X



トップページ育児
1002コメント379KB

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 22:46:30.54ID:5bRiOH3C
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様33人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397424306/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様34人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436876784/

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436142905/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427633536/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】6人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1432540628/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 24人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419988222/
0052名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 13:38:31.82ID:pWT5yupT
>>51
お母さんが感じのいい人なら、その子に直接やさしく注意して、事後報告でそのお母さんにさっきこういうことがあったからちょっと注意しちゃったんだっていうとかは?
もしそれでわかってくれない人ならそのまま無視すればいいかも
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/29(火) 17:07:30.71ID:gi8WOeez
積極的に関わらないようにするのはいいけど
バス待ちとかであからさまに避けてる様子を出すのはやめてほしいね。
周りが気を使うんだよ。
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/30(水) 08:43:35.13ID:annIbIKi
>>53
分かる
この時期になると仲違い?嫌いあい?が増えてくるよねー
LINEで毎日お喋りしてて、私は常套句「携帯あんま見ないからー」で逃げてたんだけど、
案の定トラブって誰が誰をお出かけに誘わなかったとかなんだで気まずい空気
上の子の時もSNSトラブルでグループ割れしてたけど、下の子の時もこうなるとは
関係ない私まで気を使うのがめんどくさい
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/01(木) 10:29:49.07ID:2eWH1o08
バス停同じだと関わりたくなくても毎日顔合わせなきゃいけなし
冷却期間が取れなくて余計に感情がこじれるよね
周りも気を使うし、こういう場合はどうするのがいいのかな?
揉めてる片方がバス停変更するとか、徒歩に変更するとか?
そうすると残った方が自分に都合の良いことだけ言って相手を悪者にしそうだよね
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/01(木) 11:15:23.93ID:7EIVMcIj
園庭の遊具で遊びたがりいつもなかなか帰ってくれない。
下の子(2歳)はすばしっこくて、2人連れて園から外にでるのが大変。
どうしたらいいんだろう。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/01(木) 12:08:16.73ID:VIxX4T5O
大して仲の良くない二人組が幼稚園の入り口で談笑していて行き「おはよ〜!」と通りすぎてきたけど、子供を玄関口で先生に預けてる間に、帰りの事を考えてた
帰りに前を通り過ぎるとき何て言おう〜さっきおはようは言ったし〜でも無言で通りすぎるのも感じ悪いし〜…考えろ〜考えろ〜…!
で結局帰りは12月なのに今日は暖かいよね〜!と通りすがりに言ったら「そうだねー12月とは思えないよねー」と返されそのまま通りすぎてきた
これだけの事なのに脳フル回転でめちゃくちゃ疲れた
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/01(木) 15:09:43.12ID:1tmJCi5X
明日保育参観なんだけど、やるのが切り紙帳で憂鬱・・・
前の保育参観のときも切り紙帳やってたんだけど、見るのが暇でまわりとおしゃべりが始まるんだよね
コミュ障には辛い時間だわ
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/01(木) 17:47:55.45ID:6Ls0N0h5
今日は園庭残らないで帰ってラッキーと思ってたら家の近くの公園でママ集団に会ってびびったわ
どうも習い事までの時間つぶしらしい。うちは女児で、遊んでたのは全員男の子なのもあって特に会話も思い付かず2〜3言話して帰ったけど
仲良いママ達は園だけでなく、ああやって習い事の送り迎えでも親睦深めてるんだなとしみじみ実感……
0065名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 09:26:12.97ID:JxiHGVt+
しかし参観日でスマホゲームしてる親見たらちょっと引くかも。
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 10:20:31.32ID:phEvUDv6
参観でスマホゲームって突き抜けてるね。そこまでいくとそういう人と認定されて逆にラクかもね

