取り当てはめただけなのかすぐわかるようになる
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 17:34:56.88ID:VoOzBReK
>>248
家は面倒くさがり&こだわりもない夫婦だったから注文やめて建売にしたよ。
雑誌やブログじゃないけど、注文で建てた知り合い夫婦はスーモの無料講座に行ったって。
講座の種類も豊富だし、いろいろ知れるからオススメされたよ。
0歳児が居たら大変かもしれないけど…
0258名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/05(日) 22:22:56.50ID:5dLhdzRt
レンガ積んで花壇と砂場作ったら庭造り楽しみになったわ
子供の遊ぶスペースももっと作りたいな
ブランコとか自作した方いますか?
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/06(月) 00:12:47.62ID:MpGnW3+3
うちも今日砂場作ったところだ
子の反応が楽しみ

花壇と人工芝も素人ながら自分たちでやった
大変だけど楽しいね

これからの季節日よけがほしいけどタープを結ぶところがない‥‥
地面に杭のようなものだと抜けそうだし
水平に近く設置するには穴を掘ってポールとか立てればいいんだろうか?
大工仕事ができる旦那だったらよかったのになぁ
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 00:59:17.75ID:TaiRGSvg
田舎の一軒家に引っ越したので、子供のためにミニギターを買って童謡やアニソンを一緒に歌ってる

庭の手入れも大変だけど子供が手伝ってくれるし、引っ越してよかった

いつか巣立ったらガランとして寂しくなるんだろうな
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 17:08:30.52ID:M9v6UKa7
子供が1歳8ヶ月で2ヶ月後に新築戸建てに引越し予定です
リビングの中に二階に続く階段があるんだけどロールスクリーンって必要かなあ
階段にゲートつけるし子供が小さいうちはあっても下まで下ろさないかなとも思うんですがどうでしょうか
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 17:38:36.93ID:Q92PKQvw
>>264
そのタイプの家に住んでいて、2歳児がいます
冷気は下に溜まりやすいので、階段の途中で温度が分かれます
臭いの強い料理後は2階も少し臭うので、ロールスクリーン付けられるのであればあって困る事はないかと思います
0267名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 17:52:26.31ID:M9v6UKa7
>>265>>266
料理の臭いが二階に行くとは考えつかなかったです
エアコンの効きがよくなるから付けてもいいかもですね‥みたいな事をインテリアの方に言われたので必要かなあと思いました
あっても困る事ないみたいなのでつけようと思います
早い時間にレスありがとうございました!
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 03:58:21.74ID:28ZBZ1bx
うちもリビング階段ですが、壁を珪藻土漆喰にして断熱材を密度高く入れてもらい、換気扇を本格的な物にしただけで
二階に臭いが溜まらない
寒冷地ですが、夏は一階が特に涼しく、冬は一階を温めたら二階まで温かく(二階でエアコン不使用)
予想以上にリビング階段の使い勝手に助けられています
当初の設計は玄関から直接階段設置で二階部分も広く取れたのですが
玄関から暖気が逃げて直接二階にも冷たい風が行ってしまう冬場は特を特に懸念材料だったので
リビング階段は成功でした
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/03(日) 08:24:50.99ID:DE1rV4k1
うちもリビング階段なんだけど、子供が思春期になったら文句言われるのは覚悟してる
誰か連れてきても顔合わせられるのは親は安心だけど…
そういう年頃になったら嫌がる時が来るのかな
使い勝手は良いんだけどね
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 22:32:21.85ID:93nwYbd5
>>271
1歳3歳持ち、だけど今のところ不便は感じない。
3階が寝室、2階リビング、1階は物置。
ただ、子供、それぞれに個室を与えるときの部屋割りをどうするかで悩む。
1階の二部屋を子供部屋にすると、隣が近いので雨戸を開けるのが煩わしい、
3階の二部屋を子供部屋にすると、大人が1階てのもなんか…って感じ。
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 23:50:15.87ID:BCtXybuF
3階が親で1階が子だと、夜中にこっそり遊びにいく子になっても気づかないかもね。
逆なら昼間に友達とか遊びに来ても気づく。
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 05:12:30.95ID:aaBR+bIZ
自室に行くのにリビング通らないといけないのが良かったはず。間取りで子どもの頭が良くなる系の本とか読んでみては。
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:28:10.29ID:i8Nw13E7
リビング階段はやめたほうがいいよ。
夏は暑いし冬は寒いし料理の匂いは上に行くし。
ゴロゴロしているところに来客が通るし。
後悔している友人が多い。
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:36:06.86ID:qkc5RtJv
材質選びで全く違うから何とも
リビング階段だけど夏涼しく冬温かい
料理の匂いが二階で皆無(プロ仕様の換気扇様々か)
壁はトイレ以外珪藻土漆喰で調湿兼消臭
天井と床下断熱を特に高密度で徹底したので、夏は二階の暖気を暫く回すだけで涼しくなる
冬は一階で暖房器具使用するだけで家全体が暖まる
因みに広さは延べ床面積150u程度
玄関から逃げる暖気を遮断する為に、玄関フロアーは二重に扉を設置
設計士と打ち合わせ中、玄関フロアーから階段の方が、冬場の二階の暖気を玄関の開け閉めで逃がしてしまうから寒いと言っていた
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:54:34.51ID:qkc5RtJv
>>278
それくらいしないとと言うより好みと選択肢の問題だと思う
上の人の言うように高断熱は仕様に成ってるし
寧ろリビング階段で寒いとか臭いが二階にこもるとか
聞いた事無かったから今から建てるにはビニールの壁紙とか手抜きじゃない限り
特に問題ないと思うんだけど、こればかりは設計監理と施工業者選びに掛かってるかな
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 20:54:36.17ID:kYcnfaFI
空調対象の部屋の容積が大きいほど熱容量が大きいし、計画換気で失われる熱が多い。表面積が大きいほど失われる熱が多い。同じ素材なら不利なのは当然。

