X



トップページ育児
1002コメント419KB
【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/07/26(火) 15:00:51.51ID:0pwLwLU6
part35
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。
マタ〜リと語り合いましょう。

※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。

次スレは、>>980を踏んだ方お願いします。

前スレ
【小学生】お母さんの為のお勉強講座151204【総合】 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449232188/

関連スレ
★低学年の中学受験準備講座★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449113150/
【タブレット】学習用通信教育総合スレ【紙】 Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397365719/
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 06:01:06.15ID:5rHZRmpQ
言い忘れてた

私立併願できないなら
「1/2の確率で落ちるし落ちたら公立中行くから学校の交友関係も大事だよ」
としつこく吹き込んだげてね
じゃなきゃ中学で完全不登校リスクある

覚悟した上で挑戦したなら失敗してもいい経験になる
中高は勉強できりゃ評価される
0103名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 14:15:21.73ID:EYWbeoH1
>>99
ありがとう!
新聞読みたがってるので子ども新聞とってみることにしました。
リスクもしっかり言い聞かせます。
私も挑戦したことと頑張った経験が無駄にならないと思ってます。

>>101
ごめんなさい。
私が中学受験スレの方にまだ何も書きこんでなかったから
こちらで助言下さったのだと思います。
あちらのスレは今何かでもめている最中のように見えたので
書きこんでよいものか様子を見てしまってたので。
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 15:02:14.89ID:QDSGH5AO
4年生の算数の面積で、平方メートルなどを習いますが
「二乗」という概念をやっていない状態で「m2」という単位が
どーにもこーにも理解しにくいらしい、うちの子。
※べき数を単なる半角数字で書かせて頂きます。

確かに分かりにくい。足算や、×2の掛算と混同しやすい。
例えば、「1cmかける1cmは2cm2」とか
「3m2は、3mかける3mの正方形の面積です」などと間違えてしまう。
本当は3 m2 なのに、3m 2 とイメージしてしまってる。

もちろん何度も基本に立ち返って説明し納得させ、簡単な例題もできるよう
になるんだけど、翌日とか数日後に確認すると、元に戻って間違えてるorz
無意識下で違うイメージが固定してしまいつつあるみたい。
何か元に戻す良い方策はないでしょうか・・・
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 15:17:50.84ID:oFUHWpej
>>104
気にすんな。
1回で理解する子もいれば半年かかる子もいる。
でも最終的にほぼ皆理解するだろ。
数学的な特殊な概念は苦手な子はとことんダメな事はあるが、日常に溢れてる算数の話は多少時間がかかっても必ず理解するから心配ないよ。

受験する〜とかなら別だけど。
0106名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 15:53:04.67ID:MWKdg+hG
>>104
1cmの方眼用紙(ノート)を用意する。
1×1の正方形をかかせて、1×1で1平方cmと書かせる。
2×2,3×3・・・とひたすら書かせる。
書かせたら毎回マス目を数えさせて答えを納得させる。

親が1×3の長方形を買いて「これは3平方cmです」と言う。
「じゃぁ式は何でしょう?」と聞く。
1×3と答えたらマス目を数えさせて、さらに確認して
「3×3だとどうなるか?」と図を書かせる。

最終的に「9平方cmの図を買いて」とか適当に問題をだして沢山図を書かせる。
慣れてきたら同じ答えだけど形が変わる問題にする。
16平方cmなら4×4の正方形と8×2の長方形が出来るとか。

図形は自分で書くのが一番だと思う。
計算の概念とかルールとして覚えるより、方眼ノートに図を書く。
三角形や立方体もとにかく図を書く。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 17:46:47.09ID:QDSGH5AO
>>106
ありがとうございます!
実は書いて頂いたのとかなり近いことを既にやっております・・・
毎日同じようなことをやると反発するので、数日は軽めに確認。
こればっかりやってる訳にもいかないので他の単元や教科を勉強して、
4-5日後に再度やらせてみると見事に元に戻っている、という具合です。
よっぽど最初の誤刷り込みが強かったのか、当方の修正する根気が
足りないのか。

算数は特に好きでも嫌いでもなく、学校では上位の方なので、今まで
あまり気にしたことがなかったのですが、本件に関しては「あれれれれ?」
となっています。工作好きのため、図形問題も大好きな子です。

なんかレアケースの愚痴を言い続けているみたいですみません。
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 18:09:33.14ID:MWKdg+hG
>>108
近いことってどんなことなんだろう?
図形を書くにしても方眼ノートというのがポイントで
普通の無地や横線しかないノートじゃ意味ないんだけど、方眼なんだよね?

