X



トップページ育児
1002コメント395KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/30(火) 19:45:20.05ID:NO2iHc4S
>>1
>>2
ありがとう!

愚痴です。
保育園の子がアデノウイルスの結膜炎で今週は登園できない。
私400旦那500な我が家だけど、病気に限らず子のことで休む比率は私9旦那1。
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/30(火) 23:30:43.17ID:uMZpzzU8
>>5
可哀想にお大事に。
うちはまだ育休中だけど、復職しても私が有給使って休むことになる。それも全て。送り迎えも病気の時も全て自分でやらなくてはいけないし、夕飯もお風呂も。旦那がブラック企業で、私はまあまあ時間休も取りやすいホワイトだから。共働きなのにママばかりだと辛いよね。
うちはさらに給料も私の方が2倍弱稼いでる。それでも優しいし帰ってきてからや休みの日は家事してくれるからいいんだけど…。
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 00:30:21.62ID:qxFILy8s
つわり時に夫に休んでもらって遠足行ってもらったことはあるけど、子の病気諸々では100%私が休んでるな。
幸い子の看護休暇が取れるから有給は減らないけど。
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 08:12:25.75ID:je5vc5OK
>>6
途中までうちも一緒って思って読んでたけど年収が違うわ
うちは夫のが倍近く稼いでるからまだ割り切れる
それは旦那とちゃんと話し合った方がよくない?
復帰したら自分だけバタバタしてて旦那にイライラしそう
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 12:46:21.37ID:qgH7+1qT
うちも同率。夫婦同じ会社だったら夫側が休めるかどうかわかるけど
夫本人が絶対休めないというと、確かめる術ないし自分ばかり休んでる。
夫本人は新卒で入社以来15年近くの間、新婚旅行と冠婚葬祭以外、有給すら一日もとってないんで、会社に言いづらいのだけなのではと思ってしまう。
お互い外回り営業だから、なんとかなるんじゃと、思うんだけな。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 20:01:17.77ID:qgH7+1qT
>>11
そうなのかもね。
出産の時はもちろん、私が軽い病気だけど手術の時も会社では有給とればといわれたけど 、取らないでおいた、とか言ってたから有給取るかどうか試されてて、査定に関わるのかとすら思うw
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/02(金) 23:03:14.05ID:qyojQkUr
>>8
旦那さんが多く稼いでるうちがほとんどだよね。羨ましいな。
話し合ったって、旦那が給料高くなるわけでもないし
早く帰ってくるわけでもない…。
結婚時に転職してやっとそこそこのお給料もらえるようになって、
これだから。

あ、でも私の実家の近所に家建てたよ。いざとなったら手伝ってもらえるし、実母だとありがたい。
私ができることは、私がやる。この先年収の差は広がる一方だけど、自分が選んだ相手だもんね。バカにしたり、子供に小言を言うのだけはやめようと思う。お金稼がない以外は素敵な人なんだよ。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 13:28:18.86ID:VnPmqhFr
妻400夫450の我が家も保育園の休みや早退に対応するのはほぼ妻の私。
産休明けからは時短で残業も出張もしていないからこのままマミートラック一直線なんだと思うと悲しい。
子供関係で休んだりは同僚上司の理解はあるのは助かるけど、重要な仕事はまわされなくなった。
夫ばっかり仕事に邁進できていいなと思う。

とはいえ我が社も男性社員には子育て負担の理解は全くないな。3人目産まれた人が産後最初のうちほぼ定時で帰ってたら上司から冷遇されていた。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 19:48:34.03ID:g8e7C94D
>>15
子育てがしたくて子供産んだんじゃないの? 子育ては旦那がメインで自分は産むだけ産んだら後はまた仕事に邁進するつもりで産んだの? 顔だけ見たかったの?
今どき、時短残業出張なしで400万ももらえるような仕事をしてきたなんて立派なんだから、そこに幸せを見いだせない母親としての人生なんて選ばなくてもよかったのに。
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 20:21:00.97ID:g7c339oU
>>16 わたしは>>15ではないけど妊娠前は旦那と年収もほぼ同等、家事分担はまあ優しさで4:6くらいでやってたわけ
それが妊娠して育休で休んでる間に旦那は昇進、自分は復帰しても残業もできず子どもの発熱もほぼ対応せざるを得ないがためにマミートラック
一方旦那は何も変わらず仕事に邁進
もともとのライバル的な立ち位置からは一歩も二歩も置いていかれてる状態
同じ親なのになんで自分だけ…という気持ちはあるよ
まあ子どもは可愛いけどね
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 20:45:22.82ID:iA+I4pyR
そんな気持ち持つようになると大変だね