キッチンの換気扇は熱交換しないと思うから、強力であれば失われるエネルギーも大きい。

断熱を倍頑張れば、倍広くても同じ光熱費で済む。必要な空調レベルも金額の大小感覚も人それぞれだから人それぞれというのは同意。
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 08:41:39.41ID:MESUH7OB
お金が有れば平屋にしたかったw
敷地はあるのに平屋に出来ない貧乏人だったのでうちは二階
デメリットは、夏の暑さが二階で軽減されている分一階はかなり涼しい
これが平屋だったら結構昼間は暑いかなぁとは思います
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 18:28:05.70ID:+G/dJ8iC
>>282
うちは平屋だけど、やっぱり階段含め段差がないのは子育て面で安心できるなー
普段の移動も楽だし、洗濯物の上げ下げないのも、子供産んでから腰痛になった私にはありがたい…

夏だけど暑さも二階建ての家に比べて違いは感じないかな
このへんは断熱しっかりしてれば問題ないと思うよ
あとは、メンテナンスもしやすいかな?
外壁とかあちこち手が届きやすい

ただし子供も小さいし防犯面がやっぱり心配だから、うちはクローズドの中庭を設けて、中庭に面した大きな窓から採光する作りにして
外に面した壁には大きな窓を配さないようにした
家中ちゃんと明るくなるし、人目も気にならない子が喘息気味なんだけど、カーテンいらないから助かってる
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 21:33:08.86ID:ou45HG9h
クローズドの中庭いいですね!ウッドデッキ作って広めの庭欲しかったけど悩むな。
平屋だと間取り次第だけど、今まで見たのが子どもが玄関から直接子供部屋に行けてしまう家ばかりだったので少し不安で…。
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 20:44:49.80ID:jUKG38dT
うち敷地面積小さめの3階建てだけど、買うまでは平屋なんて嫌と思ってたけど子育てしてみたら少しくらい小さくてもいいから平屋に住み替えたいと思うようになった
小さい子の子育てするなら平屋、大きくなってきたら2階建てがベストかな…
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 11:07:28.04ID:M7Cwzffm
平屋建てられる土地は予算で無理だったから1階に水回りと一部屋ある家を選んでみた

ここだと不評なリビング階段だけどイチイチ廊下に出なくても2階上がれるから便利だと思ってます

マンションから2階建てなので階段の昇り降りが軽い運動になって良いw
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 01:48:41.42ID:Lxh5QP17
うちも今間取りの打ち合わせ中だけど、リビング階段になりそう。あまり予算がないから廊下を作ったり階段のために一畳使うのがもったいなくて、他に選択肢がないからなんだけど。

皆さんは子供が小さいうちから子供部屋は人数分作ってますか?
今は乳児1人で、できるならあと1人欲しい。将来壁なり家具なりで仕切ればいいからと、個室にせず二部屋分の広さのオープンスペースをすすめられた。
自由に遊べる広いスペース欲しいからいいなと思うけど、そんなにうまくいくのか不安。2人めが双子になる可能性もあるわけだし。
あと育児関係ないがリビングの大きな窓が南西向きなのも暑そうだし家づくりって難しい。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 03:01:12.11ID:jnOBwja6
予算どこか削ってでも最低でも予定してる子の人数分別部屋で作るのを私は進める…
私の話だけど、実家が後で区切るタイプだったけどきょうだい仲良くても後付けタイプの壁はプライベート駄々漏れで物凄く嫌だった
大人になってきょうだいで昔話したらあれ嫌だったよねとお互い思ってたよ
そして、同じ事を思ってた話は今まで結構他の人からも聞くことが多い印象
後でタイプは引き出しのあけしめから変な話おならの音まで丸聞こえだったよ
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 09:40:32.00ID:gazzYN+F
駅近、静か、建物広い、という3点で購入を決めたけど
東道路、土地狭い、駅前坂あり、という点が気になってきた…。
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 10:14:34.94ID:AjAvUhVS
>>292
うちは広い部屋にドア2つつけて後から仕切れるようにしたよ
自分が姉妹で広い部屋一部屋だったけど仲が良くて楽しかったからどちらでもいけるように、と思って
子どもが将来仕切ってと言ってきたら仕切ろうと思ってる。
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 13:30:45.11ID:RgI9sETe
子供によるとしか
個人的には受験の時以外自室も役に立ってなかった
殆どリビングに居座って、寝るのも金縛りが怖くて家族で寝てた
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 15:30:57.06ID:Lxh5QP17
最初から仕切ってしまう方が多数ですね。心配性なので2人めできなかったら…とか無駄に考えてしまうわ。
質問ばかりで申し訳ないけど、皆さんのお宅の子供部屋は何畳ありますか?宿題時はダイニングテーブルでやって、受験勉強くらいから自室で勉強してもらうのが希望です。
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 17:33:52.36ID:MkERkzk1
壁は最初からあったほうがいいよー。
その方がお金かからないうえに、しっかりした壁が作れるんだもの。
子どもが増えなかったら、書斎なり納戸なりにできるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況