朝、マンションの玄関で他の園のバスを見送ったママたちが固まって延々と話しているのが嫌だ
挨拶はするけど、時々何か文句を言っている様子でこちらも何か言われてるんじゃないかと気を遣う
はっきり言って邪魔だし会いたくない
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 15:07:13.05ID:hz+k701g
>>52
レスありがとう
いつも娘を叩く子が昨日も何回も叩いてきたから優しく注意したら、
なんで?別にいいんだよ叩いても、って言ってやめてくれなくて
いつもは娘がすぐ離れて他の子の所へ行くんだけど
その子私の言葉にムカついたみたいで逃げる娘を追いかけてまで叩き出したから手を押さえて叩けないようにしたよ
その子のお母さんにこんな事があってーって言ったらごめんとかはなくて
私がその子の手を押さえた事に対して「あ、気にしないでいいよー」だった
そこじゃないんだけどまぁ、今度から気にせず叱るし叩く前に釘刺そうかなと思います
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/02(金) 16:17:10.89ID:A9KvnsUz
>>68
うちは叩いてしまう側の子をもつ親なんだけど、私がいくら注意しても辞めないからよくケンカする子の親と相談して、相手のお母さんに強めに、諭すように叱ってもらった。「〜ちゃんがやられたらどんな気持ちかな?嫌だよね。」と言ってみる。
そしたらわりかし仲良く遊べるようになった。他の子に手を出すこともあるけど、やはり手を出す子には何度も根気よく言い続けるしかないかな。
でもその子のお母さんにはもっと真剣に向き合ってほしいね。危険なことや、度を越しても親がしらんぷりなら、先生にも相談してみたらいいかも。
いくら感じのいいお母さんでも、ちゃんと叱れない人はお母さんとしてはダメだと思う。
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 17:30:42.41ID:kBjD9gb5
よくケンカするなら離れたらいいのに。
相手のお母さんに叱るのをお願いする前に
やる事、やれる事たくさんあるんじゃないの?
そもそも自分の母親の言葉も聞けないのに
相手のお母さんの話を聞くとは思えないわ
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 18:56:56.64ID:5ZbLuSXO
69です
68へのレスとして書いたことなので言葉が足りず、誤解させてしまい申し訳ありませんでした。
こちらは年少、相手は年中でどちらも男児。
入園から同じバス停で、もちろん私も自分の子に叱ったり、危険な時は可能な限り回避するようにしていました。
マンションもバス停も同じ、帰りもお互いなかなかそこから帰らないで遊びたい派なので全てのケンカはどうしても避けることは不可能。向こうの親と話し合って今度はこうしてみようか、と一つの手段としてとったのがこれでした。
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/03(土) 19:41:12.30ID:Q2GBRyMJ
>>72
普通に理解できてたから大丈夫よ
親の言うことは聞かないけど、他人の言うことなら聞くって子供なら当たり前にあるからね
でも親同士仲がいい場合にしか使えない技だな、とは思う
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 13:39:47.95ID:Xnhe2M4W
学年が違ったりクラスが違ったりすると全然挨拶しなくて感じ悪いんだけど
これって普通なの?

あと、嫌いな人に朝会ってしまうとその後一日中気分悪い。
上手い気持ちの切り替え方知ってますか?
家事も何にもできなくなるorz
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 13:58:18.31ID:euceXLEJ
学年違うと挨拶しないってあるみたいだねー
うちの幼稚園もそうだったらしいけど私は逆に面倒くさいから全部挨拶してる
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 14:38:12.94ID:G+FRwxMP
うちはマンモス園だから同じ学年でも異性の子供&ママはまだ覚えきれない。名札で学年が判断出来るけど面倒だから流れ作業のように挨拶してるわw
0080名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/06(火) 14:58:05.00ID:9wgQAIlG
>>77
横だけどPTAの役員やらボランティアやらで交流しなきゃいけない事よくあるよ
本部なんて当たった日にゃ嫌でも毎日会話しなきゃいけないしさ…
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/15(木) 09:48:08.89ID:y9zeWn+A
>>81
私ボッチだよ…

