X



トップページ育児
1002コメント388KB

幼稚園児の年中児を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 19:51:06.80ID:U9X72igA
おにぎりオンリで持たせる場合の話であって、弁当箱には包まず直入れしてる人の方が多いんじゃない?
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 01:40:14.11ID:JKwXN4w4
息子が下品&バカな言葉連発してイヤになる〜
大好きなのはウ○コとかおならプーとかの類い
話し掛けても語尾にいちいち付けて返事してくるし
注意したら更に喜ぶし漫画かよって思う
いつまで続くのかな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:25:25.17ID:I6rEGeO4
降園後園庭で遊んでた時に、滑り台から引っ張られたり押されたりして、息子も口で言わずに体で抵抗したのがいけないのだけど、
そのお母さんにしきにりお互い様お互い様って連呼されたのにモヤモヤしてる
本当に危なくて見ていた大人みんなで注意した時でさえお互い様って言われて、
でもそんなこと子どもは最早全然気にしてなくて親だけがモヤモヤしてしまってる事にモヤモヤ
幼稚園って子どもだけじゃなくて親も経験の場だね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 22:07:15.40ID:TkuijRdm
お互い様ってやられた方が気を使って言うならわかるけどやった方が言うなよって感じだね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:00:09.46ID:Xk8TpNY0
まあまあ仲良くしてるAママがいるんだけど、A子がおしゃべりで、幼稚園のことをなんでも話すらしい。
そしたらこの前うちの子が娘ちゃんにキックされたって言ってるんだけど…娘ちゃんに話聞いてもらえない?ってこの前ラインしてきて、娘に話を聞いたら向かい合わせで座ってる時足をバタバタしてしまって軽く当たったらしい。
それをラインしたら「うちの娘もそうだって言ってるわ〜!ごめんね〜」って来た。足をバタバタしたのは悪かったけど、すごいモヤモヤしてしばらく過ごしてたら娘のかばんのキーホルダーが壊れてるのに気づいてどうしたのか聞いたらA子ちゃんに壊されたと。
幼稚園につけていくんだから壊れるのなんか覚悟だからいいんだけど、Aママにこっちもやられてるんだということを言ってやりたい気もして、キーホルダーの事A子ちゃんに話聞いてもらえないかななって言ってもいいかな?
わざとじゃないかもしれないのはわかってるんだけど、言わない方がいい?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:05:31.61ID:3KZAKgnP
>>903
幼稚園でのことなら、先生を通したらどうかな?
娘がこう言ってるんですが、確認してくださいって
Aママに直接言ってやりたい気持ちはわかるけどさ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:17:48.05ID:Xk8TpNY0
>>904
ありがとう、そうだよね、ちょっと落ち着かないと…
次から、Aママになんかいわれたら幼稚園のことだから先生に確認してみてくださいって言ってもいいかな?
そのキックの時は、先生は見てなかったってA子が言ってたらしい
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:23:21.01ID:RoEYyxmE
>>905
そう言っていいと思うよ
子供の言う事鵜呑みにするのってモンペ傾向あるよね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:30:09.58ID:3KZAKgnP
>>905
それがいいよ
先生が見てなかったとしても、先生が仲介役になって仲直りさせてくれるよ
ケガとか物が壊れたとかになって初めて親に連絡くるから、そこで親同士が話せばいい
そのAママ要注意だね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:40:34.63ID:Xk8TpNY0
みなさんありがとうイライラが落ちついた。
Aママに変に好かれてて、べったりされてるから困ってる。私だったら娘が何かされたって言って来ても、その前後に何かあったのかもしれないしと思うよ…
キーホルダー、すぐ直せるしいいけど先生には言ってみるか…
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:23.54ID:Xk8TpNY0
Aママだから嫌われてるから、こっちにあまり来ないでほしいと思ってしまう
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:46.66ID:YEPGf0so
こっちに来てほしくないなら尚更先生を通した方がいいね
ついでにキックの件もこんな事があったと先生に話しておいたら?
子供同士のトラブルについては親同士で直接話さず幼稚園を通して下さいとかキーホルダーの件のついでにAママに言ってもらえないだろうか
うまく距離を取ってFO出来るといいね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 12:55:04.71ID:Xk8TpNY0
A子ちゃんに壊されたと娘が言ってるんですが揉め事か何かあったのですかね?って言ってみたらいいかな、先生に滅多に言いに行かないからちょっと緊張するけど今日頑張って言ってみます。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:29:54.77ID:BPWlJ6Xt
先生に「キーホルダーごときで面倒くさい親だな」と思われないか心配だわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:44:13.75ID:/78bzg2O
>>911
頑張って!
幼稚園に行き始めてうちも同じような事があったよ
社会生活から離れてのほほんと暮らしてたから、先生とも相手のお母さんとも良好な関係を築く為に色々気を使って話して頭がパンクしそう
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:43.33ID:KmC6aFcr
ここへの書き込みの数と内容からしてこの人も充分めんどくさそう
先生に何て相談するかとかまでここで聞かなきゃ行動できないのか
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 14:38:32.00ID:6Gg+7IMA
>>914
それ思った
自分だったら前後考えるとか言ってる割にキーホルダーに関しては娘の話信じ切っちゃってるし
幼稚園児なんて自分の都合の悪いことは言わないのにね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 18:44:58.51ID:Vn6oFeDB
写真撮るときとか「笑って」って声掛けると、イーッと歯をむき出してさらに受け口になる
一つ下の姪もこないだその顔をしてたんだけど、幼児あるあるなのかな?
もしかしてうちの家系だけか?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:11:07.00ID:oY9SHtv6
>>916
うちは調子こいてると受け口にするんだよねー
猪木なんて知らない筈なのに
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:38.48ID:JkPlSx64
>>916
あるあるだと思う
うちの子も幼稚園入る前にあいーんって顔やってた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:38:10.81ID:3KZAKgnP
うちの子はどこかでシャクレルプラネットを知って気に入ったらしくて、よく真似をしてる
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 12:55:51.55ID:CqVenRYd
ちょっと質問

