X



トップページ育児
1002コメント465KB

【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 6【ゲンキイッパイ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/21(木) 19:29:40.52ID:c9vSuZG/
通りすがりのおばちゃんからは「マァ〜こんな小さいのにつれて歩いてカワイソ〜〜」
 →もう4ヶ月なんですが・・・
成長曲線から外れてて「ミルク足しなさい」
 →すぐにお腹イパーイになって足しても飲まないんですよ・・・

外野はいろいろうるさいけどキニシナイ!(゚ε゚)
成長曲線から外れたりギリギリラインを行ったり来たりで、
マイペースで成長するわが子。
小さいのがこの子の個性なんです!
そんなお子さんをお持ちの方集まれ!!

前スレ↓
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 4【ゲンキイッパイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335661064/
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 5【ゲンキイッパイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403360927/
0747名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 15:23:41.01ID:Xmsxxf2W
皆さんお腹の膨らみ具合ってどんな感じ?
うち10カ月だけどほとんど出てない。
反ると肋骨も出る(全部浮き出るわけではなくて、みぞおちの境目?だけ)。
他の子の裸を見たことないから痩せすぎててやばいのか心配しなくていいのか判断できない。
0748名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 17:02:22.66ID:Faexx9/n
だいぶ月齢が違うけど1歳8か月男8.95kg、昔は全然出てなくて平だったけど今は立ってるときならお腹だけはぽーんと出てるよ!
ただ逆に手足がどんどん細くなっていってるし、寝っころがって伸びたらちょっと引くほどあばら骨が…
0749名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:32:31.41ID:j9vw7JVh
1歳10カ月で7.5kgです。
離乳食も食べないし検診では要観察になりました。
夫にももっと離乳食を工夫しろだの、
食事に気を遣わないから便秘でかわいそうだと責められます。
もう私にはどうすることもできず、苦しいです。
0751名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:34:37.35ID:eXq39z+b
0歳児スレにも書きこんだが、4ヶ月検診で頭囲が大きく成長曲線を下回っていて、再検査になった。体重、身長共に小さめだけど曲線内だったからホッとしていたらまさかの頭囲。
先ほどこのスレを見つけ書き込み見てると、同じ様に頭囲小さめで悩んでる人がいて、仲間がいて少し安心した。
明日大学病院いってくる、大きな病気でないといいな。
0753名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:53:39.12ID:bRYU97NQ
>>749
食べてくれないのも周囲の無理解も苦しいですよね。
少食の子ってやっぱり便秘がちなのかな?
うちは水分もあまり飲んでくれなくて
うんちが固く便秘になってしまうので、暑くなってからずっと薬飲んでます。
0754名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 22:05:49.44ID:LpTv0TMU
>>747
11ヶ月女児。横向きに寝てるとあばらの下でへこんでるのがボディの上からでもわかる。肌着はまだ60・70着れる。
ここ一ヶ月離乳食順調で7.7kgまで増えたんだけどなあ…身長高めだから余計にあばら浮くのかも
0755名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 09:54:16.09ID:OV52NPsq
>>754
横向きに寝てあばら浮くのって普通じゃないの?
0756名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 16:15:44.27ID:g9F9RP9q
体重増加が少なくて受けたフォロー健診であばら見えるから不安と言ったら、そういう体型の子なだけなんじゃない?で流された
0757名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 02:27:53.51ID:eo76zy7f
11ヵ月女児 7kg / 69cm
今でこそ煮野菜、肉、果物を手掴みでガンガン食べるけど
9ヵ月まではスプーン完全拒否で離乳食を食べずフォロミは乳アレルギーでNG

手押し車をストイックに押す姿に成長を感じているけれど
もっとゴロゴロしててもいいんだよ…と思わないこともない
0758名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 21:24:01.44ID:R+9gVidH
>>750

実は私自身が鬱病で、悩んでいるのですが、夫に仮病と言われ甘えるなと言われます。

>>753

フォローアップも今も行っていて相談しています。
血液検査などは異常ありませんでした。
一歳半検診では検診で来ていた医師に体重が少なすぎて叱られました。
0759名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 21:25:57.59ID:R+9gVidH
758です。

