X



トップページ育児
1002コメント408KB
Really?特別養子縁組 勝ち組を語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 14:04:14.84ID:hvPSA1lV
障害児養子ママが上位にいるというのに、勝ち組御大2トップは、障害児イラネー、男の子イラネー、
新生児クレクレが当然の権利だと意気投合しちゃって脳内お花畑状態。

勝ち組御大2トップ
う○ぎママとa○inomamaの共通点

・健常の新生児女子の養子ママ
・文章が稚拙で読みづらい
・ほぼ無料でベビーをゲット。

Re:共感する方は、多いでしょう♪

>う○ぎママさん
ありがとうございます。『常識的なご意見』なんて、言っていただけるとは思いませんでした。
私にとっては当たり前の事のはずなのに、よろしくお願いします。

私も、まったく同じことを、最近の養子縁組事情に感こともいえなくて、我慢してるはずです。
a○imamaさんのごく常識的なご意見を、これからも楽しみに拝読させていただきますね〜♪
(前記事の亜美さんの男の子への同情、優しい!素敵なお嬢さんに育ちましたね!
そして、その資質を引き出したのは、たしかにお母さんのお手柄ですね)
う○ぎママ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 17:32:08.31ID:/wX/cSOD
養子縁組希望って言ってるのに児相の人がやたら里親でって勘違いしてくる
勧めてくるんじゃなくて勘違いしてる
毎回縁組希望って言ってるのに
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:33:10.28ID:ucjEHYtc
>>377
養育里親で登録してるんだよね?
最近児童虐待虐待がニュースになってるから
通報件数が激増して一時保護含めて件数が増えてパンク寸前って聞くし
養育里親に登録してたらダメ元でも何度も連絡来ると思うよ。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:07:43.46ID:u/+ktw5Y
インターネット赤ちゃんポスト許可がでなくて活動中止だってさ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:20:40.49ID:/0MVrz7C
ほんとだ。こんなこと書いてあるね

営利を目的にし、子どもの実親の生活費を養親希望者に負担させる点などが法に反し、

ここだけじゃないよね、これ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:08:19.35ID:YHNX0dDQ
>>382
だから業界団体とか児相とかからしたら一極集中されると困るわけだよ。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:13.16ID:Zzx+R8Zg
児相以外は全部営利だよね
金持ちだけの制度にして欲しくないからどんどん営利潰してほしいわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:50:58.10ID:/5B1HRWt
結局、児相から養子を迎えるってかなり難しいし、確率低いんでしょ?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 11:42:44.47ID:aaObKRBQ
若いとやっぱり有利?
あんまり関係なく順番待ちって聞いたけど
35だけど若い方なのかな
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 23:11:03.13ID:lSVe9EKM
うちは民間から迎えたけど必要経費だろうと思われる部分すら請求してくれず
お迎えに行く交通費と教育入院費(研修費用とか取られず本当に実費のみ)だけだった
本当に頭が下がる
必要ならばお金は出す、と覚悟していたから。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 23:44:27.48ID:Fqe2zMY/
いろんな団体があるからね。
うちは民間から迎えたけど
実母さんが無保険だったので出産費用あと子の検査やらで実費が120まんくらい
あと手数料や研修費用で250位かな

