X



トップページ育児
1002コメント465KB

【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 6【ゲンキイッパイ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/21(木) 19:29:40.52ID:c9vSuZG/
通りすがりのおばちゃんからは「マァ〜こんな小さいのにつれて歩いてカワイソ〜〜」
 →もう4ヶ月なんですが・・・
成長曲線から外れてて「ミルク足しなさい」
 →すぐにお腹イパーイになって足しても飲まないんですよ・・・

外野はいろいろうるさいけどキニシナイ!(゚ε゚)
成長曲線から外れたりギリギリラインを行ったり来たりで、
マイペースで成長するわが子。
小さいのがこの子の個性なんです!
そんなお子さんをお持ちの方集まれ!!

前スレ↓
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 4【ゲンキイッパイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335661064/
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 5【ゲンキイッパイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1403360927/
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/22(金) 20:54:38.33ID:Ngkj1MEY
ここの方はチャイルドシートは対象体重?通りに使ってますか?
我が家で使ってるチャイルドシートは10キロから前向きなんですが、そんなこと言ってたらずっと後ろ向きな気がして…
現在9ヶ月で7キロなんですが、10キロになるまでに後ろ向きだと足が狭くなっている気がするんです
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/22(金) 22:04:17.05ID:laC/JMJi
>>1おつです

>>9
うちのは9sから前向きだったけど、1歳3ヶ月7.5sくらいで自己責任で前向きにした
身長は70p超えて足がつっかえだしたのと、靴を脱がせたり履かせたりが面倒すぎて
今1歳9ヶ月でまだ9sないから、基準を守るならまだ後ろ向きだわ
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 07:54:56.98ID:sFTlbVj3
>>9
うちも1歳過ぎで自己等責任で前向きにした
私は>8だけど10kg超えたの2歳3ヶ月とかだし、足もぶつかるしすっかり幼児な本人も、
後ろ向きで座るの嫌がりまくる
体重は小さくも骨とかは成長してるし大丈夫だろー、と思ってるよ
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 14:37:09.84ID:Kbbonigi
>>9です
みなさん1歳になったら前向きにしたんですね。
うちも1歳過ぎて体がしっかりしてきたと感じたら前向きにしようと思います。
教えてくださってありがとう。