754さんへのレスでした。
0760名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 21:46:37.03ID:R+9gVidH
度々すみません。
上の2つのレスは749からです。
0761名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:21:56.16ID:PknMqFdc
>>749
病院で注意され、旦那さんにも責められると、つらいですね。鬱は診断受けたら、仮病と言われないと思いますが。
とりあえず、電話で保健師さんに旦那さんと離乳食について相談されてはいかがですが?自分は妊娠時、助産師さんから、子育てで追いつめないよう夫と母に言ってもらえました。
保健師さんに今の状態を聞いてもらうだけでも少し楽になると思います。わたしは保健師さんと助産師さんによく話してます。
離乳食も、○○なら食べるとか、どういう時に食べないとか何でもいいから話したら助言もらえると思います。
聞いたりしないと、病院でも「もっと食べさせて体重増やそう」くらいで終わりそうです。
0762名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:46:12.94ID:PknMqFdc
度々すみません。
昔、保育園の給食だよりで「便秘にならないよう脂質も適度に取りましょう」と見ました。脂も便秘解消とは、知りませんでした。取り過ぎは駄目でしょうが。
元看護師の本で「小児科でにんじんのすりおろしを奨めてたけど、食べてみたら大人の便秘にも効いた」という体験談も見たことあります。
わたしは3ヶ月の子供がおしり拭く時、腰あげて踏ん張ってうんちするのが何回もあったので、足上げる遊びをよくしてたら便秘解消しました。おなかマッサージは効かなかったです。
0763名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 19:05:55.30ID:/5JETkMf
月曜に1ヶ月検診。2200弱で産まれたので体重増やさないとなのに、子は眠いのか気分なのか昨日夜中からミルクも母乳もあまり飲まない。(便秘ではないみたい)朝〜昼間はがぶ飲みするのに。増やさなきゃと思って焦ってる。あまり増えてなかったらと思うと胃がキリキリする。
0764名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 21:08:27.39ID:ScdjlrPO
>>763
大人用の体重計ではかれないかな?
赤ちゃん抱っこしてはかって、自分はかってマイナスする方式で
100gごとしかはかれなかったり、誤差あるしアバウトではあるけど、数字で見れば安心できると思う
0765名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 21:18:46.41ID:6USh7ejo
>>764
ありがとうございます。全体的に丸くはなってきているので減っていることはないと思うのですが、ミルクを飲ませて寝かせると朝まで起きないし、起こしても全く起きないので心配です。そうしてみます。
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:54:12.11ID:j+inuQeE
以前このスレ見てて、赤ちゃんじゃなくなったからしばらく見てなかったんだけど、
小さい子どものスレってないのかな。
一歳のとき7.1kg2歳で8.4kg
元気はあるし走り回って飛び回ってるけど、少食でとにかく全然食べない。
0768名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:43:20.26ID:CJV+LghU
うちも2歳6か月で9キロだ
でも新しいスレ立てるほど需要がないだろうし次スレは小さい子のスレにしてもいいんじゃないかな
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:45:17.72ID:mkw3ck/R
>>767
ほぼ同じスペックです。
主食はフォローアップミルク…