不妊治療続けててもこれ位かかったと思うから高いとは思わないけどね。

今は可愛い子と幸せな毎日ですよ。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 05:35:25.63ID:fat2pMy7
児相から子どもを迎えたけど縁組後に知り合った同境遇の人たちは(たまたまかもだが)圧倒的に40代が多かった
うちも40代後半だったし
ただ子どもを紹介されて会えるまでいくタイミングは確かに人それぞれ
うちは里親登録後3ヶ月くらいだったけど1、2年待った話もよく聞く
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 10:03:09.21ID:ntPHZtLS
うちは民間で登録2ヶ月で受託決まったよ。ただ、費用はやはり250万くらいかかった。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 12:18:17.07ID:ZTWMHYI3
経済的に余裕がないと無理だねぇ
体外受精とかは自治体によって助成とかあるけど、そういうのに対してはないもんね
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:13:43.82ID:e0/YP7AD
人身売買じゃないでしょうよ
よく中身を知ってから言えよ
なんでそんなに費用がかかるのか想像力足りないわ
そんなの実費で飛んでくわ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:08:44.57ID:n5STrIsZ
天秤にかけるものではないけど、不妊治療だって何回も採卵していればあっという間に200万くらいいくしなぁ。先が見えないのに。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:11:35.43ID:n5STrIsZ
まあそういう「お金は出せるけど」っていう夫婦も多いからこその民間の費用なんだろうぁとも思う
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:39.11ID:LVyBcd6b
そこに目をつけた営利団体に許可出てるのが許せない
数百万払える金持ちだけが赤ちゃんお迎え出来るなんて絶対に間違ってるし人身売買じゃない!
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:43:16.89ID:LVyBcd6b
だから民間なんかにやらせちゃダメなんだよ
児童相談所という正規のルートを無視して金で解決する人身売買
赤ん坊が商品になってる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 17:48:32.03ID:CS57g6Vx
必要経費なら仕方ないと思うよ
上にでてたみたいに産院代とかさ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:17:02.47ID:SuRw92mN
産院代なんかの必要経費はいいんだけど科目明細が提示されない手数料が怪しいんだよな
手数料が100万以上ってぼったくりにも程があるし人身売買だと俺も思うわ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:03:15.80ID:SuRw92mN
その癖に国の補助が足りないだの手厚い補助をだの言ってるよね
あいつら救いようがない金の亡者だわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 23:36:42.02ID:AnQ5zuj9
ほんとそうだわ
ある程度の運営費必要なのは分かる。
でも不明瞭すぎる。

でも児相にないスピーディさとかあるから40代やお金ある人は民間考えてしまうのかもね。
児相がもう少し余裕できて本腰入れてくれれば良いのだけどまだまだ難しいか。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:56:29.11ID:Xeke5ri/
で、高いと言われる今でも競争で来ない人には来ないんでしょ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:27:38.36ID:SHN3gcWw
金銭面よりも児相の方が思想がフラットかなーと思う
どことは言わないけど、民間は団体と代表の思想が絶対的なところもあるし
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:34:13.90ID:UPIn90aL
児相確かにフラットだね
両親共働きでも6ヶ月経ってすぐ保育園申し込んでもOKです
色んな形の家族がありますからって言われてやっぱり児相経由がうちにあってると思った
3歳児神話とか母親として〜とか母性が〜とかないのは助かる
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 14:48:00.46ID:wSwGfZsO
民間怖いよね
セミナー行ったらカルト宗教みたいで気持ち悪かった
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 12:37:56.01ID:PIDGEG6j
児相の面談取り付けて来ましたが、何をお話すればいいんでしょうか?
不妊治療の末に養子縁組ってパターンが多いとは思いますが、それも含めてありのまま伝えるつもりです。なるべくスムーズに進みやすくしたい為、これを話すとダメとかあれば教えて頂きたいです。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 17:27:33.55ID:xTDS2e8X
不妊治療の末にというパターンはとても多いから率直に話して良いと思う
児相との最初の面談でどうこうなりはしない(自分の場合は面談後の里親認定前の研修受けてからがスタートという感じだった)ので質問等あれば最初のうちにいろいろしてしまっていいのでは

ただ夫婦ともにやる気があるか?を念入りに確認されたので問題なければそこは元気に主張してよいんじゃないかな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 12:15:50.25ID:+tBnZbT/
>>419
ありがとうございます。
私は両親がおらず、旦那の実家も車で3時間の遠方なので何かあった時の助けが無いのでそういう所も見られたり聞かれたりするのかな?って心配になってます。
治療で貯金もほぼ使ってしまったので裕福ではないですし…
面談はそこまで気にしなくても大丈夫なんですね。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:11.04ID:xvJQ66sP
>>420
そんなに心配しなくてもいいと思う。
人柄とか子育てに対する姿勢とか、家族親戚付き合いも聞かれるけど
圧迫面接じゃないし大丈夫。
養子を迎えるって一生のことだ、下手に取り繕うより
ありのままを見てもらって判断してもらう方がいいよ。
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 22:49:37.42ID:+tBnZbT/
>>421
とても心強いお言葉ありがとうございます。まだ何も始まってはいませんが、色んな方のブログ見たりこちらでも勉強させてもらいます。
児相は結構時間が掛かるみたいですね…民間にも登録したいけれど、200万円位用意しなきゃいけないんですよね…お迎え出来るならしたいけど、ちょっと厳しいなぁ。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:54:18.79ID:fv5Oi3w/
>>422
経験則だけど年齢が若いほど有利だよ。
夫婦とも30代の方で登録前から話が来る人もいたし。
40代なら本当に待つ人は松から
迷わず登録するなら早い方がいい。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:37.44ID:5SalpWa4
若いなら絶対児相の方がいいよ
民間は200万以上払わせていただいてどんな状況で産まれても喜びを持って迎えさせて頂くって感じ
宗教じみてて引くわー
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:58.20ID:bY4r8ZyL
民間のってさ、もらったらはいさよならって訳にはいかない感じ?
その後のお付き合いまで強制なのかな
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:40:02.13ID:vbDIX83s
30代っていっても30前半と後半だとえらい違いだよね
児相ならやっぱ35までに申し込む方がいいんかな
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 18:44:40.69ID:KhMqGZ2F
ちょうど今年で35歳なので、ギリギリといったところでしょうか…
民間もメリットはあるんでしょうが、あまり良い印象は無いですね。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:32:39.25ID:4Sss4spq
不妊治療はそのまま続けるの?
続けながら縁組の話を待つのもいいかもね。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:05:46.04ID:Egb0ug2y
>>428
タイミングは続けようと思います。卵胞育たなくなったので採卵はもうしないです。
そんな奇跡は起こらないとは思いますが、お迎えして授かる事ってあるんですかね?だとしたらすごく大変そうだなーなんて。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:06:20.81ID:mHKbve19
海外だと養子も実子も育てている話しは聞くけど
日本ではあんまり聞かないね。
養子を迎えてから里親登録はそのまま続けて里子を育てている人は
日本でもちらほら見るけどね。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:29:34.04ID:SMGipWqU
お迎えしてから授かることもごくごく稀にあるみたいね
こればっかりはもうなるようにしかならないよね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:47:59.16ID:rvmI17Df
うち実子ありで養子縁組希望出してるよ
まだ紹介ないけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:03:13.11ID:gkbdmPNP
民間は基本実子ありNGだし、それこそ児相なんじゃない?
児相でも実子ありは実子と異性がいいという人が多くてそういう人はNGになるって聞いた。どちらでも良いはいいけど。
実子と異性は年齢差とかもあるけどリスクあるから難しいみたい。
あと実子ありの人は里親を勧められるとも聞いた。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:38.04ID:BfxIMUF0
そうなんだ
異性希望でも大丈夫って言われたからあまり深く考えず異性で希望出しちゃったわ
暗黙NGだったら希望出したまま放置されるのかしら
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 12:28:39.52ID:JZ9gQbuO
実子の為に兄弟が欲しいって言うと
鬼のような形相になるよ。
里親希望でも養親希望でも児相の職員の前では言ってはいけない言葉。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 20:20:34.87ID:ODJ7EFFg
サイレントお断りかも?のポイント書いとくわ。あくまでこういうところが多かったってだけで、必ずしもというわけではないけど参考までに。

いつも家庭訪問や面談の都合が合わない。焦らなくて良いと言われた。更新、研修の案内が遅くギリギリ。
あまり委託できる児童がいないということを何度も強く言われる。
一時委託の打診すらなく2-3年経った。

家庭復帰の難しい可能性が高い子をまず里親として打診することがある。長期か将来縁組の可能性があるとしても、委託時点では言えない、もしくは養子縁組里親でも一時委託で見極め、最終判断したいということはままある
一時委託中に養子縁組の対象の子がいたら受けられないことはあるので、そこは難しいところではあるけど
児相としては短期でも経験ありの方が安心なので一応見込みありには里親の打診をすることも
養子縁組でないならと断る人より当然印象良いのでその後に関わってくる可能性大。養子縁組したい大人のためじゃなくて、今困っている子どものため、だから…

考えられる原因
養親年齢(ガイドライン見て年齢が高ければ小学校低学年〜場合によっては中学生までは考えておくべき)
家が汚い、夫婦どちらかが乗り気ではない、仕事第一、忙しすぎる、同居家族(介護手前の老人、いい年の未婚無職などはマイナス)
性別のこだわり、利己的な理由、実子ありの場合年齢性別の兼ね合い(実子による虐待リスク)
上でも出てたけど実子と違う性別の子が欲しいから…は基本NG案件じゃないか?ひっかけ?
どっちでもって言っておいたら対象児の性格とか状況によっては異性のことは普通にあるけど

児相は公共の機関だから民間と違って研修、登録の拒否ができないからとりあえず登録させて…になる
待ってる間も新しく登録者が増えてるし、なんなら見込みがある人は臨時で研修してることもある、というのを覚えておいた方が良い
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 21:50:06.83ID:61xkHclY
>>436
すごく勉強になります。参考にさせてもらいます。
一時委託ってどの程度の期間なんでしょうか?子供の為なのは分かるけど、愛着湧いて来た所で親元へ返すのも結構辛いな…
性別の希望は無いんですが、健康な子を、と望んでしまうのはいけないんでしょうか…聞いてばかりですみません。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:06:18.67ID:FBszh7+J
>>434だけど兄弟欲しいとか異性が欲しいから縁組希望とかは流石に言ってない
性別年齢希望ありますかーって言われて実子より下で異性も育ててみたいなと面談で伝えたけどサイレントNGされてる可能性あるのね
まあそれで弾かれたらご縁が無かったってことでしょうがないか…
個人的にはサイレントじゃなくて里親の資格ありませんくらいに言って欲しいけどそれも難しいよなあ
詳しく教えてくれてありがとう
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:06:40.75ID:ODJ7EFFg
児相経由の時点でほぼほぼ健康だからあんまり気にしなくていいんじゃない?
小さい子でも早くて生後半年、だいたい2歳前、身体の障害と、重度の自知はないんじゃないかな。
LD、軽度〜中度発達障害(ただし発達障害様の環境要因もあるので難しい)はある程度は覚悟必要かもしれないけど
ある程度健常児と確認してからなのはどうなの?って意見もあるけど、障害児の虐待のリスクは大きい。これは調べたらすぐ出てくることだし、児相はリスク避ける必要がある。だから専門里親っていう制度もあるわけだしね
でも乳児から育てたいならそのリスクも込みで民間なんだと思うよ。目に見えない障害の方が多いから。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:10:44.76ID:ODJ7EFFg
>>438
前後のニュアンスがわからんからこれだけではなんとも言えないけど…
本当に軽く言っただけならさらっと流されて同性打診されるとかあるかもだし。あと実子より下は普通だからなぁ。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:19:55.78ID:FBszh7+J
>>440
面談の時に提出する用紙にじゃあ異性希望でって書き加えられたからもう異性希望の親だと認識されてると思う
あー先にNG事項知っとけば良かった
登録まで半年かかってつい最近認定降りたって連絡あって喜んだ所なのに結構ショックだわ
なんか色々無駄にしてしまったというか
夫は性別どっちでもいいって言ってたから尚更迂闊だった

でもここで聞けてよかったわ
長い間ただ待つことになってたかもしれないから
重ね重ねありがとう
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 08:25:29.37ID:yIFByiEa
>>441
いやまあその他が良かったりしたら分からないけど…更新とかで機会があったらああ言ったけど…は言っといてもいいかもね。
時々いるんだよ、最初から絶対異性!異性以外NG!異性が欲しいからです!って感じの人。
あと、今の話では実子がどちらかもわからないからな…どちらとは言わないけど傾向的にマジ基地が多い方っているから…
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:57.81ID:B0brtE7J
実際同性の話が来て断るなら異性って希望は書いてた方がいいよ。
児童相談所も無駄な仕事しなくて済むし。