四角の面積が分からないということは三角の面積も台形の面積も分からないってことだものね。
そうなると面積の単元だけでも塾の個別指導で対応してくれないか相談してみてはどうだろうか。
ピンポイントでこの単元だけというのも受け付けてくれる塾もあるよ。
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 18:56:32.64ID:WwMBQmNY
>>104
数をこなすことと、時間をかけることだと思う。
毎日10分以上この手の問題と向き合って3ヶ月あれば大概できるだろう。
半年かければ間違いない。

ちなみに分数の時はどうだったんだろう?
1/3と1/3を足すと2/6になっちゃうタイプの子供だった?
そしてそれが2/3だって理解するのにどのぐらいの質と量の学習があった?そのプロセスは?

みたいなところにヒントがあるかも。

演習方法は>>106のが秀逸。
飽きるようだったら、ゲーム性を加えたりもありかも。
(交互にサイコロを2回振って、出た目の乗数cm^2のマスを塗りつぶす陣取りゲームとか)
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/09(日) 22:02:41.25ID:QDSGH5AO
>>109
ぶっちゃけ、本当にほとんど同じなんです。>>106を読んで、「おお、
自分のフォローは間違ってなかった!」と、嬉しくなりましたよ。
方眼ノートに四角を書かせたり、私の書いた四角の面積を出したり
してます。12cm2になるような四角をいくつも書いたりも。

実際の長さで自分で書いて実感して、納得。ではm、kmとスケールアップ
して同様の計算を、となると、またアヤしくなります。
「mかけるmだから単位はm2」という単位の概念も、「わかった」とは言って
いますが一番根本の所で納得していないのかも。

それでも、頂いたアドバイスや、自分で問題点を書くことで何をどう
すればいいか見えてきました。何とかしてみます。ありがとうございました。
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 00:38:08.72ID:yXO6BrXb
>>111
算数でなく数学や物理思い出して貰えば判るが
人間って習った当初は概念全ては把握できないっしょ
意味も分からず定理や解き方丸暗記して繰り返し解いてれば
気付くとその概念に基づく思考に勝手になるよ

小学生だと速度の計算概念でつまずく子かなり多いよねw
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 03:52:20.45ID:QoTrk3EQ
「9m四方」は9m×9mなのに
「9m^2」が3m×3mなのは
確かに違和感あるっちゃーある

私がなぜ間違わないかと言えば、確かに丸暗記して計算繰り返して概念身につけたからだ
0116名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 04:01:00.08ID:QoTrk3EQ
メートル四方
平方メートル

考えれば考えるほどゲシュタルト崩壊みたいによく分からなくなってきたw
とりあえず複雑なテトリスみたいなグチャグチャした形の問題解かせまくれば
前者の概念から逃れられるかもね
正方形に近いと前者の概念に引っ張られるから
0117名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 05:23:23.24ID:R1BeDOW9
だから単に演習不足経験不足なだけで母親が焦りすぎてるパターンでしょ。
そんなもん時間が解決する分野だよ。
面積数えられない大人がどれだけいるよ?
気にしすぎ。
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 07:20:51.13ID:RCewAgIY
>>111
その単位の概念うんぬんがいらないんだよ。
2乗がわからないから単位の概念が〜ってそれが混乱のもと。
「面積の問題の時に使う単位はcm2です」で良いの。
それが体積だったらcm3になります。で良い。
4m×4mの正方形の面積はなんでしょう?って問題なら普通に4×4させて
「面積だから単位はmのあとに小さい2を書くんだよ」で良いんだよ。
凄く簡単な問題を2乗がどうの単位の概念がどうので難しく教えちゃっているから混乱するんだよ。
16mって書いてたら「これは面積の問題だから小さい2を忘れちゃダメだよ」って言えばいいだけ。
mかけるmがどうのとか言わないで「小さい2」で良いの。
「面積の問題は単位に小さい2をつける」それで良いのよ。
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 18:45:00.62ID:ezD7ChOc
cm^2
この単位使うからややこしいんだな
親が演習やらせる時は、めんどくさくても最初は「平方メートル」と書かせたらいい気がした

この1つの塊が特定の意味を持った単位であるとさえ認識できたら
脳内で「^2」を考えちゃうような雑念は浮きにくいから
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 19:38:41.49ID:dtNQrv7P
いや雑念といっちゃあダメでしょう。まさに平方=^2 なんだから。
今の段階では教えにくいタイプの単位だというだけだよ。
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 19:45:51.43ID:FoC6JCOt
今は二乗は理解できない上に理解の妨げになってるんだから
「雑念」で間違いないのでは?
虚数という雑念知ってるせいで「解無し?え?」となるようにw
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 21:32:34.22ID:dtNQrv7P
>>122
後半は実数の範囲で考えるなら「え?」とはならないよ。算数や数学って
どの範囲でものを言うかの前提がまず大事なので。
雑念と言うのはどうよというのは、なにも積極的に無用な知識だととらえなくても
よいでしょう程度の意味です。
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/10(月) 22:11:37.21ID:27ey5QEZ
自分の子供の頃の先生は、方眼紙を塗りつぶさせて覚えさせていました。
2cm x 4cm = 8cm^2
など。

いくつか並べるうちに、塗りつぶさなくても掛け算で答えが出ることに気づき、
そのうちにそれが当たり前になる、というプロセスで理解した記憶が。
生徒によってはいつまでも塗りつぶしている子も。
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 11:00:33.08ID:0h4Y1VBK
6年生です
食塩水の問題で、
1 )□パーセントの食塩水450グラムに食塩30グラムを加えると、25パーセントの食塩水になる

これは解けますが、改変して

2)20パーセントの食塩水450グラムに食塩□グラムを加えると、25パーセントの食塩水になる

と、すると解けません

これは何故なんでしょう?どこで躓いているのか、
どう勉強させればいいか、ご助言お願いします
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 11:14:06.90ID:gUefhckH
>>125
1)をどんな計算式書いて解いてる?
どんな考え方してるか分からないとどこがポイントか分かりにくいから
計算式丸写ししてくれたら分かりやすい
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 11:34:24.15ID:gUefhckH
…って、普通に考えたら下の方が難しいよね
分母分子に不確定な文字入ってんだから

(450*x+30)/(450+30)=0.25
(450*0.20+y)/(450+y)=0.25

私も子供も方程式覚えて中受したから、方程式以外の解き方知らないとここで気付くw
暇だしちょっと考えてみるとする
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 11:55:04.57ID:gUefhckH
−===
□ 90 

−===============
□      450

上が下の0.25倍になればいいからー上を1/0.25倍するとー

−−−−============
□/0.25     90/0.25

一応できたが中受テク的にこの解き方当ってんのかなw
テキトー
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 12:01:52.06ID:gUefhckH
上を大きめに書いておいて下を0.25倍にギュッと縮める方が簡単か

中受用の特殊算除くとこれと円錐の展開図だけは公立小で習う範囲で極端に難しいから
この時期これ解けないなら受験する中学のレベル次第では
「食塩水足す量尋ねる問題出たら捨てろ」でもいい気するけどね
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/13(木) 13:11:37.03ID:0h4Y1VBK
早速ありがとうございます!
本人の解き方は筆算のみの判読不能の文字でした…
私も今外出中なので帰ってから考えてみます。
0131126-129
垢版 |
2016/10/13(木) 13:39:41.24ID:TIpE1rEK
>>130
あ、信用しないでね
これ塾が教える中受テクでなく
方程式以外の解き方知らない私がさっき考えた解き方だからw

方程式使わず解くの意外と難しい>>125の2はなかなかレス付かないと思ったから
詳しい人のレスの呼び水になるよう書いただけ
詳しい人のレス待ち中
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/14(金) 09:22:51.49ID:6pk3DkZS
>>125
1)は全体量がわかるから出来た食塩水から食塩の量を計算できるけど、2)はそれができないから何から始めていいのかわからないのだと思う。
食塩を「100%の食塩水」と考えて、比で解くといいよ。
1)◻︎% 450gと100%30gをまぜると25%
重さは450:30=15:1
濃度の差の比は逆になるので1:15=(25-◻︎):(100-25)となり◻︎=20
2)20%450gと100%◻︎gをまぜると25%
濃度の差の比は(25-20):(100-25)=1:15
重さの比は逆に15:1なので、450:◻︎=15:1となり、◻︎=30
毎回真面目に食塩の量を出して食塩水の量で割って、とやらなくても食塩水を混ぜる(食塩を足す、水を足す)問題は解けるしはやい。
同じことなんだけど線分図や面積図を書く方法もあるよ。
食塩水をまぜる簡単な問題で練習をしてみると分かりやすいと思う。
0133132
垢版 |
2016/10/14(金) 12:35:46.41ID:JyM+dEd/
ごめん、四角の変換ミスった。
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/14(金) 12:40:45.37ID:c6DOVyNs
見えないのは私の端末で文字化けしてるせいじゃなかったかw
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/14(金) 15:41:44.82ID:Iuhuzpax
>>132
横レスだが、100%食塩水って目から鱗だわ。
132は解法を予め知識として知っていたんだろうか?
それとも自力でたどり着いたんだろうか?
どちらにしてもちょっと感動しました。
ありがとう。
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/14(金) 16:24:26.85ID:gpV/E9E3
>>125
食塩水に食塩を加える、という典型的な基本問題ですね。
濃度の問題は比やてんびん図使用等色々と解き方があるので自分にあった解き方をまずは一つ習得する事を目指すと良いかと。
まだ間に合うので大丈夫ですよ。
以下、このパターンの基本的な解き方を例示しておきます。

このパターンは「食塩を加えた後でも水の量に変化はない」という事を使用します。

450×(1-0.2)=360(g)
20%食塩水450gに含まれる水の量
360÷(1-0.25)=480(g)
25%食塩水の総量
480-450=30(g)
増えた分が加えた食塩の量

ただ最終的には上の方の様に逆比を使えるようにならないと応用的な問題はキツくなるかとは思います。
参考になれば。
0137131
垢版 |
2016/10/14(金) 17:00:05.44ID:BhlxIZgD
みんなレスしてくれて助かった
危うく私の効率悪い解法が正解になるとこだったw

>>135>>132
私も目から鱗
もっとややこしい問題で応用的に使えそう

>>136
これが一番スッキリしてていいな
中受テク的にはこれが正解なのかな

やっぱ方程式に頼るとバカになるw
0139132
垢版 |
2016/10/14(金) 20:12:12.89ID:JyM+dEd/
>>135
30年近く前に自分が中受したときに習ったよ。
ちなみに水を足すは「0%の食塩水をまぜる」ね。
これを使うと食塩水を混ぜるも食塩を足すも水を足すも全部同じになる。蒸発させるときはだめだけどw
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/17(月) 00:52:42.04ID:wkPbft4/
>>125です
携帯の不調でアクセス出来ず、遅くなりました
丁寧な解説、感謝します!
最近反抗期なのか私が教えると反発しがちので、印刷して読ませようと思います
ありがとうございました!
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/17(月) 01:27:03.15ID:8yrZFSu3
>>140
こういう事がこれからも多々あるかもしれないから、(ある意味母親用に)市販の算数解説本を1冊は買っておくと良いと思いますよ。
昔ながらの応用自在とか最近よく売れてる塾技とかその他色々と出版されているので、書店で手に取ってお好みのものを塾テキスト以外に持っておくと便利です。
今回の質問類題に関しても、まず全ての解説本に様々なアプローチから解法が載っているんじゃないかな。
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 10:36:30.07ID:MkQP/LNm
>>140
待て待て待てw
このスレにあるレスは大人向けの説明文になってるから
食塩水問題解けない子が読んでも理解できないだろ

結局あなたが理解できないだけちゃうんか
理解できないあなたが教えないで塾に任せるのは正解だが
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 11:12:42.49ID:F9Or5SC2
小1、英語を読めるようになりたいと言い出しました
アルファベットは覚えているけど、単語を読んだり覚えたりしたいようです

なにか初心者にオススメのアプリや市販のドリルなどありますか?
今まで英語は習ったことなくて、幼稚園や学校で外国人講師と時々触れ合う程度です

アプリはできれば無料がよいけど、良いものなら有料も構いません
iPadかAndroidのスマホで使います
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/24(月) 12:19:00.71ID:viJV8i7c
いい忘れてた

小1くらいの子向け英語スクールも最初はどこもこのカードだよ
一緒に遊ぶと楽しいからね?

「これ何かな?」
「う〜ん…分からない」
「アポー!リピードアフターミー?」
「アポー!!」
「ワンスモア!」
「アポー!!」
「じゃあ次は…」
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/25(火) 22:28:59.83ID:RB9+PUgM
話ぶた切りごめん。

3年女子で今まであまり読書に興味もたなかった子なんだけど
最近伝説の動物とか言い伝え的なことに興味を持ち出したの。
これをチャンスにその興味から読書に繋げられたらなって思うんだけど
何かお勧めの本ありませんか?
読書力と言えば、ゾロリくらいの本なら楽しく読めるレベル。

最近では不死鳥などの伝説の鳥に興味を持っていたから
例えばメーテルリンクの「チルチルミチルの青い鳥」とかどうだろうと
思ってみたんだけど内容的にまだ難しいかも?と思ったり。

何か楽しく食いつけそうな物語あったら教えて欲しいです。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 05:28:36.55ID:KDRh9/o2
>>149
「伝説の」じゃないとダメなの?
読めるならシートン動物記おすすめだけど

ドラゴンとかならとりあえずエルマーと竜?
どちらかと言えば男児向けだが

難しくても挿絵キレイだと眺めながら読みそう
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 08:33:57.23ID:VzoXI0HX
昔ながらのファンタジーならゲド戦記とか
ただゾロリレベルだとちょっと難しいかも
上にも出てたけどエルマーのシリーズがいいんじゃないかな
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:07:18.98ID:/sW2Y/8j
ハリポタって伝説の動物の話か?
それ以前に、あれ活字やたら多いだけじゃなくメッサややこしい気するが
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:23:48.39ID:wuxaDjrL
伝説ってなんだ?
河童とかヤマタノオロチとか酒呑童子とか?夢枕獏系?

それとも洋物?
魔女とか魔法使いとかドラゴンとかのファンタジー系?

前者なら図書館の伝承コーナーへ行くのが一番早い
後者なら私は「魔女」「まほうつかい」ってタイトルのつくもの片っ端から読んでたな。
小さい魔女とか。
今どきだと魔女の宅急便がとっつきやすくて女の子っぽくてシリーズもあっていいのかも。
0158名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:43:26.10ID:UJ513lqO
青い鳥いいと思う。おすすめで出てるのもイイ!
子供向けの古事記やギリシャ神話、千夜一夜物語は一つ一つが短いお話だから、いいと思うよ。
一冊読み切らなくてもいいと思う。
出てないのは不思議の国のアリスとかオズの魔法使い、竹取物語とかかな?
あと辞典系だけどボルヘスの幻獣辞典。お子さんは絵と幻獣の名前だけ楽しめばいいと思う。
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:43:56.15ID:ELUu5/Pt
149です。皆さんありがとうございます。

元々はお相撲さんの白鳳の名前の由来に興味もったところからきてて
「そんな鳥本当にいるの?他にもそんなのあるの?」て感じ。
なのでシートンはちょっと興味とずれるかなあと。

自分的にはそれなら魔法とか小人とかファンタジー系にいけばと思ったんだけど
自分では「床下の小人たち」シリーズくらいしか思いつかなくて
でも文字数的にまだ厳しいかも?と。

あと魔法使いものはよくあるけどどうせなら魔女学校みたいなのより
「実在するのか?」と不思議に思える架空の生き物みたいなのないかなあと思って。
0160名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:48:18.10ID:ELUu5/Pt
ゲド戦記、ハリポタはまだ難しいかもしれないけど
エルマーから進んでナルニアとかいいかもしれないと思いました。

河童とかも面白そうですね。
けど妖怪系とか退治系になると怖がるかも。
度を越した怖がりな子なので。
どちらかというと洋物系の方がとっつきやすいかもですね。
そこから徐々に枝葉を広げて東洋にいくのもいいかも。

って自分の好みになってきてますけどw
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:50:40.24ID:ELUu5/Pt
私も「魔女」「魔法使い」「小人」「妖精」な感じの本を
片っ端から読んだくちでした。
のめりこめる時期があると楽しいですよね。

ボルヘスの幻獣時点は知らなかったので調べてみます。
他にも忘れてたものや自分では思いつかなかったものまでたくさん
教えてもらえてとても助かりました。
全レスしませんでしたが、皆さんありがとうございます!
相談してよかったです。全部参考にさせていただきました。
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 09:51:19.72ID:spYBmmqU
麒麟とか鳳凰かあ
どっちかというと
それくらいの女の子にたまに興味持つ子が居る恐竜系の話題かなと思ったり

月刊ムーに進む精鋭も居るが
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 10:35:40.31ID:wuxaDjrL
あにきの部屋の火の鳥とか読んでたな〜マンガだけど
陰陽師はまだ難しいけど、京都の昔話とかだとそこら辺の伝承満載なのでいいと思う
そしてそこら辺の知識があると大人になって陰陽師が面白く読める
私の場合その間になんて素敵なジャパネスクが入ったわけだが
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 10:56:42.19ID:ELUu5/Pt
龍の子太郎面白いよね。私も子どものころ繰り返し読んだ。
だけど子どもに読み聞かせしたら泣かれたw
かわいそうすぎる、どうしてって
貧困故の理不尽と不条理に触れた本だった。

なんて素敵にジャパニスク好きだった!
雑居時代にアグネス白書、クララ白書と
氷室冴子と新井素子よく読んだなぁ。

よく考えたら自分がそのへんにはまったの小4〜中1くらいだったから
私の知る最近の3年生は幼いのかも。遅いというか。
たまたま自分の知ってる子がそうなだけかもしれないけど。
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 11:21:50.96ID:6hSMWlvf
うちの子四年でちょうど今ジャパネスク図書館から借りてきて読んでる(今少し大きめサイズ総ルビでみらい文庫から再版されてる)
実はうちの本棚にもコバルト版置いてあって私もあれで楽しみつつ古文得意になったから
我が子もいずれ読んでくれたらと思ってたけど中学年で手を出すのは想定外だった
私が読む本を親に口だされて嫌だったから本人が読みたいと手に取った本には基本口出しは控えてるけど
あれやたら初夜初夜言ってるしちゃんと理解して楽しむにはまだ早いと思うんだけど>>165さんは楽しめた?
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:22:07.96ID:NVRr6skH
昔は小6の子が「我輩は猫である」「坊っちゃん」あたりを読んでいたそうだから、
モラトリアム期間の延長にあわせて精神年齢は年々低下していると思うわ
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:33:47.38ID:T/e8bCpt
昔は、って、今でもその辺読む子は読むでしょ
うちは幼い系5年だけど、坊ちゃん読ませたら面白いって一気読みしてたよ
まあ現代語になったやつだけど
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:39:22.52ID:ELUu5/Pt
>>166
私はかなり奥手な方だったので初夜とか契るの意味は
全く理解しないまま読んでたけど楽しかったよ。
誰かに聞いたわけでもないけど自然にどちらも
「結婚」みたいな意味に変換して読んでたかな。

私が高校の頃にジャパネスクが漫画が話題になりだして
漫画で再読、本に戻って再再読の流れで何回か楽しんでて
読んだ時期によって理解度は違うけど新たな楽しさ発見て感じだった。
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:42:51.25ID:doNcakna
>>164
自分も伝説の動物、鳳凰(フェニックス)と言えば火の鳥だろ!
と思ったけど今の子って手塚治虫の漫画は読むのかな?というか読めるのかな?
自分は中学年位からそれこそ火の鳥やらブラックジャックやら読んでたし、高学年の時はクラスの学級文庫に担任が持ってきたブッダがあったから読んだけどどうなんだろう
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:45:49.99ID:ELUu5/Pt
父に勧められて「坊ちゃん」は小2で、「吾輩は猫である」は小4で読んだけど
どちらも面白いとは思えなくて父のために読んだ感があった。
それぞれ高学年と中学と高校で再読したけど「吾輩は」の方は
最後まで面白いと思えなかった。
「坊ちゃん」は高学年以降やや面白さというか、興味深さみたいなのを感じたけど
むしろ理不尽さみたいなのが冒頭で鼻についてダメだったんだよね。
0172名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:49:18.61ID:ELUu5/Pt
>>170
私の行った中学には図書室に火の鳥もブッダもおいてあったんだけど
私の卒業後10年以上経って用事があって訪れてみたら
全て撤去されてた。子どもにも読ませたいと思ってたので理由を聞くと
「宗教的概念の押しつけになることが問題視されて撤去されました」と。

はあ?!て思うくらいバカバカしい話だったけど
その頃同じ地域の小学校では給食の時に「いただきます」も
同じ理由で廃止されていたのでなんちゅう愚かな時代になったもんだと
憤慨した覚えがある。
0174名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 12:58:46.88ID:ELUu5/Pt
まさに焚書坑儒だよね。
その時「先生、焚書坑儒ってご存知ですか?」て思わず言ったんだけど
「え?何?」て聞き返されてダメだこりゃと思った。

校訓も「気宇壮大」一言だけで本当の意味での自由を尊ぶ
かっこいい学校だって生徒として誇りに思ってたんだけどね。
その時には「自主、努力、勤勉」というありきたりなものに
変えられてたからね。校長が変わったからというより
もっと上の方で何かが変わったんだとしか思えなかったな。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 13:00:31.41ID:doNcakna
>>172
うわ、なんじゃそりゃ
仏教だけじゃなくキリスト教、イスラム教、多種多様の宗教の事を知るのはとても大事な事なのにね
火の鳥は輪廻転生が宗教的思想だからダメという事なのかな
アホらし
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 13:04:13.87ID:ELUu5/Pt
ところでスレ違いぎみになってしまったので
責任とって漢字の話にしてみるんだけど
皆さん、お子さんは漢字の宿題平気でこなせてますか?

うちはどうも同じ漢字を繰り返し書かされる、線の上を辿らされる
ということが苦手で苦痛みたいで漢字の宿題がものすごいストレスです。

本人曰く、辿るのも繰り返し書くのも苦痛なだけで少しも覚えられないと。
試行錯誤した結果、A4くらいの紙に大きく書いたのを見つめると
数秒で覚えられることを発見したんだけど
「その漢字は覚えさせるから宿題の方法を変えたい」と
担任に申し入れたらモンペになるだろうか?
0177名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 13:05:42.47ID:z+7nx19h
>>161
流れ読まずにすみません。うちの4年娘は読書好きなので少し長めの本が
多くなってしまうのですが、図書館で借りることを前提にいくつか挙げます。

「魔女の宅急便」の原作?は字ばかり3巻で難しいので、ジブリの映画に
沿った絵本がベター。そのシリーズで「千と千尋」その他も。

洋物でごくごく簡単な妖精・魔法モノではデイジー・メドウズのレインボー
マジックシリーズ。一冊一冊はあっという間に読めます。

国内だと富安陽子さんの物語が和風でなかなか面白いです。あやとり姫
やスズナ姫シリーズなど。名前忘れたけど、図書館だと定番の神話と昔話
シリーズがまとめてあり、一つ一つは短い本があります。
松谷みよ子さんの「日本の神話」も絵本で一話完結なので見やすいかな。

物語じゃなくて図鑑系だけど、今人舎の「神話学」「魔術学」「ドラゴン学」
なども子供ははまりました。
あとは平易な物語で、よく名前が挙がるシリーズで「マジックツリーハウス」。
歴史の勉強にもなるけど、要所に魔法使いが出てきます。
0178名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 13:42:08.79ID:oWQFXYGB
>>176
授業のやり方に口を挟む、と考えてみたら、宿題の内容に口を出すのがどういうことかわかるんじゃないかな。

他のやり方で覚えられるなら、宿題は修行だと思って割り切るしかない。
見ただけで、書き順とめはねはらいも大丈夫なの?
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 13:48:19.12ID:6hSMWlvf
>>176
漢字書き取りの宿題が苦痛じゃない小学生はいないと思うw
私なら小学生のうちくらいは「覚えるため」というより「無駄に思える行程や苦痛なことも我慢してこなす訓練」と思って漢字書き取りさせるな

それに私自身が見たり音読何回かすると暗記できてしまえるタイプで、書いても時間だけかかって頭に入らないしと宿題ぶっちぎったりしてたけど
書かずにイメージで覚える癖があるので後々まで書き順があやしかったり英単語のスペルミスなんかもしやすかったよ
手を動かして確認する訓練もある程度必要だと思う
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 16:00:21.47ID:wuxaDjrL
>>176
まさに>179の理由でやらせてるんだと思うよ。
最近の新入生は書けないって中学からそういう申し入れもあるくらいなのでね
うちの上の子は発達なのでほんとこういう宿題に苦しんだけど
そうじゃないのならもう漢字を覚えるのとは別の目的ってことを割り切らせてもいいんじゃないかと思う
まあ子供から先生に提案してみるってのは年齢的にありだとは思うけど
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 16:31:38.76ID:v2IoOhVB
週末に漢検10級だ。
字が汚いのが難点だがなんとかなるだろう。
先取りをするつもりはないので年一受験で卒業までに5級とれば御の字。
子供のモチベ維持にはこれくらいがいいあんばいだね。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 17:58:24.86ID:4wwQsdJJ
>>171
中学で教科書の読んだ時も面白いと思えなかった私

走れメロスもそうだが
あの辺は大人社会の理不尽さ知った大人が読むから面白いんであって
小中学生が読んでもつまらないと思う
文章が平易だから国語の勉強の題材として適してるだけで
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 18:02:50.58ID:4wwQsdJJ
>>172-175
創価クレーマーは宗教関連に関しては怖いからね

>>176
モンペか知らないが、却下だわなw
単にあなたの子がそれのが覚えやすいってだけで
あっちは何億人を教育してきた集大成としてそれに至ったわけだし
サンプル数1人の主婦の思いつきなんか…でしょ?
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 18:20:07.69ID:NfrMoEc8
>>176
クソモンペだよ。

覚える事と宿題は切り離して考えるべき。
宿題は課題に対しての遂行能力を見るものでもある。
ある種のストレステストでもある。
そこから逃げてるというだけ。

もちろん、そのような生き方もあるからそういう評価を受けたいならご自由に。
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/26(水) 19:57:09.91ID:cfuw/1Vx
漢字検定を主催してる京都の民間団体は意外と小さい団体だから
全国同時にやる人員は居ないのか地域によって日程違うよ。
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 07:31:28.47ID:UC06BMDX
小学校の団体受験だから別日程なんじゃないか?
我が家も毎年一回受けている。
級取得にこだわる必要はないと思うけど、漢字の勉強は大事だよね。
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 08:13:19.40ID:ENrqiZLY
このまえ、文科省が漢字は基幹部が合っていればとめ、ハネ、書き順などの細部にはこだわらない、と今までの方針を変えた

いままで、学校で勿体をつけて細かい部分にこだわって子どもたちを苦しめ、漢字嫌いを増やしていたのが、手書きの場面が激減したことでさらに漢字離れを招いた
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 08:50:00.02ID:+0m9GW02
年寄りは文化、歴史は大事、って建前を言い続けて必要性の低いものを後生大事にする

必要性の低いものは不要、と割り切るしかない若い人は
はそこに関心を持つはずもないから、結局、大切なはずの文化も歴史も忘れられていく
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 09:26:18.17ID:ge2VIPtU
書き順は毛筆だと正しくしないと文字が判別不可能になるから大問題だが
硬筆率99.999%の今の世だと殆ど意味ないよね

止めや払いとは重要度が違う
こちらは疎かにしたら判別不可能になり文字として通用しない場合があるから

まぁ判別できりゃいいってもんでもないが
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 09:33:50.40ID:VKYhf9aN
文字って、意味を伝える手段がメイン機能
明朝体、メイリオなんかの平易な活字はまさにそれ

それを文字そのものの見た目の綺麗さとか別次元の話を混同してるからややこしくなる
書道や漢字で食ってる人たちにしてみれば、死活問題だから騒ぐんだろうけど
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 10:11:21.67ID:w8BWWXPd
とめはね一切無しならまだしも、例えば「大」という漢字の左部分は払ってるのに右は中途半端にとめてたりしたら気持ち悪い
そういうのもこの先当たり前になるんだろうか
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 11:31:17.39ID:DoS93Iaj
1年生だけど、入学前に漢検も受けたし硬筆、毛筆ともに2年以上習ってる上に読書も好きだから漢字はバッチリ。
でも宿題でも、あらためて私がとめはねはらいを確認して綺麗に仕上げさせるよ。
低学年だから丁寧に書けてるだけでも褒めてもらえて本人のモチベーションも上がるし、指示されたやり方でもきちんとこなせる事に意味があると教えてる。
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 11:45:24.43ID:15d7fE52
んなこた〜聞いてないw
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/27(木) 11:49:28.39ID:e8ib7F1+
被ばくで細胞が傷つくとは?
https://www.youtube.com/watch?v=NKsr4AI00es

芸能人・有名人の病気・けが まとめ

http://ameblo.jp/kaito000777/theme6-10063154469.html

内部被曝による染色体異常
https://www.youtube.com/watch?v=Vc1LiR9fZIY

内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦
https://www.youtube.com/watch?v=hnh_ogQe47s

2011年12月4日 広瀬隆さん「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」

https://www.youtube.com/watch?v=urhbXfClqi0


東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった
https://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c


広瀬隆氏「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 −前編−
https://www.youtube.com/watch?v=hrCeW1BnR6s

広瀬隆氏「福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖」 −後編−
https://www.youtube.com/watch?v=VS3ZUj8GkeM

武田邦彦教授2011年10月13日山形講演会1

https://www.youtube.com/watch?v=nZ-zXduRJCc

【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』

https://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況