夫がどんどん昇進してくれたら、こっちは心置きなく子育て中心になれるし、
なんなら仕事辞める選択肢も出てくるから理想的だなあ
小学校上がってからのやりくりがちょっと想像つかないからさ
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 20:50:10.01ID:DUELVuqe
>>16
私も15じゃないけど…
私は2人で育てるつもりで生んだよ
だから夫だけいつも残業なんて生活は想定してないし有り得ない
お互いホワイトだから、出張は年に数回、残業はほぼやってないから成立している
時短は私だけだけど、本当は交代するのが希望
ただ、日本は男性の育児に対して理解が無いから私が譲ってるだけ

あなたの理論でいったら、男は子育てする気もなく顔が見たいだけで種ばら撒いて、育児に幸せを見出せず父親としての資格も無い存在ってことなの?
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 21:55:10.03ID:iSMGvJV1
単に私が残業なし安月給の立場だからかもしれないけど、適度に稼いで家事育児中心の生活ができるのは幸せだと思ってる。夫は休日以外家事育児ノータッチたけど別にいいっていうかいないことに慣れてしまって、むしろいない方が効率がいいっていう。
バリキャリ志向というのかな、仕事したい人は自分の気持ちに折り合いつけるの大変そうだなぁ。どうしても男性が育児休暇や子供理由の休みを取りづらいもんね。

産休育休制度含めて色々変わってきて、仕事しながら子供を持ちやすくなった。そのうちにまたいろいろ変わって、私たちの子供世代では男女どちらも育児や仕事の好きな方に邁進できる世の中になってるのかしら。
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 22:28:55.80ID:cgmkbAuu
>>20
自分もそうだ
夫が2500万とか稼いで習い事とやりまくりでもなんも問題ないとかならともかく、
1500万位までで専業なら、子供にべったり依存の毒母になるかもしれない
家庭とは別に自分の居場所があることが、自分には必要だわ
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/03(土) 22:51:19.55ID:28KD6Ptj
あくまで私見だけど、パートとか時短が一番しんどいと思う
会社では半人前扱い、家では稼ぎが少ないのをいいことに家事育児雑務ほとんど押し付けられて土日も特に免除なし
下手すると「楽でいいよな」とまで言われて
短時間でも身支度して家出て帰ってきての往復があると普通に疲れる
むしろ時間に追われる分余計に疲れると思う。
子育てするなら正社員フルタイムに限ると思う
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 01:14:34.31ID:SojAUvHY
私は>>14だけど、旦那が1000万稼ぐなら仕事辞めるなー。でもそれは私がぐうたらだから。子供ふたりくらい産んで、家でのんびりだらっと過ごしたい。お昼寝は一緒に寝て、おままごととか一緒にして。仕事にやりがいはあるけど、8割はお金のために働いてる。
辞めたらさ、子供と過ごせるし、子供が学校行くようになったらさらに自由に過ごせるなんて天国♪
でもこんなだらけきった生活をしたくない人もいるよね。ちゃんと仕事したい人は立派だよ。夫婦で生んだのに、母親だけが休むのが当たり前で、
子育てしたいから産んだんだろはおかしいよ。
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 01:30:36.10ID:57WdDwJp
旦那だけで年収800近いけど、私は外に出て働きたい。

子どもと狭い環境の中に暮らしていると、
大人と色々会話したくてたまらなくなる。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 06:53:41.78ID:cCJ6wAzZ
>>15です
>>16の意見も一理ありで出産後は育児に専念する人生もありだな、と思ってたよ。
産休取得事例があまりない会社だし、保育園激戦区だから待機児童になる可能性もあったし、入園できても子供の体調でどの位休みがちになるのかもわからないしね。
出産=退職=育児中心の生活は覚悟していた。
それが待機児童にならずにすんで、退職を覚悟していた身としては仕事があるだけでありがたい筈なのに、いざ働き始めると産前の自分と比べて苦しんでいるっていう。身勝手だよねぇ。