11月にダイヤ変更があってから、何故か幼稚園バスが少しづつ早く来るようになり、現在定刻より20分強早くきてる
今朝はとうとう定刻より25分早くきてくれて、いつも20分前ギリギリな我が家は遅刻してバスに待っててもらった
なんでどんどん早くなるんだ
幼稚園側がダイヤ通りに運行する気全くないのがもにょるし、クソ寒いのに早起きして送るのほんと辛い
寒いの苦手すぎる
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/15(木) 13:50:59.45ID:C958fM2H
私も徒歩通園だけどボッチだよ。
お迎えの時園庭で子供達が出てくるのを待ってる時間が本当に苦痛。
しかもほぼ毎日弁当だからクソ寒い日は朝も辛い。
冬休みが待ち遠しい。
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/15(木) 21:42:33.61ID:v2iYTjpk
うちはもう2週間前から午前保育
何で長期休みのだいぶ前から短縮保育になるんだろう
送ったと思ったら2時間後にはお迎えとか気が休まらないし何もできないよ
そんでお昼ご飯食べたら公園で4時まで幼稚園のお友達と遊ぶ
寒い中ずっと立ってお母さん達とお喋りするのが辛い
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/15(木) 22:27:57.69ID:I8PH2Ut9
ちゃんとお外遊びに付き合ってあげていいお母さんだね
私なんて寒くて外出たくないときは、「映画館ごっこ(ただ部屋暗くしてDVD見るだけ)しよう!」とかなんとか自分の都合で引き留めてしまっているよ
もうちょっと頑張ろ
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 18:53:33.89ID:CQGA3LBp
調べてみたけど暗い部屋でテレビを見ることと視力の低下ってそんなに関係ないって意見が今は多いみたいだね
目が疲れることが問題だから、部屋を暗くするときはテレビの明度を少し下げて、適度な距離を取れば大丈夫って書いてあったよ
「部屋を明るくして〜」はむしろてんかんを心配してのことみたい
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 20:39:33.77ID:TytJ3CLj
何をそんなに言ってるんだろう?
毎日してるんじゃなくてイベントとしてやった、と書いてあるのにそこに目くじら立てて
脅すような事を言って悦に入るって、、、そういうおばさんがほんと嫌い

毎日ジャンクフード食べてるわけじゃないだろうに、たまたまジャンクフード見かけたからって
あそこは毎日ジャンクばかりだ私には考えられなーい(笑)って他のママさん馬鹿にしてた人いた
なんかもう頭悪すぎ
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/19(月) 10:51:54.85ID:CofLgi5H
送り迎えで色々誘われるのが本当に辛いというか憂鬱
私は器用な方じゃなくて、毎日お茶したり降園後に家遊びとかしてたら
夕食も掃除も洗濯も家事がおろそかになってしまう
でも、しょっちゅう遊びに誘ってくるママがいてしんどいっていうか…
皆で盛り上がって時々ハロウィンとかクリパとか誕生会とかのイベントも起こるし
一人バス停だったらこんな思いしなくていいのに
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/19(月) 21:55:49.74ID:g2Vr8CxD
>>97
園で話し込むとかって感じ?
うちは帰り園内で遊ぶのも禁止だからさっさと帰ってるみたい
私はバス停のボッチだから関係ないけど
冬は寒い
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 07:00:44.98ID:BjgDzSwv
97じゃないけど、うちの場合はバス停からダラダラ帰りって喋りながらだな…
で、ちょっと花壇とベンチがあるところについたりしたら座ってお茶飲ませたり、
それから我が家の方が近いから到着後玄関前でお喋りして、おともだちの
「娘ちゃんちで遊びたいー」攻撃と空気読まない娘の「遊んでいきなよ」攻撃を
華麗に交わしつつ、二十分くらいダラダラお喋りしてからやっと帰宅って感じ
しんどい
0102名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 15:25:34.52ID:exKWWD8c
すごい、休みが楽しみという人は尊敬する
幼稚園の送迎も辛いけど、私は冬休みも辛いなー
ポツンなのでママ友達と会うという選択肢もないから、昼寝もしない年中&昼寝は二時間したい1歳児を毎日どう過ごそうか悩むわ
今日みたいに晴れた日は帰りに園庭で遊ぶんだろうな…他のママグループに入ってくのキツい…
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 17:15:08.45ID:EP/TPlmS
>>102
うちは年少と1歳児だけど分かるわ
夏休みは地獄だった
昨日今日と胃腸炎で休んでるから早くも地獄が始まってる
送り迎えのがまだマシかも
早く幼稚園始まってほしいようなほしくないような…
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 19:50:11.43ID:9QwVkTEU
送り迎え3月で終わるのは嬉しいけど、小学校行くと子供会と地区委員とかに入って
他学年のお母さんと絡まなきゃいけないらしい…
子育てはコミュ障には辛すぎるよ
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/28(水) 20:40:53.05ID:TiRsdNmT
毎日嫌だけど一人で(集団登校だけど)行く小学校も心配
てか子供とガッツリ一緒にいられるのって今だけなんだろうな
送り迎えに囚われて勿体ない過ごし方してきたな…。
ともかく冬休み楽しまないとな
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/12/28(水) 21:37:19.69ID:vM7lExD+
>>109
自転車の後ろに乗せたり、手を繋いで行き帰りするのも今だけの貴重な日々だよね
そう思うとあと3ヶ月しかない
ポツンだから何なんだ
0114名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 07:40:40.00ID:utPQLRhr
またくだらないお喋りに付き合う日々が始まる…
寒いからカフェはいろー!とか言い出して冬になってからどんだけ面倒くさいか…
0115名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/09(月) 12:45:20.17ID:LeHQgCPh
>>114
夏は暑いからカフェ入ろうって言うんでしょ?やだよね…
もう挨拶してそそくさ帰ってるわ。
しかしバス早いから冬は特にめんどくさい
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 14:53:20.52ID:q+hN5PWP
すみませんちょっとお聞きしたいのですが幼稚園でママ友作ると情報が得られて良いってよく聞きますが本当ですか?
わたしはママ友はいませんが担任の先生と仲が良くでクラスの様子や風邪などインフルエンザの状況など詳しく聞けるので今のところママ友いなくて不便なことがありません