そして>>1乙忘れてました、すみません
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 15:47:54.81ID:vNa5FoTH
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/24(日) 12:17:38.30ID:PDLMRZLr
8ヶ月6.8kg
少食だから少しでも多くミルクを飲んで欲しくて、麦茶とかの栄養のない飲み物は今まで与えてこなかったけど、やっぱり少しずつでもあげたほうがいいのかな?
食後のミルク、多分喉が渇いて飲んでくれてるって感じだから、麦茶あげちゃったら喉潤ってミルク飲まないんじゃないかと心配…
でももう暑くなってきたし、規定のミルクの時間以外にも麦茶とかあげたほうがいいよね。
食事やミルクに影響なければいいけどなあ。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 14:32:31.78ID:PvsRWVV9
先日1歳5ヶ月のとき家の大人用の体重計で計って8.9あったから1歳半で9kgいきそう!と思っていたのに今日保健所で計ったら8.3だった
顔丸いから服着てたらあんまり分からないけどオムイチにしたら明らかによその子たちに比べて細いもんなー
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/27(水) 00:31:38.91ID:OKQiplI5
先週2歳になったけど8.8kgだったわ。
この前友達が9ヶ月の子連れて遊びに来たんだけど、その子すごいムッチムチで
並んで座らせると同じぐらいにしか見えなかったw
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/27(水) 10:44:46.72ID:nFumh2MZ
今日で11ヶ月だけど、まだ大丈夫7.5無い位
離乳食の時に一緒に飲ませるならミルクとフォロミと(もう少ししてから)牛乳とでは、どれが一番体重増えやすいのかな?
本人の好みもあってどれでも飲むかどうかはわからないけど。
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/04/27(水) 20:18:28.08ID:2KPo+fiL
一歳半 8キロ 70センチ
地域のソフトボール大会に抱っこ紐で連れてったら、おばさまたちに何ヵ月?って何度も聞かれたわ
なんかもう慣れて凹まなくなってきたわ
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/01(日) 01:11:23.94ID:knnBtFEM
8ヶ月半5600♀61センチ
もう3ヶ月弱身長体重横ばい。
お座り7ヶ月ズリバイ8ヶ月と発達は進んでる
4月に入園した保育園から内分泌科の受診を勧められて諸々検査して結果待ち
哺乳瓶拒否で母乳以外何も飲まない、保育園ではスポイト授乳で少量しか飲めず
スプーンストロー拒否、離乳食拒否だが何故か赤ちゃんせんべいは食べる
離乳食のかわりに赤ちゃんせんべいを与えているけどいつまでもこのままじゃいけないとはわかっていても他に食べれるものがまだ見つからない
もう母乳出なくなってきたから焦る、夏場の水分補給が出来ないのが怖い
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/01(日) 22:30:38.59ID:IMdyEgWE
>>29
責める意味で言うわけじゃないけど、よくそれで保育園預かってくれたね……?
何時間預けてるのがわからないけど、それだけしか飲まずに保育園で不機嫌にならないの?
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/02(月) 10:15:04.88ID:UDIoP9BG
>>29
ストローはどのくらい練習したの?
うちはリッチェルのでやらせたけどそれなりに飲めるようになるまでそこそこかかったよ。
赤ちゃんせんべい食べるならたこ焼きとかミートボールとか焼きおにぎりみたいな固形だけど歯がなくても噛めるようなもの試してみたら?
それならスプーン使わなくても手で口に放り込めるし。
既にやってたらごめんだけど。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/02(月) 10:33:49.05ID:z4vYJhF7
>>29
母乳ずっと飲ませてるなら出なくなる事はないんじゃないの?
夜間授乳や搾乳はしてる?
私は産後10ヶ月だけど、夜間授乳続くせいか、胸が張るくらい出るよ。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/03(火) 21:49:41.99ID:pibwzzRX
>>30
入園内定から入園まで数回に渡り体重が増えてないこと、哺乳瓶拒否なことを相談してた。
保育園の先生たちの想像を超える哺乳瓶拒否だったのかな…
保育園には馴染んでいて、一日中泣いてるとかはないみたい。
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/03(火) 22:03:37.09ID:pibwzzRX
>>31
リッチェルストローマグで練習しています。
赤ちゃん飲料紙パック、スパウトなどなど5ヶ月終わりから練習始めて約3ヶ月たち今に至ります。拒否が強くてなかなかお口に入らなくてね…
みんな時間かかるんですね、励みになります。
赤ちゃんせんべいに野菜ペーストつけたり、柔らかく煮たごはん粒を手につけてあげるとちょいちょいお口に運ぶので、色々試してるとこです。アイデアありがとうございました
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/03(火) 22:14:29.65ID:pibwzzRX
>>32
出るには出るんですけど、量が少なくなってますね。それでも4〜5時間空けちゃうと張ってきます。
夜間は2回か1回泣いたら授乳です、張らなくなってから搾乳はしてないです。まだまだおっぱいたくさん出てて羨ましいですよ
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/03(火) 23:22:41.79ID:YqhvsGeA
>>34
離乳食、食べてくれないと作るのめげるよね
うちはブレンダーで水少な目お粥が好きだったよ
しらすとほうれん草も混ぜて味付けしてた
子によってはレトルトの離乳食はよく食べる子もいるらしいし、市販のも試したらどうだろう
先日テレビで料理研究家の子供がご飯食べてくれない話も見たし、子供ってわがままよね
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/04(水) 00:18:42.93ID:BV6Yk4Kv
うちの子も長らく離乳食完全拒否だったけど、 8ヶ月終わり頃から少しずつだけど食べられるようになったよ。もう少しかも。

