X



トップページ育児
1002コメント379KB

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2016/11/18(金) 22:46:30.54ID:5bRiOH3C
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様33人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397424306/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様34人目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436876784/

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436142905/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427633536/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】6人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1432540628/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 24人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419988222/
0765名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 06:25:32.44ID:niyEeTG8
>>762
役員活動もあまりなく学区が違うなんて天国よ!
私なら今だけと割り切る
相手がボスママなら周りもそれとなくさっするだろうしこっちは大人として挨拶だけしてあとは気にしない
とはいっても気になるだろうけど…
うちなんて同性同学年幼稚園から同クラス同マンション同階で逃げ場ないよw
学区違うなんて羨ましすぎ
0766名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 12:51:05.28ID:OkvYC8ov
同じバス停の年長女子と、私が、性格合わなくて辛い。
私を言葉でからかう、私が連れている未就園児の子に失礼なことを言う、のは
笑顔で無視できるんだけど、ボディアタックしてくるのは無視できない。
突然手をつかんで引っ張る、お腹の脂肪をつまむ。背中をバンと叩く。お腹をグーパンチする。
引っ張られるとよろけるし、パンチとかかなり痛い。

今年から一緒のバス停で、1学期の間は本人に注意するだけだったんだけど、2学期になっても
全然変わらないので、先日意を決して彼女のお母さんに報告。
お母さんの目の届かない時を狙ってやっていただけに、お母さん初知り&驚愕&謝罪。
本人にも厳重に叱っておくとのこと、だった。

だけどそれ以降も全然変わらない。
むしろもっと意識的にやってくるようになった。

理由は何となく推測できるんだ。
とにかく私にかまって欲しいんだと思う。
お母さんは仕事で忙しい。
お父さんとは複雑な家庭の事情があって懐いてない。
弟は愛嬌のあるタイプで、甘え上手。
高齢のおばあさんと同居。

他のバス停同じのお母さんたちは教育ママ風、ほんわり若ママ、などがいるけど、
私は男兄弟の母なので、肝っ玉かあちゃん風と言うか毎日かあさんな感じなので、
私がうちの子たちと取っ組み合い的にふざけたり、じゃれあっているのを見て
自分も混ざりたい! 私もかまって! 気を引きたい! という感じ。

うちの子たちには全く関心も興味なくて、彼女のちょっかいが子どもたちに向けられてないのは
救いなんだけど。

彼女が普段使う言葉のチョイスもすごく嫌いだし、これからもかまってやる気は
全くないんだけど、卒園まであと半年もあるのが憂鬱。

なんであんなに超合金メンタルなんだろう。
0769名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 11:56:37.96ID:7P5Sp4rx
>>766
多分その子嫌がられている事って本当にわかってないんだよ。
先生にもそういうコミュニケーションの仕方する子いるよね。

ただ、自分のお子さん複数いる状況で心を広く対応するのも辛いしね‥
0770名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 12:20:54.84ID:bsj0IFF/
最近迎えに行った後お友達と1時間くらい遊ぶのが定例になってしまってしんどい。ママさんも良い人なんだけど、毎日だと話すこともないし、見守ってる時間がつらい。盛り上げられなくてごめんなさい。
0771名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 13:19:45.15ID:zSXA644d
>>770
私も同じこと思ってるー!
まだ暑い日多いし、下の子抱っこ紐で密着しててそれも暑くて重いし。
みんなよく話し尽きないなーと思うわ。
私も話術ないから無理に話しかけず、他の園児とたまに会話したり、今日の夜ごはん何しよっかなーとか、なんか買う物あったかなーとか考えて、やり過ごしてるよ!
0773名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:04:32.62ID:OiMRfE41
こちら田舎社会自転車不適用な土地で幼稚園から極近い子しか徒歩通園していない。
幼稚園からすぐそこの、車同士ギリギリすれ違いできるかって狭い道がある。
自分は徒歩で、対面から来た車の中の人にまで頭下げるか悩むんだけど‥
ポツンの自分がそこまでしたら逆に気持ち悪いだろってスルーしてる。
視力悪いのに裸眼だから本当にすぐ気付けないし。
0774名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:08:02.46ID:qczKXWSV
>>773
車の時見知った人なら窓開けて挨拶することもあるけど、車が来て危ないよアピールでわざと開けるだけで車乗ってる時は頭下げられてもめんどくさいのが本音だわ
0775名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:22:41.16ID:6jDmxnVy
>>773
同じ感じの土地だけど、車が来たときは端っこによけつつ、わざと目線を違うところにむけるよ。
いちいち頭下げるほど気使ってたらストレスたまりそう。
0777名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:20:02.12ID:d87cJyLb
>>776
私も車送迎だったら、運転に集中したい。
仲がいい悪いに関わらず、しない方がいいのかな。
でもなんとなく罪悪感ある。
会釈はせずとも微笑むのもNG?
0778名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:43:34.27ID:P7CqYN30
私はクルマ社会在住で、クルマ送迎。
歩行者ママ相手だと、相手の対応に合わせる。
クルマ同士だと、注意が必要な徐行区間だからこそ相手に気が付くので、お互い気をつけようね
的な会釈する。というか自分がクルマの中にいるときはあまり気を使わないかな。

