X



トップページ育児
1002コメント401KB

★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/09/23(金) 16:03:08.14ID:SyeeLtVh
いろいろ語りましょう。
ここは国産ディーラー車のみ。 (国産ディーラー取り扱いの外車可)
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
育児に関係ない、車の専門的な話も他のスレでお願いします。
次スレは>>970お願いします。
規制等なら他の人に依頼して下さい。
以降立つまでの間の書き込みはご遠慮ください。

欧米車を語りたい方は下記スレにて
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 6台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375419136/

前スレ
★育児ママの車選び(国産車用) ★29台日
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458947111/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:54:55.29ID:5SqqLFRd
>>899
自称でもなんでも言ってくれて構わないけどあんまり知りもしないで物を言わない方が良いよ(呆れ)
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:59:59.66ID:gXN0H0Ub
それだけのお金かけてるからこそ安全性は確実に求めたいよ。
今だって国が単独で検査出来ないから各メーカーの有資格者に委託してる形なのにそれを知識があったとしても無資格者がやっちゃダメでしょ。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 00:03:52.03ID:ZZWfCMCt
資格者が検査してるトヨタでもホンダでもリコールはあるからね
日産を叩くのは勝手だけど、乗ってる人まで叩くのは筋違いだよ
嫌なら他社の車を乗ればいいだけなのに、何を執着してるのやら
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 08:36:12.17ID:zrXx41vH
セレナ以外に乗りたい車無いんだよな…
でも新車はお金がないから…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 20:41:23.45ID:1OrCbHmq
夏にセレナ買ったものだけど車はすごくいいよ。装備も走りも満足してるし外観もかっこいい
だから余計に日産に対してとても残念に思うわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 10:02:10.76ID:krE9xM4j
完成した車が不良品かどうか検査をする検査員が無資格だったってことでしょ?
だから不良品が納車されてる可能性があるのが問題なんじゃないの?
逆に言えば、問題ない車もある。

きちんと検査して問題なければ、それだけの話。
何年も前からそうだったみたいだけど、実際日産だけ不具合が極端に多いって話も聞かないし。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 09:56:22.96ID:rgf2BoIr
40年近く前からみたいだから今更リコールしたところでって感じ
何か逆にここまで昔からだとその法律じたいに意味があるのかと思ったわ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:43:25.15ID:l1oubbm0
そういう問題じゃなくて違法行為が横行してる会社なんて他のことも怪しいから、そんな会社の車なんて買いたくないってことでしょ
整備うんぬんの話じゃない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 11:40:05.17ID:npV9C3Ll
>>914
じゃ、あなたは買わなければ良い話。
それを、もう買ってしまった人にするのは相手が嫌な気持ちになるだけだよ。