夫が年収1000万円でも、私も仕事はしてたいなー。ホント人それぞれね。
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 08:31:41.79ID:hDB3Jj7L
>>30
そうだね、そのジレンマは本当によく分かる
私の場合、仕事は旧姓のまま続けててもう10年目だし、自己実現の場でもあるので辞められない
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/04(日) 10:32:01.05ID:BAEFxYng
家庭のこと優先のためにパートや時短で妻側に家事育児の負担が大きかったり収入面で夫に遅れをとるのは、まぁ仕方ない、男性側がそれをするのは今の日本では難しいのが現状だし、家庭生活をやりくりするために仕方ないとパートや時短の道を選んだのは自分だし。
でも夫が妻がそうやって譲歩したり制限かけてることを当たり前と思ったり感謝されないことにもやもやするんだよね。自分も制限かけないで男性並に仕事にウェイトを置ければ夫と同様の収入を得られる立場なだけに。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/06(火) 19:42:40.06ID:DHOrwKMa
このスレのびないね。結構ボリュームゾーンかと思ってたけど違うのかな。

年収とあまり関係ない話なんだけど、今度報奨金で2万円現金でもらえることに。貯金せず家族で(もしくは自分でw)使っちゃおうと思うんだけど、何がいいのか思いつかない。
食べる事は大好きなんだけど、子が小さいから高級店での外食は敷居が高くて…
みなさんだったらどうします?
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 00:22:16.73ID:AEX9jZvB
>>33
先日、個室フレンチ行ってきた
お子様歓迎のフレンチで、個室だから子供騒いでも大して問題ないし、
下の階も同じ様な小さいお子さん連れで、高級ファミレスと化してたw
子供生まれてから初めてあんなにゆっくり食事したかも
あれで一人一万ちょいは安かった
もしかしたらお近くにもそういうお店あるかもよ
探してみては?

あとは貸切日帰り温泉ご飯付きとか
ちょうど2万くらいじゃないかな〜
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 02:02:45.75ID:2EIDKG6b
>>33
うちは乳児&幼児持ちだからいいお店行ってもゆっくりできなそうだと思って、自宅にシェフが来てコース料理作ってくれるサービス使ったよ。
モノは美味しかったし作る工程も間近にみられたことが子供にも楽しかったようでいい思い出になった。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:02:38.60ID:osqjtFKh
ここ質問も大丈夫ですか?
夫32歳450万、妻25歳400万(育休中)なんですけど、月2万のお小遣いって多すぎ?
あと子供が3ヶ月なんですが、子供服に皆さんどのくらいお金を使ってますか?
私は月2万のお小遣いを化粧品や服(産前の服は体型変わったり授乳しづらい)など美容関係に使っているんだけど、浪費家と言われて凹んでる。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:03:24.81ID:osqjtFKh
>>39
ちなみに持ち家はなく賃貸です。転勤の可能性有りなので家を買う予定はありません。
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:28:44.22ID:Ex9+Uy7x
>>39
たしか違う年収帯スレで質問してるの見たけど、お小遣いがどこまでのものが入るかでみんなの感覚だいぶ違った。
子供服はすぐサイズアウトするし、色々着せたいと思って80まではわりきって、フリマアプリとかネットオークションで月5千円くらいで、たくさん買ってた。
奥さんだけ2万?同じく育休中だけど特に多いようには思わないけど。
育休中だし化粧品や服がたいして必要ないと
ご主人は思ってるのかもね。うちは化粧だとかおしゃれする必要、今はたいしてないんじゃない?ていわれたよw
ご主人は何にお小遣い使ってるのかな?
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:02:10.31ID:iCSnvLnW
>>41
早速の返信ありがとうございます。
ちなみに別のスレでは質問してないので、他人かと思います…

妻、夫ともに2万円です。
我が家の家計管理は夫なのですが、夫はお小遣いをほとんど使わずに家計に戻しています。
仕事着は家計からなので、私服は年に2〜3着GUのセールなどで1500円以下のものを購入するかしないか。
他の趣味は事情がありほとんど家計費から出てる状況で(と言っても年に2〜3万です)、
飲み代として月に5,000円使うかどうかです。