ところで、やはり医師妻って嫌われるんだ。
私は開業医妻だけど、いろんな意味で手のひら返す人います。
地方では珍しい高齢出産でふだんの服装がおばさん過ぎるので、プレとかではすごく軽く扱われてて
医師妻だと知られてからはすり寄る人もいれば無視の人も。
医師の妻っていうのは、状況であって肩書や身分ではないので、そこで判断されても
困るんだけど…医師妻ってだけで嫌われる…そんな現実にへこみます。
0779名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:51:31.59ID:qczKXWSV
>>778
小児科医とか自分がかかわるような医者だと嫌わないけど疎遠にはなるかもごめん
自分や家族の身体のことを身内が知ってると思うとどうしてもね
0780名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:52:18.24ID:UlJCtBqX
旦那さんの仕事が何なのかとか全然知らないし興味ないなぁ
土曜の送迎は父親だらけでビックリするほど誰も喋ってないから気楽
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:42:32.63ID:21iZVDxH
>>778
嫌われるのは医師妻だからじゃなくて、態度悪いんじゃないの?
すり寄ってくる人たちもどうかと思うけど、その辺の対応とか
なんかレス読むだけでめんどくさそうな人なのわかるよ
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:12:47.22ID:iX9yL2bF
>>778
気にしすぎじゃない?
同じクラスにも開業医の奥さんいるけど、だからって対応変えてるママはいないし嫌われてもいない
医者なんて立派な仕事なんだからそのせいにしちゃいかん
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:17:25.38ID:13UWDqe1
車を新調したお宅があるんだけど、聞かれてたよ。新車なのか中古なのか。
ないものねだりしてしまうと、きりがないよね。
いつも話すお母さんが例えば自分より幸せそうだと、顔合わせるのが億劫になるのもわかる。
ソースは私!
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:09:15.50ID:TEGf4bx+
二学期になってあまり人と話さなくなった
一学期はみんな探り合いだったのか、多分私の事は有益な情報も持ってないつまらない人と認識したんだろうな
近所の子とも帰り一緒にならなくなったし、昔から行き帰りは一人がいい派だから楽だわ
0788名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:33:44.84ID:albXaFHi
送りは連れていきすぐ家に戻れるから良いとして迎えが辛い
待ち時間に誰とも話せずポツン
回りは和気あいあいとしてる
辛い
0789名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:13:43.96ID:pG6kqKIM
1人でポツンなのは慣れてるから良いけど子供同士で遊びたがる時が本当に困る
うちの子も親に似たのか甘えてるのか、私と一緒のときは恥ずかしがって「〇〇ちゃんにお手紙あげたいから付いてきて〜1人で行けない」とか
1人で行ってくれたらいいのに…
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:46:04.23ID:1X9HKEG0
>>789
うちそれで子供が積極的に誘ってやらかしたよ。
親同士距離あるのに、言い方悪いけど子供らが本性出しちゃったから申し訳なくて顔合わせられないや。
0791名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:54:53.03ID:gDeJqmdE
>>789
わかるわ。
うちはもっとひどくて、バスが同じ子たちが帰りに一緒に遊んでるところを指くわえながら小声で「私も遊びたい…」とか言うもんだから親が頑張って中に入れてもらわなきゃいけなくて辛い…。
他の子たちみたいに自分から遊んで欲しい。
0792名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:28:32.17ID:yOdYpL8z
>>789
手紙のやり取りなら先生に任せられない?
うちの園だとお手紙のやり取りは先生に子供が申告して先生が子供促して友達同士でクラスで受け渡ししてるよ
0793名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:47:35.17ID:l2G3JSON
自分は人の家の事情とかあまり気にしないタイプなんだけど
色々と突っ込んで聞いて来る人が苦手
家に来たら購入なのか賃貸なのか聞いたり、開けたくない部屋まで見たがったり
旦那の年収まで聞きたそうな人って何なの
聞いてどうするんだろ
0794名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:49:30.37ID:l3YIFuVn
親同士距離があるけど、子どもらはそんなこと知らないから、その親子の前で『○○ちゃん家いつ行く?』と無邪気に言われると返答に困る。
私はよその家なんか行きたくないし、来て欲しくもない。
0795名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 14:14:36.37ID:q7DGA1HN
>>793
いるいる!
話の流れでそんな話題が出る事もあるけど大抵適当に流したら詮索しないで次の話題になる人がほとんどなのに
根掘り葉掘り聞く人ってすーっごく下品だよね
まあ今のバス停のオバサンなんだけど。
メガネデブで何でも上から目線、思った事は絶対言わなきゃいけないタイプ
まじ○ね
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:33:17.81ID:J1PkyR2O
知り合いの距離無しママは、発達障害傾向アリ。
アスペかな。ドカドカ空気読まず踏み込みすぎる人って結構な割合で発達傾向あるかもね。
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:14:48.80ID:LGf5giGD
やっぱりそうなんだ
毎朝上から下まで人の服装やアクセサリーじっくり品定めして、旦那の仕事から出身校からズケズケ聞いてくる人
年長のお子さんの癇癪や器物破損?に悩んでいて園からも相談勧められたらしい
親子で発達障害なら納得
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 00:41:19.61ID:bLnIF59A
服に細かい毛玉がいっぱいついてて気になったけど、こういう服で行かない方がいいかな。
基本ぼっちだし滅多に雑談しないけど、役員の集まりには着て行きづらいな。
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 13:28:51.91ID:gmefCM0r
先生とさよならした後、うちは遊んで帰るから1時間近く付き合うのが暇で暇で。
秋冬は寒いから早く帰ってくれるかなー。
暇だからって自分から話しかけられるほどコミュ力高くないや。
0804名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 16:02:47.42ID:O9sp3Urh
上が幼稚園年長、下が1歳の姉妹がいるんだけど、頑張れなくなりそう。
私のコミュ力がないから幼稚園降園後遊ぶ人がいなくて上の子がやることなくてつまらなそうで申し訳なくて。
下の子のチャイルドシート拒否で車で出かけられなくなって更に辛い。近所に子供いないし公園もスーパーもなくてやることない。
何もやる気でなくて今日は子どもたちを放置して寝室で寝込んでる。
何処かに相談したいけど、こんなのどこにしたらいいのかわからない。
私には子供をもつ資格なかったのかもしれない。
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 16:26:32.76ID:a2iPOI8u
>>804
チャイルドシート拒否は泣いても反っても負けずに座らせるしかないと思うよ
拒否るから車に乗れない、では生きていけない車社会に住んでるから乗せる時も運転中もギャン泣きでも童謡流して移動してたよ
赤ちゃんの時から車移動してて一時期は拒否もあったけど、なだめすかしたり無理やり座らせたりで車乗らない選択肢は無かった
いつも車乗せてれば慣れるか諦めるから上の子に習い事でもさせて乗らざるを得なくするのも良いかも…?

うちの子も暇そうで一人っ子だから習い事を考え中
0806名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 21:36:20.71ID:+nUBuB9d
>>805
>チャイルドシート拒否は泣いても反っても負けずに座らせるしかないと思うよ

ほんとその通り。乗る必要があるなら無理にでも載せるしかない。そのうち慣れる。

でもチャイルドシート拒否で車諦めるならまだ偉いよ。
知り合いは「乗ってくれなくて〜」と運転中に3歳児を車の中歩かせてたから。
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 02:28:25.87ID:gDsAp5Tf
やーわかってるけど、大泣きしてるのを泣き止ませて、しっかりチャイルドシートに乗せてって大変よ。
運転も神経使うしね。
億劫になるのわかるよ。
体力があんまりない人だと、たくさんのエネルギーを消費しちゃうから帰宅後ぐったり…
0809名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 08:50:54.66ID:ZeEOpJ+2
うん
うちは車なくて自転車だけど泣いてるの無理矢理乗せて移動してたよ
近所でもよく見かける光景よ
車は密室だから気にしなーい
泣いた分体力使ってよく寝てくれるかな?なんて思っておけばいいわ
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 09:35:42.82ID:6tbV+e90
>>807
泣き止まないよ、泣かせたまま乗せてベルトする
反って嫌がる時はコチョコチョしてみたり、他にコツもあったけど2年くらい前の事で忘れた…あの頃の抵抗は体力的には大したことなかった
チャイルドシートしないと危ないから我慢してね〜とか子供は泣いてて聞いてないだろうけど一応説明してた
助手席にチャイルドシートあると気が散って仕方ないから斜め後ろに乗せて子供の好きな音楽流して、
大泣きしてても信号で止まったら涙と鼻水くらいは拭いてあげられたよ
あまりに泣き続けられてキレそうになったりしたけどいつの間にか大人しく乗れるようになった
0811名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:47:05.30ID:nK3kxq5j
泣いても喚いても無理やり乗せてればいつか子供も諦めるよ
泣くから〜ってチャイルドシートも自転車のヘルメットもせずに乗る人いるけど、こっちが折れるから子供もいつまでも嫌がるんだよ

降園後に暇なのって降園時間早いのかな
うちは帰ったら3時半でおやつお風呂夕飯ってしてたら、あっという間に7時だから習い事もしてる時間ない
友達と遊ぶとかいう暇もないから助かるけど
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 11:04:10.36ID:6a7/sBFx
妊娠中に保育園の送迎でチャイルドシート乗ってくれない時は大変だった
あまり無茶なことするとこっちの身体がマズイし、仕方なく助手席にチャイルドシートつけたりして乗せてたな
一番ひどい時は園の駐車場で3時間待機したこともある(先生が帰宅の時に車の前でバイバイしてようやく納得した)
チャイルドシート乗らないと帰れないってのを理解すれば大人しく乗ってくれるようになるよ
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:22:53.30ID:p1EMdVf1
>>811
>泣くから〜ってチャイルドシートも自転車のヘルメットもせずに乗る人いるけど、こっちが折れるから子供もいつまでも嫌がるんだよ

ホントこれ。

ちなみに、同じ理由で助手席にチャイルドシート付けてる人にもドン引きする。エアバックで子供死ぬ事故あったのによくやるわ。

危機管理に対する価値観が違う人とは他も合わないことが多いからお付き合い遠慮する。
0814名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 12:56:45.27ID:6a7/sBFx
>>813
助手席チャイルドシートでもジュニアシートなら安全だからお付き合いするときに間違えないようにね
(エアバッグの仕組みを理解すれば何で安全かはわかるはず)
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 13:18:23.43ID:K7E7sIUP
乗り心地が悪くて泣いてる可能性あるよ
中古の安いのから新品の評判良いのに買い換えたら吐かなくなったし泣く頻度も減った、聞き分けも良くなった
もちろん全ての苦労がなくなるわけじゃないけど
今まで無駄に親子共々大変なエネルギーをとられてたな…と思った
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 18:12:49.05ID:RzmxNsLX
あー暑かった。
半袖着てってよかったけど下の子抱っこしてたからあせもができてた…!
体力回復しなくておはぎ爆食いした。
0818名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 11:08:57.94ID:cAO3DYjj
>>804
まだ年少だけどうちも降園後遊ぶ子いないよ
部屋でおやつ食べて私と遊んでお風呂入ってテレビ見てたら夕方になってる感じ
幼稚園でいっぱい遊んでいるから大丈夫じゃないかな
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:33:48.50ID:3I//XJ/e
年の差夫婦、89歳?の姑に母乳のために夜食を作ってもらったり
古着をリサイクルして子どもの服を縫ってもらったり
一歩間違えれば母乳出せってプレッシャーかけてる?とか
古着を子どもに着せたくない、いらんわ!とかなりそうなのに
感謝していてほっこりした
私はかなり心が毒されている
0821名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 23:32:51.95ID:41WyIkB2
>>820
してるよ。女の子親だけだけど。
お迎えの時に誘われたり前もってLINEで言われたり。
近くの公園とか誰かの家とか、もちろん呼ばれてばかりだと悪いからうちにも呼ぶ。
いつもは1〜2時間で解散だけど午前保育の日は昼御飯持ってとか。
娘は楽しんでて今更抜けられないし話が途切れないよう気遣ってずっと肩に力入ってるししんどい。
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 09:43:33.36ID:OSxEnvd7
クラスの皆は一緒に公園や家に行ったり、週2くらいで遊んでるみたい。送迎で毎日顔あわせてるのに誘われたことないけどw
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 10:43:36.03ID:fB2/23Wk
同じバス停(2人しかいない)の親子が苦手な場合の対処法ありますか?
完全に私の妬みなのですが、しんどくて…

駐在帰りの親子で、ママはつけまつげ、ゴテゴテネイルなど派手な美人さん。
子供を英語で躾けていたり、教育熱心なのだけど、海外話が多くて疲れてきました。
子供は乱暴な言葉使うし物は投げるしママを叩いたりもしていて、あまり関わらせたくないです。我が子は大人しいタイプなので時々怯えています。
またすぐ海外行くから〜と言いながら2年経過。
早く行ってくれたらいいのに、と思ってしまいます。。
器が小さい自分に嫌気がさしますが、とにかく会いたくなくて。
バス停でのやり取りを最小限で良い印象で終わらせる方法ありましたら教えて頂けないでしょうか。
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 11:22:38.47ID:bsgIDGOI
>>825
前後のバス停が近いならバス停変えるのはどう?
私は徒歩5分くらい離れてるけどバス停変えたら快適過ぎた。
言い訳としてはそちらのバス停の方がバスの乗り降り30分早いから生活リズムにあってる。という、わかるようなわからないような理由言っといた。
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 20:59:33.26ID:PaxB9X33
>>825
バス停なら離れた所に立っていれば関わらずに済むのでは
無理して交流する必要も無いと思う
私が利用してるバス停は10人くらい居るけど、少し離れた所で待っててバス来たら何処からともなく現れるママさんが1人いるよ
0828名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 22:35:37.29ID:9zRbOkk/
>>826 827
アドバイスありがとうございます。
バス停を変える理由が中々難しいですが、手段として考えたいと思います。
今のバス停は我が家とその方と2人だけなので離れた場所で待つのは無理があるのです。
人数多いバス停の方がどさくさに紛れて良いのかもしれませんね。
そして自分で相談しておきながら、やはりただの僻みだなと再認識しました。
心の狭い自分と向き合わなければ…!
ありがとうございました。
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 03:29:37.76ID:oaDnahfS
>>828
多分元駐在ママもこの人地味で合わないわ〜でも無言でも感じ悪いしと無理に喋ってくれてるんだと思うよ
あなたも大人なんだから世間話くらいふってやんなさいよ
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/06(金) 07:09:51.38ID:WN2W5BaC
>>829
まさに!毎日1時間ですよ…仕事理由にタイミング良いところで切り上げ、がんばります!
ありがとうございます!
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/09(月) 12:03:27.68ID:zEDmw0ak
自分がこんなにママの世界で上手くやっていけないとは思わなかった、、、
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 08:53:36.17ID:VJjW7Ug8
園の前に細い道があって、そこですれ違う人に朝挨拶してたけどたいてい無視される
一対一なら稀に返してくれる人もいるけど、二人以上連れ立ってる時は確実に無視
目も合ってるし静かだから気付いてないって事はないはず
帰りは人多いから、すれ違う人みんなに挨拶なんてしてたらそれこそ変な人だけど、朝はちらほらしかいないし黙ってすれ違うのも何だからと挨拶してたけどもうやめよ
前から気付いてたけど、たとえ同じクラスでも親同士話した事なければ挨拶もしないのが暗黙のルールみたい
挨拶は大事だからと子供の前だし頑張ってたけど、郷に入っては郷に従えってのも大事だよね
だいたい、挨拶って一方的にしても意味ないしくだらないからもう誰とも目合わせないでおこう。その方が楽だわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 09:44:19.00ID:S98cOReO
>>834
声が聞こえてないだけってこともありうるかも
またはママ同士の話に集中してしまってるとか
でなければめちゃくちゃ性格悪い人ばっかりってことになる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 12:29:31.56ID:IHOHnp+H
気づいてるはずの理由が「目があってるはずで静か」ということは自分の声が小さいのが自覚あるんじゃ?
四の五の言って楽をする(挨拶しない)言い訳してないで多少声張ったほうがいいと思うよ
私は接客業始めてから相手の顔を見てはっきりと挨拶するようになったけど、目を伏せて消えそうな声で挨拶する人が本当に多い
そして今まで自分は全然出来てなかった、そりゃ無視もされるわな…と思い知らされた
本当に無視する人なんてごくごく一部だと思う。大部分が聞こえてないんじゃないかなあ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:16:05.68ID:Jkdj7KZx
親同士が挨拶をしない園や小学校(お受験系幼稚園やとある私立小学校)は存在するよ。
目は合ってるのに向こうは何もアクションしないってのは切ないよね。
でもそれがルールなら従ってよいとおもう。
目があったらお互い会釈くらいが一番ストレスないんだけどね。
声が小さいだのもっと声出せっていうのは通用しない時もあるよ。
だってそういうルールの園なんだから。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 13:32:49.58ID:Ks3j6EBa
目があったら軽く会釈に変えてみるとか。
それで挨拶してくれた人は覚えて、次はこっちからも挨拶。

あーお迎えの準備しないと。
行きたくないよ〜
バスに戻りたい
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:11:07.81ID:ePGIUNHC
挨拶一つで人間関係がギクシャクしてしまうよね、、、
いつもしてた人が急にしなくなったりとかあると壁を作ってしまうわ
あまりそんなの気にしない性格になりたいものだわ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:34:36.01ID:Xt0cmtqr
人の顔が全然覚えられない
子供と一緒なら子供の名札見てやりすごすんだけど

あと顔見知りの人にこっちから挨拶するのはスラスラ話せるのに、油断してる時に急に相手から話しかけられたら尋常じゃないくらい慌てて挙動不審になってしまう
壁作ってると思われてもおかしくないくらい余所余所しくなってしまうんだけどこのキョドり癖どうやったら治るの…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:49:34.77ID:Wt/xwZpW
毎回挨拶してくれる人は態度に一貫性があって
分け隔てなく誰にでも誠実に受け答えしてる印象だけど、
したりしなかったり完全無視する人はやっぱり態度もコロコロ変わるし、
排他的で特定の人にしかお愛想できずどこか幼稚っぽい
もう子の親なんだからいい加減大人の振る舞い方身につけたら?といつも思う
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 22:14:13.53ID:jP7/muIN
>>804
悩みの内容は違うんだけど私もおとつい同じく育児の壁みたいなの感じて涙が止まらなくなって寝室でずっと伏せってたよ...
次の日はなんとか仲良し親子に戻れたのに
また今日はどえらく反抗されて物投げたり壊されて2人で泣いてた...
明日はどんな一日になるのかツライ...
ごめん。自分語りして。お互い辛いねって思わず。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 11:55:57.81ID:yK1U6jpO
>>837
うちもそうだよー上の子から5年通ってるけどそんな人しかいない
役員も親子行事もないから仲良し以外と関わる事もない故にちょっと排他的な感じなのかなーと思う
園によるとしか言いようがないし、おかしいと思いつつ周りと同じようにしとかなきゃいけないのって職場でもあるしそれと同じだよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 13:48:12.53ID:fD0+WIG4
ああああお迎えの準備しなきゃ…
やだな。今日もスッピンで行こ。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 21:13:24.93ID:frb+ICCm
>>842
そんな人いるのね、、挨拶する日と完全無視の日があるって…幼稚っていうレベルじゃないよね。
病んでいるのでは…
お近づきになりたくないなぁ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:37:53.99ID:Gfx28Dgs
でも自分が完璧に出来てるかっていうと出来てる!と断言できないから1度無視されたとか無視の日と挨拶する日があっても私なら許すけどなあ
例えば荒天だったり荷物が多かったり子供が走りだそうとするのを阻止するだったり、その事に必死すぎて通りすぎた人にうっかり挨拶するタイミングを逃すこともあるし
>>842>>847の考えだと私は挨拶したりしなかったりコロコロと態度がかわる病んでる人なんだろうか
自分が完璧に出来ない事を他人には求めないけどな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:03:54.68ID:UZTmEROL
一番目の子の時は挨拶返ってこないのは凹んだけど、慣れるよ。
そんな親の子供も親に似てるからどことなく性質が良くない。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:17.00ID:1hsYSb2m
>>848
うっかりやタイミングが合わなくて挨拶しなかった人と、
故意に無視する人の見分けぐらいつくよ
私が言ってるのは、明らかに目と目が合って絶対聞こえてるのに無視する人のことね
別にこっちだって相手に完璧なんて求めてないけど、
目が合って聞こえてるのに無視って子を持つ親のすることじゃないでしょ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 05:17:21.53ID:UzS8doAr
今年バス停一緒になった人がまさにコロコロ変わる人
私もコミュ力ない方だけど、出会い頭会釈くらいして欲しいよね
無視の日はほんとに空気のように無視されるし、聞きたい事あったら挨拶無しで急に話しかけてきたりするし怖い
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:36:13.65ID:c5s6YZlR
挨拶しないまではないけど曜日によっては忙しいから大慌てで帰る日(スーパーの特売日とか)とそうでない日の落差が激しい
聞こえてるのにスルーはないけど立ち止まるかどうかはその時次第だわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 10:52:58.74ID:8DKPwF6y
挨拶挨拶言ってる人は1学年30人位の小規模園なのかな
それなら分かる

うちは小学校並みのマンモス園だから送迎時も行事も何かとごったがえすし、顔見知り〜仲良し以外は挨拶しないのが普通だわ
たまに第一子年少さんのお母さんが誰かとすれ違う度に初々しく挨拶してるけどそれも春先まで
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 11:16:28.93ID:QxfjQXcl
新学期だけ愛想良い人は多いね。
でも子供たちの相性から進学先も違うから親同士の関わりもなくなり、挨拶すらしないパターンができて、もはや辛くないどころか、スッキリだわ。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 14:20:54.43ID:WiY96nEN
>>854
バス停までの送迎と園まで送迎の人が入り混じってる気がする

バス停だと少人数でメンバー固定だから挨拶は結構気になる…
挨拶するようにしてるけど、子供に気を取られてて挨拶のタイミング逃したりするから、
上のレスみたいに「コロコロ変わる」みたいに思われてたら嫌だな…なんか気に病みすぎてバス通園やめたくなる
たまに園まで車で送迎すると気楽なんだけど子供が帰ってくるのが約1時間ほど早くなるのがネック…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 14:53:56.94ID:QImxbJ2Y
やっぱり送り迎え疲れる。子供の仲良しのお母さん、いい人なんだけど、私が会話力無くてつまんない人だから気を使わせている。向こうも疲れてるだろうな。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 12:16:17.68ID:pkt0rqfr
クラスの子とそのママから最近無視されてる
私は多分何もしてないから、娘が何かしちゃったのかなぁ
聞いても心当たりないみたいだけど
最初からでも嫌な気持ちだと思うけど、それまでまあまあうまくやってたのに急に無視されるのはキツいわ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:10.34ID:3Nkj+0w/
よく『○○君のママー!見て!』と声をかけられるんだけど、どういう返しを期待してるんだろう。
ブランコをこいでるだけの姿、あるいはジャングルジムの高い所に登れた時などに『見て』が発動する。
相手をするのが苦痛な時間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況