みなさんのところはお風呂で体洗うのは何で洗わせてる?
アンパンマンのスポンジ使ってるんだけどそろそろ小さいから変えようか悩んでるんだけどみんなはどんなの使ってる?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:07:22.14ID:2i6/m4HL
うちも素手
私が使ってる泡立てボールみたいなやつで泡立ててから洗ってるよ
ナイロンタオルみたいなやつは皮膚に細かい傷がつくらしいからしばらくは素手でいいかなと思ってる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:15:11.13ID:+DdKMxSm
>>920
ダイソーで買った可愛い動物型のタオル地の中にスポンジが入っているタイプ使ってる。
アンパンマンのやつよりは少し大きめで背中が洗いやすいように紐が付いている。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:21:15.34ID:x8Wo0w7X
うちも素手だけど、自分では背中が上手に洗えないので、タオル的なものを検討中
素手で洗ってるお子さんは背中どうやって洗わせてますか?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 14:29:39.79ID:o2IWUme6
背中は親がやってる 自分で洗いたがるけど届かないものね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 16:10:51.82ID:CqVenRYd
みなさんありがとうございます!
なかなか良いスポンジがなくて悩んでいたんだけどダイソーのやつ検討してみます
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 13:34:38.73ID:cclIFOl/
年少のスレはそこそこ勢いあったのに
年中に上がると過疎るね
みんなつつがない日々を送ってるのかな
うちは今年度の方がいろいろあるわ…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 13:36:45.79ID:UTE8VKeV
幼稚園児スレのほうに書き込むことが多いかな
年中だからここでもいいんだけど、ここは人が少ないからなんとなくあちらに書き込んでしまう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 13:40:46.83ID:UTE8VKeV
>>929
今年度という事は年中さんになってからのクラス内で問題があるという事ですか?

うちも問題というか年少から同じクラスの子が発達に問題があるようで叩いてきたり
髪の毛を触ったり、食べ物に唾をかけたりするらしくて非常に迷惑を被ってます・・・
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 14:53:49.44ID:TBPtCM3x
年少は毎日新鮮でネタがあったけどね…
年中になると色々慣れたし特にこれといって無いんだよな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:36:20.81ID:Z/X+bUMp
うちも年中になってからの方が悩むわ
毎日のようにお友達関係で泣いてるけど年中ってこんなもの?
仲間はずれだの暴言だの心配がつきない
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 17:46:56.34ID:5bn2JQSk
それは先生と話はしてるの?
毎日泣いてるなんて心配だわ

うちは毎日ふつうに登園して、今日どうだった?と聞くと「たのしかったー」
先生とも四月の個人面談以降話してない
女子なので近い将来いろいろあるかもと覚悟はしてるけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:00:12.64ID:0kZczCeN
そういえば年中になってから先生と殆ど話してないな
そろそろ懇談申し込もうかな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 18:20:43.07ID:Z/X+bUMp
>>935
あまりに続くから話したよ
楽しくない、休みたいって言うんだけど困っちゃうわ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 19:09:10.16ID:OUsDv/KO
>>937
休みたいって言った場合ってなんとか宥めて連れて行くものですよね?
どうしてもの時はお休みしちゃってもいいものなのかな?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 19:37:56.80ID:Z/X+bUMp
>>938
あと何回寝たら土曜だからとか給食今日は何々だよーとかってなんとか宥めてるけどそのうち泣いてストライキ起こしそうで怖いわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/08(金) 21:37:31.51ID:O+yUpL+a
やっぱり平和じゃない所もあるのね
うちは帰ってきて制服脱ぎたくない、手洗いたくない、おやつ食べるって散々泣いて暴れてる
先週は給食で嫌いなトマトを食べるように言われて、おえってなりながら種を吐いてスモックめっちゃ汚して帰ってきた

朝もうだうだしてるし園で嫌なことが結構あるのかなあと思ってる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 01:05:19.04ID:NCb+0OnR
年少の時一番仲良かった子が年中になった瞬間に娘の事ほぼ無視で戸惑ったわ
クラスが別れた途端別の子にベッタリで娘に興味が無くなった感じ
めげずに話しかけても完全スルーされてる所を見て胸が痛かったわ…友達関係色々出てくるよなんて話は聞いてたけどいかなりかよと驚いたわ
そんな娘が年少時二番目位に仲良かった子(私の認識) と遊んだって話を久々にしてくれてちょっと嬉しかった
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 07:01:12.36ID:Js2FAV5J
クラスに風貌ジャイアンみたいな子がいてその子によく意地悪されるらしく幼稚園行きたくない、その子が怖いと言っている
どうしてあげるのが1番なのかなぁ
バスも同じだし親としては仲良くして欲しいんだけど叩かれたし嫌なこと言われる相手とは到底無理なのかな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 08:13:27.13ID:zfbRgt7U
>>942
女子あるあるな気がする
中学高校になってもそういうのあるよね
こんな頃から女社会ができてくるから恐いわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 09:49:10.63ID:tLqrVdYT
男だって暴力ふるわれたり、いじめニュース見るたび将来が心配になる
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 21:13:55.23ID:xFOHDK9u
>>942
うちも同じ感じだ
1番仲良しだった子に他の友達ができたみたいで、今日はこっちで遊ぶから一緒に遊ばない!って言われてるらしい
一緒に遊んでくれりゃいいのによー
本人はあまり気にしてないのか強がってるのか1人で遊んでるっぽいんだけど…
こういう時どうしたらいいのかね?親はさ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 23:29:12.04ID:jmZxzGPg
>>946
942です
やっぱりあるあるなのね…
どうするのかが正解かはわからないけど娘の場合完全無視の場面を私が見かけた時だけは軽くフォローしといた
「○ちゃんは今新しいお友達と遊ぶのに夢中だったから仕方ないね」位の感じで
その後こちらからは何も言わなかったよ
私の気持ちとしてはあんな子ともう話さなくていい!って言いたいけどwそれは干渉しすぎだし子供自信が経験して学ばないといけないしね…本当に難しい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 08:47:42.06ID:G+WHp+NY
親の心は凄くザワつくけどあるあるだね
知らないだけでわが子もしてる可能性もあるし、我慢して見守るしかないと思う
悪意をもって無視というより、新しいものに夢中で他が見えてないんだと思うよ
他の友達に目を向けるように促すくらいしかできないかな
4歳児に周りに気を使えなんて無理な話だよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:05:38.01ID:68Me0VBx
自分が年中の時の保育園の連絡ノートにお友だちを仲間はずれにして先生に注意されました。って記録があるけど全く記憶にないし、大人になった今は誰かが傷つくのにすごく敏感で自分で言うのも何だけど優しい人間だと思う。
4歳5歳の成長ではよくある事なんだろうな。とは思いつつ自分の子が意地悪してたら先生の様にきちんと指導していこうと思う。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:08:58.28ID:b4+TlQ0o
した方は悪意もなく記憶も残らないんだねえ
されたことは30年経っても忘れられないわ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:23:14.15ID:kXMJkdEI
そういえば幼稚園の頃や低学年の頃に意地悪だった子って覚えてるわ
相手は同窓会とかで会うたびにそんな事無かったように接してきてたし、本人は私達ずっと仲良しだったよね!って感覚みたいだからあっちは本当に覚えてないんだろうな
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:30:55.31ID:51rBEm7D
確かに30年前にやられてたこと今でも覚えてるわ
自分の幼少期と子の幼稚園での立ち位置がほぼ同じで見ていてもどかしいわ
そんなとこまで似なくていいのに
男の子って誰とでも仲良く出来るイメージだったけど意外とそうでもないんだなぁ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:31:54.33ID:BQ5bks+G
こんなあるあるなければいいのにね
親は我慢して見守るしかないのね
面談時に先生から聞いたから、他の子と遊べるようにフォローしてあげて下さいって言った
人見知りでなかなか他の子に話しかけられないから心配だ
新しいお友達ができるといいな

