X



トップページ育児
1002コメント388KB

幼稚園児の年中児を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 23:56:44.52ID:suSFKVLy
うちは父母どちらの実家も遠方だけど、親しいママ友に委ねるなんてあり得ないな。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 06:23:08.03ID:Fiqq9qjo
今日から幼稚園だから久々に早起きしたわ
前まで朝起きたらまず何してたっけ…とコーヒー飲みながらボンヤリ中
たった3週間前までシャキシャキ動いてたのにw
なかなかエンジンかからないわ…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 11:03:56.65ID:NZcjl+Ob
自分の地域だけかもだけど進級初日の今日は寒の戻りで無茶苦茶寒いのに明日からは最高気温20度越え予想で制服の重ね着になやむ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 13:14:08.28ID:TGkoYD5X
うちは嵐だったわ…
ほんと1年で成長したなあ
作品展とか運動会なんか見てるとみんな年少→年中のクオリティが上がりまくりですごいから楽しみ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:53:41.26ID:fpJaNfOY
進級式後の係決め疲れた〜クラス写真撮るっていうからキレイめな格好していったら皆とてもカジュアルな普段着で浮いてたわ自分…はぁー疲れた
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 20:37:11.42ID:EtMyAc2e
明日入園式で年少以外休みだった
忘れてたわ…
危うく行くところだった
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 21:11:38.83ID:sKp31csU
年少の時の担任が退職してた
子供も大好きな先生だったから悲しんでもう幼稚園行きたくないとか言いだした
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 22:03:15.12ID:IujdU5lD
>>685
それは残念だったね、幼稚園の先生って若い女性が多いからライフイベント毎にご退職なさるよね
うちの子、合わない先生が辞めたから小躍りして通ってる…
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:01:23.03ID:MM3kg8rk
>>685
うちもだわー良い先生だったのに残念すぎる

産休制度が実質使えないから結婚してしばらくしたらみんな辞めていくらしい
闇を感じる…
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:06:55.46ID:JRfRIIl1
うちの幼稚園は育休取りまくりで3人4人子供いる先生が何人もいるよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:39:25.00ID:rgkhWVl/
担任が2年目の若い先生だ
去年はベテラン先生で何から何まで安心して子を任せられたけど今年はそうはいかないかなあ
親的にはベテラン先生が有難いけど今後を担う若い先生も必要だよね
副担が子も大好きなベテラン先生なのでフォローは有りそうなので良かった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:48:30.17ID:WsRnawwQ
うちの園も育休使ってる先生が数名いる。
そして自分の子を同じ幼稚園に通わせてる先生が多いから、先生がママ友になったりとなかなか面白い環境だよw
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 23:54:47.32ID:k0EazEIz
>>689
年少で二年目の担任だったけど、若くて経験なくてもとにかく一生懸命だったから、
子ども達がはんぱなく懐いてクラスもまとまって、親からも信頼されてたよ
ベテラン先生が全てではない
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:01:16.82ID:shR+9xxw
若い先生は熱意も体力もあるから子どもは好きだよね
ベテランは手を抜くのも上手だから
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 00:35:24.14ID:wE07qwSZ
新任の先生だった
声震えててこっちまで緊張しちゃったわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 01:06:19.93ID:KK9VFHHH
うちも年少の時2年目の先生だったけど、本当に子供が大好きでたまらない感じでかなり些細なエピソードも教えてくれてすごくよかったな
若いのにほんとすごいわと感動した
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 06:48:51.40ID:ATnoPATc
別クラスだけど去年年少の担任してた先生だったから子供が初日から不安そうじゃなくてよかった

以前送り時にどこで子供と別れるかっての見て先生に確認できたのも良かった
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 10:18:25.63ID:uQ47d4UE
担任の先生は良さそうな先生だけどクラスの人数が年少の時は20人だったのに年中は30超えだ
他害多動すごい子が1人いるからそれも心配
仲良かった子は殆ど違うクラスだし私も子もまた一からだなぁ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 11:01:33.94ID:u3bfhY+e
去年年少時に1年目の新人先生が副担だったから、より不安になっていたな…
質問してもわからないみたいで担任に聞いていた

先生の退職とか保護者に報告がないのってふつうなのかな
担任一覧見たら二人いなくなってて、五人知らない先生が増えてた
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 13:54:17.25ID:cgmIFsMW
今日から新学期
年中から女子はグループ化すると聞いて不安だー
娘は割と幼くて同じようなレベルの男の子と遊んでる方が楽しそうだからクラスでうまくやってけるか母が心配ばかりしてしまう…
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:19:55.83ID:/pSrQndt
>>700
うちの子もそうだよ
年少最後の参観日のとき、クラスで何人かの女の子たちがお手紙交換してるのを目撃して胸がチクッとしたよ
うちの子、誰かに渡したことももらってきたこともないなーって
先生からは、大丈夫です、男女問わず学年問わず誰とでも遊べてます!って言われるけど、逆に心配
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 16:48:21.54ID:eeAN1/eM
>>698
普通かどうかはわからないけどうちの園も何も知らされずにいなくなっちゃう
たぶん保護者が記念品を贈ろうとかやり始めると厄介だから避ける為なのかなぁとか思ってる
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 19:42:05.19ID:cgmIFsMW
>>701
チクッてするよねーたまにお迎えで園庭遊びみてると他の子はグループでキャッキャしてる中うちの子は単独で遊具に挑んでることばかりだし…本人が話すまで園でのことは聞かないほうがいいと言うけど気になってしまう
気の合うお友達ができますように…
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 21:13:05.76ID:tdLUopZ9
>>700
うちの子も全く同じ 年少の時もおとなしい男の子といつも遊んでいたし年中になって、その男の子達とも離れてしまって今日も1人で遊んでいた
女の子は、仲良し同士キャッキャ手を繋いで遊んでるし
本当に心配になる
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 22:38:27.60ID:v1vMk0Rd
1人でも楽しそうなら良いよね
うちの娘は本当はグループに入りたいけど消極的で言えないタイプ
公園とかでも顔見知りの子をストーカーのように見つめるだけで、私と一緒でも「遊ぼう」が言えない
大人や先生にはガンガン話しかけるのになぁ…
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/10(火) 23:14:21.63ID:3f73K7cQ
見事に仲良かった子たちと離れてしまった
娘を含めて3人女の子が前のクラスから一緒だが、娘以外の2人は仲良しなので、初日から寂しそうな娘を見て心が痛んだ
話が弾んだお母さん方も皆さん隣のクラスで、私も不安だが、新しい出会いがあると切り替えて楽しもうと思う
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 00:39:42.64ID:ce5oETJ9
うちも見事に仲良い子達と離れてしまった上に、苦手な子と一緒のクラスになってたーでも本人はそこまで気にしてないようで安心したよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 06:59:15.50ID:LenER74O
年少時代にもう苦手な子とかいたの?やっぱり女の子かな?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 07:07:44.59ID:AUoFUt4y
うちも女の子だけど相手に嫌われて意地悪されて
最初はわかってなかったけど悪意に気付いて凹んでたよ
おませな女の子は既にグループ作ってて入れてくれなかったりする
自然と男の子の方と遊ぶようになると
その男の子と遊んでる事でヤキモチ焼かれてまた意地悪されるループに
やっぱりクラス替えで意地悪グループはバラバラになってたよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 07:58:29.87ID:lMTzCqBE
今日からバス開始
同じバス停の年少さんに話しかけたりお姉さんぶってるのがちょっと面白かったw
1年で成長したもんだわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 11:54:27.08ID:ce5oETJ9
>>708
いや、男児なんだ
先生を叩いたり友達を叩いたりするから嫌いという事を何度か言ってた
でも園内の習い事の参観で見た感じだと、その子が誰かと叩き合ってるのを仲裁したり先生の指示を聞かないのを注意したりと、自分から関わっていってるんだよね
放っておけと言いたい…先生からは頼りにしてると言われたけど、私自身がその子が苦手なんだろうなー、大人気なく関わるなと思ってしまう
でも本人が明るいから平気という事で
長文失礼しました
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:41:29.07ID:ce5oETJ9
>>712
相手の子にもうるさいなーと思われてるでしょうね、どう声かけたら良いものか
他に仲良しの子がいるんだからそっちと楽しくやってれば良いのにね
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 12:43:36.59ID:uwW9OW5E
問題かなあ、正義厨でしょ?