子ども服、夫としては西松屋などで500円程度のものをワンシーズン7着あれば十分と思ってるようです。
私としてはもちろん西松屋なども活用した上で、1着か2着くらいはお出かけ着として可愛いものが欲しいなぁと。
フリマアプリも活用して、ワンシーズン1万円を子供服代として提案したのですが高すぎると言われてしまい少し揉めてます。
某所で相談したら、そこで浪費家と言われてしまいました。
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:36:31.16ID:Ex9+Uy7x
>>42
あ、ごめん。そういう意味でなくてこの年収帯のスレか、たしか他の年収帯のスレで同じような質問があった時、という意味で書こうとして文章が変だった。
お小遣いに昼ごはんも入ってる場合もあって、その場合なら3万じゃ少ないとかそんな話になってて。

ご主人はあまりお金をつかわないひとなんだね。
それはもちろんありがたいけど、やっぱり、そういう人にとってはあなたの服はもちろん、子供服もおしゃれじゃなく、生活のために必要なものだけを、て感覚なんだろね。
でもお互い2万て決めてるなら、お小遣いの内訳は何に使おうと自由だし、さらにもらおうとしてるんじゃないなら、浪費家ていわれる筋合いはないと思った。
004433
垢版 |
2016/09/07(水) 19:40:25.49ID:RvP3WZrs
33です。焼肉もフレンチも大好き。
私はフレンチに一票だけど、夫は緊張すると嫌がるから多分焼肉かな。
ありがとうございました。

>>39
私も月のお小遣い2万円は特に多いと思わない。
個人的には0歳児の育児がいちばん大変だった記憶。浪費を勧める訳じゃないけど、月2万円の範囲で交際費に使ったり、美味しいスイーツ食べたりしてストレスを溜めずに育児頑張って欲しい。

我が家も西松屋ユニクロ多用して、お出かけ着に2〜3着気に入った洋服買ってたよ。赤ちゃんは写真に残る機会も多いし。
西松屋はお下がりに耐える品質じゃないから、予定があるならもう少しいい服の方が安くつくかも?
ご主人しっかりしてるから、合理的と思ってくれれば説得できるんじゃないかな?
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 20:58:26.15ID:osqjtFKh
>>43
私も勘違いしてごめんなさい。
夫は節約大好き!貯金大好き!な人で、私は普段節約する分たまには贅沢もしたいタイプです。
服がおしゃれのためでなく生活のため、という考えにすごく納得しました。
私は服はお洒落のためという考えなので、その辺りですれ違ってるんでしょうね。
ちなみに我が家では夫の昼食は家計からですが、500円/日すら節約するような夫です…
家からご飯とお茶を持って行って、近くのスーパーで冷凍スパゲッティやお惣菜を買って食べているようで、300円以下です。

>>44
2人目欲しいね、とは言ってるので、お下がりのことも含め話してみます。
ユニクロのベビー服可愛いですよね!
しかし夫の希望通りだと、ユニクロの服すら精々セールでしか買えません…
合理的に説明できるよう頑張ります。ありがとうございます。
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 12:54:42.26ID:NiLRjl4m
いや旦那さんすごいな
貯金はもちろん大事だけど、お金と共にストレスも貯まるなー
いや好きでやってるなら全然いいんだけどね
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 15:00:24.27ID:Z9e/+tAJ
500円のものを7枚!?
赤ちゃんは着替えも多いしもっと必要でしょうに。
西松屋も悪くないけど、高い服は肌触りも全然違うものなのに。
でも、自分の服にそこまでお金を使わない人は説得できないだろうな。
細かい値段は言わないで済ませられない?
この先靴も必要になるし保育園に行くようになったら着替えも増えるしもっとお金かかるよ
その時いちいち言われないようにしたほうがいいかも
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 16:37:16.12ID:VELXpIyx
>>47
もしかしたら食費や服飾費の明細を旦那さんに見せないといけない家庭なのもしれないよ
しかし500円の洋服7着で済ませろっていうのは厳しいよね…
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 16:49:05.69ID:jSRmhFgR
ワンシーズン一万でもかなり控えめだよね
うちも旦那は全然服買わないけど、子供の服を買うのに文句言わないな
あんまり高いものは止められるけど
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/09(金) 21:58:07.09ID:QhKMcGb/
>>39です。
色々ありがとうございます。

念のため、月に1度は私1人で半日以上遊びにいけるくらい、子育てには協力的で子どもを溺愛しています。
夫は転職したばかりで、転職前は年収300万以下で一人暮らしをしていたので、節約根性が染み込んでいるのかもしれません。

上にも書きましたが家計は夫管理で、生活費はほぼカード払いです。現金では貰ってないので、子どもの被服費に使うとバレるんですよね…。
夫が必要だと納得する物にはお金を惜しまないのですが…
私自身これから子どもにどのくらい服が必要か把握してないのもあるので、保育園で何枚いるかなど調べて説得してみます。
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/10(土) 13:21:59.30ID:f/zMXbJo
私だったら自分のお小遣い2万円の中から子供の服は買っちゃうかな。お小遣いの範囲なら文句言わせない。
1枚500円のは家計から、気に入った高めのはお小遣いから。
お小遣いの範囲がどこまでかわからないけど、育休中ならそれでも足りる気が。

うちの保育園は、上下3着ずつ着替えを用意してるよ。シーズン毎に各8〜10枚位用意してるかなー。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/10(土) 15:19:33.82ID:Xeh8h4Ch
うちは子供服は趣味みたいなもんだから、自分の小遣いから出してる
化粧品も小遣いからだけど興味ないから最低限、美容室代は夫の方が使ってるぐらいだ
この辺は本当に人によって感覚が違うから、話し合って納得してもらうのはなかなか難しいかもね…
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/11(日) 19:30:33.47ID:OabSuQac
仕事は趣味みたいなもんだから、わざわざお金を使おうと思わないんだよなあ

子供がもう少し大きくなったら、バンバン夏休みに海外短期留学とかさせてやりたい

後はもう少し時間ができたら、相続地に平屋建て建てようかなあと思ってる
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/11(日) 21:58:29.90ID:GhA/5GVc
>>38
仕事あんまり好きじゃないです。やりがいはあるけど。
精神的ストレスや大変なことが多すぎて。なんて甘えたこといっても、辞められないからもっと仕事できるようにならなきゃ。


たしかに留学なんて無理かな。せいぜい1回か、数回行くなら東南アジアとかになっちゃう。希望すればなんとか中学から私立通わせてあげられる程度だよね。
もう少しゆとりがほしいような、でも少し節約すれば十分幸せに暮らしていけるような世帯。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/12(月) 13:41:03.46ID:2m96qR5B
何にお金をかけたいか、優先順位を決めないといけない年収帯だよね

本人のやる気があれば留学等教育費にはなるべく制限かけずやらせてみたいと思うのは親としてわかるわ〜
私は子供の頃、留学なんてそんな世界があることすら知らなかった
何に興味を持つかわからないから経験を与えるのも親の務めなのかなぁ、と思う

我が家は私も夫も住宅に対する優先順位が低いから一生賃貸で、子供が巣立ったら小さな家に住む予定。
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/12(月) 14:54:09.51ID:rmcm8Q8c
>>59
それもいいね。
ただうちは計算してもらったら、アパートの賃貸のお金と、住宅ローンがほぼ同じ値段だったよ。まぁ固定資産税とかはかかるけど…。そんなことご存知だったら余計なことをごめんね。
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/12(月) 15:03:55.20ID:cHBzh5aQ
持ち家はメンテナンス費もかかるからなぁ。10年も経つとどこかしらに不具合が出てリフォームしたり、外壁貼り替えたりで100万前後かかることもある。
賃貸なら経年劣化による不具合はオーナー負担だから、メンテナンス費はほとんどかからない。
持ち家も賃貸もメリットとデメリットあるから、選ぶの難しいよね。
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/12(月) 16:57:44.14ID:RSyA74wu
60で家買っても、90まで生きたら築30年で古い家の仲間入りだよね
高齢で引越なんてそうそうしたくないだろうし
年寄りになったら古い家に住むのは仕方ないのかしら
うちなんか中古のマンション買ってるから60歳の頃には築40年超え
いつ買い替えるのかとか頭痛いわ
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/12(月) 17:01:42.74ID:jjDtm5GY
>>62
そこで子供世代が二世帯に建て直しですよ!なんて。先のことは分からないなぁ。二世帯は二世帯で面倒なこと多いんだろうなぁ。家と土地は娘に譲って老人ホームがかな。
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/13(火) 18:10:34.81ID:PXhGvxZ3
都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ!


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473755661/

2020年まで持たなかった

全国のマンション数は600万戸超。毎年10万戸前後の新築物件が生まれる巨大市場だが、それがついに「暴落劇」に襲われ出した。しかも、
発火点はなんと都内の「中枢」。これはただごとではない。

駅近物件でもダメ

成城、三軒茶屋など、「住みたい街ランキング」で上位にランクインする街を多く抱える世田谷区。不動産業界では「世田谷は鉄板」
「作れば売れるエリア」というのが常識だったが、ここに大異変が起きている

世田谷のマンション市場でまったく新しい「売れ残り現象」が発生し、マンション業者たちが悲鳴を上げ始めたのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う

「物件が完成しているにもかかわらず売れ残る、いわゆる『完成在庫』を抱える新築マンションが急増しています」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/15(木) 12:25:14.80ID:PTj5khQ+
みなさん稼ぎが良くて羨ましい
私はやりにくい立場の営業事務で手取り15万程度
保育所に7万払って子供と離れて家事を疎かにして気持ちのゆとりを無くして…代償大きいわ
家にこもると、私は社会性や夫の労働への感謝をすぐに忘れてしまうだろうから駄目だ
無能者は死ぬまで自分の存在価値を悩み続けないといけないんだな
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/15(木) 18:52:27.16ID:HujV85r5
>>65
保育所7万って事は未満児かしら
年々保育料は安くなるだろうし、先行投資よ
私は自分にスキルや資格が無いからさ、仕事辞めて将来同じ様な収入の仕事につける保証が無いから働き続けるしかないわ

うちでは野菜を食べない息子、保育園だともりもり食べてるらしい…うちは栄養補給の為に保育園に通ってるようなw
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/16(金) 23:26:33.18ID:JjHm2qvd
うちは夫450万私500万だけど夫も育休取ってるからカツカツだわ。ほとんど育児してないし働いて欲しい…
こないだ無印で気に入ったカットソーを買おうかと値札見て、4千円でやめた
みなさんはどんな感じなのかなー
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 02:31:56.91ID:kAZbD0g2
よっぽど気に入らないと4,000円以上出せないし、ほぼセールでしか買わないや。
実店舗よりネットの方が値下げ率良いことが多いから、
お店の人には申し訳ないけど、お店で試着してゾゾで買うパターン。
乳児がいるからトップスはすぐダメになってしまう…。安物でも何枚も買い足さなきゃで出費かさむ。
0072TooruShiraogawa
垢版 |
2016/09/17(土) 03:33:42.32ID:80KcTK8B
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 10:47:18.05ID:p+qgkyF6
うちの市は0歳児この年収エリアで保育料月6万いかないくらいだわ。
他の市と比べたら安いのかしら、それとも昨年度まるまる産休育休だったからそれが影響してるのか?

子供服は無印で20%オフとかの時にまとめ買いしてる。
ガシガシ洗えて、シンプルでかわいいんだけど
保育園ではラグランとボーダーの子って言われてそうw
自分のは専らアウトレットだわ
仕事は作業着で、休日用には1-2セット分しか服持ってないから
今年の夏は写真見ると全部同じかっこしてるw
周りは仕事していない子ばかりで、がむしゃらに働いてる自分が虚しくなってくるけど、ここみて救われてるわ
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 22:15:19.62ID:/EyyQCCN
>>71
やっぱ4000円はなかなか出せないよね、買わなくて良かった

>>73
無印ってボーダーやたら多いよね、まぁ私が気になったカットソーもボーダーだけどw
子ども用の動物プリントTシャツがめちゃ好きで新しいの出てるの見ると買ってしまうわ…そっちはちょっとお財布ゆるめ
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/18(日) 06:47:30.96ID:RuM3B3cA
子供のものは買ってしまうよね。
小梨の頃は自分のものも迷いなく買っていたけれど、今は買えない。
もう少しきちんとしたい気持ちもあるけど、自分の服にお金かけるのが勿体無く感じるようになった。
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/18(日) 16:13:46.06ID:gcqY1ycN
>73
産休育休なら母親の住民税の基本になる課税所得殆ど無いから、今年フルタイムで復職したら来年の保育料どうなるか分からないよ。
うちの地域は1000万から認証のが安くなる逆転現象が起きて、わざと待機児童にして職場から待機児童の補助貰う人とか出てる。
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/18(日) 17:50:22.81ID:h3mQUGvy
子供の秋物の洋服、姉妹分買ってきた
私服の小学校なので被服費が嵩んで辛い
制服代がかからないのは有り難いから仕方ないけどね

私も秋物欲しいけどなかなか買えずにいる
仕事に着ていく服だけはきちんとしないとな
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/19(月) 00:00:08.39ID:i7RVXgAL
>>73
うちの場合は、育休明け復帰未満児で保育料6万→年度途中から7万だった(復帰後2年目でまた6万に戻った)。育休前のフルタイム勤務時の年収ベースで算出だったから復帰した翌年に保育料あがるとかはないけど、市町村によって違いそうだね。

子供服はユニクロ以外はたいていセールで買っちゃう。びっくりするくらい投げ売りになるし…
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/19(月) 12:57:08.72ID:NIgoiD6l
うちの地域はこの世帯年収で四万いかなかったと思う。足立区です。
まだ入園前ですが安かったんだ。
ベビー服は可愛いブランド物はヤフオクで購入。普段着は赤ちゃん本舗で買ってるよ。
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/19(月) 17:14:40.37ID:tX6AgB9Y
ベビー服は一応ちゃんとしたところで買ってるわ…

保育園服は普通にイオンとかでも全然買う
西松屋はなんか臭いが無理で全然行ったことない
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 07:25:28.82ID:BH72GK/n
保育園児の我が家は赤ちゃん本舗と無印、ベルメゾン
赤ちゃん本舗が結構コスパ良くて好き
UNIQLOはうちの保育園ではかぶりまくる

子供がいない兄弟がうちの子にブランドの服を買ってくれるんだけど、ボタンが付いていたり保育園には着ていけないから休みの日にせっせと着せてる
子供がブランド服で親がUNIQLOという格差がおきる
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 10:09:14.16ID:0ffE6C8Q
園によって方針は全然違う。
ボタンは飲み込んでしまったり、取れて無くしたり、着替えに手間取るとかでダメな園はあるよ。
前に勤めていた保育園はスカート禁止だった。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 06:35:25.51ID:cz1uamW/
うちより年収300万は低い妹夫婦でも子供3人いるよ
でも私はあそこまで生活レベル下げたくないなー
でもうちは旦那実家が金あるから3人か4人予定だよw
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 07:34:44.81ID:UeDv4YZn
>>85
固定費によりけりじゃね?
うちは住居費が結構高い地域だから2人でおしまいだけど
地方の安いとこでここ上限なら私立行かせる!とかじゃなけりゃまぁ大丈夫かと
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 10:29:15.02ID:p2pRV0ty
>>86.87
そうかー、田舎だし土地は相続できるからこれから家建てるとこだけどなんとかなるかなぁ
私立は行かせる予定ないけど大学私立しか無理なおバカだったらどうしよ…
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 11:35:04.96ID:e0746LbB
家建てる時に子供部屋二つしか作らなかった。三人目欲しいなぁとか思ってしまうときに戒めにしてる
しかし、分譲地なんだけど六人とか子沢山の家が近所に数軒あるんだ。同じ位の敷地面積だし(決して広くない)どういう部屋割りなのか想像できない…
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 12:31:12.91ID:jB/XF/V1
3人目欲しかったら名古屋での子育て奨励って本で読んだ
公立の水準が高いから教育費かからないんだって (ウチは名古屋にはエンもユカリもないけど)
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 16:47:13.43ID:ISadoFO8
南山大学ってmarchと比べてどのくらいのレベルなのかな?
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 19:55:43.83ID:PYhJyCjg
愛知県内の大学は県内就職以外使い道ないよ。
名大とかならともかく。
でも県内でも十分仕事ある方だから愛知から出ないのが吉かと。
中途半端な学力しかない子はトヨタの大学入れば就職先はトヨタだ。
うちは名古屋じゃないけど愛知県内の教育熱心なとこ住みで公立優位。
教育費はお金かからないしわからないとこは先生に聞きに来なさい先生はタダだよーなんて言ってくれる。
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/22(木) 21:10:46.00ID:SKaNVRLT
愛知のまぁまぁ進学校だったけど、10年前でも塾に通ってる子は多かったよ

ずっと国公立、実家通学、県内就職したパターンで、学費は多少抑えた方だと思う。それでも親にしてもらったような教育受けさせるお金工面できるかな…
自分たちの老後資金を考えたら、2人目作るの怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況