そんな私も仲間はずれされてた子だった
明確に覚えてる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 09:43:28.21ID:MB/To1uz
>>953
見守るって難しいよね
5月くらいからお友達関係でウダウダ言い始めたから見守ってたけど遂には幼稚園行きたくないまでになってしまったから先生に相談してしまったよ
うちの場合は相談しなければ先生も気づかなかったみたいだから話して良かった
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 16:25:37.96ID:BQ5bks+G
難しい!
降園後にお友達と遊んだか聞きたいけど我慢してる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 18:49:36.28ID:qcuYT+/6
次スレのテンプレどうする
>>11でスレ主が園縛りを後悔している
もう年中となると年長のスレ同様に園縛り要らないと思った
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:03:21.25ID:5dNfKOIY
全員が該当の4-5歳スレまであるんだから園縛りいらないよ
スレタイ通り日常話ばかりだからこっちも園生活メインでな感じでテンプレ考えたらいい
園縛り抜きにすれば4-5歳スレに年長スレみたいに関連リンクができる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:22.41ID:gBj0UU+O
次スレいらないよ。
幼稚園スレと4、5歳児スレで十分間に合ってる。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 17:28:11.79ID:kHc8j8SE
いつになったら新クラスに慣れるんだ
未だに話したことないお友達多数だけど先生は仲良くなれるように遊びとか考えないのかな?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/12(火) 18:40:57.58ID:v5pZVdkm
先生がみんな遊べるようにといろいろやったって年中ともなるとそう思うようにはいかないよ
個人的には別にみんなと話せなくたって、例えば1人遊びが好きで1人でいたっていいと思うんだけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 17:50:04.71ID:9fHG8TOo
うちの子もクラスの子全員と話したことがあるとは思えないな〜
一人遊び好きだし
無理強いすれば良いってもんじゃないだろうし本人のペースに任せてるわ
一人って寂しいねっていつか気がつくだろうし
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 19:34:01.02ID:7ID/Ntlx
どういうこと?一人遊びが好きだとなにかしら問題があるの?
うちは1人でも結構楽しそうに遊んでるみたいで、人見知りだから新しいクラスメイトとはまだあんまり話してないみたい
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 19:39:33.18ID:SB8L5ccS
子供だって1人の人間でいろんなタイプがいるよ
上の子は慎重なのかスロースタートだったから夏休み前はぼっち気味だった、卒園する頃には少ないけど本当にいい友達に出会えてもの凄く成長した
スレ該当の下の子は広く興味持って軽く声掛けまくるから友達は多いけど、この子!って子はいない
その子のペースに任せればいいと思うわ、1人で遊ぶのも大事なことだって担任の先生も言ってた
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 19:44:10.91ID:UvWLLZXM
いくら先生がみんなで仲良く遊ばせようとしたって仲の良い気の合う子同士で固まるのなんて仕方ないと思うし1人で遊びたい子だっているのも当たり前なんじゃないの?
まだ新学期始まって3ヶ月もたってないのに何でクラス全員と話せないといけないんだろう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:57.22ID:hxC0tb6a
うちの子は最近一人二人名前が言えるようになったところだな
一人遊びより遊ぶ子が男の子(自分の子は女の子)ばかりと遊んでるのがやや気になるところ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/13(水) 21:33:12.17ID:xqX26mgg
全員と話さなきゃいけないとは思わないけどお友達と遊ぶのが好きなのに人見知りだから自分から入っていけない我が子を見てると早く色んな子と話してその中から仲良い子が見つかるといいなって焦っちゃうんだよね親が
新しいクラスになってから楽しそうな顔が減ったわ
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 06:34:46.60ID:8nBXLL2k
今日は代休だからゆっくりできるわ
そんな子供が昨夜「火曜日幼稚園お休みしていい…?」と言ってきたわ
理由を聞いたけどとりとめの無い事ばかりで特別これが原因という物は無い様子
こういう時もちゃんと登園させるべきなんだよね?
年少時にありがちなイヤイヤ行きたくない!っていう嫌がりとはちょっと雰囲気が違って戸惑うわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:13:01.94ID:JsuwoRbO
幼稚園って毎月避難訓練とかやってるのかな?
今日の地震のあと幼稚園で地震起きたらどうするの?って聞いたら全然分かってないような感じだった
幼稚園からも災害関係についてどう子供に伝えてるとか発信がないからわからないわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:48:06.78ID:F3cfkZVW
こんなとき園ではどうするの?と訊いたら、「頭を守って、治まってから移動する」「火事だったら口を押さえて小さくなって逃げる」「泣いてる年少さんがいたら守ってあげるんだ」って。
文字に起こした今になって感動してる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:51:52.00ID:RTaatkEm
うちは毎月震災、火事、不審者などランダムに避難訓練があるのと、
園長の独断で教員にも知らせず突然の避難訓練もある。