園児あるあるだと思うわ
うちの上の子がそうだった
そのうち学習して関わらなくなるよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 14:37:29.07ID:/8/QFpuU
そのうち学習して関わらなくなるとはいえ
家庭で子供の話を聞いて、どうしてそうなったのかな?
どうすればよかったのかな?次はこうしてみようか。
ってフォローは大事だよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 18:13:04.52ID:R3Cx+fTe
正義厨分かるわーうちの男児もそうだ、人の面倒も見たがる
先生にも言われて先生は褒めてるつもりなのかもしれないけどほんと嫌になる
いずれ鬱陶しがられるに決まってるし、もうあなたに関係ないんだからほっとけ自分の事してからにしろって事ある毎に言ってるわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/11(水) 22:35:45.91ID:iSJr9KIX
年少の頃からだけど幼稚園のこと一切話さないから不安しかない
友達の名前聞いても1人しか出てこないしちゃんと遊んでるのかお友達に意地悪してないか心配
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 06:31:53.69ID:At+qS7St
うちも正義厨だから人の事をとやかく言わなくていいと逐一注意してる
近所でよく出くわす子がいつも危ない事したり人の家の物触ったりしてて、親が口だけの注意だから子供も舐めてるのか全く言う事聞かないしうちも迷惑かけられてるので、その子に関してだけは正義厨発動しても放置してるわ
私も最初は注意してたが向こうも悪いし親の態度も腹立つしでこっちばっかり気を遣うのバカバカしくなった
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 09:55:43.30ID:iEuyQcUI
皆さんの園はそろそろ役員決めあります?
あまりに周りが投げ合いしたり恐怖してるので実際の役員の仕事内容を聞いてみたけど誰もちゃんと答えない
よく知らないで嫌がってるのか、それを言うとこちらが手を上げなくなると思ってるのか
園によって内容違うと思うけど来年やるよりいいかなとは思ってる
けど遠方の親の介護で度々いなくなるのは流石に迷惑かなぁ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:52:30.16ID:+3yg4wCV
昨日役員決めたけどすんなりだったなぁ。
去年は決まらなくてくじ引きだった。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 10:56:04.58ID:wTGSerbe
うちのところは自推他推の投票用紙来たけど、他人を売りたくないし、自分は下の子いて迷惑かけるから白紙で出すつもり
というかこれでやりますって言う人いるのか疑問だわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 13:17:01.32ID:fYGNX+nj
>>724
うちの園も同じやり方だけど昨年役員やりたくて自推したけど外されたからやりたい人もいるんだと思う
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 16:09:56.41ID:Ac4ACU0H
今日幼稚園内でやる習い事が早速あったんだけど全体的にグズグズでカオスだった…
今は年少クラスから持ち上がりの子しかいなくて、昨年度末の彼らは先生の指示もちゃんと聞ける様になりすごいなー成長したなーと思ってたから同じ子達かと二度見したw
いや、笑い事じゃないんだけども…やはり環境が変わるとみんな不安定になるのね
うちの子も帰りまでグズグズグズグズ疲れたよ…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:02.23ID:14t1Kt4V
>>727
うちも役員決めで幼稚園にいったけど、年少で出来てたこと出来なくなってた
春休みで忘れたのか環境変わって不安なのかは謎だけど、普段昼寝しない子なのに半日保育から帰ると昼寝しちゃう
色々分かるようになって逆に疲れちゃうのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 05:47:33.26ID:+yUQhiwz
>>727
うちも昨日習い事だったけど、春休みボケで皆ふらふらキャッキャしてたw最近じゃ珍しくて笑っちゃうよね