ママ友からはどういう情報を聞けるのでしょうか?なんせママ友いないもので 涙
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 16:17:24.77ID:e7YzXkzK
ママ友経由の情報なんて曖昧で不正確なものが多いし、ただの主観である事も多い(あのお店がどうとか習い事がどうとか)
ので自分で情報を得られる人には必要ないでしょう。
あえてママ友のメリットをあげるなら子供の降園後の遊び相手ができるということでしょうか。
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 18:24:53.56ID:NoO9uqxI
うちは子供が幼稚園の友達と遊びたがるので降園後に公園で待ち合わせたり
お誕生日会しあったりとかある
お母さん達とも仲良くしておかないとって感じ
話は色々聞くけど習い事の参考にしたり何か子供のもので大物買う時は情報もらって助かることがよくある
でも今は何でもネットで調べられるよね
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/18(水) 21:57:17.80ID:Z+d0ALmf
朝はいいけど、帰りのバスのお迎えが嫌
子供同士は楽しそうに遊んでるけど、内心早く帰りたくて仕方ない
親は入園前からの仲良しグループで盛り上がっていて話についていけないし、時間の無駄だなと思ってしまう
離れた場所で一人スマホいじるのも駄目だろうし(ヒソヒソされそう…)、子供は遊びたいと毎日グズるし、もう何もかも嫌になりそうだ
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 08:12:58.26ID:oin5MwPE
>>123
わかる、うちも子供がお友達と遊びたがりの子だから
私も表面上はニコニコ喋ってるけど内心毒づいてる
でも顔に出ちゃうからなるべく心を無にしてお喋りに興じてるよ
周りから見たら楽しそうな井戸端会議に見えるんだろうけどさ、
他にも絶対うんざりしてるママいると思う
でもそのまま私立小学校に繋がってる園だから、みんな絶対にボロは出さないだろうな
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 09:41:12.93ID:5MOMNQ9T
うちは普通に公立小学校へ行くだけだけど、通学範囲に小学校が複数あって
どちらを選んでもいいんだけど、
小学校は幼稚園ほどお便りや先生からだけでは分からない事もあるみたい
そういう情報が上の子が小学生のママ友とか交友関係広い人から色々入ってくる
私は一人っ子で地域の事よく分からないし感じ良くしてお喋りしなきゃと思ってる
って書くと最悪だよね
でも本音だから申し訳ない
0128名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 12:01:03.85ID:db2eWSD3
毎日井戸端会議をするバス停から他のバス停にかえてだいぶ楽になった
今度のバス停は朝も帰りもあっさり解散
幼稚園を休んでも詮索されない
子供同士の距離感も仲良くすぎず、仲悪くもなくでちょうどいい
ただ距離が遠いいのがつらい
小学校通うより遠いよ
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 13:08:41.83ID:+jxoldZC
そもそも井戸端会議何話してるの?
毎回毎回公園で井戸端会議してるママさんグループあるけどいつも不思議
グループ作ってるママさんってドヤ感あるよね
友達いるの幼稚園どやーーみたいな

そもそもただ子供が同じ歳ってだけの共通点しかない人と仲良くなれる事が私からしたら不思議
趣味が一緒とかなら急速に距離縮めれるけど
私には子供の歳が一緒ってだけで距離縮めれないや
0130名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 13:56:13.31ID:db2eWSD3
>>129
マンションの共有施設とか間取りとか
習いごとはどこでなにしてるとか
旦那の休み、仕事の種類とか、昨日はどうして休んだとか行きと帰りで子供の服が違うのはどうしてだとか、根掘り葉掘り聞かれたよ
そのうちに子供が◯ちゃんが◯◯するなんてバカみたいっていうんだーと、何気なくその2人にしか話してなかった話をしてきたからバス停を変えた
聞きだした話を子供にペラペラ話してる人がいるとはその頃は思わなかった
0131名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/19(木) 14:30:46.51ID:wat+Rd18
いつも誰かと一緒、集団で帰りたい人達ってほんとずーっっと絶え間なく喋ってるよね
お喋りが好きなんだね
私は家族相手でもすぐに黙るタイプだから話題を途切れさせずに喋り続けるのが苦痛
無理
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/20(金) 07:41:17.84ID:zHostc/U
私には無理だわーつるんでドヤ顔ママ達wでも送り迎えつらいわー勢と
子供の遊び相手確保だから割り切ってるwでも送り迎えつらいわー勢って、
どっちもツライのは変わりないんだよね。
ならもうフワフワした不思議系のママにでもなって、
「あの人は変わってる」認定されて浮いていたかったな。
でも現実にはつるんでるママの空気が気になって居心地の悪い思いしたり、
果てないお喋りと噂話地獄に引きずり込まれたりして、なんか上手くいかんわ。
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/20(金) 16:43:51.04ID:mWWRkVU0
あまり他の保護者と付き合わなくて「浮いてる」ぐらいで何か言う人がいたら
その人が下品なだけだし何も居心地悪く感じることないのよね
悪いことしてなければ堂々としてたらいいんだよ
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/20(金) 17:47:36.44ID:zHostc/U
>>135
ただ、子供同士が遊んでる間の振る舞いだけだよね、問題は。
スマホはあり得ないし、微笑みながら子供を眺めるくらいしかない。
上の子の時はそれやってたら子供見てくれてる人認定されて、
気付いたら近くに私しかいなかったみたいなのあった。見てくれてるからーって。
何だこれヤバイって思って輪に入ってお喋りしたらそれはそれでしんどい。
自分は自分って、子供込みだと本気で難しいと思う。
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/23(月) 20:55:04.44ID:BizEh5WC
私が風邪引いて送り迎えしんどい
送りはまだましだけど迎えは子どもが出てくるまで寒い中屋外待機でママ達とおしゃべりしながら待たないと行けない
化粧も身支度も全部めんどくさい
喉痛いから喋りたくない
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 10:50:43.79ID:0R/5Jkl9
園庭で一列に並んで私以外はみんな楽しそうにペチャクチャ喋ってる中10〜15分待って、
子供が出てきたらその後1時間園庭で子供がお友達と遊んでるのを隅からポツンでボーッと眺めて
園から家まで数人でダラダラ喋りながら歩く
もちろん私以外はみんな楽しそうに喋りながら
バスがあるところにすれば良かった
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 18:16:15.06ID:c5GfaxIq
>>141
園庭遊びは絶対なの?習い事入れちゃえば解決すると思うんだけど
うちの園は毎日習い事に間に合わせるためにさっさとお迎えする習い事ママが沢山いる
あれはあれでいいものだな…と最近思うわ
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 18:44:47.57ID:0R/5Jkl9
>>142
田舎なもんで通える範囲は4時から週1回だけあるんだけど
そこは同じ幼稚園のお友達みんな通ってる
バス通園の幼稚園はバスであちこちで園児拾って片道1時間だから可哀想かなと思ったんだよね
もっとよく考えてから決めれば良かった
小学校は少し遠くの所へ行かせて車で送り迎えしようと思ってるから後2年ちょっとの我慢
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/01/30(月) 17:10:20.89ID:DLIb35Ky
私はみんなと仲良くなってお喋りしたいのに馴染めなくてツライ
代休の日や半日保育の午後に集まって遊んでる人達が羨ましいよ
来年はうまく付き合えるといいな
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/01(水) 13:26:55.33ID:c77Ln6LG
うちの園は役員相当忙しいから、役員になったほうがむしろ楽な気がする
たぶん送り迎えツライとすら考える暇がなさそう
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/02/01(水) 13:42:28.10ID:KQ74KXu8
いろんな会を企画して準備したり司会とか進行役しないといけないのが私には無理
今の役員さん達がそつなく完璧に回してるんだけどそれ出来るのは当たり前じゃないと思うんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています