X



トップページ育児
1002コメント464KB

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part14【オパーイケアは?】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 10:36:16.70ID:nXg0vPQO
断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。

※ここはvsスレではありません※
>>980を踏んだ人は次スレを立ててください。

前スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part13【オパーイケアは?】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1437919651/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part12【オパーイケアは?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1402657099/


・ 関連スレ
母乳育児スレッド その105
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1472384814/
0751名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:07:14.02ID:813GEnK9
>>742
生きるのに必要な月齢の子への授乳は見ても何も気にならない。
離乳食も完了して、食べ物から栄養を摂取できる子が惰性と執着で人前で飲むのは気持ち悪いと感じる。
家でやれ、と思う。
0752名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:12:57.65ID:6U+cM7Ws
きもいって言われるのが嫌なら断乳するか外でもこういうところでも言わずに母子だけでこっそり続ければいいのに
きもくないの!可愛いの!きもいっていう人のほうがおかしいの!って譲らないから余計きもいきもい言われるんだよ
0754名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:40:48.45ID:cVtDQTHI
もともと単発がほとんどのスレで何言ってんだか
気持ち悪いと思う人のほうが多いってことを認めたくないんだねぇ…
トドラー授乳する人ってみんなこんなんなのかしら
0755名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:43:47.01ID:LRoRFOiN
昔は1歳までの断乳が常識で母子手帳にも書かれてて、検診でも断乳の進捗を確認されたくらいだったから、当時は2歳超えても授乳してると白い目で見られただろうね。
でも今は時代も違うし育児の常識も変わっていく。1歳断乳もメリットあるけど固執しすぎもトメトメしい。
0756名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 18:54:42.84ID://IUTLKI
別に1歳で断乳しろとかトドラー授乳するなとかいう話じゃないでしょ
やるならひっそりやってほしいってだけだと思うよ
トドラー授乳可愛いエピソードとかは聞きたくない人もいると思うよ
0757名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 19:03:02.21ID://IUTLKI
ていうか自分で決めたことなんだから自信持って続ければいいだけだよね
断乳可哀想とか自然卒乳待ち気持ち悪いとか言ってても仕方ない
一緒のスレになってる以上お互いに配慮していくしかない
>>1にもvsスレじゃないと書いてあるしね
0760名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 23:16:11.07ID:x4bbaEh/
あーやっぱり前はあったよね
誘導しようと思ったけど検索してもないから勘違いだったかと思ってた
やっぱ需要少ないし不快に思ってる人に荒らされたりするのかね
専スレあればそこで思う存分トドラー授乳の可愛さを語り合ってもらえるのだけど
0761名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:41.59ID:YY8ntp1D
>>743
うちも連休を利用して断乳開始の1歳0ヶ月
昼間は貰えないのをわかってかずっとぐずぐず
旦那に外に連れ出してもらった
夜は添い寝したらうとうとしつつ思い出したかのようにπを求めて泣くのでおんぶ
今おんぶからおろせなくてどうしようかと思ってる
そしてπが痛い
0762名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:01.86ID:cBuxgq31
今さらだけどトドラーってググったら3歳〜とか書いてあった
もともと1歳の話が2回出ただけだったのに気持ち悪いよそでやれは心狭かったんじゃないかね

まあ可愛いと思う人は水差されるだけだから書き込まない方が良いのかもしれないね

私は可愛いエピソード共感してたけど、連休利用で断乳決行中の1歳1ヶ月
普段ほとんど泣かない機嫌の良い子が、朝から泣きまくって疲れはてて寝てるのに心が折れそう
0763名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:29.37ID:zUWCPdwy
トドラーなんてここのスレではまだ聞きなれない人が大半なんじゃない?
昔は専スレあったとか、ただ叩きたいだけで常駐してる人がいるんだろうね。
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:23:43.50ID:YjGKYtky
やっと断乳計画して桶谷も予約しました。
今寝る前と夜中に授乳しています。
だから子の中では授乳イコール寝るになっているので、夜とか眠くなると服をめくろうとします。断乳前に眠いとにきの授乳をやめたほうがいいですか?
0767名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 08:35:45.34ID:zUWCPdwy
>>765
母の時代の母子手帳見たら「満1歳頃には母乳はやめるようにしましょう」って書かれてる。
日本母乳の会によると2002年から母子手帳に断乳の文字が消えたってあるね。
0768名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:37:02.05ID:gbK8LdCh
トドラー聞き慣れないって普通に子供服屋さんとかで見かけるけどね
3歳はキッズでは
気持ち悪いよそでやれなんて誰も言ってなくない?
卒乳に関してはここでいいけど、可愛さを語るならそっちのほうが嫌なことも言われず楽しくやれるのではって話で
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 12:28:33.35ID:fzbWlUms
今11ヶ月後半で、1歳くらいには断乳したいと思ってるんだけど
いまいち方法がわからないのと、家だとミルク拒否で困ってる

平日は保育園に通っていて、3回食のうち朝昼は保育園でごはん+ミルク50ml〜100ml飲んでる場合
このまま休日+3回目の夜飯の時をまずミルクに替えて進めて
1歳過ぎたら夜間断乳で母乳卒業、って感じでいいんだろうか

しかも家だとミルク本当に嫌がって、ご飯の後スプーンで20〜40mlくらいまでしか飲んでくれない
(麦茶や水はストローやコップで飲む)
ミルクの量これじゃ少なすぎるのかな...
0770名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 12:48:51.17ID:uf/f9GKY
>>769
3回食でもりもり食べて体重増えてるならミルクはいらないんじゃない?
0772名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 19:48:51.51ID:nit7XC4M
外出中にππ言われたら困るしお風呂上がりだけにしてる
満足したら寝転がって、しばらくお話(宇宙語)してから寝る
いつやめようか、急に卒乳したりして、と思いながら1歳半になってしまった
0773名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 20:09:51.87ID:79ofFSls
>>770
そうなのかな、ネットとか見ると1日500ccとかいろいろ書いてあるのと
保育園でもしばらくミルク飲ませます、と言われたから
ミルク必須なのかと思ってた

そして、祝日家にいるのに昼授乳するのやめて、ミルクスプーンで飲ませたりストローやマグでで麦茶飲ませてたら
だんだん他の飲み物拒否するようになって、昨日までわりと飲んでた麦茶すら拒否るようになってきた...
元々飲み物嫌いな子だけど、流石にこの時期まずいよね...
しばらくは3回目の夕飯後は母乳あげよう...
0775名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 11:27:17.87ID:tq9asFfn
8ヶ月で夜1時間おきに起きて添い乳するまでローリングアタックばっかりしてくるから夜間断乳トライする
ローリングしてるから背中ボスボスも出来ないんだけどギャン泣きローリングを見守るしかないのかな
0776名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 12:20:14.71ID:SZDmeUoK
>>775
うちもギャン泣きローリングしてた。
トントンも振り払われたし、抱っこも暴れたから放流しながら隙を見て体さすさすしたよ。あとは壁に激突したりしないように見守る感じだった。
今は1人でローリングして、すんなり寝てくれるようになったよ。
0777名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 12:32:54.78ID:V6pvkc+P
マンション住まいでお盆に断乳しようと思いますが事前に近隣に菓子折り程度持って挨拶した方がいいのでしょうか?
かなり泣き声も大きく、迷惑かけるのは当然で最悪通報されるんじゃないかと恐れてます。
分譲ファミリータイプですが、都内だからか住民同士の交流等一切ありません。特にうちは1階だからエレベーターも使わないので世間話もなしです。いきなり行っても驚かれそうで躊躇してます。
0779名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:01:14.89ID:O+Z3A+y2
>>777
真剣に悩んでたらごめん
えーっと…理由は言うのかな?
断乳でうるさくなりますってご近所さんが挨拶来たらめちゃくちゃ驚く
まぁ気にする気持ちもわかるけどね
ご主人と良く相談してね
0781名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:50:29.31ID:8sDlBhdR
産後に「赤ちゃん産まれて騒がしくなるので」って来たら何とも思わないけど、断乳の時期に来たら「何で今頃」って思いそうな気がする
かといって断乳って言われても、え?と思いそう
0782名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:56:38.97ID:H1yID39k
>>777です。普通挨拶ないのですね。
挨拶した方が良いって書かれてるサイトもいくつかあったのでそうなのかなと思って。後からクレーム入れられるよりは先手をうっておきたいって気持ちも。
挨拶はやめます。クレームきたときのために管理人だけには知らせておこうと思います。
夏なので皆エアコンいれて窓締め切ってるとお思うので時期は良かったかも。
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 12:39:48.23ID:sZxrhjDx
1歳2ヶ月
連休でトライして、今日で断乳4日目
無事成功したと思う
うちは泣いたのは2日目の夜までだった
3日目の夜にπ欲しいのサインをしたけど、ごめんねって言ったら納得した顔をして自分で入眠
添い乳での寝かしつけの負担が無くなったし、本当に夜通し寝るし、食への興味がぐっと出てきたし、噂通りとっても楽になりました
その分日中は不安感からなのかベタベタぐずぐずなのでフォローは大変だけど、これもあと何日かなのかな
0784名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:01:25.75ID:3CXICdwr
検査の薬剤の影響で48時間の授乳禁止と言われたので強制断乳に突入…
子は1歳2ヶ月、うちも2〜3日で落ち着いてくれるといいな
とにかく半端じゃない汗っかきだから、この時期に断乳すると夜中の大泣きで脱水になるんじゃ…と不安で
もう少し涼しくなってからにしようと思ってたのになぁ
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 00:16:13.23ID:xhu4U7Yk
11ヶ月後半で来月から保育園に入園予定で、その前に断乳しようかと考え中
今は日中πなしでも平気で、授乳は寝る前の20時半と寝てから1時頃、5時頃の3回
寝かしつけは授乳後、添い寝で寝返り阻止15分くらいで寝ます
この場合、夜間断乳からするのがスムーズですか?それとも一気にスパッとやめるほうがいいのかな?
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 22:36:40.43ID:DxDa/MmJ
連休から夜間断乳したら2日目までは泣き止まなくてドライブに連れていったりしたけど3日目からはすぐ泣き止んで自力入眠できるようになった
ただ、寝る前に布団のまわりで遊びまくる…
寝たふりで応戦しても寝付くまでに2時間くらいかかることも
連休明けから私の体調が悪化したので本気で先に寝落ちしてることもあるがまぁ成功の部類に入るのかな…
部屋がカオスだが片付ける気にならない
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 04:11:39.08ID:eYGMKpL3
夜間断乳すると、ホントに朝まで寝てくれるのかな?支援センターでは「子による」って話だった。
来週で10カ月、1〜2時間置きの夜泣きなんだけど、その度にπ出すのも疲れた。トントンは一度も効いたことない。泣いてる間は抱っこしてても暴れて抱いてられず、ついπを出してしまう。そのせいか、朝ごはんをあまり食べない。
今日は私も一睡もしてないや。
0789名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 13:50:55.93ID:ZuB+pShs
もうすぐ一歳半、2歳までに卒乳を目指してたんだけど最近πへの執着が強くなってきた気がする
昼寝はπがないと寝られないし、少食だしいっそ断乳した方がいいのかな…
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:20:44.26ID:wKyX8Gsg
添い乳だけど夜通し寝てくれるっていう6ヶ月以上の子っているのかな
自分の周りにはいなくって調べても添い乳=夜泣き、添い乳=悪みたいな風潮なんだけど
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:26:08.06ID:o7nNwyvK
添い乳って夜中に起きた時に口に含ませながら寝かせることじゃないの?
夜通し口に含ませておけばずっと寝てるっていう意味?腰やられそー
0792名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:01:32.54ID:DPOwjm+Z
>>787
先週までの私がいる
夜間断乳して1週間、まだ朝までは通して寝たことはないけど夜泣きは格段に減ったよ
今のところ大体1回くらいしか起きない
昨晩だけ何故か3回ほど起きてしかもとんとんで寝ないから抱っこで寝かしつけたけど頻繁に添い乳してた頃よりはましだよ
朝御飯も残しがちだったけど完食するようになったよ
最初の2日は辛かったけど夜間断乳してよかったと思ってる
0793名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:38:12.99ID:IzPMaFtm
>>792
レスありがとう
夜間断乳って、泣こうが暴れようが、π以外たとえば抱っこゆらゆらとかトントンで再入眠させるってことだよね、できるかな、心が折れそうだけど、少しがんばればその後少し楽になるかな
人によるとはいえ、やってみなきゃうちの子はどうなのかわかんないし、とりあえず10カ月入ったらやってみるかな。
でも、最初の寝つきとかお昼寝にはπ使っていいのかな
これが無くなると、うちは完全に断乳になっちゃうな、それもさみしいな
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:59:51.25ID:7/60aWlR
>>793
むしろ寝付きに使うのだけはやめてしまった方がいいと思う。
親が楽なのはわかるけど、そこの覚悟できないとたぶん夜間断乳は無理。
断乳が嫌なら風呂上がりだけにするとか、通常の授乳を残した方がいいんじゃないかな。
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 08:32:10.49ID:DPOwjm+Z
>>793
うちも寝付きのためには使ってないよ
昼間は授乳してるけど食後にあげるようにした
昼寝前も欲しがったらあげるけど添い乳やめて抱っこでしか授乳してない
確かに最初は心折れそうだった
初日は寝ない覚悟だったから旦那には寝てもらって翌日昼寝で何とかしたよ
おんぶしたり抱っこ紐使用でゆらゆらしたりマンション内を徘徊したり最終的にドライブ行ったりしたけど3日目からは抱っこゆらゆらかとんとんで寝られるようになった
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 17:21:29.89ID:Im2RpQ9a
言い聞かせて断乳することにした
カレンダーに子と一緒に印をつけて話したけど私の方が半泣きに…
その日の夜、いつも夜中は起きたり起きなかったりなのに何度も起きてπを要求して大泣き
話してたこと、ちゃんと分かったのかな
2人で頑張ろう…
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 23:21:32.42ID:ZXhtRngi
8ヶ月だけど今日から夜間断乳を決行。
夜間断乳は3回食になってしっかり食べるようになってからってよく目にするんだけど大丈夫なのか少し気になる…
今は二回食で朝と夜、一応規定量はなんとか食べている。
あと夜中起きた時は麦茶などで水分補給させた方がいいのかな?
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 09:11:08.12ID:3PgTeun+
夜間断乳、何時から何時までの断乳ですか?寝る前20時頃に最後の授乳してから朝方、3〜4時頃起きてお茶飲ませると目が覚めて寝なくなる。授乳すれば寝るんだけど、本当は朝まで頑張りたい。子供の個性もあるからうちは朝まで通して寝る子じゃないのかな…
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 23:57:16.66ID:3Bn7dTpA
1歳2ヶ月。断乳してもうすぐ2週間だけど、まだ諦めてなくて昼寝と夜寝る前に結構泣く。上の子はπの執着すごかったけどら断乳したら意外とあっさりだったから、今回どうしたらいいのか。いつになったら泣かずに寝れるようになるんだろうか
0801797
垢版 |
2017/07/27(木) 02:01:07.76ID:JV7AYbOl
>>798
結局うまくいかなかった
抱っこで寝かせて置いて2.3分したら起きるのループで…
麦茶も飲むからあげたら130くらい一気飲み。
うちは離乳食も規定量くらいしか食べないし断乳は早かったのかなー
でもせっかくトライしたしこのまま寝かしつけの授乳やめて徐々に夜間断乳に進んでみる。
ありがとう!
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:57:41.39ID:AH32UgHV
11か月
夜中1〜2時間で起きて授乳回数が10回越えで疲れて断乳
でも夜間はできる気がしなかったから昼間をやめてみた
もともと昼間は欲しがらない、離乳食よく食べるからいいかなとやめたけどそのおかげか夜もトントンか3〜4時間寝てくれるようになって授乳回数も3〜4回になった
でも栄養的に昼間やめるべきじゃなかったと栄養士さんに指摘されてそうだよな…と今更少し後悔
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 23:06:14.13ID:F3jHzBAm
断乳して1週間以上たつのにゴリゴリにしこりができて痛い!
しぼっても詰まってて出てこない
これほっといて治るのかな?
薬の副作用で母乳が作られやすいんだけど、そのせいもあるんだろうか
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 10:20:25.29ID:8qMNOTnI
2歳で断乳した
2歳手前まで1日6回は欲しがってあげてたけど回数徐々に減らして終わらせたけどまぁスムーズに終わった
6回→3回→2回→1回を3日間という流れ
特にぐずらずあっという間に…
惰性で飲んでたか暇潰しで飲んでたんだろうと思うわ…
なんか今は少し寂しいけど楽チンだね
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 20:15:26.02ID:LcnakbZz
断乳を計画しているけど毎週末のように何かにやられてねつのを出している
ご飯も食べられなくてあまり出ていないπとミルクで生きている
本当に断乳できるのか不安だ
0809名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 13:17:30.90ID:IAxQwjvh
1歳3か月だけど、母乳以外の水分をほとんどとらない
水も麦茶もルイボスティーも
ストローマグも口に含んで出すだけだし、コップは口に近づけただけでも拒否
健診のとき相談したら、母乳の子はそういう子多いよ〜水分は母乳以外嫌がるって子、と言われたけど…それだと断乳できないよね?
私も昔から飲み物をほとんど飲まないタイプだから似ちゃったのかな…
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 18:49:13.29ID:A7RJ/AFF
>>809
同じような母乳命の子だったけど服薬することになって断乳
断乳後からは水もお茶もグビグビ飲む子になったよ
心配なら涼しくなってから断乳始めてみては?
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 07:25:02.65ID:WKBzSfNh
>>810
断乳したらグビグビ飲むようになる子もやっぱりいるんだね!
涼しくなったら断乳考えてみます、ありがとう
>>811
スープやお味噌汁自体はほとんど飲まないので、ご飯に混ぜて摂らせてます
果物は大好きなんだけど、やっぱり水やお茶で水分補給できないと心配になってしまって…
ありがとう
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:09:15.33ID:IA2B9QQU
締めたのにごめん、>>811ですが思い出した。
一番上の子は、断乳まで母乳以外の水分はそんなに飲まなかった。もう小学生だけど、今でもたくさん飲む方ではない。
二番目も断乳までは上と同じような感じだったけど、今ではすごく水分を摂る方。三番目はまだ断乳してないけど、牛乳も麦茶もぐびぐび飲む。

かなり個人差があるということで、参考になれば。
0814名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:00.95ID:PGVN32QR
卒乳と言えば卒乳なんだろうけど、いつまで哺乳瓶使い続けるべきか悩み中

一応ストロー飲みできる
母乳は卒業、フォロミも卒業して牛乳に移行済

ではあるんだけどストローの飲みの悪さでまだ哺乳瓶で牛乳あげてる
まだ一歳2ヶ月だし、熱中症対策に水分補給しっかりできてるからいいかなとも思うんだけど、ストロー飲みが上手になったら普通のコップであげた方がいいよね?
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 17:15:40.61ID:PGVN32QR
>>815
哺乳瓶で虫歯になるのは夜間授乳のせいじゃなかったっけ?
一応歯磨きは牛乳飲んだ後にしてるけど……
マグと哺乳瓶で6倍くらい飲む量が違うけど慣らしていくか
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 18:06:07.26ID:w/8ES518
>>816
ごめん、1歳じゃなくて1歳半だったけど、母子手帳に母子手帳は虫歯の原因になるからやめましょうって明記されてるよ
うちは少しでも虫歯のリスク下げたいから、1歳で哺乳瓶は完全に卒業した
0820名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:44:38.71ID:Y8NrSJBi
ミルクじゃなくて母乳でも虫歯になりやすいのは同じ?
0821名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 21:20:18.51ID:PGVN32QR
>>820
要は寝る前に甘いもの飲ませて歯磨きしないのが虫歯になりやすいってのが哺乳瓶虫歯の要因
そこに哺乳瓶だと口に溜まりやすいって特徴があるからおっぱいより虫歯になりやすいってだけで母乳かミルクかはあまり違いはない

例えばおっぱいの夜間授乳続いてる子と哺乳瓶で寝る前にミルク→歯磨きの子と比べたら前者の子の方が虫歯になりやすいってこと
0823名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 21:54:37.15ID:PGVN32QR
>>822
嫌がるというか口からダバーッと出して笑顔であー!って叫ぶんだよねorz
今日も10mlで諦めて哺乳瓶使っちゃったわ
哺乳瓶だと150mlとか飲んでくれるんだけど慣れかなぁ
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:45.09ID:1bZNL4BO
そもそも牛乳って絶対飲ませなきゃいけないものでもないよね?
栄養補給にいいのはわかるけど、哺乳瓶使ってまで最初からミルク並みに飲ませなくてもストローなりコップなりでちょっとずつ飲めるように練習するくらいでもいいような気がする
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:19:38.78ID:rB0WbFvA
鉄分壊すから牛乳は1日200mlぐらいまでにしておいたほうがいい
むしろ飲ませなくてもいい
水分として摂らせるなら麦茶とかのほうがいいよ
もしかして離乳食に合わせてストロー飲み練習してなかったとか?
普通6ヶ月ぐらいでストロー飲みマスターするよね
それを断乳のタイミングでいきなり母乳も哺乳瓶もやめてさあストローで、ってのは酷だわ
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:22:05.86ID:PGVN32QR
>>824
食事も食後にとりあえず牛乳飲ませてるだけなんだ
麦茶だとカロリー足りない(少食気味、体重少なめ)気がしてカロリー高めな飲み物のがいいかなって牛乳飲ませてる感じ
間食の時は麦茶をマグで飲ませててそれはそこそこ飲むんだよね
0828名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 06:29:41.51ID:hYUpdXek
>>827
牛乳飲ませたいならスープにしたらどうだろ。
ストローコップ駄目だったけど、コップ出来るまで水分は食事で多めに取ると決めて哺乳瓶はスパッとやめた。
2日ぐらいは哺乳瓶欲しがって泣いた。親が哺乳瓶卒業しないと厳しい気がする。
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 19:47:40.09ID:St3OZ/eI
スレチだったらごめん
ミルクよりの混合だったんだけど去年の11月に完ミにして一応助産院で絞ってもらった
昨日マンモグラフィー受けたら両πから母乳出てきてびっくりしたよ
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 13:38:26.72ID:CcKAZely
>>826
ストロー6ヶ月は余程早い子じゃない?
ストローマグの推奨月齢も8ヶ月だったような……
それに助産師さんからも早いうちからのストロー飲みは子供の負担になるから無理やり練習させるのはよくないって聞いたよ
0831名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 13:49:05.14ID:jN/Fm30y
>>830
うちの子はマスターしたのは7ヶ月ぐらいだった気がするけど、
使ってたのは対象月齢6ヶ月からのいきなりストローマグだったよ
離乳食教室とかでも水分補給のためにもストローの練習は進めるように言われたけどね
無理やりさせるわけないし…
6ヶ月でストロー使ってるとどんな悪影響があるの?
0832名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:06:27.88ID:CcKAZely
>>831
自分が聞いたのは飲まないからと無理にストローばかりあげすぎて脱水になる子がたまにいるらしい
あとストローに慣れすぎて離乳が早くなりすぎて栄養補給がうまくいかないパターン
その子のスピードがあるから無理矢理ストローにするのはよくないって
飲ませて見てストローでうまく飲めないならまだ早かったと思って様子見の方がいいらしいよ
0833名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:24:08.60ID:jN/Fm30y
>>832
それは親がストロー飲みに拘って無理矢理進めた場合でしょ?
別に無理にストロー飲みさせろって話じゃなくて、卒乳に備えて母乳と並行してストロー飲みを練習させとかないと、
いざ卒乳断乳させた時に他に水分補給の手段がなくて困るって話なんだけど…
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:27:32.25ID:CcKAZely
>>833
並行して練習させても全然ストロー飲みできない子もいるよ
それでなんで練習させないの?って6ヶ月からするのが普通ってプレッシャーかけるのはよくないと思うけど
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:39:47.94ID:jN/Fm30y
>>834
別にプレッシャーかけたつもりもなく一般論を話しただけなんだけどね
まあ中には半年間練習してもできない子もいるかもね
個人的には卒乳までには多少無理してでもマスターさせたほうが、水分補給の観点からはいいと思うけど
0836名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 14:42:42.00ID:V1MggsFt
母乳の味が好き、ではなくπが好きって子はストロー嫌がると思うけどなあ
吸うことが好き、安心するのよね
むしろ6ヶ月や7ヶ月でストロー飲み出来て、断乳卒乳に苦労するケースってレアじゃないのだろうか
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 19:17:18.03ID:kHe0RogD
6ヶ月くらいでストロー飲みをマスターするよね、ではなく6ヶ月くらいからストロー飲みの練習始めるよね、だと荒れなかったのでは
0838名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:07:02.17ID:c4h4CZUV
うちはストローは7ヶ月くらいでマスターしたけどπ大好きすぎて離乳食のすすみがすごい悪くて苦労してる
ストローからの水分も離乳食もおやつか遊び感覚みたい
もう1歳超えたのに目安の半分以下しか食べないから断乳しようと思ってる
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:29:29.83ID:+th0JZZb
もうすぐ1歳。
昼も夜もπを咥えないと絶対に寝ないし何度か夜中π求めて起きる。
トントンや抱っこゆらゆらや子守唄に絵本に狸寝入りや流木に添い寝やら何か入眠のきっかけになる物がないか探してるけど、どれも眠いとπ求めて暴れてしまう。
猛暑過ぎたら本格的に断乳したいと思ってるけど、昼間の断乳すら出来るか不安になってきた。
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:39:57.42ID:dkhPXeFx
6ヶ月くらいからリッチェルのいきなりストローで練習始めたけどなかなか難しくて、一旦やめてコップ練習して、ストロー使えるようになったのはつい先日の1歳3ヶ月に入ってから。こういうケースもあるよってことで