よく食べる子どもしか育てたこと無い人には
フォロミやめれば食べるようになる
って言われちゃうけど、そんな簡単な話なら最初から悩まないよ…
0770名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:59:07.45ID:PoEfepWG
>>768
>>769
同じ様な人がいて力強い!
食べないくせに、あんまり風邪は引かないし、とにさく元気すぎるから、小児科なんかではあんまり相手にしてもらえない。
うちは、ミルク拒否が始まったから事態は深刻だよ。
野菜とか、絶対吐き出すし、栄養面が心配で毎日憂鬱だよ。
0771名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 13:17:31.55ID:ib890c41
体重少ない人は身長は高いのかな?
2歳半男児で81.5センチ10キロ
思い切って病院に行ったけど、旦那が163くらいだからか、遺伝で片付けられたわ
男の子だしなんとかしてあげたいんだけど
0772名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 01:48:04.24ID:VXqLAZbg
>>771
2歳半86cm9.4kgなので身長は気にしてない。
体重が…。
0773名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:52:10.29ID:tCERrPFl
>>771
-2.5SDくらいだよね、低身長に詳しい病院行ったのかな、検査もしてないの?
うちは2歳8ヶ月85センチ、低身長ってほどではないけど、伸びが悪いのが気になる
でも-2SDくらいになるまでは病院行ってもどうしようもないかなと思ってる
体重は11キロあるんだけど
0774名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 10:54:04.07ID:U8+SUCZ3
2歳4カ月女児、9.6キロ 83cm
新生児からずっとこのスレみてたけどまだまだ見るのはやめられそうにない

【アカチャンモ】小さい子供を持つ親のスレ 7【オオキクナッテモ】

みたいに改変したらどう?
0777名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 17:22:32.73ID:H8vaOQ4R
探せないと困るから変えるなら単純に
【チイサクテモ】小さい赤ちゃん・幼児のスレ 【ゲンキイッパイ】
とかの方がいい
0778名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 20:34:18.39ID:ReJNcr2j
>>777がいいな
小さくても元気いっぱい、ってフレーズ残して欲しい
低月齢の時、この言葉がすごく心強かったから⋯
そんな我が子は2歳2ヶ月、80cmの10kgだけど元気いっぱい!
0779名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:10:15.43ID:tCERrPFl
>>773だけどここはずっと小さめなお子さんが多いのかな
うちは2700gで生まれ、ずっと曲線真ん中くらいで来てたから珍しいタイプなのかな
1歳代では曲線上の方な時期もあった
ずっと小さめな子より成長が止まるほうが要注意だよね…
0780名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:46:35.77ID:KbaCN6cc
小さい幼児って該当スレないからここで話せたら助かる

>>773
かかりつけに紹介状書いてもらって、大学病院の小児内分泌科に行ったよ
小さくても、線に沿って伸びてるんで様子見ですねと言われた
成長曲線の下限ぎりぎりでたまに外れながらのびてる感じ
一応定期的に身長は測ってもらえることになったけど
伸びが止まったら治療するかもと言われた
0781名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:08.20ID:H8vaOQ4R
>>779
うちは2800で生まれて曲線真ん中より上だった
母乳の出がよくないのにミルクをあまり飲んでくれずどんどん下の方に行き5ヶ月目で外れた
下痢もあって7ヶ月から8ヶ月は10gしか増えずどんどん曲線から離れた
でももうすぐ11ヶ月だけどここ2週間くらいで離乳食が軌道に乗るようになって補食も食べてくれるようになって体重が300g近く増えた!
低月齢時ですらなかった日増20gを達成してうれしい
続くといいな

赤本人は元気で10ヶ月で歩いた早めちゃんだけどとにかく助産師に責められたのが辛かった
母乳にこだわってミルク足さない母親扱いされてなじられて本当に病んだ
ミルク飲まない赤ちゃんもいるんだよー
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 01:06:31.63ID:ZZ19oOB3
>>777
私もこの元気いっぱい、のフレーズ残してほしいな