あと、健康には悪いが、味付け濃くすると食べるようになるかも。
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/04(水) 03:02:58.30ID:+Pc/59cO
ホント子によって全然違うんだね。
うちは9ヶ月にしてもう卒乳間近って感じだ。
完母でやってきたけどストローで飲めるようになり、母乳は出てるけど胸は10時間あけても張らないし、たぶんもう卒乳しても問題ないんだろうけどなんとなく朝と夜の1日2回だけあげてる。
離乳食の進みが早かったのはわりと早い時期から大人のもの取り分けたりしてたからかもしれない。
>>34はリッチェルの普通のストローマグ使ってる?
ボタン押すと出るコップタイプがあるから、もしまだ試してなかったらやってみて。
うちはそれで2週間も経たずにストローマスターできたよ。
赤ちゃんせんべい食べるなら小粒の白玉麩はどうかな?おやつ代わりに使えると思う。
しかし体重は増えるが身長がちっとも伸びない。やっぱり遺伝なのか。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/04(水) 11:20:32.92ID:OUnNYgDN
>>36
めげますよね。初めは張り切って作ってたけど食べないので早々にやめました。おかゆだけは作るけど、他は気持ちがノってる日だけにしてます。
ベビーフードのレトルト結構美味しいですよね、子より自分ばっかり食べてます(笑)本当にわがままかつ個性によりきですね〜
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/04(水) 12:50:18.27ID:OUnNYgDN
>>38
おっぱいはママと赤の絆だと思いますよー
いらないって言うまであげていいと思う!
ストローで飲んでる赤ちゃん見ると、いいなーってついつい見入ってしまいます
ストローマグはその押すと出てくるやつ使ってます、嫌がってストロー口につけないからなかなか進まない
早速白玉麩買ってきて試してみよう
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 22:21:48.23ID:PYtOhP2p
1才3ヶ月、8キロ。
本人パイ拒否で先日卒乳。
1日にフォロミ100×4回。

離乳食の進みが悪くて、体重も2ヶ月変動無し。
離乳食の時間が苦痛…
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/06(金) 23:22:52.12ID:2v2Xkjdx
発達段階は別として、離乳食の進みが悪い子っていうのはやっぱり生まれつきなのかな?
同じ環境で同じもの食べさせても食べる子食べない子いるのかな。
性格の違いは生まれつきあるみたいだし、味覚も生まれつきなんだとしたら面白いね。
そういう子は将来グルメ通とか料理人になるには不利なんだろうか。
そしてなんでもよく食べて離乳食の進みが良い子は将来太りやすかったりするのだろうか。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/07(土) 12:16:37.65ID:mb/uhJl+
>>42
同月齢で体重ほぼ同じくらいの子供がいますが、もし出生時から低体重で小柄なのであれば、おそらく胃が小さくてフォロミで満腹なのだと思うので、フォロミを減らして様子見されてはいかがでしょうか

参考までに、食が細かったうちの場合は1歳1ヵ月時点の哺乳量が400/日→私が急遽入院で断乳→離乳食をよく食べるようになりました
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/09(月) 20:39:40.77ID:w5ARlFOj
>>45
>>46
レスありがとうございます。

そうよね、なんか栄養足りてないならミルクくらい、と頑張って飲ませてたけど、2700グラム生まれでそこから母乳も飲みが悪かったし(こっちは溢れるくらい出てたのに)胃が小さいのかもなぁ。

ミルク減らして頑張ってみる!
早く体重増えてほしい
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/13(金) 01:18:33.48ID:0sUjrqSB
>>8
同じく2歳過ぎてやっと10キロあるかないか。
あばら見える時あるし、オムツもまだM
最近一歳の子が9キロって話を聞いて、なんだか羨ましくなってしまった。