園児の避難なんてめちゃくちゃ時間かかりそうでカオスだろうなと思ってたけど、近所だから様子見てみたら園児たち皆すごいスピードで冷静に静かに避難してて感動した

実際災害が起きたら普段よりは混乱するだろうけど少し安心はしてる。

大阪北部住みなので今朝本当にテンパったけど、娘の方が冷静にママはやく机にかくれんぼ!と叫んだので
頼もしく感じると共に自分ダメすぎて猛省した
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 12:55:41.18ID:b4ahVKAl
>>969
うちは毎月やってる、園がかなり真剣に取り組んでくれているので安心してた
でも、実際揺れてみるとキョトンとした顔で揺れてるねぇって笑ってた
これ地震だよ!ダンゴムシのポーズだよって言ったらはっとした顔して、素早くダンゴムシポーズしてた
肝心の地震が何か分かってなかった
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:09:23.51ID:AZGvtAvm
流石に地震発生装置まで設置して避難訓練しないもんね
うちも毎月別バージョンの避難訓練やってるようだけど、話で聞いてた地震や火事が実際起きたときに頭の中で直結させるのは難しいかも
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/18(月) 14:27:15.39ID:JsuwoRbO
>>969です
みなさんの園では積極的に取り組みがあるようですね
うちの園は予定表に書いてないうえ、避難訓練やったとの連絡があったのは年少の時の九月に1回のみ…
私が知らないだけで毎月やってるかもしれないし防災頭巾が置いてあるのは知ってるけどどの程度のことまでやってるか気になってしまいました
家でも子供に災害のときについて話さなきゃな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:00:37.19ID:llaWZLpd
習い事何もさせてない。下の子がいて、私が面倒という理由で…
でも周りの習い事率が上がってきてなんか焦ってきた。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:29:00.37ID:ipoO1NrD
うちの園は毎月のお知らせに遠足とか健診のことは載っていても災害訓練については一回も目にしたことが無い
年に一回くらいはやってるのかな
神戸市だけど
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 21:41:29.48ID:JQzm7v41
力入れてるところは避難所まで歩いたり保護者も入れて引き渡し訓練したりしてるよね
うちの園はおそらく全然力入れてないと思う
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 23:10:51.39ID:S67aaG4W
>>85
うちは通常の避難訓練が月1回と
先生方も知らされていない抜き打ち避難訓練が学期に1回くらいある。
保護者への引き渡し訓練が年1回と
幼稚園に不審者が侵入した場合の不審者訓練が年2回くらいある。
不審者役の先生が黒のニット帽にサングラスにマスクという出で立ちで幼児に襲いかかり
それを確保する、という所までリアルにやる。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/19(火) 23:39:42.44ID:ipoO1NrD
>>979
凄い!

上のお子さんがいるママさんからも一回も訓練の話を聞かないからうちの園は全くやっていないかも
ちなみに私立園
避難訓練も大事だけど不審者訓練もこのご時世だと大事だよね
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 06:39:43.89ID:pnjhkK0T
避難訓練は火災のしかやってない
防災頭巾も持っていかないし不審者の訓練とかも絶対やってない
震度5で市内の幼小中みんな休みなのに休みにもならなかったし地震時のマニュアルちゃんとあるのか?と不信感出てきた
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 07:03:54.98ID:IHM+h0zn
>>981
乙あり!

>>976
下の子がいると子供が習い事している間みんな見学してるような習い事は面倒かもね…プールとかダンスとか運動系はそういう所が多いような
春から公文をやらせてるけど教室に子供を預けたら親は出て下さいな所だから下の子と一緒に散歩したり出来て割と楽よ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 07:09:59.26ID:EciVVg7U
>>981
乙!
次スレは園児のは無い方がすっきりして見やすいかも

習い事そろそろやらせたいなと思いながらもう3ヶ月近く経過してるわ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:22:03.52ID:EciVVg7U
>>985
一応やりたいことは決まってるんだけど、イヤイヤ期の下の子連れて夕方のレッスンと考えると尻込みしてるんだよね
夏期の短期レッスンなら昼間だし確かに魅力的だね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:38:46.47ID:S35kmu87
スイミング行ってくれる子うらやましい
夏休みとか考えると今から憂鬱だわ
水泳教室も預かり保育も拒否
映画、プール、屋内の遊戯施設は下の子いたら全部無理
遊園地や動物園は暑いし水族館は遠い
家にいたら退屈して暴れて兄弟喧嘩ばかり
下の子の一時保育は高すぎるし詰んでる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:49:22.55ID:7QsuVVBk
そうねえ、下の子に手がかかると考えちゃうね

うちは3歳差で下の子がスレタイ児なんだけど、上が年少から週3で習い事させてたのでわかるよ
お菓子やシール帳で釣ったり、その時間に昼寝するよう朝から画策したり、たまたま同じ習い事に同じ年頃の子がいて一緒に遊ばせたり
今振り返ると若かったからできたんだなと思うw
けど、下の子にとっても社会性を養う良い経験になったよ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/20(水) 09:55:58.40ID:EciVVg7U
>>987
屋内施設でも保育士さんいるような場所は近くにない?
自分の自治体だと子育て支援センター系には大体保育士さん常駐しているから、子供2人以上いるとフォローしてくれるから助かるよ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 17:14:20.57ID:uwNekqjJ
3月生まれ男児
家でも幼稚園でも公園でも習い事でも常に声がでかい。
今も公園で「まて!警察だ!バンバンバン!」ってすごい大声でエンドレスで騒ぎ回ってる(ひとりで)

静かにしないといけない場面ではもちろん怒るけど、公園とかではコレ好きにさせたほうがいいのかな?
かなり声がでかいから周りの目が気になる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/22(金) 18:19:18.42ID:k6ymBDUN
>>990
声が大きいのは騒いで良い場所や場面なら気にしなくて良いと思うけどな
引っ込み思案気味の子の親からすると活発で羨ましいかも
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 07:11:05.41ID:DTSSJdAk
>>990
>>991さんと概ね同じ意見なんだけど、
公園が住宅街のど真ん中にある場所ならお家の中にいる人がびっくりするから少し小さな声にしようねって注意は入れてもいいかも
そこだけ気をつけたらあとは今のままで好きにさせて問題ないんじゃない?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 07:35:34.85ID:85qnMJen
>>990
4-5歳スレとのマルチするな
日常話がメインの話なら日常スレだけにすれば良かった
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 09:59:34.81ID:DLvXASRw
最近本当大人と同じ量かそれ以上のご飯を食べる。
身長116センチ体重18キロ足のサイズ19センチ
デカ過ぎ…
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/23(土) 10:19:48.54ID:87/46mEI
>>994
うちの上の男児の入学時のスペックだわ
大きいけどかなり細身じゃない?

うちのスレタイ児は17キロあるけど107センチで足17センチ
女の子なのでおなかはタプタプだけど手足はシュッとしてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況