うちは3200gと大きめで生まれた男児だけど、生後半年くらいからどんどん成長曲線の下を行くようになった
とにかくよく動く子で、運動量が多すぎたのかなと思う
今は2歳なりたてで、ようやく10kg
うちはよく食べるのにその分よく出すからか体重がなかなか増えない
なんというか燃費が悪いタイプなのかな
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:52:10.74ID:o2N87CAK
ここ背が伸びない子いる?
11ヶ月で67センチと下限ギリ
離乳食は保育園でも毎日おかわりしてくるほどモリモリ食べてて体重も7.5キロと軽めではあるけどとにかくここ数ヶ月背が伸びない
なんでだろう
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 10:32:06.98ID:V61Gy7Yc
>>785
うちの子1歳ジャストで67cm7.5kgだったよ
2歳0ヶ月で78cm9.5kg
体重は真ん中付近だけど、身長は下限ギリかやや下回り
でも健康だし、夫も私も今は平均身長だけど、小さい頃は背の順一番前だったので、これも遺伝かなと
成長期になってグングン伸びるタイプとみてる
0788名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 10:37:27.75ID:sDQmaXgA
小さい子って少食が多い気がしたけどそうでもないのかなw
両親高めなのにこんなに食べてもあまり大きくならなくてちょっと心配になる
生まれも小さかったしなあ
0789名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 11:21:05.98ID:JqW8XYr4
>>788
突然大きくなるかもよ
1歳8ヶ月で8キロ台だった長女、2歳8ヶ月で12キロになって平均に追いついた
まぁ次女もうすぐ9ヶ月、体重6.5キロでまたこのスレに来ているけどさ…
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:29:31.78ID:9GqhIKXn
11カ月。
離乳食よく食べる。
πもよく飲む。
よく遊びよく寝る。
ほぼ毎日お出かけ(抱っこ紐)する。
身長も体重も下限ギリ。
元気で大変よろしい。
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:42:15.47ID:RFzc8Mlt
出生2800
2週間検診2600
一ヶ月検診3400
増えものんびりだしこのくらいの体重で生まれる子もいるのにと少々焦る
2週間検診までは飲まないからとミルクも足さず足しても80用意するくらいだったんだけど体重の増えが悪いからと授乳は3時間ごとπ後必ず100足すをやってなんとか体重増えていたけど外出する機会増えるしミルクめんどくさい
母乳だけでちゃんと足りるようになればいいけど今、家庭内で問題が起きて母乳減ってる気がする
このまま小さいなりに元気に育ってくれればいいやと、思うか頑張ってミルク飲んでもらうか悩む
0792名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:37:34.45ID:+HuTp6Te
毎回母乳後にミルク100も飲んでくれるなら
めっちゃ頑張ってる偉い子じゃない

子は頑張ってくれるのに、母が面倒くさいなら
まぁ、小さくても仕方ないかな?
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:21:13.15ID:CKFia1Ju
虐待とか言い過ぎw
自然派のお母さんで母乳だけ、一歳すぎるまで離乳食開始しない、お米は玄米で小さめだけど子供は元気って人いるけど布おむつ使ったり育児には手抜きしてない
予防接種してないのはどうかと思うけどそれ以外はちゃんとしてるよ。ただ、ミルク使う事をかなり否定していたけどね
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 23:24:47.50ID:8dVgtRB9
確固たる信念があって、子の健康にも問題ないなら好きにすればいいと思うよ。
でも>>791みたいに母乳減ってるのに面倒だからミルクも足したくないっていうのはどうかと思う。
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 09:17:09.65ID:Qzl7b15O
こんなスレあったんだ
もうすぐ1歳娘、身長68cmで体重7.3キロ
2300g代で生まれて3ヵ月健診では平均、7ヵ月健診では少し小さめって言われた
もうすぐ12ヵ月健診だけど何か言われるかなぁ
離乳食はひくほど食べてるのに
パジャマ代わりに春に着てたプレオール着せたらピッタリでびっくりした
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 20:53:40.72ID:X/2JqXTm
1歳なりたての娘、去年着てた50−60のロンパースがまだ着れた…
身長は高い方だけど体重が少なめだからおなか周りはちょうどいい。
せっかくだから同じ服着せて同じポーズで写真でも撮ろうかな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:34:26.40ID:WmNnhrPw
出生体重の倍になりそうで嬉しい。産まれたときよりムチムチしてきたし、なんだか成長を感じた。けど曲線の少し下を行ってる…大丈夫と言われたけど心配
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 19:48:56.04ID:/SwQATfi
2200で産まれた我が子も4ヶ月で曲線下端を脱し、8ヶ月で曲線ほぼ真ん中になった
今や体重以上にムッチムチに見える
小さいけどすこぶる丈夫な子だったのもあるけど、旦那の「大丈夫だよ自分も2200だった!おんなじだねー(ニコッ」の言葉のおかげであんまり悩まずに来れたと思う
あとものすごく強烈な抱っこ魔で、抱っこしないと(なんなら抱っこしても)泣くわ泣くわで、一体どこにこんな元気がって位だったから逆に悩む余裕すらなかった…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:28:45.63ID:8bkwcoDe
>>802
801だけど今までずっと小さい赤ちゃんだったからだよ
今も離乳食は規定の半分食べるか食べないかだし、ミルクに至っては未だに一回30とかで毎日格闘してる
小さくても飲まなくてもこんだけ元気(すぎ?)で増えたから、そんな例もいるよってつもりの書き込みだったけど余計だったね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 15:04:14.54ID:XVszHv9Q
801だけだと、曲線真ん中の余裕で高みの見物って感じだからねぇ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 23:10:31.11ID:PB87yjPB
生まれた時は一週遅れなのもあり50cm・3kgちょいと曲線の上の方だったものの
1歳9カ月になった今体重こそ真ん中らへんだけど身長が下限ギリギリの77cm…
このまま曲線を割って離れていかないか心配だ