病気はせず元気いっぱいだから、このまま少しずつ大きくなるかなあ。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/19(木) 06:14:11.64ID:wvDIRh5i
4ヶ月健診でついに成長曲線外れてしまった…
しかし頭囲だけは平均ど真ん中の娘、あんまり小さめに見られません。
離乳食はじまったらたくさん食べてくれたらいいなぁ。
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/19(木) 11:30:40.24ID:EhSZnrxj
1歳過ぎてるの?小さいね!うち5ヶ月だけど同じぐらいあるよwと予防接種で一緒になった知らないママに言われた
娘、顔のパーツが肉に埋もれて苦しそうだった
大きめ赤ちゃんのママってデリカシーない人多いような気がする
もちろんそんな人ばかりではないと思うが
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/19(木) 12:02:21.23ID:UkaP/3D0
申し訳ないけど、ムチムチの赤ちゃんってどすこい!って感じで全く可愛いと思えない
なんだかんだ言って小柄なうちの子が最高に可愛い
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/19(木) 17:48:20.37ID:7zZAV5wp
9-10ヶ月健診で、体重減ってた…悲しすぎる
6-7ヶ月健診の時6.8kgだったのに、今回6.7kgに…
オムツちょい濡れで測ったから、実際はもう少し少ないのかも…
離乳食パクパク完食してたから、離乳食後のπ飲まなくなっちゃって、朝と夜の2回授乳になって、母乳量減ってたみたい
幸い哺乳瓶拒否は無いので、今日からミルク足そう
1才健診まで1ヶ月ちょい、増えてくれるといいなぁ
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/19(木) 23:50:54.13ID:+eX2XoK8
1歳10カ月、73cm8.3kg、オムツはまだSサイズ。
既にだいぶオマルでできるようになってきたからこの夏にトイトレ目指してるんだけど、トレパンも普通の下着も70サイズ見つからなくて。80サイズのスカートはいて歩いてたら脱げてたし、夏までに80になるとは思えないし
おむつはずし終了した方、どうやったか知りたいです
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/20(金) 07:16:40.16ID:exy/nUZy
>>56
どうしてもぴったりにはならないかもしれないけど、80のパンツのゴムを詰めるのはどうかな?
とりあえず下がらないようにはなると思う
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/20(金) 11:17:19.78ID:mym/44Im
なに食べさせてもおいしそうに食べない
形を変えてみたり味付け変えてみたり、いろいろ悩んで作っても一口食べて、最悪一口も食べないでグズりだす
そんなに食うのが嫌ならカスミでも食ってろと本気で思ってしまう
小さく生まれたし、まだ成長曲線乗らないし、このままじゃいけないから焦るんだけど
子も私もお互い食事の時間が苦痛でしかない
パクパク何でもがっついて食べる子が羨ましい
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/20(金) 12:28:15.38ID:3VvmzaBk
わかるー
カスミでも食ってろ
本当に、そんなに食べるの嫌で食べなくてもいいっていうなら、食事というシステムをやめたい
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/20(金) 21:39:38.57ID:aE2Fe4sV
56です
ありがとう、やっぱりピッタリは無理ですよね…漏れるの覚悟で80のゴム詰めてやってみます
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/21(土) 20:26:45.09ID:yZQd/f/G
>>58
わかりすぎる!
ホントあんたどうやって生きてくのよー、ってこっちも心配で食べさそうとするし子は嫌がるし悪循環。
8ヶ月くらいから離乳食バトルが続いたけど、1才4ヶ月の最近やっと少し楽しそうに食べ出した。
まだまだ少ないけど。

個体差あるだろうけどいつか食べてくれるようになると思うよ。
お互い頑張りましょう!
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/21(土) 22:52:53.77ID:O9pVyDuJ
うちも1歳2カ月の最近になってようやくまともに食べ始めた。
まだお粥とか潰したニンジンとか0歳児メニューだよ…。
やわらかく煮込んでても形のあるものは嫌がって吐きだす。
7kgちょっとの曲線以下。
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/22(日) 00:51:11.52ID:C/UMIe6v
好きなものって生まれつきなのかな?
兄弟で同じもの食べてても好み違ったりするらしいし、不思議だね。
柔らかいのが好きな子は生まれつき柔らかいのが好きなのかなー。
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/23(月) 17:22:47.87ID:mDbBY2Z5
頭囲について質問です。3ヶ月の娘の頭囲が36.5センチと成長曲線から外れています。元々生まれた時も2286gと小さめで3ヶ月の今もギリギリ5kgです。今の所医者には何も指摘されてはいませんが小さめのお子さんをお持ちの方で同じような方はいますか?
小頭症や脳の異常とか考えると不安でたまりません。成長曲線より小さくても大丈夫なんでしょうか。
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/23(月) 17:47:11.23ID:IdZ53B/R
医者じゃないから異常かどうかはなんとも言えないけど、2204gで生まれたうちの男児は4ヶ月と3日の時点で40.1cmだった。生まれたときは31.5cm。
うちも成長曲線ギリギリだよ。
10ヶ月の今は身長のほうは外れてしまった。
健診では特に何も言われていない。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/28(土) 13:11:07.53ID:yQZst8Pz
>>56
74.5cm 8200g で日中はオムツ不要。
イギリスのnextっていうメーカーのトレーニングパンツが1.5歳用でちょうど70サイズの我が子にピッタリでしたよ。
取り扱い店舗は多くないかもしれませんが。