しかし幼稚園も習い事も、1年お世話になってた先生と事務員さんが春から病欠…最初から2週間休んじゃうと、もうそのまま夏に退職パターンだよね。切ない
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 15:07:37.86ID:PIJlYqeE
年中入園の公立だからか全然泣いてる子とかいなくて静かなもんだった
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:38:11.97ID:2QP8RJol
年少が今日からバス登園だった。
バスの中はし先生に抱っこされて「まま〜!」と泣き叫ぶ子もいれば、席でシクシク泣いてる子もいて、カオス状態

一年前、大泣きで先生に抱えられてバスに乗ってた息子が、「大丈夫だよ〜、幼稚園楽しいよ!」と年少に声をかけながら静かにバスに乗り込む姿を見て、成長が感じられて凄く嬉かったな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 21:49:09.58ID:skJwqRjH
年中になってからまだリズムに慣れないのか帰ってくると元気ない
懇談では前のクラスの子達とばっかり遊んでるって言われたし本人に新しいお友達聞いてもよく知らないと言ってるわ
楽しそうに通ってるけど気が張ってるんだろうなぁ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:48.76ID:hvsWFAam
>>732
さすがにまだ緊張するんじゃない?
うちなんて毎朝教室の前でカチコチになってるよw あ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/13(金) 23:13:10.42ID:OBnmt6/T
仲間が少し増えたよ!って喜んで帰ってきたけど、誰が誰だか分からないし途中入園だと年中組の親御さんなのか、年少組の親御さんなのか分からなくて困っている
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 06:33:02.56ID:+rGmJ/1z
うちも遊んでる子聞くと大体年少の時に同じクラスだった子としか遊んでないや
さすがに新しい友達はまだ顔と名前が一致しないから知らない子がお休みだったよと言うレベルだし
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 13:36:38.03ID:cb2WndQc
ちゃんと話し聞いてるもの?
年中て座って話し聞いたりする???
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:44:58.38ID:OINDN1Ga
幼稚園でってこと?
先生の話を聞くのは年少からもうできてるよ
多少フラフラする子はいるだろうけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/14(土) 14:59:50.53ID:34dxCM/d
質問ならもう少しちゃんと書かないとよくわからないよ
737みたいな事だとは思ったけど

年少から1年幼稚園生活してきた子ならちゃんと座って話聞けてる子の方が多いんじゃない?
2年保育で年中から入ってきた子ならまだ聞けない子もいるだろうね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:19:37.80ID:KFgbfGvi
>>734
少し増えたよって事は年中入園がそんなに多くない園かな
年少入園みたいに一クラス分とか大人数なら分かる
少人数の二年保育の為に相手が何年保育か把握しないとなぜ困る?
去年三年保育の人達にどっちか聞かれた
未満児は一クラスしか無かったから、相手が四年保育じゃない事は今でも顔だけで分かる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 13:53:31.79ID:KFgbfGvi
>>740
それっぽいけど
年中入園は各クラス2名ずつで4人しか居なかった。
二年保育の新入児と他からの転入児が両方居るみたい
子供から同じクラスの年中入園の名前を言ってきたw
新しいお友達が4人しか居なかったら年中児ならすぐ気付く
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/16(月) 14:48:02.10ID:gmjHQ0la
734は単に世間話的な感じで書いただけなんじゃないの?
「子供の話によるとクラスメイトが少し増えたらしいけど、どれ位増えたのか見慣れない顔の親御さんがたくさんいるからそれだけじゃ判断つかないなぁ」位の感じなんじゃなかろうか
最後の「困る」にもそれ程意味は無いような気がする
それより739と741が何を言ってるのかサッパリわからないw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 02:23:40.14ID:cGiAG6mS
幼稚園2年目だしあんまり変わらないかな〜なんて思ってたけど帰宅後荒れてる…
テーブルに登ったりオムツにする!とか言い出したり色々焦るわ
半日保育後から寝るまで200回くらいママ!ママ!言っててツライ
寝言もすごくてこんな時間に起こされた
叱って諭して甘えさせてに忙しくて
久しぶりに自分のペース崩されてる〜でも頑張って欲しい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 05:24:08.19ID:xmLzfemT
荒れるよね
些細なことで泣いたり怒ったりは想定内なんだけど、年少時は一年間毎日幼稚園行きたくないと言ってたのに、新学期早々「いいクラスでせんせいやさしい、ようちえんにはやくいきたいんだー」と棒読みで連呼する謎の荒れ方をしている
いいクラスで良かったね、優しくていい先生だねとは私が言ったけどさ
その割には幼稚園の前でグズグズして教室に入ろうとしない

強がるお年頃なだけなのか、私が気を遣わせすぎているのかちょっと心配
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 10:53:08.97ID:0/8kIUDZ
普段あんまり泣かない子が家で小さな事で泣いてますと担任に言ったら、進級してすごく頑張ってるんですね。って優しく言ってくれた。
年少の担任は冷たい感じだったから年中で優しい担任でよかった。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 12:07:41.05ID:j+tgpo3j
進級から1週間、早速熱が出て休んだ
寒暖差激しいのもあるだろうけど、気が張ってしまったかな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 15:29:03.38ID:/sFWNUG+
私も昨日熱でた。
何言っても聞かない、怒ると大声で泣く。
1日ガミガミ言ってて倒れそうだわ。
気絶したい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/17(火) 22:22:03.87ID:nuoOVb3j
良かった…荒れてるのはうちだけじゃなかったか
ほんと些細なことでキーッと怒るし、歩けない!抱っこして!
とかイヤイヤ期再来みたいで疲れてきたけど子供も頑張ってるんだよね。明日褒めてあげよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 00:13:14.50ID:k0MqpnmM
うちも荒れてる
下の子が生まれた時の赤ちゃん返り思い出すわ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 07:07:52.79ID:1jYbNGG/
同じバス停の年長さんも荒れてると言ってたわ
年長さんになるとだいぶ大人びてる感じがしてたけど同じなのねと思った
うちの年中ももちろん機嫌が悪い…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 09:43:50.07ID:HForxd6E
クラスの子半分は新しく知る子だし環境が変わるから落ち着くまでちょっとかかるね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:29:30.95ID:qYXgBlG+
うちは連休明けに荒れるパターン
今は緊張感からか割と大人しくしてる様子
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 10:45:50.09ID:duOb9QQO
うちは年中になると制服も鞄も変わるし当番や係など役割も与えられ、朝や帰りの歌も難しくなったりして一気にお兄さんお姉さんになる
これがうちの息子には嬉しすぎて毎日大はしゃぎテンションあげあげ、早く幼稚園に行きたいと開門前から待機
新しい友達とも気が合うらしく帰りは肩組んで帰ってくる
年少の時はあんまり友達と遊んでなくて心配してたからホッとした
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 11:12:23.23ID:lZYrRqUI
年少さんにパジャマで着てる子がいるらしく、
着替えない!パジャマで行く!と言い出して困った
頑張って着替えさせたがもう帰ってくる時間でorz
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 17:01:12.95ID:lwwOmLqb
年中にあがってから知ったお友達としか遊んでないみたいだけどいつくらいから他のクラスだった子とも遊ぶようになるんだろう
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 17:30:37.98ID:7r1VsOuc
>>756
読んでるだけでニヤニヤしちゃうわwすごくかわいいね
うちも縦割り活動が多くて年少さんに今日はこれ教えてあげた!あれしてあげた!と興奮ぎみだわ
一人っ子だから縦割り本当にありがたい
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 17:44:06.73ID:uz8AE7SJ
>>759
これそのまま直球で連絡帳に書いた(年少の時に仲の良かった隣のクラスの子とばかり遊んでるみたいで心配です)けど、担任から最初のうちは緊張もあるから気にしないでって返事もらったよ
子供同士が触れ合うイベントが増えればそのうち慣れるんだと思う
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 18:29:34.02ID:lwwOmLqb
>>761
ありがとう
子供同士触れ合うイベントか…クラスでゲームとか外遊びとかすればいいのにうちの幼稚園新学期始まってから製作ばかりだわ…
気長に待つしかないけど話聞いてるとちょっと心配になるわ
他のクラスだった子はお話出来ないとか言ってどんだけ人見知りだよって思う
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 20:32:50.50ID:uz8AE7SJ
>>762
うちの園だとGW明けから親子遠足だったり移動動物園だったりでイベント増える感じかな
それまでは半日保育だったりでまだ緊張感も抜けないかも
今はとりあえずクラスまとめるので先生も精一杯だろうから夏休み前くらいに新しいお友達できたらいいなって気長に待つことにしたよ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/18(水) 21:28:30.81ID:yDnwhev5
>>759
自分に置き換えてみたらわかると思う
新しいクラスになってもとりあえず前同じクラスだった友達がいたらそっちから仲良くしない?月日が解決するよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 07:53:14.83ID:DShqbogw
バスは親子で座るけどお弁当の時間が憂鬱
集合場所と全然違うところに行って食べたら探されちゃうかなw
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 21:36:48.78ID:QibQw/s1
子供がさ…「〇〇くんと〇〇ちゃん一緒に食べてるよ!いーれてって言おう!」とか今年は言い出しそうだよ怖いよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 23:11:45.24ID:4JC9T82S
うちは現地集合現地解散だ
でもクラスの人と親睦を図るのが目的らしくお弁当はある程度固まって食べなきゃいけないんだよね
憂鬱だわ…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/19(木) 23:19:35.77ID:4c2zE64h
親子遠足、おやつ交換する文化あるなんて知らなくて、去年うちとあと1人以外みんな持って来てて、すごく肩身が狭かった思い出
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 06:11:37.97ID:xYHe/+tG
おやつ交換去年は気合入れすぎてこんな立派なもの申し訳ないと返されそうになったっけ
直前に買いにいったらメジャーなお菓子の大袋しか見当たらなくて、卵アレルギーの子でも食べれるようにとかいらぬ配慮入れたりしたんだったorz
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:24:58.59ID:YQKFOfZ9
>>771
うちも持っていかなかったけど、そもそもおやつ持参になってるのに皆で交換しあって食べきれない量になってる。
アレルギーの関係や兄弟の人数まで把握してないから足りなくてお菓子貰えないって泣いてる子もいる
こんな文化なくなりゃいいのに、なんの為に始めたのか謎だわ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 09:55:23.44ID:2wy/Yk20
小包装のグミやラムネが便利だわ
私も入園まで知り合いいなかったから幼稚園スレとかでなんとなく知ったわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 13:05:11.83ID:Hh/gAyL5
親子遠足、最初輪になって自己紹介するのが恒例なんだよなぁ
なに喋ろう。めんどくさ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/20(金) 17:00:12.02ID:rN77JcYa
年少時20人×3クラスだったのが30人×2クラスになったんだけど、名前と顔が一致しない。
子供は入園してわりとすぐフルネームでクラス全員を覚えたのに、進級では覚える気がないみたい。
出先で知らない女の子に挨拶されて、親子でポカンとしてしまった。
すぐお母さんがやって来て名前を思い出したけど、子供の顔って特徴がないと覚えるの難しいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況