ご飯は量も食べるし一日中走り回ってるくらい元気は元気なんだけど…
チーズとか乳製品をよく食べるのもあってあんまり牛乳飲ませる機会ないんだけどやっぱり牛乳の方が効果あるんだろうか?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 09:49:57.97ID:kQ18/NIR
>>805
助産師さんから聞いた話だけど、栄養効率としてはチーズとかの方がいいみたいだよ。牛乳やミルクは飲料としてはカロリーあるけど、水分が多いからだって。
ただチーズなんかは塩分もそれなりだから、その辺も考慮した方が良いよね。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 20:40:42.06ID:XKjbmVY8
>>806
そうなんだねありがとう!
今のところ一歳からの〜っていう幼児用チーズをやってるから普通のに比べたら塩分は控えめだとは思うんだけど
塩分過多は困るしヨーグルトとか他の塩分入ってないものと組み合わせてみるね
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 02:05:19.78ID:wbsakMk5
下の子もうすぐ10ヶ月、後追い激しくて上の子の世話もあるしさっぱり家事が進まない
エルゴのおんぶは7.8キロ以上からと説明書に書いてあるけど、まだ6.7キロ…
いつになったら超えるのかわからない
何かいい方法ないかな…
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 04:47:37.64ID:VdDoApzg
エルゴおんぶって首がすわってれば大丈夫じゃなかったっけ?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 07:05:41.10ID:0MFB7ADx
エルゴは6ヶ月7.8sからだっけ
うちは首すわりから使えるシンプルなおんぶひも買ったよ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 08:00:30.72ID:n2R6VdeK
海外のおんぶ紐はかなり大きくなってからと表示されてるよね
ビョルンoneなんて1歳からだよ
自己責任で1歳前から使ったよ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 08:10:38.81ID:9gGrUDi7
エルゴのアダプトなら6ヶ月以降としか書いてなかった気がする
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 10:23:29.95ID:1a+n83MZ
え、まじ?
エルゴだけど6キロの時から毎日使ってた。

最近旦那も子(1歳丁度)のこと痩せてない?心配だねって言ってきた。
下限ぎりぎりなんだけど、それでも離乳食もりもり食べてたんだよね。
それなのに最近になってほとんど食べなくなってしまった。
とにかくππππ。
πを控えて離乳食あげるようにしてるけど、それでもあんまり食べない。
元気いっぱいだからそれが救いだけど心配だな。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 02:33:45.18ID:WgU9Qf58
2歳8ヶ月女児92cm10.8kg
来春から幼稚園年少入園なんだけど、とりあえず制服類が既製サイズで揃えられてほっと一息
(特寸だと料金3割増なのだ)
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 08:46:52.04ID:UR0f2yj8
平均より大きくない?やせ形ってこと?
うちも来年入園、85センチなんだけど制服って90サイズからあるのかな
0816814
垢版 |
2017/11/09(木) 10:41:31.18ID:WgU9Qf58
>>815
うちは出生時1800の低体重児(子宮内発育遅延)→現在>>814
身長はのびたけど体重が増えにくく、幼稚園プレの子たちと並ぶとひとまわり半細い
私服は上95/下80〜85を着ている