児童相談所から話しが来ないんですって縁組希望の方の話を聞いてみると
3回打診されてるけど断ってる夫婦もいたな。
それ以降は話しが全く来なくなったらしいけど
どんなに条件の良い夫婦でも仏の顔も三度までなんだなと、心の中で思ったよ。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:10:56.97ID:Rk2Pk8F3
>>443
異性希望だと話が来ないって話かと思ったんだけど書いた方がいい説もあるんだね
担当者によるんだろうけど難しいわ
運と縁だな
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 09:28:45.73ID:Yz7HOjNL
>>444
本人たちは仕事が忙しくて(共働き)って急に話が来ても難しいからって言ってたよ。
本当がどうかわからないけど。
今なら縁組前提の子も育児休暇が取れるから
共働き夫婦でも預かりやすくなって良かったよね。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:46.04ID:XCXWkH2C
最初から言っておく→その場でNGになる
最初から言わない→話は来るかも知れないけど希望通りかどうかは運、複数回断ったらNGになる
ということかと思ったけど。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:49:35.52ID:ZuxhtrUO
他にもあるんだろうけどNGになったならなった時点で教えて欲しいね…
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 10:25:11.62ID:lvJ+9uMQ
公的な機関で、税金でやってるから規定の要件を満たした人(研修等を受けた人)に資格を与えない(認定しない)わけにいかないのよ…。
で、資格認定するしないと委託するしないは別、っていうことになるのね。
以前に何かで来た学生が「県下に何組の認定があるとのことですが、実際に委託することが可能なのは何割程度なのでしょうか」って質問して勘のいいガキはって顔されていたわ…
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:43:42.80ID:GXPyowNM
>>453
それは理解出来るんだけど頭数に入ってないのにずっと待つこと考えると虚しいな
私は上の方で異性希望しちゃったものなんだけど、
夫婦共に血の繋がり気にしないからもう1人2人養子でって思ってたけど多少危険でも(出産で死ぬ可能性が人より高い体質)再チャレンジしようかなって気がしてきたよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:26:18.04ID:VjLbPgNP
時間は有限だもんね
可能性ナシならズバッと言い渡される方が誠実だよね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:21:07.99ID:7bxs/X8q
>>454
実子がいるならいっそのこと里親に変更したら?
養子縁組も希望している養育里親で登録出来るなら
子供が来る確率はぐっと上がるよ。
うちの子も最初は養育里親でって話しだったけど
児童相談所が実親とその親戚を説得してくれて2才で養子縁組に変更した。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:11:48.33ID:EKlIi2aS
児相だと登録→研修→初対面→お迎えの順番でしょうか?
初対面の時に直感で相性が合わないかも、と少しでも感じたら辞退するんでしょうか?
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:28:15.38ID:ocFScduU
>>457
こういうのって自治体によって違うのかもしれないけど自分のところは
里親登録前研修→里親登録→児相から電話で紹介(受けるか受けないか選択)→希望者多数の中から里親候補者に選ばれたら→子と初対面→交流開始→受託
みたいな感じだった

もちろん対面してどうしても受け入れがたいということがあれば断れると言われたけれど
できればその前の情報提供の段階で断ったほうが子どもには優しいよね と思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:46.93ID:Resf4bnI
関係者にフルボッコされる前提で5ちゃん風に書くと、人の手が介在する時点で結局はお見合いと一緒。
40の男で絶対に20代前半の美人で共働き希望とか、30過ぎの女で年収1000万で身長180センチ以上で会社は…なんて言ってたら何言ってんだコイツ現実見ろよ、って思うでしょ。
自分より条件の良い家があるとか、タイミングもあるかな、っとか、なんとなーく想像つくことない?
ごくごく稀に高ーい希望が運良くぽこっと叶う人がいるのもお見合いと一緒かな?
でも結局は自分の努力とか、人次第で、条件が叶っても家庭生活がうまく行くかはまた別なのも、すこし希望じゃ無かったとしても暮らしているうちに幸せになれるかも、ってのもだね。

ただ言い方悪いけど市場価値を誰も教えてくれないし感覚的にわかりにくいのはある。
希望を広げる、要するに妥協が年収1000万から800万に下げただけで妥協じゃねーよ!なのか、身の丈にあった400くらいの妥当な希望に落ち着いたのかもわかりにくい。
これがわかる50代夫婦は委託受けてたりするし。

そして妥協するくらいなら結婚しない選択肢もあるでしょ。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:20:06.25ID:Resf4bnI
>>457
あと相性があるのは事実だけど子供の為だから「相性」は子供の権利。
そもそもが大人から受け入れられないという体験を1度以上している子だから。
厳しいと思うけど、「相性」は大人からは言えないと思っておいた方が良い。その時点で次はないくらいの気持ちで。
社会的養護に従事するっていうのはそういうことなんだよね。だって施設の受け入れ拒否なんてあったら大問題じゃん。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:57:37.59ID:HXJQMhKr
どうしたいきなり
婚活の話の例えは全く分からんが説明もいらんぞ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 11:51:36.10ID:dJYa98aA
唐突ではあるけど459の言いたいことは分かるよ
特に後半460の話は