初めての二語文が今日でで、おなかへったー だったんだけど、それならもう少し食べてくださいな。
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 01:46:35.42ID:st1TR8Rx
このスレ妹に見せたい。
甥っ子と我が子(娘)は二ヶ月違い。
甥っ子は2200グラムで産まれて、娘は3400グラムだったから比べるものではないかもしれないけど気になって。
二歳過ぎたけど、甥っ子は75センチ、10キロと聞いて心配。
確かに娘は大きいが、甥っ子が一歳半位で成長止まってるように見える。
見た目もだけど中身も。

妹に低身長についてネットのHP送って見たけど、産まれたときから小さいから気にしない。良く食べる子だからいいの!と言われた。
親がそう言うのならそれまでだけど、満足に外で遊ばせてないからか、歩き方が歩きたての時と同じに見えるし体力もない。
私に出来ることはないのかな?
長文失礼しました。
007068
垢版 |
2016/05/30(月) 02:00:17.72ID:st1TR8Rx
>>69
そっか、レスありがとう。
他人の子だったら気にならないけど、身内だからどうしても目に入ってしまって。
個人差といえばそうかもしれないが中身の成長が感じられず、iPod育児していたり、外遊びさせなかったりと自分の考えてる子育てと違いすぎてつい言ってしまった。
これ以上何も言わないことにするよ。
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 02:02:51.90ID:j1pJV2Ms
iPad(の事だよね)育児も外遊びさせないのも小さい赤ちゃんに関係ないじゃん
わざわざ不快な思いさせに乗り込んで来てるの?
他の適切なスレへどうぞ
007368
垢版 |
2016/05/30(月) 02:08:49.42ID:st1TR8Rx
確かに小さいことと、iPad育児は関係ありませんでしたね。
不快にさせるつもりはありませんでした。
低身長なのに気にしていない、妹が引っ掛かったので書き込みしました。
失礼しました。
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 09:50:08.80ID:UWTnggWq
>>68
近い身内の子だと自分の子のように心配になりますよね。
それだけ小さなお子さんなら1歳半健診で精密検査勧められたりしないのかな。
出生時2200gなら身長は43〜45cmくらい?
よく食べてても実際身長の伸びが悪いようなので低身長症の可能性もあると思います。今-3.5SDくらいですよね。
低身長症は検査しないとわかりませんが、要治療もなると早い方がいいです。
ただ、妹さんは認めたくないのか、言わないだけで病院にかかっているかもしれません。
お姉さんの子が順調なので、余計言われたくないのかもしれません。


iPod育児に関しては口出しは無用ですよ。姉妹でも他人ですから。
007768
垢版 |
2016/05/30(月) 10:41:19.95ID:st1TR8Rx
>>75
レスありがとうございます。
確かに身内で自分の子と同じ時期に産まれたので、心配だったのです。
妹に余計なとを言ったことを謝りました。
妹は、ただ小さいだけでご飯たくさん食べて元気一杯だから気にしてないと言っているので、これ以上何も言いません。
幸い男女と異性なので、娘とはあまり比較してないように思います。
病院は、昔ながらのお爺ちゃん先生の所がかかりつけ医で低身長なんて文字も言われてないようです。

育児はそれぞれやり方がありますもんね。
失礼しました。
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 10:46:26.36ID:ZPHzoI3D
こんだけ言われても言外に妹さんdisってるの本人気付いてるのかな?
気付いてるのなら単なる性悪姉で済むけど、無意識だったとしたら、この人の周りの人気の毒過ぎる
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 11:56:23.15ID:9a7mjm0s
自分の子は大きいからって、育児そのものが自分が上だと思ってるよね。
小さくたってご飯モリモリ食べて元気ならそれでいいんだよ。
一々、自分の子と比較して、あんたこそ妹さんの子と張り合ってるんじゃないの?
あちらは顔が可愛いとか、他の面でコンプレックスあったり。
でかい子より小さい子の方が実際可愛いしね。
008268
垢版 |
2016/05/30(月) 12:10:50.06ID:st1TR8Rx
別に優越感に浸ってるとか妹をdisってるつもりはありません。
甥っ子が心配で書き込んだだけです。
身内だから気になるし、心配して何が悪いんでしょうか?
自分が優位なんて思ってもいません。
不快になる方が多いようですので、これで失礼します。
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 14:15:27.08ID:UWTnggWq
>>82
個人的には妹さんのお子さんはちゃんとした病院で診てもらった方がいいレベルだと思うし、本当に低身長症について知らなかったとしたら、お姉さんの一言で気にするきっかけになったと思うし、ここからは妹さん次第かな。
姉妹だからこそ距離が掴みにくくて大変ですね、お子さん同士も仲良く成長しますように。

>>81
小さい赤ちゃんも大きい赤ちゃんも自分の子は愛おしくて可愛いよ。
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 19:52:35.41ID:LobV7TnM
その妹さんにこのスレ見せてどうしたかったんだろうw
まあ姉妹とは言えすでにお互いに別の家庭なんだから育児に関する口出しは余計なお世話だと思うよ
結果的に低身長症で治療が必要だったとしても「あのとき私が言ったのに」みたいな顔はやめとけよ、ウザいから
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 21:24:00.85ID:c1NUC6xg
>>70
不快だなあ。こんな姉がいたら、妹嫌だろうなあ、と感じました。
身内だとしても、結婚後はそれぞれ家庭もあるし他人みたいなものだよ。
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/30(月) 22:13:26.08ID:RCExToWz
6月で2歳だけど9kgすらなかなか届かないわ
さすがにちゃんと検査して貰わなきゃって思うから2歳健診で相談してみる
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/05/31(火) 07:47:09.88ID:9qC7aKn9
うちも7月頭で2歳だけど9sあるかないか
身長はやや小さめくらいの78p
1歳ごろ曲線はみ出たまま3ヶ月停滞したときは心配したけど、好き嫌いなくよく食べるし、今は小さいなりにじわじわ増えてる
健診では体重より身長が増えないほうが心配だと言われた
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 01:36:23.07ID:a2MXjrvV
一歳1ヶ月の男児です。
9か月検診で低体重、低身長指摘され、様子観察してました。それから1ヶ月後違う病院で、問診とレントゲンを撮ったものの異常なしとの事でしたが、念のためMRI撮りますかと言われてビックリしました。結局は撮らずに次回3ヶ月後に予約になりました。
離乳食はもりもり食べて元気にハイハイしてますが、体重がなかなか増えないのがかなり気になってしまいます。
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 08:08:26.43ID:Y6lHC+2c
>>93
ちなみに何cm何kgでした?
うちは9ヶ月で6.6kg65cmで、1歳健診でもう1度見てみましょうと言われたよ
来週の健診が不安というか憂鬱だ…
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 08:18:17.43ID:a2MXjrvV
>>94
9か月で6.6s65センチでした。
1才で7.2s67センチでした。
来週受診なので、ちょっと不安です。
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 12:20:39.73ID:Y6lHC+2c
>>95
9ヶ月の身長体重、全く同じですね!
9ヶ月6.6kgから1歳7.2kgって、私にしてみたら沢山増えてて羨ましいレベルだわ…
来週じゃなく来月健診の間違いなんだけど、今11ヶ月でまだ6.8kg…
7kgなんて到底無理だわ…
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 17:40:26.62ID:DFMXywBv
>>96
同じような悩みを持っているので、自分だけじゃないって言うのはほっとします。
一歳で7.2と書きましたが、先週ドラッグストアで実施している赤ちゃん相談をすると、1ヶ月前より500グラムも減っていて、何回も測りましたが変わらなかったのですごく心配しちゃいました。病気などはなく、元気に過ごしてたので機械の故障だったらいいなと思ってます。
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 21:47:17.73ID:SXZZxaaD
>>95
体重より身長が気になる。
体重はうちも1歳で7080gだったけど、
うちの子のペースで増えてるから問題なしだった。
ただ、身長の伸びが悪くて69センチでも色々言われた。
特にMRIとかはなくて要経過観察だったけど。
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/04(土) 23:20:45.65ID:a2MXjrvV
>>98
93です。実は上の子も同じように低身長で、様子観察してた経緯があった為、いずれ伸びるのかな?と思ってますが同じ年齢のときより小さいからどうなるのかなと心配になります。来週受診なので結果見て先生からなにか言われるかもしれませんね。
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 22:56:28.86ID:3nGjVGMG
>>67
亀でごめんなさい!ありがとうございます探してみます。

去年の水着が着られそうな予感…
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 10:44:25.02ID:qYsiKwT8
女の子
出生2704、身長48.5cm
現在11ヶ月、7kg、身長69cm
何が心配て、この2ヶ月身長も頭囲も体重も横バイな点。
成長曲線ギリギリ、というのはもう諦めましたが、伸びてないってのが怖い。少しでも伸びてたら心配が減るのに。
離乳食何でもモリモリ。ミルク母乳合わせて500以上は余裕。元々少食っ子。
既に保育園児ですが、楽しすぎるのか、めっちゃくちゃ元気でもはや暴れん坊おおはしゃぎらしい。
食うけどめーっちゃ体動くからか、頭囲に栄養いってないのか、、、
そろそろ歩きそうです。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 23:31:03.94ID:5ST407cd
ついに成長曲線を若干下回ってしまった5ヶ月女児。哺乳瓶拒否でしかもコップ飲みやスプーンでもミルクぜんぜん飲まないのでどうしたもんか。
そろそろ離乳食はじめるべきなのかな。
本当は6ヶ月まで待ちたかったけど、もしかしたら母乳が出なくなったのかもしれないですよね。
離乳食はじめて体重増えてきたって方いらっしゃいますか。
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 23:57:54.54ID:N5b9+5I/
>>104
同じ感じで、相談してた桶谷の助産師に5ヶ月から離乳食を始める様に言われたよ
食べたり食べなかったりムラはあるけど、体重はまあまあ増えてきた
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 00:26:44.66ID:IEBT1Tzh
>>104
40週0日に2200gで生まれた男児の成長曲線です。
http://i.imgur.com/dkQCH3e.jpg

退院後からほぼ完母、4ヶ月検診で身長が曲線割れとなりました。
離乳食は6ヶ月の後半まで赤ちゃんせんべいなどをあげる程度で本格的には進めていませんでした。
そうしたら7ヶ月検診で身長体重ともに曲線割れ、注意観察となりました。

焦って真面目に離乳食を進めたら思いのほか食べる子で、8ヶ月の追加検査では増えてきているということで様子見に。
先日の10ヶ月検診では体重が曲線内に回復、身長も伸びてきており曲線内に近づきつつあります。
病院でも特に問題なさそうだと言われました。

離乳食の進みが本当に早い子で、始めてからわりとすぐに普通のごはんやある程度かたいものでもこちらが心配になるぐらいよく食べ、生後10ヶ月で卒乳しました。
もっと早くに始めていれば身長がここまで落ち込むことはなかったのかもしれないと後悔しています。

ちなみに牛乳が好きな子で離乳後は特によく飲みます。
牛乳については賛否両論ありますが、よく飲むようになってから明らかに身長が伸びているのは確かです。
参考まで。
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 01:59:54.02ID:Vu9/Ute8
>>106
人の離乳食について口を出すのもどうかと思ったけども、早々に普通のご飯とかあげるとか、人へのアドバイスとしてはどうだろう?
子供は食べたとしても、胃腸への負担とか大丈夫なのかな?
進みが早いというけど、それは親が食べさせてるから食べるのよね?
お子さんは先日10ヶ月で、牛乳について賛否両論あるというけど、やっぱり一歳未満であげるのは一般的じゃないよね
貧血になったり、アレルギーになる可能性が高まるんじゃないかな
医者と相談してやってるならいいけど、それを素人の意見で他人にすすめるのは危険なんじゃないかと思うよ。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 08:03:40.47ID:fqondHfV
>>104
とりあえず早急に授乳外来へ行って母乳量を見てもらおう
離乳食はスプーンひとさじからの世界で軌道に乗るまではまだまだ(1歳すぎくらいまで)授乳が要るし
もし母乳がでてないならミルクに慣れてもらわないといけないからちゃんと専門家に相談してー
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 09:43:37.15ID:N+yoZSRU
>>107
考え方は色々ですからね。
アレルギー発症の機序など考えた上でしています。
私は医者が言うことが100%正しいとは思っていません。
育児書や医者の言うことを盲目的に信じるのではなく、自分で調べた上でやっていることです。
医者は結局現在の育児書に沿ったことしか言いませんし、育児の常識なんてあってないようなものですから。
私自身アレルギー体質なので、自分で言うのも何ですがその辺りは一般の方より詳しいです。
今のところ子はアレルギーもありませんし特に体調におかしなところもありません。
牛乳については特におすすめしているわけではなく、参考までにこういう例もあるよということを提示したまでですよ。
ただ、アレルギーも含め発育のことを考えると離乳食の開始は早い方が良いのではと個人的には思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況