なお制服類最小サイズは
ブレザー105(から5cmきざみ)
体操服100(10cm)
スモック105(5cm)
帽子52(2cm)
成長予測グラフが置いてあって、年長時のサイズを予測して買う感じ
身長85だと105か110で案内されると思う
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 13:59:24.13ID:9dIQJA4f
>>815
健診時82cmで110で揃えたよ
現在は年少87cm
袖詰め解くことないまま卒園しそうw
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 14:27:51.75ID:rFzFG6wb
レスありがとう
>>816
そっかうちは体重ほぼ同じなんだけど、それだけ背があったら細いよね
赤ちゃんの頃は標準だったんだけど1歳半で81センチ今2歳9ヶ月なんで伸び悩んでる
服は上下とも90をやや大きいくらいで着てる
>>817
うちも年長でもブカブカかもw
でも年少はスモックだけでブレザースカートは年中で揃えるらしいから大丈夫かな
裁縫苦手なんだよね…
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 16:34:12.80ID:azl3k/Cm
10ヶ月65p6.2s女児
小さいけどよく食べる子で最近πもミルクも欲しがらなくなってきた
このまま卒乳に向かっていったら余計体重増えなくなったりするだろうか
このスレの子達はいつごろ卒乳しましたか?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 21:40:03.56ID:ib9YA03J
下の子成長曲線割るか割らないかで1歳と少しくらいかな?に自然卒乳したよ。上の子標準体型も同じ様な時期だった。
うちの子もとにかくよく食べるタイプで元気活発だったから、栄養的に必要じゃなくなったんだろうと思ってる。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 02:43:57.76ID:vsiq/sKf
1歳半
身長・体重ともに成長曲線を下回っていて、70がぴったり、トレーナーとかは袖まくって80も時々着る感じ(ズボンとかアウターはブカブカ)
うちの子は小さいと言ってるのに義母がいつもだいぶ大きめの服を買ってくるのが結構ストレス
産後買ってくれた80の服をようやく着れるようになったのに、90のコートを買ったらしい(しょっちゅう会うし、来年用とかじゃなくてすぐ着る用)
コートは80でもぶかぶかだろうに…
店員さんに勧められて90にしたよって、そりゃ店員さんは一般的な1歳半を想定してるだろうから…
孫が小さめなことを認めたくないのか、もったいない精神なのか分からないけど
ブカブカの服着てるとみっともないから本当に嫌なのに…

長文愚痴すみません
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 11:40:38.20ID:G2XPG/VI
>>821
ブカブカでまだ着たくないだけなら、来年に取っておいて今年新しいの買えば?
デザインが好みじゃなくて嫌ならわかるけど、大きいだけなら「ラッキー!来年買わなくて済むわ!」と喜んじゃうな、私

ただ、「少し先に着れるように80cmのカバーオール買ったわ(^^)」と貰ったやつは、出番ないまま終わってしまった
今2歳半で80がジャスト、冬物そろそろ90買うかな〜くらいなのでw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 12:58:34.45ID:9t9iQu09
>>821
自分は>>703(同じこと実母にやられてめっちゃストレス!)なんだけど、義母だと更に断りにくいだろうから、次回からは他のものに関心を向けさせる=洋服以外を積極的におねだりするのを勧める
「最近はパズルや絵本に興味がでてきたからおもちゃ類がうれしい」と先制攻撃→成功したら孫ちゃん天才!と喜んで次回から洋服よりもおもちゃ買ってくれる

あと、いま手元にある趣味じゃない服は、義母同居だときびしいけど、1番大きい/派手なものを2着程残して全部フリマアプリで売っちゃうといい
新品タグ付きなら買い手つくのも早いよ
向こうの記憶に残ってそうなのだけとっておいて、なにか言われたらサッと着せるw
お互いがんばろー!
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:06:04.97ID:vsiq/sKf
>>822
ありがとう
アパートで狭いし着ない服はどんどん売る主義なので溜まってくのがストレスなのもあるし、去年のがやっと着れるようになったらまたブカブカを買われてイラッしてしまった
また来年は100買ってくるの…?って…
うちも80のカバーオール出産祝いで何枚ももらったけど1歳過ぎるとなかなか着ることないしもったいないよね

>>823
ありがとう
同じような書き込みあったんだね!
わかるw
うちは義母が買ってくるものはサイズが大きいだけでシンプルなデザインのものだからそこはいいんだけど、実母の趣味がひどい
というか、たぶん安さ重視で買ってるから西松屋の服が大量
もちろん西松屋にもかわいい服は色々あるけど、変な和柄とか謎のキャラとか多分売れ残りセールになってたであろう季節はずれのものとか
数百円の服大量に買うならイオンとかの2千円の服1枚で全然いい…
保育園行ってないから量もいらないし、さすがに全く趣味じゃない服は私もタグつきでフリマアプリに出したよ
ただ、義実家はほぼ毎週顔出すしコートって絶対着せるものだしなあとか思ったり…
おもちゃ買ってもらう方向に持ってくのもいいけど、義母はきっと自分がチョイスした服を孫が着てるのが見たいんだろうな
ありがとう!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:43:19.17ID:WJbl3K3J
うちは義母と服の趣味が合わない。
そんでやっぱり微妙に大きいサイズ買ってくれる。
うーん…来年着れるかなぁ?
うちは旦那の方がファッションに厳しいから、義母からのプレゼントを見た途端謝ってくるw
80のカバーオールは寝巻きにした。
部屋着として着ると大っきくてお奉行さまの袴状態になるから転んじゃうんだよね。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 23:17:01.53ID:Z/IqFCTD
>>821
服は今、何のサイズがピッタリか言わないとわからないですよ。お義母さんが、時々80も着てるのを知ってると、店員が90勧めますよ。
自分も始めぶかぶかの服を、大きいのは問題ないからと、母と意見一致で着せていましたが、ぴったりサイズを着せてみたら、今までのはぶかぶかで動きにくかったかもと気付きました。
それから母が、今ぴったりのサイズを気にしてくれるようになりました。ぴったりサイズがわかれば、ぴったりかワンサイズ上を買うようになります。
お義母さんは悪気が無いので、そのままお互い誤解したままになるのは勿体無いですよ。小さいのを認めたくない云々でなく、80が入る→コートは90(店員判断)になっただけです。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 23:33:35.37ID:Z/IqFCTD
追伸。産後買ってくれた服を、ようやく入るようになった…は言わないで「まだ80は少し早いみたいで、ぶかぶかなんですよ〜。今70着せてます」が良いですよ。
服の話や、成長の話になった時に言ってくださいね。

うちは今週6ヶ月の女児で、50〜60を着せています。70を時々。80の七分丈ズボンを上から履かせてます。ポンチョは80。「服は新生児サイズぴったりで、70は大丈夫。80でかすぎ」と親に伝えてます。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:23.32ID:I8ctQyal
>>824
タグ付きならお店でサイズ交換してくれないかな
買って何日以内でレシート持参とかの条件満たせば交換できる店多いと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:44.28ID:TXOhg5aa
自分達親世代は大きいサイズ買ってくるのあるあるだよね
上の子は標準だったけど何回サイズ伝えてもそれよりワンサイズでかいの買ってくるからワンサイズ小さいサイズ伝えるようにしたわw
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:23.37ID:Za+jLj+d
1歳ちょうど
キッズスペースにコロンとしてたねんねの5ヶ月の子と全く同じ大きさだった
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 16:08:55.95ID:LlgGdL3K
5〜6ヶ月って一番丸々してて8、9キロある子も多いしそんなもんだよ
そのへんからほとんど体重ふえなかったりするし
気にすることない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 05:01:20.41ID:djD25Za0
>>833
大きいの買うのあるある。
下手にぶかぶかだとか、要らないと言うより小さいサイズ伝えたら…って良いな。
向こうも買ってきて満足するし。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 05:12:28.66ID:djD25Za0
6ヶ月になった。首座ってるのびっくりされる。
数日前「3ヶ月?」と言われた。それで、だからいつも散歩中、首座ってるのよく言われるんだな〜とわかった。小さいのに連れ回して…と言われる事多かった(歩いて2〜3分の公園)けど、月齢低く思ったら、そりゃ心配されるわ。納得。62センチ。
2000gちょっとで生まれたけど、大きくなったなぁ。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 19:37:50.51ID:yLAp7TIG
うちも6ヶ月でやっと6キロ超えたとこで、3〜4ヵ月くらいにも見えるけど首も据わって顔つきもしっかりしてるしずりばいもするので、知らない人は月齢言うと驚くかも
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:50:04.87ID:Zh+PMvCv
上が2歳4ヶ月、下が2ヶ月
上の子の時Sサイズのオムツ、3袋セットを3回は買った記憶があったから、何も迷わず今回も3袋セット買った
そしたら下の子は普通に成長曲線真ん中で、3袋使い切れるか不安になってきたわw
上はまだオムツM、夜だけLなので、トイトレ完了しなければMを一緒に使う事になるかも⋯
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:56:34.27ID:djD25Za0
>>837です。5ヶ月23日の時に、6630g62.3cmでした。
2ヶ月で家の前で軽く散歩してたら、小さいねと心配してくれた人も。「生まれた時が小さかったんで」と言ったらわかってもらえました。
一人、生まれた時が小さかったと言っても、育て方が悪いように言う人がいて、何だかな〜って思います。毎日「小さいのに連れ回して可哀想」「小さいのに信じられない」と言われてました。
悪気が無いみたい(子供見るのが大好き)だから、ただ心配してくれてるだけだと最近わかりました。心配してるのが、悪口に聞こえる事あるんですね。
散歩が憂鬱で、お散歩お休みが多くなったけど、今は悪気無いのがわかったので良かったです。
避けたり喧嘩になる前に気付けたので、危なかったな〜と思いました。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 00:50:34.71ID:8NL03iNl
>>841
うちより大きいわ。
6ヶ月で6kg行かなかった。いま6ヶ月半。
小さいなりに育てばよいと思うので、周りの声は気にせずいきましょ。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 08:54:05.13ID:6lCpa6Dn
そもそも5ヶ月でその体重なら小さくないと思う
ほぼ標準で順調に育ってるようで羨ましい

一人目は産まれたときから小さくここにしばらくお世話になってたんだけど、ご飯をだいぶ食べてくれるようになりやっと卒業できた
しかし、今回二人目がまたもやここにお世話になることに
なかなか体重増えないんだよなー
離乳食も食いつきよくなさそうだし、増えるのは母の体重ばかりだ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 09:31:34.71ID:nibQqknQ
1歳9ヶ月男児。
73センチ、8キロ。
元々小さめでは有ったけど今年に入って体重増えてない。ここ2ヶ月身長も伸びず。
偏食もひどく、先月突然貴重なカロリーだったミルクも飲まなくなりここからますます増えなくなるんだろうな…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:05:17.25ID:1antHqbP
11ヶ月女児6.3s
小さいけど活発でよく食べるし発達も順調だしと思ってたけど、最近大人しくなった気がして心配になってきた
毎日ちょろちょろ動き回ってたのに後追いでずっと抱っこ抱っこでハイハイもあまりしなくなった
まだ話さない、指差ししない、歩かないのは普通だよね?
離乳食たくさん食べるせいかミルクをあまり欲しがらないんだけど多少強引にでも飲ませたほうがいいのかな?
体重が順調ならそんなもんだと思えるんだろうけど栄養不足じゃないかとか気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況