5のスレできれいごと言うつもりはないけど
特別養子縁組は(子どもが欲しい親のためのものではなく)子どもの社会的養護のためというのが第一義であるべきなので
会ってみたら子どもがいまいち合わないのでやっぱりやめますみたいな覚悟でやることではないのかなと思う
何度も親や大人と別れさせられる子どもはやはりつらいよ
養子縁組したい大人側の都合ももちろん分かるけどね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 16:57:30.58ID:x3g4xkVd
縁組の場合、紹介されるのはほとんど赤ちゃんだと思うけど
目が合わない子だけは断ってもいいと思う。
0464459
垢版 |
2019/04/19(金) 17:43:50.55ID:Resf4bnI
なんかすみません、改めて長々はしません。459と460は別の話と思って。
459はこういう言い方したくないけど、養親だけでなくて、子の中にも条件の良い子悪い子がいるって話でした。

>>463
乳児だと目が合わないのは珍しくないし、子供だと、大人に注目されることに慣れてなくて目の合わせ方がわからない子も多いから、まだ面会の段階での判断としては目が合うかどうかはかなり難しいと思う。
目を合わせるにもコツがいるしね。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 18:19:43.39ID:nZSIhPmT
457です
詳しくありがとうございます。例え話もなるほどなと思いました。
相性うんぬんは言い方が悪かったです、すみません。
子供を選んでると言うより、それを判断するのは児相の人や産みの親なので初対面の時にアタフタしてしまって「ここの家庭ではダメ」と判断されたらどうしようと思ったので相性と言ってしまいました。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 17:06:13.73ID:Zfzh4qhw
>>466
多少のあたふたは大丈夫だよ。
ただ常識を超える範疇の人もいるし、あなたがそれに該当するかもしれないから
登録出来るかどうかはわからないけど。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 14:31:14.32ID:4vxd3j0s
そんな怖いこと言うなよー。
あたふたと言うか、全員緊張してるから、緊張状態なのがフツー。
気に入られなきゃ委託がないって思うもんな…そういうもんじゃないといっても、そっか!とは思えないだろうし、試験じゃないから変な話なんだけど…
もちろん喋りが上手い人もいればそうじゃない人もいるけど、それがイコール資質とは結びつかないのは面接側もわかってる…と思う…
喋りが上手で自分を「よく見せる」のが上手だったらいいわけじゃないから、あんま気にすんな。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:31:37.24ID:7CC8UqRk
アメトピにあがってた養子の男の子かわいいな〜
あれは当たりだなぁ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:42:55.12ID:5yG377fD
経済状況って、どんな感じの年収なら大丈夫なんでしょうか……
まだ夫婦ともに二十代後半なので、そこまでは年収もないので不安です
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 22:58:42.11ID:BAldZFEV
>>470
年収〇〇〇万円!って決まりはないよ。都心と地方で違うしね。
いちお生活保護より上だったらおけってことになってるけどおおよその目安として医学部と歯学部は無理だけど私大くらいなら行かせられるかなぁ…って感じなら大丈夫。
20代だともし転職歴があれば勤続の方が気になるかも。まあゆったり構えてね。
基本養子はバースコントロールがなく数のコントロールがしやすい(はず)なので、とびきり裕福でなければ子どもの数を人的に2人までにおさえられるから。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 23:40:19.24ID:5KBDOYHl
>>471
地方在住なので、私大くらいなら奨学金などを使わずに通わせきることができるかなと思います。夫が転職をして一年ほどなので、転職理由なども説明しつつ、児相の方へ行ってみようと思います!
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 07:42:56.70ID:lj9RlKFx
>>470
年収2000万の50代より年収300万の20代の方が条件は上
赤ちゃんを育てるのに1番大事なのは若さだからね
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 08:20:47.25ID:H5B7ZlyO
子供育ててるけど養子に出すなら普通に2000万の方に頼みたい
日本は子育てに金かかりすぎ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 21:39:34.42ID:prVxDLON
なんで50代じゃダメかってと、60過ぎて体にガタがきてとても子どもの養育ができない、でも子どもはまだ親が必要な年齢、ってなった時にその子は施設なんだよね。
これだと養子縁組した意味ないよなーってことかなと。実際にあるケースで、親族とか周囲の環境もあってそうなることがある…残念だけど。実子でもそういう子はいるくらいだしね。
そこまで行かなくても、現代って保証人社会だから、実際に困窮して相談に来る妊婦自身が親と絶縁状態だったり死んでしまって…って人が多いように、保証人なり頼れる身内がいないと一つ躓くと途端に坂道を転げ落ちるように転落したりする。
ホームレスにも以前はきちんとした会社に勤めてて家族もいた人がいるのと似たような構図かな…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況