車なんてポンポン買い替えられる物でもないし。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 12:11:32.97ID:ULt4Vxq4
そのヴォクシーだって信頼できるものなのか怪しいよな
自動車メーカーの工場勤務だけどまぁ色々あるわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:10:21.39ID:R5EMZJcU
新型フリードガソリンモデルにした人いますか?
燃費はどうですか?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 22:52:53.80ID:Jf45NAxf
>>919
まだ2ヶ月しか乗ってなくてほぼ街乗りで13km/lくらい
遠出で高速乗ると15km/lくらい
11km/lからの乗り換えだから特に不満はない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 23:04:55.50ID:jZWUeQiR
>>920
ガソリンでもそれくらい出るんだ
旧フリードHV16km/Lだから維持費やメンテ考えると損かもな…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 00:35:27.76ID://Ehh8hy
フリード買う時ハイブリッド勧められなかったな
トータルで高くつくから静音性求めるとかハイブリッドに乗ってるステータスが欲しいとかでなきゃ勧めないって
けど街で見ると半分以上ハイブリッドな気もする
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:35:22.80ID:5r4eokJh
うちもHV検討してたけど街乗りメインなら燃費はガソリンと大差ないらしく結局ガソリンにした。
住んでる地域が信号がすごく多いのもあるせいか同じ街乗りでも毎日通勤とかで片道30分以上運転しないと燃費の差が出にくいってディーラーに言われたよ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 08:46:08.57ID:PCLjAsua
ミニバンだと燃費の差はあまり出ないと言われたよ
それこそ毎日信号の無い道を30分以上乗らないと行けないとのこと
HVにするかガソリン車にするかは好みの問題ですね〜と言われて、こだわりもなく初期費用も押さえたかったからガソリン車にした
たまに今時新車でHVじゃないの!?と言われるけどね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:22:49.25ID:g/DvBL0h
前にミニのディーゼル乗ってたけど車の中はそうでもないけど
外で聞くと結構うるさかった。新車だったのに中古?って聞かれたよ。
今のフリードHVは静か。
密集した住宅地だからそれだけでもHVの価値はあると思ってる。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 14:17:04.98ID:Rg/DVDZH
どの家にも車が2台並んでる地域で、うちにはデカい乗用車と軽トラがある
軽トラは旦那が通勤に使ってて乗用車は週末しか使わない(今は私が2人目育休中なので平日たまに使う)
私がデカい車を運転したくないなら軽トラを軽乗用車に買い換えて旦那がデカいので通勤するしかないよね?
3台目は維持費等厳しいのでナシで
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 15:01:26.79ID:aS4IHzZp
基本的にあなたは運転しないのかな?
育休が明けても通勤には使わないのかな?
軽トラは必要だから持ってるんじゃないの?

もし、軽トラがなくなっても不都合がなくてあなたも滅多に運転しないなら必要な時だけタクシーを使う方が維持費は安く済むと思う。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 16:35:32.53ID:Rg/DVDZH
>>928
私は電車通勤なので育休明けたら平日はほとんど乗らず、運転するなら旦那が居ない休日か、
上に書いたように病院やら予防接種やらだけ
軽トラは買った時はトラックとして使う予定だったけど実際は人しか乗っていないので軽乗用車になっても問題なし
何かあった時に家に車があった方が便利だろうと思ったけどタクシーは考えなかったな
なんかタクシーってプチ贅沢ってイメージ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:26.42ID:aS4IHzZp
>>929
軽自動車でも維持するだけで、ガソリン代の他に自動車税、車検代、保険代、オイル交換などのメンテナンス代がかかるよ。
それプラス本体代。最近の軽自動車は200万くらい良いのはする。
どんなに安く見積もっても年に10万。

月に一万円くらいしかタクシーを使わないのならタクシーの方が得だよ。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:02:54.88ID:D8S76uDh
新型フリードのガソリン車にして2ヶ月ちょいで10〜11km/lくらい
平日は保育園の送迎で往復4kmちょい、休日は食料品・日用品の買い出しと少し遠くのショッピングモール辺りに行く程度の街乗り
ディーラーでもガソリン車を勧められた
でも保育園の駐車場で結構フリード(新旧両方)見かけるけど圧倒的にHV車が多いな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:44:40.49ID:aS4IHzZp
>>933
さすがに200万は切らないんじゃないかな?軽自動車じゃないんだからw
フィットのガソリン車でも200万くらいだったよ。

フルサイズのミニバンだと400万近くするらしいから、フリードだと300万切るくらいじゃない?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 21:59:01.48ID:XeeKodK4
>>933
本体は忘れちゃったんだけどディーラーに払ったのは250くらい
オプションはマットとナビとドライブレコーダーの標準的なやつと、コーティングは高めのやつにした
ホンダセンシングもつけなかったから安くあがったと思う
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 21:32:10.44ID:H/5V4+XO
もうすぐ三人目が産まれます、今はワゴンRに乗ってる
一番上が四歳なので二年後にはジュニアシートかなという感じ
主人は激務、ほとんど休みがない
車は乗るとしても私と子供たちだけがほとんど、大人二人が乗るということは滅多にない(あった場合どうするのかというのは主人は考えていないよう…レンタカー?)
この状態で上の子がジュニアシート使えるようになるまで軽にチャイルドシート三台でやっていくのはどう思いますか?
一番上がジュニアシートでよくなれば3列シートじゃない乗用車でも行けるのかなと思うのですが
私があまり運転がうまくなくて家の車庫が狭いのでミニバンが怖いのもあります
しかし3列シート必須なのはあと二年だけかなと思うのですが、どうなんでしょうか?もっと長いのならこの際…と思うのですが、軽に比べて維持費が跳ね上がるのが悩みです
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 00:36:32.91ID:GecE9ECY
>>937
質問の答えにはならないけど…
産前産後の大変な時期に、乗り慣れない車を運転するのは危ないよ
ワゴンRがまだ走れるのなら、買い替えはもう少し落ち着いてからでもいいと思う
それと、4歳ならもうジュニアシートに切り替えてもいいんじゃない?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 07:58:01.95ID:yndEy0hg
車2台以上持ってる方に質問
チャイルドシート、ジュニアシートは車乗り換える時に付け替えてる?
うちは二つ付けてるんだけど、チャイルドシートの方が取り付けが大変で一回付けたらなるべく外したくない感じ
でも2台目のチャイルドシート買わないなら付け替えるしかないよね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 08:59:04.22ID:tIY71MdY
>>938
今はトランクでコストコ行っても買ったもの乗ってるくらいだから普段は問題ないと思う…アウトドアの時はキツキツになるけど、主人なしでのアウトドアはきっとしないし
>>939
そっか、産んで落ち着いてからの方がいいかなぁ…
春から上の子が幼稚園だから全員乗せることはきっと少ないんだけど、乗らないとも限らないし。
ジュニアシートってそんな早くから使えたんですね、調べてみます!
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 13:04:17.41ID:fAW2aYjg
>>940
子供二人ってことだよね?
2台とも使うんだったら乗せ替えるしかなくない?
うちは車2台子供二人で計4つチャイルドシートある
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 13:30:35.27ID:cJomxoGF
>>940
うちはミニバンと軽自動車だったけど、チャイルドシートが必要な時期は私がミニバンに乗ってチャイルドシートもミニバンに付けてた。
休日に家族で出掛ける時もミニバン。滅多に子どもは軽自動車には乗らないからチャイルドシートは一つで済ましてた。

ジュニアシートが使えるようになってからは、安いジュニアシートを買ってセカンドカーにも付けてる。
0944940
垢版 |
2017/11/24(金) 14:31:09.38ID:yndEy0hg
元々は休日や遠出用のミニバンに二つ付けてて子供乗せる時はそのミニバン使ってた
でも車買い換えたら怖くて運転できなくなってしまって(ちょっとクセのある車なので)、軽自動車を普段の移動用にしようかと考えてたところ
そうすると子供乗せる車が2台になってしまうので、みんなどうやり繰りしてるのかと思って聞いてみたんだ
下はまだ4ヶ月なのでまだジュニアシートに切り替えできないしチャイルドシートは高いし…
リサイクルショップのチャイルドシートってどうなんだろう
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 15:04:43.75ID:VGeW69og
>>944
一歳から使えるチャイルドシートだと一万円くらいであるから、それをセカンドカー(高速などの遠出には使わない方)へ付けてみたら。
乳児の間は面倒だけど我慢するしかないよね。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 17:54:55.63ID:32WPgQr6
車に乗ったらわりと寝てしまうような子供たちだから
頭がもたれても支えて倒れないようなジュニアシートを付けてる。
車2台×2人の計4つで高く付いたが
3,4歳〜小学生までと長く使えそうだから無駄にはならないと思う。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/24(金) 17:59:35.91ID:ZFok8rkV
寝てしまうとか羨ましい。
うちは酔って吐く。2人ともね。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 14:26:03.34ID:YYo/nltG
臭いならプラズマクラスターで消臭するのがいいのかもね。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 19:55:49.99ID:UadaUs4I
タントかスペーシアに小学生一人と中学生一人の家族4人で一台は無理ですか?
今までは車が無く、旦那は電車通勤です
来年から上の子が塾に通う事になるので、主に私が送迎と通勤に使います。
近場のレジャーにも使いたいです。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:07:17.98ID:07BT0zdj
送迎と通勤だけなら問題ないけど、レジャーはキツいかも。
4人乗ったら荷物は全く乗らないよ。
スーパーでの買い物もキツいレベル。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:24:45.15ID:yvBh/gxF
今までなくてやってこれたんなら軽でも大丈夫だと思うけど
私もサブだけどタント乗ってて、たまに4人フルで乗るけど余計な荷物無かったら普通に買い物した物もそこそこ乗せれるよ
子供大きいみたいだけどスライドがいいの?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:53.85ID:LZrqJDXW
近場のレジャーって旅行じゃなくて日帰りでしょ?なら大丈夫じゃないかなぁ。トランクルームはある訳だし
ちなみに子供大きくてもスライドって便利よ。スライドってか自動ドアが便利すぎてもう手放せない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:42.90ID:mqMn+WLU
軽でレジャー話に便乗

乗用車を買い替えたせいでセカンドカーも買い替えなきゃならなくなってタントの納車待ち
そして旦那が年末年始に私実家行くのに新しい乗用車じゃなくてタントで行くと言い出した
子供は3歳0歳で荷物も多くなるから無理だと言っても「やってみなきゃわからない、やりもしないで無理って決めるな」と聞く耳持たず
ちなみに私実家まで高速で1.5時間くらい
新しい車で行って何か言われるかもしれないのが嫌だって言うんだけど、軽で高速とか安全性も心配だし本当にやめてほしい…
0955954
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:33.43ID:mqMn+WLU
で何が言いたいかというと…
実際問題としてタントで4人宿泊ありだと荷物を極力減らしたとしてもやはり厳しい?
高速走ってると軽も多いけど安全とか考えると普通自動車の方がいいに決まってるよね?
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:40.38ID:LZrqJDXW
子供乗せて軽で高速とか仕方ない場合を除いては絶対嫌だよね。事故に巻き込まれた時の死亡率ヤバイ…
実家に連絡して新しい車のことは絶対何も言わないように釘さしておいたら?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 02:57:40.04ID:KLPQ6Xhl
0才児を軽で高速一時間半とか無いわ
自分さえよければってオツムは子供で見た目が大人な残念旦那だw
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 05:27:47.91ID:SGYA/+17
4人乗ると本当に走らないよ。
一般道でも坂道はアクセル全開でも登らない。

トランクは買い物袋二つ置いたら一杯だから、残りは足下へ置くしかないし。

私なら30分が限界。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 08:18:59.22ID:dW6AnjUp
軽で4人+荷物も乗せて高速だと本当に重くて走らないよ
ターボがついていても大変だよ、特に車線変更や高速合流は流れに乗れるだけの速さが出来ないと事故の可能性がある
旦那さんは良くても周りの車の迷惑になるからやめときなー
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:02:01.44ID:ZxGVSQad
軽4人で30分の公園、荷物は4リュック位なら行けますかね?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 10:12:58.16ID:sQIAeM09
それ以上荷物が増えないならいいんじゃない
公園行った帰りに夕飯の買い出ししたり公園に遊具持っていくなら厳しそう
後同乗者としては狭くて乗りたくない
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 11:20:03.93ID:2S3ZXa3D
子が2歳0歳でセカンドにNBOX乗ってるけど、家族4人で出掛けると正直手狭
公園行ってスーパーへ買物行くくらいが限界かな
後ろにA型ベビーカー載せようと思うと全体的に狭くなるし、高速なんて論外
あと後部座席の足下に荷物乗せてしまうと車内で2人一気にチャイルドシートに座らせることが出来なくなるから、子の乗せ下ろしが地味にしんどい
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:44:12.05ID:BGHmVNm0
何年落ちかにもよるし、予算にもよる。
普通に考えて新車よりは乗れる年数は短い。

ただ軽四って中古でも意外に高いよ。

中古でも良いならコンパクトカーはどう?軽四より新しい割に安いよ。
その分、買い取り価格は安いけど。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 05:58:38.23ID:ovPaLWh4
>>963
登録済未使用車という選択肢はないの?
いわゆる新古車

オプションに拘るなら新車
オプションに拘らない、車の色も店に置いてある在庫でいいというなら登録済未使用車

注文住宅購入と建売住宅購入の差に似てますね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:32:29.61ID:bVYFqMXa
1300くらいのコンパクトカーなら税金少し高いだけだしね
ちょっと大きくなるだけで乗り心地、耐久性、安全性がだいぶ良くなるよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:11:24.40ID:61GJEqP2
サイドエアバックってのは子どもの安全性のためにやはりついてたほうがいいの?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 07:15:53.35ID:UM6eITDi
旦那の車コンパクトカーで後ろにチャイルドシート置いたら狭すぎるし私の車は2シーターのスポーツカーだからそもそもそんな車に赤ちゃん乗せるの論外だから3台目検討している
七人乗りくらいの車が無難なのかな?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:43:24.26ID:ePji2shM
車の購入検討してます。ディーラーで見積もり作ってもらうときにカーセキュリティー
の設置を尋ねたら、誤作動起こしやすいんですよねと返されました
安い買い物ではないで車上荒らし等気にはなるんですが、誤作動も困るし・・
セキュリティーってどうされてますか?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 18:50:39.37ID:MF9vvYLl
>>972
イモビライザーの事かな?
最近の車ってほとんどが標準装備じゃない?
それともハンドルロックとか?
オプションでは何も付けてない。

ファミリーカーだし、そんなに良い車でもないから。
狙うなら近くに停まってるベンツを狙うだろうって考えてるw
0974972
垢版 |
2017/12/21(木) 19:20:51.13ID:ePji2shM
>>973
ありがとうございます
アラームなどのオプションです、あとはハンドルロックとかタイヤロックとか
オプションは電気系統が複雑になって誤作動起こす場合があるんですよねと言われてしまい
暗につけない方がということかなと
他の方はどんな対策されてるのかときになりました
安い買い物ではないしなあとここ数週間もんもんとしていましたw
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 00:35:25.48ID:XfIK1Xb3
>>974
完全に私の体感でしかないんだけどついこないだまでカーディーラーで働いてたのでレスしますけどそんな言うほど電気系おかしくした車見た事ないよ
あんまり無責任な事言うべきじゃないかもだけどイモビさえついてればまあ安心と思っていいかも
イモビあればカギかけてエンジンかけっぱなしとかじゃない限り盗まれる事はないよ
ただお住まいの地域が車上荒らし多いなら色々セキュリティ考えた方がいいかもだけども
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/22(金) 01:00:32.98ID:K2TkZ2oP
盗まれやすい車種ってのはあるからそれ以外ならイモビあれば大丈夫かなって思うね
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 15:22:58.84ID:5chYGYnM
>>972
近所でナンバープレートや車からタイヤもろともアルミホイールの盗難の話をよく聞くから
防犯対策プレートや普通のホイールにした。
オートアラームも付けたけど、まだ納車したばかりで今のところ誤作動はないなあ。
あとは駐車監視のドラレコを年末年始に取付けるところ。
今考えれば大衆車的なミニバンでそこまでやる必要があったかなと思うけど。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 16:25:35.81ID:sXbwbhCf
>>975
>>976
>>977
ありがとうございます、参考にさせてもらいます
ところで、オプションでこれは便利だったっていうのありますか?
子供が産まれてから初めてのりかえるのと、子供が3人になって
ミニバンにするつもりです
いまのところ、最近寒くてエンジンスターターがあったら便利なのか?
とは思いますが、いままでなかったので便利さがいまいちわからないので
これあったら便利だったよというのがあれば教えていただけると
ありがたいです
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/23(土) 16:41:59.70ID:6v9lTYpv
>>978
オプションと言うか、ミニバンなら両側電動スライドドアが便利だよ。
あとは後付けも出来るけど、買い物フックなど何か引っ掛けられる物があると便利。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 11:07:54.06ID:RQAihBVo
あー某トヨタ車が納車されたけど実に使いにくい
私はステップワゴンかセレナがよかったのにー
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 11:19:26.93ID:Ri4B+Bc9
>>981
ノアボクあたりかな?
その辺のミニバンは大差ないように思うんだけど、具体的にどこが使いにくいの?
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 11:53:14.77ID:rdfut/J4
>>979
>>980
スライドドア、両側が便利なんですね。片側でもいいかなと思っていました。
モニターは、子供が小さいならあったら便利ですよと言われて悩んでいました。
値段がなあと思っていましたが、実際つけてる人から聞くと、あったほうが良いんですね
エンジンスターターつけてるひといます?使い勝手はどうですか?
>>981
おお、ちょうどミニバンを検討していて、ノアも候補に入っていたところです
どのあたりが使いにくかったですか?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 13:42:09.05ID:6RtMIxw1
いつものアンチトヨタの人じゃない?
こんなにノアボクだらけなのに使いにくいとか聞いた事ないわ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/24(日) 17:12:30.14ID:Pg2/abmg
>>983
エンジンスターターつけてます
東海住みだけどこの季節は毎朝フロントガラスが凍ってるので、家の中からスタートしておけば乗るまでに溶けてる
乳幼児がいる間は暑い、寒い季節にとても役立ったよ
あとメーカーによって違うかもだけど意外と遠くからでも使える
会社の更衣室4階から地上の駐車場へ200m離れたところでもつく
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/29(金) 22:33:22.22ID:pBFVf2G6
この季節になると雪が降る地域の人達はガソリン車無敵なのか電気自動車至上なのかお伺いしたい。

自分は上記地域に住んだことはないし、旅行でも訪れた事はなく、親類縁者知人友人もいないので、後学の為にちょっと聞いてみたい。
在住地域は雪も降らず、降ってもうっすら残る程度。翌朝には溶けている地域です。
スタッドレスタイヤは持ってないし、冬になってもタイヤチェーンすら付けません。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 00:55:00.53ID:ECIeZuv9
同じく気になりますね。こちらも雪は降らず、もし降り積もったとしても仕事休んでもまかり通る地域です。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/30(土) 05:18:00.12ID:Do0uHWd4
うちも雪が積もってたら休む人多いわ。
正社員でも。

車通勤が9割以上の地域で、スタッドレスなんて履いてない人が多数だから、雪で欠勤しても許される。

雪が積もるなんて数年に一度だから5センチ積もっただけで街は大混乱。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 10:28:08.10ID:ENWllW1r
雪降る地域だけどまずATに乗った事ないから電気自動車エアプだわ
あとガソリン車より軽油車のが更にいい
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/31(日) 11:01:25.49ID:05mDq169
同じく豪雪地帯住みだけど充電ステーションが少なすぎて電気自動車は都市伝説状態よ
こういう場所って大抵田舎だから他も同じなんじゃないかな
軽はガソリン四駆ターボじゃなきゃ走れないし、上の人が言う通りディーゼルが最高
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/01(月) 21:23:31.61ID:9+NPx0J3
987です。
冬に雪が降り積もる地域では
ディーゼル車=至上最強
ガソリン車=まあまあ
電気自動車=都市伝説

という理解でよろしいですか?
スレもさし迫った中、お答え頂き
ありがとうございました。
締めます。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況