なのでやっぱりうちは水分補給が心配で、ここまで断乳は踏み切れなかった。食事は気分のムラはあれどだいたい食べるのに、体重がどうしても増えない。(成長曲線以下)
「授乳をやめたら食べる(太る)ようになる」とかいう話もよく聞くけど、既に食事を取れてるからうちの子には関係なさそう…
とりあえず、夜ぐっすり寝たいのでお盆に夜間断乳してみる
0841名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 21:23:44.46ID:Qyr2XlWe
10ヶ月三回食で規定上限しっかり食べるけど体重は平均よりかなり下(身長は平均以上だからかなりやせ)。
これってこのまま卒乳したら体重足りなくなるよね…もともとπ泣きしない子だからいつ卒乳させたらいいのかわからないよー
0842名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 22:16:22.28ID:Ezm8Td0x
ここで断乳してるのって三回食になったかたばかりなのでしょうか?
まだ離乳食始めたばかりで、完母から完ミに移行したかたいらっしゃいませんか?
それも断乳ということになるんですよね?
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 22:38:21.45ID:Ezm8Td0x
たびたびすいません
もともと完ミだったかたは、断乳のこを何と言うのでしょうか?
ただ単に、離乳食が増えたと同時にミルクを辞めましたってだけですか?
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 00:23:45.69ID:enRT5it8
>>842
友人は3回食始まる前に子の歯がたくさん生えてきて噛まれて痛いから完母から完ミにかえてたよ
0845名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 00:54:34.25ID:3sqx+8I8
>>842
三回食入ったのと、保育園入園したら授乳1回まで減らさざるを得なかったから、9ヶ月過ぎてから完ミにしたよ。
授乳辞めたんだから断乳って表現でいいんじゃないかな?と思ってる。

もうじき断乳して1ヶ月、産後10ヶ月。
断乳10日目くらいで違和感あったから産院でマッサージしてもらったら、片方は枯れかけてるけどもう片方はまだ母乳生産しているから1ヶ月後にもう一度来た方が良いと。
産後1年は乳腺が元気ですぐ生産止まらないから、詰まらないよう気を付けるようにとのことでした。
0846名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 01:00:40.14ID:3sqx+8I8
あ、あと栄養的に1歳まではミルク飲んでても良いらしいから、10ヶ月で離乳食3回がっつり食べてるけど毎日520ミルク飲んでる。
体重は標準ど真ん中、特に増えすぎでもないから徐々にミルク減らしてる段階。まだ食後に160も飲んでるけど。
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:24.43ID:KufMczng
1日1、2回とはいえ授乳していて、寝る前にあげていたから断乳ぐずるかなと思いながら、当日の寝かしつけを夫に頼んだらすんなり寝たらしい
その後も求められない
ただ、夜中起きたときにどうやらお腹が空いているみたいでなかなか寝ないんだけど、どうしたらいいんだろう?
麦茶じゃお腹膨れないし、慣れるのを待つしかない?
0849名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 17:30:20.24ID:DVqLE3vK
>>848
夜中に食べちゃうと胃が動いて寝付きにくくなるから、晩御飯を少し多めにあげるか、寝る前にホットミルクかフォロミあげるとかはどうだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています